JP3029605B1 - カートリッジ装着機構 - Google Patents

カートリッジ装着機構

Info

Publication number
JP3029605B1
JP3029605B1 JP10297144A JP29714498A JP3029605B1 JP 3029605 B1 JP3029605 B1 JP 3029605B1 JP 10297144 A JP10297144 A JP 10297144A JP 29714498 A JP29714498 A JP 29714498A JP 3029605 B1 JP3029605 B1 JP 3029605B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
connector
holder
mounting mechanism
insertion portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10297144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000123119A (ja
Inventor
光植 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US09/166,231 priority Critical patent/US6113409A/en
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP10297144A priority patent/JP3029605B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3029605B1 publication Critical patent/JP3029605B1/ja
Publication of JP2000123119A publication Critical patent/JP2000123119A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/929Connecting base plate or shelf type holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/945Adapter for pcb or cartridge

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 カートリッジの学習器本体への正確かつ容易
な装着が可能なカートリッジ装着機構を提供する。 【解決手段】 印刷回路基板21を備えるカートリッジ
20を印刷回路基板21の情報をコネクタ17を通して
読み出す学習器本体10に装着するカートリッジ装着機
構において,学習器本体10に設置されてカートリッジ
20の背面を支持する支持フレーム111と,支持フレ
ーム111の下側に設置されて上部にカートリッジ20
が挿入されるカートリッジ挿入口113が形成される補
助フレーム112と,補助フレーム112の内部でカー
トリッジ20を保持するカートリッジホルダ151と,
内部にコネクタ17を備えカートリッジホルダ151の
下部に移動可能に結合されてカートリッジ20の回転に
よってカートリッジホルダ151の内部で昇降しながら
コネクタ17をカートリッジ20の印刷回路基板21と
接続又は断続させるコネクタ支持ホルダ152とを含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,カートリッジ(c
artridge)装着機構に係り,例えば,ソフトウ
ェア(software)が記録された印刷回路基板を
正確に学習器本体のコネクタに接続するとともに,該印
刷回路基板が収納されているカートリッジを学習器本体
から容易に着脱できる学習器のカートリッジ装着機構等
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に,幼児用学習器は,カートリッジ
(例えば学習情報や学習プログラム等のソフトウェアが
記録されている印刷回路基板を収納している。)を学習
器本体に自由に着脱できるよう構成されている。即ち,
幼児用学習器では,カートリッジの交換を介して,ソフ
トウェアの交換を行うことができる。
【0003】かかる幼児用学習器において,学習器本体
には,カートリッジを挿入するカートリッジ挿入空間が
形成されている。かかるカートリッジ挿入空間の内部に
は,カートリッジに収納した印刷回路基板を接続するた
めのコネクタ(connector)が設置されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし,従来のカート
リッジ装着機構は,カートリッジ挿入口となる開口部
(カートリッジ挿入空間の入口部分)が,カートリッジ
の挿入口より顕著に大きく形成されている。したがっ
て,従来のカートリッジ装着機構では,カートリッジ挿
入空間へのカートリッジの挿入時に,印刷回路基板とコ
ネクタとが確実に接続されるように,使用者がカートリ
ッジを正確に挿入しなければならない。
【0005】また,従来のカートリッジ装着機構におい
て,カートリッジ挿入空間にカートリッジを正確に挿入
するには,印刷回路基板とコネクタとを1回で直接接続
する必要があるため,カートリッジをある程度強い力で
挿入する必要がある。
【0006】以上のような従来のカートリッジ装着機構
において,挿入が不正確又は挿入する力が弱い場合に
は,カートリッジに収納された印刷回路基板とカートリ
ッジ挿入空間に設置されたコネクタとの間に接続不良が
発生する。かかる接続不良が生じると,最悪の場合,印
刷回路基板又はコネクタが破損する可能性があった。
【0007】本発明は,従来のカートリッジ装着機構が
有する上記問題点に着眼して案出されたものであり,ソ
フトウェアが格納されたカートリッジ(ソフトウェアが
記録された印刷回路基板を収納したカートリッジ)を学
習器本体に正確に接続可能な,新規かつ改良されたカー
トリッジ装着機構の提供を第1の目的とする。さらに,
発明の第2の目的は,ソフトウェアが格納されたカート
リッジの学習器本体への着脱動作が容易な,新規かつ改
良されたカートリッジ装着機構の提供である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に,本発明の一の観点によれば,請求項1に記載の発明
のように,情報記録媒体が収納されているカートリッジ
を読出装置本体に装着するためのカートリッジ装着機構
であって,カートリッジを支持固定する支持フレームと
カートリッジが挿入される挿入口と挿入口から挿入され
たカートリッジを保持しカートリッジの支持フレームへ
の固定/離脱動作に連動して回動するカートリッジホル
ダとを有する補助フレームと,補助フレームに移動可能
に結合され,カートリッジホルダの回動動作に連動して
カートリッジホルダに保持されたカートリッジに近接/
離隔するコネクタ支持ホルダと,コネクタ支持ホルダに
固定されてコネクタ支持ホルダがカートリッジに近接/
離隔動作によって情報記録媒体に接続/断続されるコネ
クタと,を含むことを特徴とするカートリッジ装着機構
が提供可能である。
【0009】かかる構成を有するカートリッジ装着機構
においては,補助フレームの回動動作に連動して,コネ
クタと情報記録媒体とが自動的に接続される。したがっ
て,カートリッジは小さな挿入力でしかも機械的に行う
ことができる。結果として,かかるカートリッジ装着機
構では,正確かつ着脱容易なカートリッジの装着を実現
することができる。
【0010】尚,下記実施の形態において,情報記録媒
体には印刷回路基板21が相当し,読出装置本体には学
習器本体10が相当し,カートリッジにはカートリッジ
20が相当する。また,下記実施の形態において,支持
フレームには支持フレーム111が相当し,挿入口には
カートリッジ挿入口113が相当し,カートリッジホル
ダには下記実施の形態にかかるカートリッジホルダ15
2が相当する。さらに,下記実施の形態において,補助
フレームには補助フレーム112が相当し,コネクタ支
持ホルダにはコネクタ支持ホルダ152が相当し,コネ
クタにはコネクタ17が相当する。
【0011】さらに,本観点によれば,請求項2に記載
の発明のように,さらに,カートリッジホルダの回動動
作の回転軸に設置され,カートリッジホルダに対しカー
トリッジが支持フレームから離脱する方向の弾性力を印
加する,トーションスプリングを含むことを特徴とする
カートリッジ装着機構が提供可能である。尚,下記実施
の形態において,トーションスプリングにはトーション
スプリング18が相当し,回動軸には回転軸154が相
当する。
【0012】さらにまた,本観点によれば,請求項3に
記載の発明のように,トーションスプリングの一端は補
助フレームに固定され,トーションスプリングの他端は
カートリッジホルダに形成されたストッパにより動きが
規制されることを特徴とするカートリッジ装着機構が提
供可能である。尚,下記実施の形態において,ストッパ
にはストッパ155が相当する。
【0013】さらに,本観点によれば,請求項4に記載
の発明のように,さらに,補助フレームに形成された
イドリブと,コネクタ支持ホルダに固定され,カートリ
ッジホルダの回動動作に連動してガイドリブに案内され
てコネクタ支持ホルダに近接/隔離動作させるリブ接触
部と,を含ことを特徴とするカートリッジ装着機構が
提供可能である。
【0014】かかる構成を有するカートリッジ装着機構
においては,ガイドリブによるリブ接触部の案内を介し
て,情報記録媒体とコネクタとの確実な接続が実現でき
る。尚,下記実施の形態において,ガイドリブにはガイ
ドリブ116が相当し,リブ接触部にはリブ接触ローラ
153が相当する。
【0015】さらにまた,本観点によれば,請求項5に
記載の発明のように,さらに,コネクタ支持ホルダをカ
ートリッジから離隔する方向の弾性力をコネクタ支持ホ
ルダに対し印加するコイルスプリングを含むことを特徴
とするカートリッジ装着機構が提供可能である。
【0016】かかる構成を有するカートリッジ装着機構
においては,支持フレームによるカートリッジの固定が
解除されれば,コイルスプリングの弾性力によって,コ
ネクタ支持ホルダを,カートリッジから自動的に脱離す
ることができる。したがって,自動的にコネクタと情報
記録媒体との断続が行われる。尚,下記実施の形態にお
いて,コイルスプリングにはコイルスプリング156が
相当する。
【0017】さらに,本観点によれば,請求項6に記載
の発明のように,支持フレームは,カートリッジが着脱
自在に固定されるロッキングノブとロッキングノブを弾
力支持するト−ションスプリングとを備えることを特徴
とするカートリッジ装着機構が提供される。
【0018】かかる構成を有するカートリッジ装着機構
においては,装着状態におけるカートリッジの具体的な
固定機構が提供される。尚,下記実施の形態において,
ロッキングノブにはロッキングノブ111aが相当し,
トーションスプリングには。トーションスプリング11
1bが相当する。
【0019】また,上記課題を解決するために,本発明
の他の観点によれば,請求項7に記載の発明のように,
情報記録媒体が収納されたカートリッジを読出装置本体
に装着するための,カートリッジ装着機構であって,第
1の角度と第2の角度との範囲で所定の揺動軸を中心に
揺動可能であり第1の角度においてカートリッジを差し
込み可能な差込部と,差込部が第2の角度に揺動した状
態において差込部に差し込まれたカートリッジを着脱自
在に固定する固定手段が設置されており固定手段により
固定されたカートリッジを支持する支持フレームと,差
込部に差し込まれたカートリッジの位置決めを行う位置
決手段と,接続位置を含む所定の範囲で差込部に対して
相対運動可能であり位置決めをされたカートリッジの情
報記録媒体に接続位置において接続されるコネクタと,
コネクタを固定支持し第2の角度への差込部の揺動動作
に連動してコネクタを接続位置に移動させるコネクタ支
持手段と,を含むことを特徴とする,カートリッジ装着
機構が提供可能である。
【0020】かかる構成を有するカートリッジ装着機構
においては,差込部の揺動運動に連動して,カートリッ
ジの装着・脱着が自動的に実現可能である。より詳細に
は,差込部の第1の角度への揺動時には,コネクタが非
接続位置にある状態で,カートリッジの差込部への差込
/抜出が可能である。一方,差込部の第2の角度への揺
動時には,コネクタが接続位置にある状態で,カートリ
ッジの固定手段への固定が可能であり,即ち,コネクタ
と情報記録媒体とが接続された状態でカートリッジの固
定を行うことができる。
【0021】ここで,差込部の揺動動作に連動させてコ
ネクタ支持ホルダによりコネクタを接続位置に移動させ
ることは,当業者であれば,例えばカム機構やてこ機構
やクランク機構や歯車機構等を応用して,簡単に実現す
ることができる。具体的には,例えば,コネクタ支持ホ
ルダを差込部に摺動可能に連結し,コネクタ支持ホルダ
に揺動軸と対抗する側にカムフォロア手段を設置し,揺
動軸からの距離が変化するカム手段を設置して,カム手
段とカムフォロア手段を接触させておく,構成を適用し
て,実現することが可能である。かかるカム機構では,
カムフォロア手段がカム手段に案内されて,コネクタ支
持ホルダを揺動軸に接近/離隔させる。したがって,コ
ネクタ支持ホルダの摺動軌跡上又は摺動軌跡の延長上に
おいて,接続位置を挟んでコネクタと情報記録媒体とを
対抗させておけば,差込部の揺動動作に連動させてコネ
クタと情報記録媒体との機械的・自動的な接続が可能と
なる。
【0022】尚,下記実施の形態において,情報記録媒
体には印刷回路基板21が相当し,読出装置本体には学
習器本体10が相当し,カートリッジにはカートリッジ
20が相当する。また,下記実施の形態において,差込
部にはカートリッジ接続手段150が相当し,位置決め
手段にはカートリッジホルダ151が相当し,コネクタ
支持手段にはコネクタ支持ホルダ152が相当する。さ
らに,下記実施の形態において,固定手段には支持フレ
ーム111に設置されたロッキングノブ111aが相当
し,コネクタにはコネクタ17が相当し,所定の揺動軸
には回転軸154が相当する。
【0023】また,上記課題を解決するために,本発明
の更に他の観点によれば,情報が記録された情報記録媒
体を具備したカートリッジと,情報記録媒体の情報をコ
ネクタを通して外部器機に再出力すための学習器本を接
続させる学習器のカートリッジ装着機構において,前記
学習器本体に設置されてカートリッジの背面を支持する
支持フレームと,前記支持フレームの下側に設置され
て,上部にはカートリッジが挿入される挿入口が形成さ
れる補助フレームと,前記補助フレームの内部でカート
リッジをホルドするカートリッジホルダと,内部にコネ
クタが具備されて,前記カートリッジホルダの下部に移
動可能に結合されてカートリッジの回転によってカート
リッジホルダの内部で昇降しながら前記コネクタをカー
トリッジの情報記録媒体と接続または断続させるコネク
タ支持ホルダとを含むことを特徴とする。
【0024】本観点において,好ましくは,前記カート
リッジホルダの回転中心にはカートリッジを抜取る方向
にカートリッジホルダを弾力支持するト−ションスプリ
ングがカートリッジホルダの側面に形成された回転軸に
固定される。また,前記ト−ションスプリングの一端は
補助フレームの内側面に固定されて,他端はカートリッ
ジホルダの側面に形成されたストッパにより規制され
る。また,前記コネクタ支持ホルダの下面一側部にはリ
ブ接触部が設置されて,前記上側ケースの内側面には前
記カートリッジの回転時に前記リブ接触部が案内されて
コネクタ支持ホルダをカートリッジホルダの内部で昇降
させるガイドリブが形成される。
【0025】また,本観点では,前記コネクタ支持ホル
ダの内部両側にはコネクタ支持ホルダをカートリッジホ
ルダ(cartridge holder)の下側方向
に移動するように弾力支持するコイルスプリング(co
il spring)がガイドシャフト(guide
shaft)に装着される。また,前記支持フレーム
(frame)の上端部には前記カートリッジの上端部
が着脱されるロッキングノブ(locking kno
b)と,そのロッキングノブを外側に弾持するト−ショ
ンスプリング(torsion spring)とが具
備される。
【0026】
【発明の実施の形態】以下,添附図面を参照しながら本
発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。
尚,以下の説明及び添付図面において,同一の構成及び
機能を有する構成要素については,同一符号を付するこ
とにより,重複説明を省略する。また,便宜上の理由か
ら,方向を表す表現(例えば上下左右前後等)を使用す
るが,原則としてかかる表現は,学習器の使用者の観点
におけるものである。
【0027】図1は,本実施の形態にかかるカートリッ
ジ装着機構を適用した学習器の概略構成を示す斜視図で
あり,学習器本体10にカートリッジ20を装着した状
態を示す。図1に示すように,学習器本体10は,上側
ケース11と下側ケース12とで区分されている。ここ
で,上側ケース11と下側ケース12とは,折畳可能な
ように結合されている。
【0028】学習器本体10において,上側ケース11
には,内部に学習器システムの動作を全般的に制御する
制御機構が設置されている。かかる制御機構には,例え
ば,表示装置であるモニタ(monitor)への音響
信号の出力用の音声出力端子や,映像信号の出力用の映
像出力端子等が設けられている。
【0029】下側ケース12には,例えば,使用者が対
話式で学習器本体10が作動するようにカートリッジ2
0の所定部位を選択するため又は表示装置に表示された
映像上の所定部位を選択するための電子ペン13や,電
子ペン13の動作信号を認識して電子ペン13の現在位
置を上側ケース11の制御機構に伝達するタブレット
(tablet)14等が設けられている。
【0030】次に,図2は,カートリッジ20が補助フ
レーム112に挿入された状態を示す断面図であり,図
3は,図2の要部拡大図である。また,図4は,印刷回
路基板21がコネクタ17に接続された状態を示す断面
図であり,図5は,図4の要部拡大図である。さらに,
図6は,コネクタ支持ホルダ152の概略構成を示す斜
視図であり,図7は,図6の部分切断断面図である。さ
らにまた,図8は,本実施の形態にかかるリブ接触ロ−
ラ153の軌跡を示す図である。
【0031】図2に示すように,上側ケース11の前面
部分には,カートリッジ20の背面部分と接触してカー
トリッジ20を支持する支持フレーム111が形成され
ている。かかる支持フレーム111の下部には,支持フ
レーム111から前方に垂直に突出した補助フレーム1
12が形成されている。
【0032】補助フレーム112の上部には,カートリ
ッジ20を抜き差しするカートリッジ挿入口113が形
成されている。かかる補助フレーム112の内部には,
カートリッジ挿入口113の下側に,ドア114が開閉
可能に設置されている。本実施の形態において,カート
リッジ挿入口113は,カートリッジ20が所定の角度
で回転できる程度の幅及び大きさとする。
【0033】また,図3及び図4に示すように,補助フ
レーム112の内部には,カートリッジ挿入口113の
内側に,カートリッジ接続手段150が設置されてい
る。さらに,カートリッジ接続手段150は,上面にカ
ートリッジ20を抜き差しする開口151aが形成され
たカートリッジホルダ151と,内部にコネクタ印刷回
路基板16とコネクタ17とを備えるコネクタ支持ホル
ダ152と,から構成される。
【0034】また,補助フレーム112の内側面には,
カートリッジホルダ151の回転範囲を制限するストッ
パ(stopper)係合突起115が形成されてい
る。さらに,ストッパ係合突起の115下側には,スラ
イディング(sliding)するコネクタ支持ホルダ
152を案内するガイドリブ(guide rib)1
16が形成されている。さらにまた,コネクタ支持ホル
ダ152の下面一側部には,ガイドリブ116が上面で
スライディングするリブ接触ローラ153が設置されて
いる。
【0035】カートリッジ20をカートリッジ挿入口1
13に挿入する前にカートリッジホルダ151が常に前
方を向いて位置するように,ト−ションスプリング18
がカートリッジホルダ151側面に形成された回転軸1
54に固定されている。
【0036】また,図6及び図7に示すように,ト−シ
ョンスプリング18の一端は,補助フレーム112の内
側面に固定されて,他端は,カートリッジホルダ151
の側面に形成されたストッパ(stopper)155
により制限されている。
【0037】前記コネクタ支持ホルダ152の内部に
は,両側にコイルスプリング156がガイドシャフト1
57に装着されて,コネクタ支持ホルダ152をカート
リッジホルダ151下方向きの弾性力によって支持して
いる。また,前記コネクタ支持ホルダ152の両側端部
には,係合突起152aが折曲形成されており,カート
リッジホルダ151の両側には,係合溝151bが形成
されている。ここで,コネクタ支持ホルダ152の係合
突起152aが係合溝151bに係合している状態であ
るため,コネクタ支持ホルダ152は,カートリッジホ
ルダ151から分離されない。
【0038】一方,図4及び図5に示すように,支持フ
レーム111の上端部には,カートリッジ20の上端部
が着脱されるロッキングノブ111aと,ロッキングノ
ブ111aを弾性的に支持するトーションスプリング1
11bと,が備えられている。
【0039】以下では,以上説明した構成を有する本実
施の形態にかかるカートリッジ装着機構の動作について
説明する。図2及び図3に示すように,カートリッジ2
0をカートリッジ挿入口113に挿入すると,ドア11
4が開放されて,カートリッジ20がカートリッジホル
ダ151の内部に挿入される。かかる状態では,まだ,
カートリッジ20の印刷回路基板21がコネクタ17と
完全に接続されていない。
【0040】継いで,カートリッジ20を上側ケース1
1の支持フレーム111側に回転させて支持フレーム1
11と密着させると,図4及び図5に示すように,カー
トリッジ20の上端部は,ロッキングノブ111aに押
し込まれて安着される。同時に,カートリッジ20の回
動にカートリッジホルダ151が連動する。かかる連動
においては,リブ接触ローラ153がガイドリブ116
の上面に沿ってスライディングされるため,カートリッ
ジホルダ151の下部に結合されたコネクタ支持ホルダ
152がカートリッジホルダ151の内部で上側に移動
する。この時,更に,コネクタ支持ホルダ152の内部
両側に装着されたコイルスプリング156が圧縮され
る。
【0041】以上のようにカートリッジホルダ151の
内部でコネクタ支持ホルダ152が上側に移動すると,
かかる移動と連動して,カートリッジ20の印刷回路基
板21がコネクタ17に接続される。結果として,コネ
クタ印刷回路基板16に,コネクタ17を介して,印刷
回路基板21からの電気的信号が伝達可能となる。
【0042】図8に示すように,カートリッジ20が支
持フレーム111に安着する前後の間で,コネクタ支持
ホルダ152が上昇した長さ(A)は,図5に示すよう
にコネクタ17にカートリッジの印刷回路基板21が接
続されるための長さ(B)と略同一である。したがっ
て,印刷回路基板21は,コネクタ17に正確に接続さ
れる。
【0043】学習器の使用が終了しカートリッジを抜取
る又は交換する時には,カートリッジ20の上端部を支
持フレーム111のロッキングノブ111aから脱離さ
せた後,カートリッジ20を挿入時の位置に傾けると,
コネクタ支持ホルダ152の内部でコネクタ支持ホルダ
152を下側に弾力支持していたコイルスプリング15
6の弾性力によりコネクタ支持ホルダ152がカートリ
ッジホルダ151の下側に移動する。結果として,カー
トリッジ20の印刷回路基板21は,コネクタ16と自
動的に分離されて接続状態が解除される。かかる状態と
なれば,使用者は,カートリッジ挿入口113からカー
トリッジ20を容易に引出できるようになる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明にかかるカー
トリッジ装着機構によると,カートリッジを挿入した状
態で支持フレーム側にカートリッジを回転させることだ
けで,コネクタが備えられたコネクタ支持ホルダが上側
に移動して,カートリッジの印刷回路基板がコネクタと
正確に接続する。したがって,カートリッジとコネクタ
との接続不良が防止される。
【0045】また,カートリッジの挿入及び抜取り動作
がコネクタとの接続動作前後に行われるため,カートリ
ッジの挿入及び抜取り動作を容易に実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態にかかる学習器にカートリッジが
挿入された状態を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施形態でカートリッジが補助フレー
ムに挿入された状態を示す断面図である。
【図3】図2の要部拡大図である。
【図4】本発明の実施形態でカートリッジがコネクタと
接続した状態を示す断面図である。
【図5】図4の要部拡大図である。
【図6】本実施の形態にかかるコネクタ支持ホルダを示
す斜視図である。
【図7】図6の部分切断断面図である。
【図8】本実施の形態にかかるリブ接触ローラの回転軌
跡図である。
【符号の説明】
10 学習器本体 11 上側ケース 16 コネクタの印刷回路基板 17 コネクタ 18 ト−ションスプリング 20 カートリッジ 21 印刷回路基板 111 支持フレーム 111a ロッキングノブ 111b ト−ションスプリング 112 補助フレーム 113 カートリッジ挿入口 114 ドア 116 ガイドリブ 150 カートリッジ接続手段 151 カートリッジホルダ 152 コネクタ支持ホルダ 153 リブ接触ローラ 154 回転軸 155 ストッパ 156 コイルスプリング 157 ガイドシャフト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06K 17/00 A63F 13/00 G09B 5/00 H01R 13/629,23/68

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報記録媒体が収納されているカートリ
    ッジを読出装置本体に装着するための,カートリッジ装
    着機構であって: 前記カートリッジを支持固定する,支持フレームと; 前記カートリッジが挿入される挿入口と前記挿入口か
    ら挿入されたカートリッジを保持し前記カートリッジの
    前記支持フレームへの固定/離脱動作に連動して回動す
    るカートリッジホルダとを有する,補助フレームと; 前記補助フレームに移動可能に結合され,前記カートリ
    ッジホルダの回動動作に連動して前記カートリッジホル
    ダに保持された前記カートリッジに近接/離隔する,コ
    ネクタ支持ホルダと; 前記コネクタ支持ホルダに固定されて,前記コネクタ支
    持ホルダが前記カートリッジに近接/離隔動作によって
    前記情報記録媒体に接続/断続される,コネクタと; を含むことを特徴とするカートリッジ装着機構。
  2. 【請求項2】 さらに,前記カートリッジホルダの回動
    動作の回転軸に設置され,前記カートリッジホルダに対
    し前記カートリッジが前記支持フレームから離脱する方
    向の弾性力を印加する,トーションスプリングを含むこ
    とを特徴とする,請求項1に記載のカートリッジ装着機
    構。
  3. 【請求項3】 前記トーションスプリングの一端は,前
    記補助フレームに固定され; 前記トーションスプリングの他端は,前記カートリッジ
    ホルダに形成されたストッパにより動きが規制される; ことを特徴とする,請求項2記載のカートリッジ装着機
    構。
  4. 【請求項4】 さらに;前記補助フレームに形成された ガイドリブと; 前記コネクタ支持ホルダに固定され,前記カートリッジ
    ホルダの回動動作に連動して前記ガイドリブに案内され
    て前記コネクタ支持ホルダに前記近接/隔離動作させ
    る,前記リブ接触部と; を含ことを特徴とする,請求項1,2又は3のいずれ
    かに記載のカートリッジ装着機構。
  5. 【請求項5】 さらに,前記コネクタ支持ホルダを前記
    カートリッジから離隔する方向の弾性力を前記コネクタ
    支持ホルダに対し印加するコイルスプリングを含むこと
    を特徴とする,請求項1,2,3又は4のいずれかに記
    載のカートリッジ装着機構。
  6. 【請求項6】 前記支持フレームは,前記カートリッジ
    が着脱自在に固定されるロッキングノブと前記ロッキン
    グノブを弾力支持するト−ションスプリングとを備える
    ことを特徴とする,請求項1,2,3,4又は5のいず
    れかに記載のカートリッジ装着機構。
  7. 【請求項7】 情報記録媒体が収納されたカートリッジ
    を読出装置本体に装着するための,カートリッジ装着機
    構であって: 第1の角度と第2の角度との範囲で所定の揺動軸を中心
    に揺動可能であり,前記第1の角度において前記カート
    リッジを差し込み可能な,差込部と; 前記差込部が前記第2の角度に揺動した状態において前
    記差込部に差し込まれた前記カートリッジを着脱自在に
    固定する固定手段が設置されており,前記固定手段によ
    り固定された前記カートリッジを支持する,支持フレー
    ムと; 前記差込部に差し込まれた前記カートリッジの位置決め
    を行う,位置決手段と; 接続位置を含む所定の範囲で前記差込部に対して相対運
    動可能であり,前記位置決めをされた前記カートリッジ
    の前記情報記録媒体に前記接続位置において接続され
    る,コネクタと; 前記コネクタを固定支持し,前記第2の角度への前記差
    込部の揺動動作に連動して前記コネクタを前記接続位置
    に移動させる,コネクタ支持手段と; を含むことを特徴とする,カートリッジ装着機構。
JP10297144A 1998-10-05 1998-10-19 カートリッジ装着機構 Expired - Fee Related JP3029605B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/166,231 US6113409A (en) 1998-10-05 1998-10-05 Connecting apparatus for cartridge of learning device
JP10297144A JP3029605B1 (ja) 1998-10-05 1998-10-19 カートリッジ装着機構

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/166,231 US6113409A (en) 1998-10-05 1998-10-05 Connecting apparatus for cartridge of learning device
JP10297144A JP3029605B1 (ja) 1998-10-05 1998-10-19 カートリッジ装着機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3029605B1 true JP3029605B1 (ja) 2000-04-04
JP2000123119A JP2000123119A (ja) 2000-04-28

Family

ID=26561020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10297144A Expired - Fee Related JP3029605B1 (ja) 1998-10-05 1998-10-19 カートリッジ装着機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6113409A (ja)
JP (1) JP3029605B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6416343B1 (en) * 2000-08-25 2002-07-09 Chuy-Nan Chio Structure of a connector
KR100422016B1 (ko) * 2001-08-21 2004-03-11 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 크레이들 장치
JP2003133012A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ
US6712638B2 (en) * 2002-02-26 2004-03-30 Palmone, Inc. Communication device for a handheld computer
JP4145236B2 (ja) * 2003-11-21 2008-09-03 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ装置
TWM268757U (en) * 2004-12-07 2005-06-21 High Tech Comp Corp Recoverable connector structure and cradle having the connector structure
CN101153525B (zh) * 2006-09-30 2013-01-09 Ge医疗系统环球技术有限公司 连接/断开机构及组合装置
JP5071225B2 (ja) * 2008-04-24 2012-11-14 株式会社Jvcケンウッド カートリッジ収納装置及び電子機器
JP5443934B2 (ja) * 2009-10-06 2014-03-19 ヤマハ株式会社 接続機器
US20110117760A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Winstanley Partners Electrical box
US8223483B2 (en) * 2010-01-04 2012-07-17 Apple Inc. Dock with moveable connector for display device
JP6511178B1 (ja) 2018-03-02 2019-05-15 任天堂株式会社 通電装置
US11495931B2 (en) * 2021-02-24 2022-11-08 Meta Platforms Technologies, Llc Rotatable connectors for multimedia devices

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251091A (ja) * 1985-08-28 1987-03-05 Nintendo Co Ltd フロントローディング装置
US5253139A (en) * 1989-10-31 1993-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable electronic apparatus having a detachable display unit and a socket lid
JP3027487B2 (ja) * 1992-08-19 2000-04-04 矢崎総業株式会社 低挿抜力コネクタのロック機構
JP2800637B2 (ja) * 1993-06-24 1998-09-21 株式会社セガ・エンタープライゼス カートリッジ接続機構付き電子装置及びカートリッジ
JP2602786B2 (ja) * 1994-11-14 1997-04-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション コネクタ及びコネクタを利用した電子機器
US5885095A (en) * 1996-05-28 1999-03-23 Teradyne, Inc. Electrical connector assembly with mounting hardware and protective cover

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000123119A (ja) 2000-04-28
US6113409A (en) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3029605B1 (ja) カートリッジ装着機構
US6538971B2 (en) Optical information recording/reproducing apparatus and method for using both disc cartridges holding 8cm and 12cm disc
CN100459226C (zh) 电子设备
JP4667919B2 (ja) カード読取書込装置
JP4144111B2 (ja) 電子機器
KR100432600B1 (ko) 디스크카트리지의로딩장치
US4964005A (en) Information recording/reproducing apparatus having swingate levers for opening and closing shutter of cartridge in response to insertion and ejection of cartridge
US20060179449A1 (en) Recording medium drive device, electronic equipment having the recording medium drive device, and recording medium cartridge
JP2800637B2 (ja) カートリッジ接続機構付き電子装置及びカートリッジ
JPH11162055A (ja) カセットチェンジャー
JPS61217961A (ja) マイクロフロツピデイスクドライブのカ−トリツジ着脱機構
JPS6215892Y2 (ja)
KR200156038Y1 (ko) 비디오 카세트 레코오더의 카세트 테이프 오삽 방지 장치
CA1089266A (en) Apparatus for facilitating ready insertion and removal of cassettes from wells
JP3119157B2 (ja) 記録媒体カートリッジ装着装置
JPH11273213A (ja) 蓋体開閉機構及びそれを備えた記録再生装置
JP3587669B2 (ja) 蓋開閉装置
JPS6131542B2 (ja)
JPS58158071A (ja) 記録再生装置
JPH0773645A (ja) テープカセット
JPH087914B2 (ja) カセツト装着装置
JPH042448Y2 (ja)
JPS62234262A (ja) 磁気シ−トパツクの着脱装置
JPH10124627A (ja) メモリカード装着装置
JPS58159266A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000118

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees