JP3028753B2 - 回路しゃ断器の操作ハンドル装置 - Google Patents

回路しゃ断器の操作ハンドル装置

Info

Publication number
JP3028753B2
JP3028753B2 JP7177210A JP17721095A JP3028753B2 JP 3028753 B2 JP3028753 B2 JP 3028753B2 JP 7177210 A JP7177210 A JP 7177210A JP 17721095 A JP17721095 A JP 17721095A JP 3028753 B2 JP3028753 B2 JP 3028753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
circuit breaker
fence
handle device
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7177210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0927262A (ja
Inventor
信夫 朝日
充是 山崎
直司 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP7177210A priority Critical patent/JP3028753B2/ja
Priority to KR1019960027885A priority patent/KR100377423B1/ko
Priority to TW085111219A priority patent/TW350080B/zh
Publication of JPH0927262A publication Critical patent/JPH0927262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028753B2 publication Critical patent/JP3028753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/28Interlocking, locking, or latching mechanisms for locking switch parts by a key or equivalent removable member
    • H01H9/281Interlocking, locking, or latching mechanisms for locking switch parts by a key or equivalent removable member making use of a padlock

Landscapes

  • Breakers (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、配電盤,操作盤などに
設置した回路しゃ断器を盤外から手動操作で開閉するた
めの操作ハンドル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】所内の負荷給電回路に接続して使用する
頭記回路しゃ断器の操作ハンドル装置に対しては、盤内
に作業員が入って保守,点検を行っている際に、誤って
他人がハンドルをOFF位置からON位置に切換える
と、OFF状態にあったしゃ断器が投入されて盤内の配
線回路が活線状態になるために感電事故を起こすなどし
て非常に危険である。
【0003】一方、負荷への給電中に誤ってハンドルを
OFFに切換えると、しゃ断器が断路して負荷への給電
が中断して不測の損害を被るおそれがある。そこで、こ
のようなハンドルの操作ミスを防止するために、盤外か
ら操作するハンドル装置のハンドルをON位置、あるい
はOFF位置に施錠するロック手段を設けものが従来よ
り実施されている。また、そのロック手段としては、あ
らかじめハンドル装置に施錠機構を組み込んだもの、あ
るいは必要時に南京錠を掛けて施錠する方式などがあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の操作
ハンドル装置では、ハンドルの施錠位置の設定,変更を
行うにはハンドル装置を分解した上で組替え作業を行う
必要がある。これに対して、ハンドルをON位置で施錠
するか、OFF位置で施錠するかはしゃ断器納入先の状
況に応じてユーザー側が選択することである。
【0005】そこで、従来ではしゃ断器メーカー側で、
操作ハンドル装置としてハンドルをON操作位置で施錠
するものと、OFF操作位置で施錠するものの2種類の
製品を用意しておき、しゃ断器納入先のユーザーの要望
に合わせて工場出荷時に対応するハンドル装置の製品を
しゃ断器本体に組み合わせて納品するか、あるいは出荷
時にハンドル施錠位置の設定替えを行ってしゃ断器を納
品するようにしているのが現状である。
【0006】しかしながら、メーカー側で2種類のハン
ドル装置を用意しておくことは部品管理が煩雑になるこ
とから、操作ハンドル装置のロック位置を工場出荷後に
ユーザー側で自由に選択できるような対策が現場から要
望されている。本発明は上記の点にかんがみなされたも
のであり、その目的は前記要望に応えてハンドルのロッ
ク位置をユーザー側で自由に選択して使用できるように
した回路しゃ断器の操作ハンドル装置を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、ボディに組み込んだ回転式ハンド
ルの外周をボディから突き出した円筒状のフェンスで取
り囲んだ操作ハンドル装置において、次記のように構成
するものとする。 1)ハンドルのON,OFF操作位置に対応して前記フ
ェンスの周面二箇所には、南京錠を掛けてハンドルをそ
の位置に鎖錠するための打ち抜き可能な盲蓋付きロック
穴を設けて構成する。
【0008】2)前項1)の構成に加えて、ボディのフ
ェンス部の内周側にハンドルと一体の周壁部を備え、か
つ該周壁部の周上一箇所にはハンドルのON,OFF操
作位置でフェンス側のロック穴と重なり合う位置に南京
錠の腕金と掛り合うロック溝を設ける。 3)前項1),2)において、ボディ側フェンスのロック
穴に設けた盲蓋はその周縁を肉薄なタイバーを介してフ
ェンスと一体に連結する。
【0009】
【作用】上記の構成において、回路しゃ断器の使用先現
場で、ボディのフェンス周面に設けたON用のロック
穴,あるいはOFF用のロック穴のいずれか一方を選択
してロック穴を塞いでいる盲蓋をドライバ,鋏などの簡
単な工具で打ち抜き、そのロック穴に南京錠の腕金を通
して施錠すると、ハンドルは南京錠を掛けた位置に鎖錠
されて他の位置に切換操作てることができなくなる。例
えば、ON操作位置を選択してロック穴に南京錠を掛け
れば、ハンドルをOFF位置に切換えることができず、
逆にOFF操作位置を選択して南京錠を掛けておけばハ
ンドルを切換えることができない。また、この場合に非
選択側のロック穴は盲蓋で塞がれたままとなっているの
で、南京錠を掛ける場合にロック穴の位置を間違えるお
それはなく、施錠ミスが防止てきる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。 実施例1:図1(a),(b)および図2において、1は
回路しゃ断器、2はしゃ断器本体の前面に取付けた操作
ハンドル装置であり、操作ハンドル装置2はボディ(樹
脂モールド品で作られたハウジング)3に回転操作式の
ハンドル4が組み込まれており、このハンドル4の先端
をボディ側に表示したON,OFFマークに合わせて手
動操作により回すと、ハンドル4に連繋した駆動アーム
5が矢印方向に移動して回路しゃ断器1の操作つまみ1
aをON,あるいはOFF側に切換える。なお、ハンド
ル4は実線で示すON操作位置と鎖線で示すOFF操作
位置との間で矢印方向に90゜の範囲にのみ回転可能で
あり、それ以外へは動かないようになっている。また、
前記ボディ3には前方に突き出してハンドル4の外周を
取り囲む円筒状のフェンス3aが形成されている。そし
て、回路しゃ断器を配電盤などに設置する場合には、図
示のようにハンドル4,およびボディ3のフェンス3a
が盤の前方へ突き出すようにして配電盤パネル6に取付
けられる。
【0011】また、前記の構成において、ハンドル4を
組み込んだボディ3のフェンス3aの周面にはハンドル
4のON操作位置,OFF操作位置で南京錠7のU字形
腕金7aを引っ掛けて施錠するためのON用のロック穴
8,およびOFF用のロック穴9が開口しており、かつ
製品の出荷時には各ロック穴8,9にそれぞれ穴を塞ぐ
ように盲蓋10が一体成形して設けられている。この盲
蓋10は、樹脂モールド品であるボディ3を作成する際
に同時に成形されたもので、その上下,左右の周縁四辺
が幅の狭いタイバー(連結片)10aでロック穴10の
壁面に連結されており、必要時にはドライバ,鋏などの
工具によりタイバー10aを切断して盲蓋10を簡単に
打ち抜くことができるになっている。
【0012】そして、回路しゃ断器1を配電盤などに設
置した実使用状態で、ユーザーがしゃ断器,つまりハン
ドル4をON操作位置でロックする場合には、ON用の
ロック穴8を塞いでいる盲蓋10を打ち抜き、ここに南
京錠7を図1のように掛けて施錠する。これにより、フ
ェンス3aの内方に突き出した南京錠7の腕金7aがハ
ンドル4の動きを阻害してON操作位置に鎖錠し、OF
F位置への切換え操作を阻止する。なお、南京錠7を掛
け止めする際に、未使用側のOFF用ロック穴9は盲蓋
10で塞がれているので、誤って錠を掛け間違えるおそ
れはない。
【0013】一方、しゃ断器をOFF位置でロックする
場合には、図2で示すように前記とは逆に、OFF用の
ロック穴9の盲蓋10を打ち抜いた上で、ここに南京錠
7を掛けるものとする。 実施例2:図3,図4(a),(b)は実施例1をさらに
発展させた応用実施例を示すものであり、この実施例に
おいては、ハンドル4と一体に周壁部4aが形成されて
おり、この周壁部4aがボディ3のフェンス3aと向き
合ってその内側に嵌まり込んでいる。そして、この周壁
部4aの周上一箇所にはハンドル4と直角方向の箇所に
ロック溝4bが切欠き形成されている。さらに、前記ロ
ック溝4bと対向してフェンス3aの周面上には、実施
例1と同様に打ち抜き可能な盲蓋10を設けたON用の
ロック穴8,およびOFF用のロック穴9が開口してい
る。なお、この場合にロック穴8,9は実施例1とは異
なり、ボディ3に表示したOFFマークの位置にON用
のロック穴8が、またONマークと反対側の位置にOF
F用のロック穴9が位置決めされている。かかるロック
穴8,9およびロック溝4aの配置により、ハンドル4
を操作してその先端をONマークの位置に合わせると、
前記したロック溝4aとON用ロック穴8とが合致し、
また、ハンドル4をOFF操作位置に切換えるとロック
溝4aとOFF用ロック穴9とが合致する。
【0014】そして、回路しゃ断器1をON位置でロッ
クする場合には、先記実施例1と同様にON用ロック穴
8の盲蓋10を打ち抜いた上で、ハンドル4のON操作
位置でロック穴8とロック溝4aとにまたがって図示の
ように南京錠7の腕金7aを掛けて施錠する。これによ
り、ハンドル4はON操作位置に鎖錠されることにな
る。一方、OFF位置でロックする場合には、前記とは
逆にOFF用ロック穴9の盲蓋10を打ち抜いた上で、
ハンドル4をOFF操作位置に切換えたところで南京錠
7をOFF用ロック穴9とロック溝4aにまたがって掛
け止め,施錠する。これにより、ハンドル4はOFF操
作位置に鎖錠され、南京錠7を外さない限りはON位置
へ切換えることができない。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の構成によれ
ば、回路しゃ断器の製品納入先で、ユーザー側が操作ハ
ンドル装置のロック位置をON操作位置にするか、ある
いはOFF操作位置にするかを自由に選択して対応でき
る。また、回路しゃ断器のメーカー側では、操作ハンド
ル装置の製品をON施錠用とOFF施錠用の2種類を用
意したり、ユーザーの要求に応じて製品出荷前に施錠位
置の設定を組替えなどの面倒な手間が不要となり、これ
により部品管理も簡単になる。
【0016】しかも、工場から出荷する製品について、
ボディのフェンスに開口したON用,およびOFF用の
各ロック穴を打ち抜き可能な盲蓋で塞いでおくことによ
り、使用先での実使用時に南京錠を掛け止めする際に、
未使用側のロック穴は盲蓋で塞がれたままとなっている
ので、錠の掛け間違いをするおそれがないなどの取扱面
での利点が得られる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に対応する操作ハンドル装置
の構成図であり、(a)はハンドルをON操作位置に鎖
錠した使用状態を表す一部切欠平面図、(b)は同側面
【図2】図1の実施例でハンドルをOFF操作位置に鎖
錠した使用状態の平面図
【図3】本発明の実施例2に対応する操作ハンドル装置
をON操作位置に鎖錠した使用状態を表す外観斜視図
【図4】図2の要部構造部分を断面して表した説明図で
あり、(a)平面図、(b)は側面図
【符号の説明】
1 回路しゃ断器 1a 操作つまみ 2 操作ハンドル装置 3 ボディ 3a フェンス 4 ハンドル 4a 周壁部 4b ロック溝 6 配電盤パネル 7 南京錠 7a 腕金 8 ロック穴(ON用) 9 ロック穴(OFF用) 10 盲蓋 10a タイバー
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−225864(JP,A) 実開 平5−90775(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 73/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】配電盤などに設置した回路しゃ断器を盤外
    から手動操作で開閉するための操作ハンドル装置であ
    り、ボディに組み込んだ回転式ハンドルの外周をボディ
    から突き出した円筒状のフェンスで取り囲んだものにお
    いて、ハンドルのON,OFF操作位置に対応して前記
    フェンスの周面二箇所には、南京錠を掛けてハンドルを
    その位置に鎖錠するための打ち抜き可能な盲蓋付きロッ
    ク穴を設けたことを特徴とする回路しゃ断器の操作ハン
    ドル装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の操作ハンドル装置におい
    て、ボディのフェンス部の内周側にハンドルと一体の周
    壁部を備え、かつ該周壁部の周上一箇所にはハンドルの
    ON,OFF操作位置でフェンス側のロック穴と重なり
    合う位置に南京錠の腕金と掛り合うロック溝を設けたこ
    とを特徴とする回路しゃ断器の操作ハンドル装置。
  3. 【請求項3】請求項1,または2記載の操作ハンドル装
    置において、ボディ側フェンスのロック穴に設けた盲蓋
    の周縁が肉薄なタイバーを介してフェンスと一体に連結
    されていることを特徴とする回路しゃ断器の操作ハンド
    ル装置。
JP7177210A 1995-07-13 1995-07-13 回路しゃ断器の操作ハンドル装置 Expired - Fee Related JP3028753B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177210A JP3028753B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 回路しゃ断器の操作ハンドル装置
KR1019960027885A KR100377423B1 (ko) 1995-07-13 1996-07-11 회로차단기의조작핸들장치
TW085111219A TW350080B (en) 1995-07-13 1996-09-13 Breaker operation handle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177210A JP3028753B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 回路しゃ断器の操作ハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0927262A JPH0927262A (ja) 1997-01-28
JP3028753B2 true JP3028753B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=16027101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7177210A Expired - Fee Related JP3028753B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 回路しゃ断器の操作ハンドル装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3028753B2 (ja)
KR (1) KR100377423B1 (ja)
TW (1) TW350080B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101645377B (zh) * 2008-08-05 2012-07-18 富士电机机器制御株式会社 电路断路器的手柄锁装置及电路断路器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4147347B2 (ja) * 2003-03-11 2008-09-10 富士電機機器制御株式会社 配線用遮断器
JP4083132B2 (ja) * 2004-03-18 2008-04-30 三菱電機株式会社 回路遮断器のハンドルロック装置
JP4679481B2 (ja) * 2006-10-05 2011-04-27 三菱電機株式会社 開閉器の外部操作ハンドル装置
KR100699229B1 (ko) 2007-01-04 2007-03-28 (주)세대엔지니어링 공동주택용 회로차단기의 잠금장치
US8198560B2 (en) * 2009-01-09 2012-06-12 Makita Corporation Switch devices for power tools
KR200456945Y1 (ko) 2010-08-23 2011-11-30 엘에스산전 주식회사 모터 보호용 차단기의 핸들
CN112768272B (zh) * 2020-12-28 2022-10-28 施耐德万高(天津)电气设备有限公司 一种双电源转换开关的手自动及挂锁结构

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR880003590Y1 (ko) * 1985-05-16 1988-10-12 금성기전 주식회사 배선용 차단기 조작핸들의 록크장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101645377B (zh) * 2008-08-05 2012-07-18 富士电机机器制御株式会社 电路断路器的手柄锁装置及电路断路器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0927262A (ja) 1997-01-28
TW350080B (en) 1999-01-11
KR100377423B1 (ko) 2003-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6797903B1 (en) Extended rotary handle operator
JP3028753B2 (ja) 回路しゃ断器の操作ハンドル装置
JP2771582B2 (ja) 配線用遮断器
US5468925A (en) Enclosure for an electrical switch
EP0204479A2 (en) Operating handle locking device for circuit interrupters
US6998549B1 (en) Interlock assembly and safety switch employing the same
US6940027B1 (en) Operating handle locking assembly for an electrical switching apparatus
JPH06297407A (ja) 電動工具用回転軸ロック機構
BR102017017485B1 (pt) Dispositivo manípulo rotativo e método de montagem para dispositivo manípulo rotativo
US5723833A (en) On-off switch within a lockable housing
US5521344A (en) Circuit breaker lock-out block
US3511947A (en) Combination safety lock-switch mechanism for power tool
EP0886877B1 (en) Lockoff device and method for positively indicating the state of a distribution device
US3076876A (en) Means for locking circuit breaker operating handles
US5844186A (en) Motor contractor with mechanical lock-out
US8937259B2 (en) Universal electrical circuit breaker locking device
JPH09237561A (ja) 回路遮断器
JPH11167855A (ja) 回路遮断器の外部操作ハンドル装置
EP0164509A1 (en) Business machine locking device
JP2001345037A (ja) 回路しゃ断器の外部操作ハンドル装置
CA2201198A1 (en) Lid switch assembly for a coin operated appliance
US4736649A (en) Tool operated pushbutton mechanism for controlling the actuation of a panel-latching system
US10056215B1 (en) Universal adjustable electrical circuit breaker locking device
JP3184346B2 (ja) 安全用スイッチ装置
JPH03112033A (ja) 機器の表装カバー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees