JP3028392B2 - 料金徴収式端末装置 - Google Patents

料金徴収式端末装置

Info

Publication number
JP3028392B2
JP3028392B2 JP5163953A JP16395393A JP3028392B2 JP 3028392 B2 JP3028392 B2 JP 3028392B2 JP 5163953 A JP5163953 A JP 5163953A JP 16395393 A JP16395393 A JP 16395393A JP 3028392 B2 JP3028392 B2 JP 3028392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
charging
cycle
signal
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5163953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06350747A (ja
Inventor
直樹 須貝
一洋 隈元
勇 池沢
郁子 嶋田
修一 田山
雅明 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP5163953A priority Critical patent/JP3028392B2/ja
Publication of JPH06350747A publication Critical patent/JPH06350747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028392B2 publication Critical patent/JP3028392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信回線網に接続さ
れ、その回線網からの網課金信号に基づいて、利用料金
の徴収を行なう料金徴収式端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、不特定者が利用できるように店
内等に設置される料金徴収式の電話機として、その電話
設置者が電話機の通話利用に対して利益を受けられるよ
うにするために、回線網からの網課金信号の周期より短
い周期で料金の徴収を行なう割増徴収式のものが提案さ
れている。
【0003】図6は、このような従来の割増徴収の方法
を示している。即ち、利用者が電話機によって発信操作
してその相手が応答したとき、回線網(交換機)側から
は、図6の(a)に示すように、最初の網課金信号(応
答課金信号という)Aが送られてくる。そして通話が開
始され、その通話相手の距離に応じた通話時間(課金周
期)Tが経過する毎に網課金信号(周期課金信号とい
う)B1、B2、……が送られてくる。
【0004】この網課金信号に対して、電話機側は、図
6の(b)のように応答課金信号Aと最初の周期課金信
号B1を受けたときに料金を徴収するが、それ以後は、
網課金信号の周期Tに所定の割増率α(0<α<1)を
乗じた割増課金周期Tmで料金の徴収を行なう。
【0005】この割増徴収によって、電話設置者は、網
課金信号の数に応じた料金と実際に電話機内に徴収され
る料金との差額分を利益として受け取ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに従来より提案されている割増徴収方法では、応答課
金信号が送られてきてから最初の周期課金信号が送られ
てくるまでの間は、割増徴収することができないので、
網課金信号の周期が長い市内通話の利用が多く、しかも
最初の周期課金信号が送られてくるまでに通話が終了し
てしまうような利用が多い場合には、電話機が利用され
た回数に対してその設置者の利益はほとんど無くなって
しまうという不都合が生じる。
【0007】これを解決するために、例えば応答課金信
号を受けたときに、2通話分の料金を一度に徴収してし
まう方法も提案されているが、この方法では、利用者が
2通話分の料金を予め投入しておかなければ通話利用が
できず、また、相手側が応答したときに2通話分の料金
が一度に徴収されたことが利用者にも認識できるので、
利用者に不快感を与えてしまうという問題点があった。
【0008】このように1度に料金を徴収することの問
題を解消するために、最初の網課金信号が送られてきて
から次の網課金信号が送られてくるまでの間の料金徴収
を、電話機に固有の周期で徴収することも考えられる
が、回線網からの網課金信号の周期は、通話相手の距離
によって大幅に変化するため、その固有周期の設定が難
しくなる。即ち、固有周期が網課金周期に比べて極端に
短いと、利用者側に大きな損害を与えてしまい、逆に固
有周期が網課金周期に比べて長いと、電話設置者に損害
を与えることになり、利用者に大きな損害を与えず、し
かも電話設置者に安定した利益を受けさせる周期を設定
することは極めて困難であった。
【0009】本発明は、この課題を解決し、利用者に大
きな損害を与えることなく、設置者に安定した利益を受
けさせることができる料金徴収式端末装置を提供するこ
とを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の料金徴収式端末装置は、通信回線網に接続
され、利用料金徴収のために該回線網から送られてくる
網課金信号を課金信号検出手段によって検出し、該検出
した網課金信号に基づいて利用料金の徴収を行なう料金
徴収式端末装置において、前記課金信号検出手段によっ
て検出される網課金信号の周期を測定する網課金周期測
定手段と、前記課金周期測定手段によって測定された網
課金周期に対して料金割増のための所定の演算を行い、
前記網課金周期より短い割増課金周期を算出する割増課
金周期算出手段と、端末毎に独自の固有課金周期を設定
するための固有課金周期設定手段と、前記回線網から最
初に送られてくる網課金信号が前記課金信号検出手段に
よって検出されてから前記固有課金周期以内に2回目の
網課金信号が検出されるか否かを判定する周期判定手段
と、前記周期判定手段によって前記固有課金周期以内に
前記2回目の網課金信号が検出されたと判定されたと
き、前記最初の網課金信号が検出されてから所定回目の
網課金信号が検出されるまでの間、該網課金信号と同一
周期で料金を徴収し、前記周期判定手段によって前記固
有課金周期以内に前記2回目の網課金信号が検出されな
いと判定されたとき、前記最初の網課金信号が検出され
てから前記所定回目の網課金信号が検出されるまでの
間、前記固有課金周期で料金を徴収する初期徴収手段
と、前記所定回目の課金信号が検出されてから以後の料
金徴収を、前記割増課金周期算出手段によって算出され
た割増課金周期で行う割増徴収手段とを具備している。
【0011】
【作用】このように構成したため、本発明の料金徴収式
端末装置では、最初の網課金信号を受けてから所定回目
の網課金信号を受けるまでの間は、網課金周期と固有課
金周期のうち短い方の課金周期によって優先的に料金が
徴収され、所定回目の網課金信号を受けてから以後の料
金徴収は網課金信号の周期によって算出された割増課金
周期で行われる。
【0012】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説
明する。図1は、通信回線に接続される料金徴収式端末
装置として電話回線網の交換機1からの局線L1、L2
に接続された料金徴収式の電話機10の構成を示してい
る。
【0013】この電話機10の端子11a、11bに接
続された局線L1、L2は、フックスイッチ12、ダイ
ヤル装置13および強制切断スイッチ14を介して通話
回路15に接続されている。
【0014】フックスイッチ12は、図示しない送受器
のオフフック操作によってオン状態となり、局線L1、
L2と通話回路15との間でループを形成させて、交換
機1の給電によるループ電流を局線L1、L2に流す。
このループ電流によって、交換機1側は、局線L1、L
2に接続された電話機10がオフフック状態になったと
判定する。
【0015】ダイヤル装置13は、利用者によって操作
されたダイヤル番号に対応するダイヤル信号を交換機1
側へ送出する。交換機1はこのダイヤル信号を受けその
番号の回線へ発呼をかける。
【0016】強制切断スイッチ14は、後述する徴収制
御部20からの切断信号によってオフ状態になり、局線
L1、L2と通話回路15間で形成されているループを
開き、交換機1側へ回線の切断を知らせる。
【0017】通話回路15は、図示しない送受器と局線
L1、L2との間で音声信号を双方向に伝達させる。
【0018】フックスイッチ12とダイヤル装置13と
の間には、交換機1から送出される網課金信号を検出す
る課金信号検出回路16と、局線L1、L2と通話回路
15との間でループが形成されているか否かを検出する
ループ検出回路17とが設けられている。
【0019】徴収装置18は、後述する徴収制御部20
からの徴収信号を受ける毎に、利用者によって予め投入
されている硬貨等の料金を徴収し、ループ検出回路17
からループが切断されたことを示す信号を受けると、未
徴収料金を返却する。また、徴収装置18は、投入料金
の有無を示す信号を徴収制御部20へ出力する。
【0020】マイクロコンピュータ構成の徴収制御部2
0には、図1に機能ブロック化して示すように、固有課
金周期設定手段21、周期判定手段22、初期徴収手段
23、網課金周期測定手段24、割増周期算出手段2
5、割増徴収手段26、割増率設定手段27および強制
切断手段28が設けられている。
【0021】固有課金周期設定手段21は、電話機10
の設置者等によって予め所定の時間範囲で任意に決定さ
れた電話機固有の課金周期Tsを記憶設定する。
【0022】周期判定手段22は、最初の網課金信号
(応答課金信号)が検出されてから固有課金周期Tsが
経過する間に2回目の網課金信号(最初の周期課金信
号)が検出されるか否かを判定する。
【0023】初期徴収手段23は、最初の網課金信号が
検出されたときに徴収信号を徴収装置18へ送出して最
初の料金徴収を行い、周期判定手段22で2回目の網課
金信号が固有課金周期以内に検出されたと判定された場
合には、2回目の網課金信号が検出されたのと同一タイ
ミングに、徴収信号を徴収装置18へ送出して2回目の
料金徴収を行なう。また、周期判定手段22で2回目の
網課金信号が固有課金周期以内に検出されないと判定さ
れた場合には、その2回目の網課金信号が検出されるま
での間、固有課金周期Tsが経過する毎に徴収信号を送
出して、料金を1通話分ずつ徴収する。
【0024】網課金周期測定手段24は、課金信号検出
回路16で最初の網課金信号が検出されてから2回目の
網課金信号が検出されるまでの網課金周期Tを測定す
る。割増課金周期算出手段25は、網課金周期測定手段
24によって測定された周期Tに、予め割増率設定手段
26に設定されている所定の割増率α(0<α<1)を
乗じて、この測定周期より短い割増周期Tmを算出す
る。
【0025】割増徴収手段27は、2回目の網課金信号
が検出されてから以後、割増周期算出手段25で算出さ
れた割増周期Tmが経過する毎に徴収信号を送出して、
料金を1通話分ずつを徴収する。
【0026】強制切断手段28は、徴収装置18からの
投入料金の有無を示す信号と徴収装置18へ送出される
徴収信号とを監視して、徴収装置18に料金がない状態
で徴収信号が出力されたときに、強制切断スイッチ14
へ切断信号を送出して、ループを開き、回線をオフ状態
にする。なお、初期徴収手段23および割増徴収手段2
7は、ループ検出回路17から回線のオフを示す信号を
受けると、料金の徴収を停止する。
【0027】図2は、この徴収制御部20の処理手順を
示すフローチャートであり、以下このフローチャートに
従って、この電話機10の料金徴収動作を説明する。始
めに利用者によって送受器がオフフックされて料金が投
入されると、局線L1、L2と通話回路15との間にル
ープが形成され、ループ電流が流れる。
【0028】利用者がダイヤル装置13によって相手側
のダイヤル番号を入力すると、そのダイヤル信号が交換
機1へ伝達され、相手回線へ接続される。
【0029】一方、徴収制御部20は、ループが形成さ
れ回線がオン状態になったことがループ検出回路17で
検出され、さらに通話相手側の応答によって交換機1か
ら最初の網課金信号(応答課金信号)が入力されたこと
が課金信号検出回路16で検出されると、徴収装置18
に料金が投入されている否かを判定し、投入済みの場
合、網課金信号の周期測定を開始するとともに最初の徴
収信号を徴収装置18へ送出して、1通話分の料金を徴
収させる(S1〜5)。
【0030】このとき、徴収装置18に料金が投入され
ていない場合には、切断信号が強制切断スイッチ14へ
送出されてループが切断される(S6)。
【0031】次に、徴収制御部20は、端末固有の課金
周期として予め設定されている固有課金周期Tsでタイ
マーをスタートさせ、このタイマーがタイムアップする
前に2回目の網課金信号(最初の周期課金信号)が検出
される否かを判定する(S7〜10)。
【0032】ここで、タイマーの方が先にタイムアップ
した場合、即ち、図3の(a)に示すように固有課金周
期Tsより網課金周期Tの方が長い場合には、残り料金
があることを確認してから徴収信号を送出して、固有課
金周期Tsのタイマーを再スタートさせ、2回目の網課
金信号が検出されるまでの間、図3の(b)に示すよう
に、固有課金周期Ts毎に料金を1通話分ずつ繰り返し
徴収する(S11〜16)。
【0033】この固有課金周期Tsによる料金徴収が周
期的に行なわれている間に、料金の不足や利用者のオン
フフック操作による回線の切断がない状態で、2回目の
網課金信号が検出されると、徴収制御部20は、タイマ
ーがタイムアップするまで待ってから、割増課金周期T
mを算出して、料金があることを確認した後に、料金を
徴収する(S17〜21)。
【0034】また、処理S7〜10による周期判定で、
固有課金周期Tsが経過するより先に2回目の網課金信
号が検出された場合、即ち、図4の(a)に示すよう
に、網課金信号の周期Tが固有課金周期Tsより短い場
合には、割増課金周期Tmを算出して、料金があること
を確認してから、直ちに料金を徴収する。
【0035】したがって、網課金周期が固有課金周期T
sより短いときの2回目の料金徴収は、図4の(b)に
示すように、2回目の網課金信号B1と同期したタイミ
ングで行なわれる。
【0036】このようにして、2回目の網課金信号が検
出されるまでの間は、網課金信号の周期Tと固有課金周
期Tsのうち、短い方の課金周期が優先されて料金が徴
収されるので、たとえ、固有課金周期Tsの設定値を長
めに設定したとしても、電話機設置者に損害を与えずに
済み、しかも、網課金周期が長い場合には、最初の網課
金信号検出時から次の網課金信号検出まで固有課金周期
で料金を徴収できるので、設置者は安定した利益を受け
ることができる。
【0037】徴収制御部20は、2回目の網課金信号が
検出された時の料金徴収を行なったのち、算出された割
増課金周期Tmでタイマーをスタートさせ、タイマーが
タイムアップする毎に処理S20へ戻って、S20〜2
4までの処理を、回線がオフ状態となるまで繰り返し行
なう。このため、2回目の網課金信号が検出されてから
以後の料金徴収は、図3の(b)および図4の(b)の
ように割増課金周期Tmで行なわれる。
【0038】なお、タイマー動作中に利用者がオンフッ
ク操作して回線がオフ状態になった場合(S9、15、
18、24)には、料金の徴収は停止する。
【0039】
【他の実施例】前記実施例では、最初の周期課金信号が
検出されてから以後の料金徴収の周期を、無条件で割増
課金周期に切り換えるようにしていたが、固有課金周期
Tsと割増課金周期Tmとを比較し、周期の短い方で料
金を徴収するようにすれば、固有課金周期に比べて割増
課金周期が極端に長い場合における料金徴収のタイミン
グの急変をなくすことができる。この場合には、図5の
フローチャートに示すように、図2の処理S19とS2
0の間に、固有課金周期Tsと割増課金周期Tmとを比
較する処理S25を設け、割増課金周期Tmが固有課金
周期Tsより短い場合には、前記実施例と同様に、2回
目の網課金信号が検出された以後の料金徴収を割増課金
周期Tmで行い、割増課金周期Tmが固有課金周期Ts
より長いか等しい場合には、2回目の網課金信号が検出
されてから以後の料金徴収を、処理S26〜S30にし
たがって、固有課金周期Tsで継続的に行うようにすれ
ばよい。
【0040】なお、前記実施例では、2回目の網課金信
号が検出されてから以後の料金徴収を割増課金周期Tm
で行なっていたが、割増課金周期による料金徴収を3回
目以降の網課金信号の検出時から行なうようにしてもよ
い。また、この割増課金周期を時間経過あるいは網課金
信号を受けた回数に応じて段階的に減らすようにしても
よく、このようにすれば、店内等に設置される電話機が
一人の利用者で長時間にわたって使用されることを防ぐ
こともできる。
【0041】また、前記実施例では、有料回線網として
の電話回線に接続された料金徴収式の電話機10に本発
明を適用した例を示したが、電話機だけでなく、ファク
シミリ等のデータ通信用の端末装置についても本発明を
適用できる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の料金徴収
式端末装置では、回線網から最初に送られてくる網課金
信号が検出されてから予め端末毎固有に設定された固有
課金周期が経過する前に2回目の網課金信号が検出され
たときには、最初の網課金信号が検出されてから所定回
目の網課金信号が検出されるまでの間、網課金信号と同
一の周期で料金を徴収し、最初の網課金信号が検出され
てから固有課金周期が経過するまでに2回目の網課金信
号が検出されないときには、最初の網課金信号が検出さ
れてから所定回目の網課金信号が検出されるまでの間、
固有課金周期で料金を徴収している。
【0043】このため、最初の網課金信号が検出されて
から所定回目の網課金信号が検出されるまでの間の料金
は、網課金周期と固有課金周期のうち、短い方の課金周
期で徴収され、たとえ固有課金周期が長めに設定された
場合でも、電話設置者に損害を与えることがなく、その
設定が容易になる。
【0044】また、比較的長い網課金周期でその1周期
以内の利用が多い場合でも、固有課金周期で割増した料
金で1通話分ずつ徴収するので、利用者に不快感を与え
ることがなく、しかも、利用度合いに見合った利益を設
置者に確実に受けさせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】一実施例の徴収制御部の処理手順を示すフロー
チャートである。
【図3】一実施例の料金徴収動作を説明するためのタイ
ミング図である。
【図4】一実施例の料金徴収動作を説明するためのタイ
ミング図である。
【図5】本発明の他の実施例を説明するための要部のフ
ローチャートである。
【図6】従来の料金徴収動作を説明するためのタイミン
グ図である。
【符号の説明】
1 交換機 10 電話機 12 フックスイッチ 13 ダイヤル装置 15 通話回路 16 課金信号検出回路 17 ループ検出回路 20 徴収制御部 21 固有課金周期設定手段 22 周期判定手段 23 初期徴収手段 24 網課金周期測定手段 25 割増課金周期算出手段 26 割増率設定手段 27 割増徴収手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 隈元 一洋 東京都港区南麻布五丁目10番27号 アン リツ株式会社内 (72)発明者 池沢 勇 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 嶋田 郁子 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 田山 修一 東京都目黒区下目黒二丁目2番3号 株 式会社田村電機製作所内 (72)発明者 塚田 雅明 東京都目黒区下目黒二丁目2番3号 株 式会社田村電機製作所内 (56)参考文献 特開 昭62−142455(JP,A) 実開 昭63−173965(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 15/00 - 17/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信回線網に接続され、利用料金徴収のた
    めに該回線網から送られてくる網課金信号を課金信号検
    出手段によって検出し、該検出した網課金信号に基づい
    て利用料金の徴収を行なう料金徴収式端末装置におい
    て、 前記課金信号検出手段によって検出される網課金信号の
    周期を測定する網課金周期測定手段と、 前記課金周期測定手段によって測定された網課金周期に
    対して料金割増のための所定の演算を行い、前記網課金
    周期より短い割増課金周期を算出する割増課金周期算出
    手段と、 端末毎に独自の固有課金周期を設定するための固有課金
    周期設定手段と、 前記回線網から最初に送られてくる網課金信号が前記課
    金信号検出手段によって検出されてから前記固有課金周
    期以内に2回目の網課金信号が検出されるか否かを判定
    する周期判定手段と、 前記周期判定手段によって前記固有課金周期以内に前記
    2回目の網課金信号が検出されたと判定されたとき、前
    記最初の網課金信号が検出されてから所定回目の網課金
    信号が検出されるまでの間、該網課金信号と同一周期で
    料金を徴収し、前記周期判定手段によって前記固有課金
    周期以内に前記2回目の網課金信号が検出されないと判
    定されたとき、前記最初の網課金信号が検出されてから
    前記所定回目の網課金信号が検出されるまでの間、前記
    固有課金周期で料金を徴収する初期徴収手段と、 前記所定回目の課金信号が検出されてから以後の料金徴
    収を、前記割増課金周期算出手段によって算出された割
    増課金周期で行う割増徴収手段とを具備したことを特徴
    とする料金徴収式端末装置。
JP5163953A 1993-06-08 1993-06-08 料金徴収式端末装置 Expired - Fee Related JP3028392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5163953A JP3028392B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 料金徴収式端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5163953A JP3028392B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 料金徴収式端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06350747A JPH06350747A (ja) 1994-12-22
JP3028392B2 true JP3028392B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=15783965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5163953A Expired - Fee Related JP3028392B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 料金徴収式端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028392B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06350747A (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6424705B1 (en) Speech fee display method
JP3028392B2 (ja) 料金徴収式端末装置
JP2852845B2 (ja) 公衆電話システム
JP2549152Y2 (ja) 通信機器使用料課金装置
JP2997976B2 (ja) 料金徴収式電話機
JP2741554B2 (ja) コードレス公衆電話機
JP3592823B2 (ja) データ通信装置
JPH041541B2 (ja)
JP4216987B2 (ja) 電話交換システム
US8050390B2 (en) Device and a method for feeding electric devices from a telephone line
JP3780125B2 (ja) 端末制御システム
JP2954677B2 (ja) 端末用網制御装置
JP2780820B2 (ja) データ通信機能付公衆電話機
JP2645041B2 (ja) 網制御装置
JP3349487B2 (ja) ノーリンギング通信装置
JP3394615B2 (ja) 通信における料金課金装置
JPH03167946A (ja) 通信回線へのダイヤル送出方法
KR19990056132A (ko) 씨티-2 전화기의 통화시간 및 이용요금 표시장치 및 방법
JPH05122408A (ja) デジタル公衆端末装置
JPH07283890A (ja) 構内電話交換機
JPH07143256A (ja) 時間従量型割増料金徴収式端末装置
JPH01314465A (ja) 電話機の通話時間制限方式
JPH04137855A (ja) 通信管理装置
JPH0388559A (ja) 課金方法
JP2003219442A (ja) 回線制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees