JP3029544U - 装身用チェーン - Google Patents

装身用チェーン

Info

Publication number
JP3029544U
JP3029544U JP1996002273U JP227396U JP3029544U JP 3029544 U JP3029544 U JP 3029544U JP 1996002273 U JP1996002273 U JP 1996002273U JP 227396 U JP227396 U JP 227396U JP 3029544 U JP3029544 U JP 3029544U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
clothing
type
parts
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996002273U
Other languages
English (en)
Inventor
シルヴェリオ・チェラート
Original Assignee
シルマル・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シルマル・ソチエタ・ペル・アツィオーニ filed Critical シルマル・ソチエタ・ペル・アツィオーニ
Application granted granted Critical
Publication of JP3029544U publication Critical patent/JP3029544U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C11/00Watch chains; Ornamental chains

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不連続部分又は不都合なスペースのない、均
一な構成の装身用チェーンの半製品を提供する。 【解決手段】 装身用チェーンは、曲線チェーン式、二
重式、三重式、四重式、五重式、鳩尾組み式等公知の方
式で結合されたリング2、3、4、5から成るリンクを
備える。リングは、互いに接近し易い形状に形成され且
つ、徐々に圧縮及び打ち出し加工される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、請求項1に記載の装身用チェーンに関する。
【0002】
【従来の技術】
貴金属分野において使用されるチェーンを製造するときの一つの製造工程は、 小さいリング、特に、所定の形状のリングを形成し、その次に、そのリングを共 に結合し、その小さいリングが共に結合される方法に従って特別な形状のチェー ンが形成されるようにする工程を含むことが公知である。次に、その製造された チェーンに対し圧縮工程及び打ち出し工程という周知の型式の二種類の工程が行 われる。
【0003】 上述の工程において、略平坦な幾つかの部分が形成され、小さいリングを共に 結合することにより形成された最初のリングは、上記のバンド部分にて、隣接す る部分に関して変容させ、そのバンド部分を金串状にし互いに関して僅かにずら した位置に配置し、これにより、特別な審美性が得られるようにする。
【0004】 現在、公知の装置及び方法により行われる、圧縮工程及び打ち出し工程のとき 、その最終的な製品として、チェーンの形状による製品が得られる。このチェー ンにおける金串状のバンド部分は、互いに関してずらして配置されることに加え て、一方がその他方に近接するが、それらが互いに関して完全にはかみ合わない ような方法で配置される。このため、単一のバンド部分において一つの要素と次 の要素との間には、多少のスペースが形成される。そのスペースは、小さい寸法 ではあるが、外部から見えるため、最終製品の審美性が損われる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の一つの目的は、圧縮工程及び打ち出し工程を経た後に、チェーンが製 造条件に対応して平坦であるか、又は僅かに凸状である面を有し、そのチェーン の面にて、その一つの要素と次の要素との間に、通常の観察力では、不連続部分 、又は何等かのスペースが観察されず、均一さが付与されるようにした、装身用 チェーンの半製品を提供することである。この均一さのため、同様のチェーンの 場合と比べて新規な審美的効果を持った製品を製造することが可能となる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
反復的な接近をより容易にし、また、圧縮工程及び打ち出し工程を斬進的な型 式のものとする、即ち、リンクを構成する要素が完全に且つ全体的に反復的に接 近することを可能にすべく、作動機械の作用パラメータを修正し得るようように 、リンクを構成する小さいリングの外形とすることが本考案の要旨である。
【0007】 斬進的な方法で行われる圧縮工程及び打ち出し工程は、更に、細線の径が異な るリンクと、寸法の異なるリングを使用することを可能にする。その結果、長さ 方向に及び厚さ方向への寸法のみが変化する、「退行(degrade)」型式 のチェーンを製造するための半製品が得られる。
【0008】 本考案の方法により、均一な表面が形成される特徴を考慮すると、更に別の重 要な審美的効果が達成される。即ち、リングは、色の異なる合金と共に使用する ことが出来、これらのリングは拡げた状態に位置決めするか、又はチェーンの一 領域、又は一部分を構成するような方法で位置決めする。
【0009】 斬進的な型式の圧縮工程及び打ち出し工程で得られる平坦、又は凸状のバンド 部分を特別に適合させることにより、また、幅寸法が異なる部分となるようにす ることにより、チェーンを閉じる二つの横部分よりも幅が広いチェーンの中央部 分で構成される、ネックレス及びブレスレットから成る装身用製品が得られる。 この製品は、また、幅寸法の異なる同一の部分を結合するチェーン部分が横部分 を斬進的に結合する形状であるようにしてもよい。
【0010】 本考案のもう一つの実施例は、チェーンが、一定の長さの部分の内側に、互い に対称に対向し且つ反復的に結合された、二つ又はそれ以上の部分を提供し、そ の両方の部分の形状が拡大し、又は縮小し、その部分の長さ、幅及びその軸線に 関する外形部分の勾配が異なるようにするものである。
【0011】 更に、本考案は、曲線チェーン式、二重式、三重式、四重式、五重式、鳩尾組 み式等の方式で且つ、圧縮加工及び打ち出し加工できる、あらゆる種類のチェー ンを包含するものであることを認識すべきである。また、それらチェーンの表面 は、ダイヤモンドのような輝きを付与し、また、異なる方法で鋳造し、又はプレ ス加工することが出来る、異なるデザインで研磨し、又は装飾することが可能で ある。
【0012】 最後に、本考案のチェーンを製造する目的上、貴金属、非貴金属のような任意 の金属を使用することが可能であり、また、リングは、中空にし、又は中実にし てもよい。
【0013】
【考案の実施の形態】
本考案の上記及びその他の特徴は、添付図面に関する以下の詳細な説明から明 らかになるであろう。
【0014】 図1乃至図6に図示するように、チェーン1、2は、形状が異なり且つ異なる 方法で互いに接合されたリングを使用して製造され、特に、一般に「中空の曲線 状チェーン」型と呼ばれる、図1、図2、図3のチェーンを形成する平坦なリン グ3、凸状リング4を使用し、また、一般に「中実な曲線状チェーン」型と呼ば れる、図4乃至図6のチェーンを形成するリング5のようなリングを使用して形 成される。
【0015】
【考案の効果】
これらリングの特別な形状のため、及び本考案の方法の主たる特徴である漸進 的な型式の圧縮工程及び打ち出し工程が上記リングに行われる結果、この工程の 終了時に、図7、図9及び図11の上面図、及び図8、図10及び図12の側面 図に示す型式の半製品6、7、8が形成される。
【0016】 上記の図面に示するように、圧縮工程及び打ち出し工程を完了した後のチェー ンは、平坦又は僅かに凸状のバンド部分で変容されて、リングは、要素6、7、 8に変容し、このことは、金串状にし且つ互いに近接するように配置されたバン ド部分を形成することに加えて、完全にかみ合うという特徴を持たせることが出 来、このことがその製品の特徴の一つである。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧縮工程前にチェーンを結合する第一の形態を
示す図である。
【図2】平坦な型式のリングで形成されたチェーンの図
1の線II−II′に沿った横断面図である。
【図3】凸状の型式のリングで形成されたチェーンの図
1の線II−II′に沿った横断面図である。
【図4】圧縮工程前にチェーンを結合する第二の形態を
示す図である。
【図5】図4のチェーンの側面図である。
【図6】平坦な型式のリングで形成されたチェーンの図
4の線VI−VIに沿った横断面図である。
【図7】打ち出し工程後の本考案のチェーンの表面の図
である。
【図8】打ち出し工程後の本考案のチェーンの側面図で
ある。
【図9】打ち出し工程後の「退行」型式のチェーンの表
面の図である。
【図10】図9のチェーンの側面図である。
【図11】打ち出し工程後の平坦な部分又は凸状部分を
有する型式のチェーンの表面の図である。
【図12】図11のチェーンの側面図である。
【符号の説明】
1、2 チェーン 3、5 リング 4 凸状リング 6、7、8 半製品
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)実用新案権者 595078390 Via Torino 14,ROMANO d´Ezzelino,Vicenz a,Italy

Claims (10)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 「曲線チェーン式」、二重式、三重式、
    四重式、五重式、鳩尾組み式等の方式で結合された複数
    のリングから成るリンクを備える装身用チェーンであっ
    て、 前記複数のリング(3)、(4)、(5)は、逆方向に
    動いて互いに接近し易い形状に形成され且つ徐々に圧縮
    及び打ち出し加工されることを特徴とする装身用チェー
    ン。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装身用チェーンにし
    て、前記チェーンが複数の要素及び一つの面を有し、該
    面上にて、金串状のバンド部分が形成され、該バンド部
    分が互いに隣接し且つ互いに関してずらした位置に配置
    され、 前記チェーンの一つの要素と次の要素との間の不連続部
    分、又はスペースが前記面に存在しないようにしたこと
    を特徴とする装身用チェーン。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の装身用チ
    ェーンにして、前記チェーンを構成する前記リングが細
    線で出来ており、前記リングが貴金属又は非貴金属で出
    来た、平坦、凸状の中空又は中実であり、 該リングが、前記細線の色、径が異なり且つ形状が異な
    る合金で形成されることを特徴とする装身用チェーン。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3の何れかの項に記
    載の装身用チェーンにして、前記チェーンが、退行式の
    形状で且つ少なくとも長さ方向及び厚さ方向の少なくと
    も一方にその寸法が変化し、 前記チェーンが異なる部分にてその外形が異なり、ま
    た、その外形部分が前記バンド部分を漸進的に結合する
    ことを特徴とする装身用チェーン。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4の何れかの項に記
    載の装身用チェーンにして、前記チェーンが、ダイヤモ
    ンドと同様の輝きが付与され、研磨、又は圧印・デザイ
    ン、又はプレス・デザインで装飾された一つの面を備え
    ることを特徴とする装身用チェーン。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5の何れかの項に記
    載の装身用チェーンにして、前記平坦な型式の横断面を
    提供することを特徴とする装身用チェーン。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6の何れかの項に記
    載の装身用チェーンにして、凸状型式の横断面を備える
    ことを特徴とする装身用チェーン。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至請求項7の何れかの項に記
    載の装身用チェーンにして、一定幅である部分と、互い
    に対称状に対向した二つの部分とをその内部に備え、該
    二つの部分が、反復的に結合され、前記部分の双方の外
    形が拡大し又は縮小する外形であることを特徴とする装
    身用チェーン。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至請求項8の何れかの項に記
    載の装身用チェーンにして、互いに対称状に対向し、そ
    の外形が拡大し、又は縮小する二つの部分と、該二つの
    部分の間に介在された一定幅である部分とを備えること
    を特徴とする装身用チェーン。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至請求項9の何れかの項に
    記載の装身用チェーンにして、その外形が拡大し又は縮
    小する複数の部分を備えることを特徴とする装身用チェ
    ーン。
JP1996002273U 1995-03-29 1996-03-28 装身用チェーン Expired - Lifetime JP3029544U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95VI000050A IT1280297B1 (it) 1995-03-29 1995-03-29 Catena a scopo ornamentale
IT95A000050 1995-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3029544U true JP3029544U (ja) 1996-10-01

Family

ID=11425728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996002273U Expired - Lifetime JP3029544U (ja) 1995-03-29 1996-03-28 装身用チェーン

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JP3029544U (ja)
CA (1) CA2172784A1 (ja)
DE (1) DE29605712U1 (ja)
GB (1) GB2299259B (ja)
IL (1) IL117676A (ja)
IT (1) IT1280297B1 (ja)
MY (1) MY113590A (ja)
TR (1) TR199600267A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT8585508A0 (it) * 1985-01-31 1985-01-31 Oromeccanica Spa Nastro ornamentale ottenuto da una catena wuintupla agganciata.
IT1247326B (it) * 1991-03-28 1994-12-12 Uno A Erre Italia Srl Attrezzatura per diamantare i bordi di catene ornamentali
IT1267748B1 (it) * 1994-05-31 1997-02-07 Silmar Spa Catena a scopo ornamentale.

Also Published As

Publication number Publication date
GB9606756D0 (en) 1996-06-05
DE29605712U1 (de) 1996-07-11
ITVI950050A0 (it) 1995-03-29
TR199600267A1 (tr) 1997-03-21
GB2299259A (en) 1996-10-02
ITVI950050A1 (it) 1996-09-29
IL117676A0 (en) 1996-07-23
MY113590A (en) 2002-04-30
IT1280297B1 (it) 1998-01-08
GB2299259B (en) 1999-01-13
IL117676A (en) 1998-12-27
CA2172784A1 (en) 1996-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7318281B2 (en) Stamped hollow ring design
US5611144A (en) Method of manufacturing unique jewelry and article formed therefrom
EP1270142A3 (en) Manufacturing method of steel ball for rolling bearing
US6968671B2 (en) Lightweight OMEGA chain and improved method of manufacture
US6719375B2 (en) Wheel rim and wheel rim manufacturing method
JP4520996B2 (ja) 宝飾品のための可撓性連結具及び製造方法
US6895737B2 (en) Lightweight omega chain and improved method of manufacture
JP3029544U (ja) 装身用チェーン
US6484488B2 (en) Method of forming chain links
JP2001286313A (ja) 装飾具用ワイヤ
US5586390A (en) Method of making jewelry articles
EP1583623B1 (en) A method for the production of chains for articles of jewellery
JP3018873U (ja) 装身用チェーン
US6918242B2 (en) Method of forming chain links
WO2003022091A1 (en) Method for making elongated metal elements
KR100490282B1 (ko) 장신용 체인의 제조방법
WO2022157263A1 (en) Method for producing gourmette jewellery articles
JP3143022U (ja) 環状装身具
JP4313473B2 (ja) コンロッド成形用鍛造金型装置
JPS59130632A (ja) バルジ加工によるカムシヤフトの製造方法
US7143571B2 (en) Method of forming chain links
JPH0321602Y2 (ja)
KR200186171Y1 (ko) 장신구
JP3159417U (ja) 装飾品の構成部材
US20020104307A1 (en) Method of forming chain links