JP3027421U - 眼鏡枠のパッド取付部品 - Google Patents

眼鏡枠のパッド取付部品

Info

Publication number
JP3027421U
JP3027421U JP1996000984U JP98496U JP3027421U JP 3027421 U JP3027421 U JP 3027421U JP 1996000984 U JP1996000984 U JP 1996000984U JP 98496 U JP98496 U JP 98496U JP 3027421 U JP3027421 U JP 3027421U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
core
mounting member
foot
pad mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996000984U
Other languages
English (en)
Inventor
洋美 野路
Original Assignee
福井めがね工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 福井めがね工業株式会社 filed Critical 福井めがね工業株式会社
Priority to JP1996000984U priority Critical patent/JP3027421U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027421U publication Critical patent/JP3027421U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/12Nose pads; Nose-engaging surfaces of bridges or rims
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2200/00Generic mechanical aspects applicable to one or more of the groups G02C1/00 - G02C5/00 and G02C9/00 - G02C13/00 and their subgroups
    • G02C2200/06Locking elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 眼鏡のパッド取付部品に、部品点数やロー付
け箇所の少ない新規な構造を得て、組立が容易で、装用
感に優れた眼鏡を提供する。 【解決手段】 パッド足のパッド取付端部にパッド芯を
挟持してネジ留めする湾曲形状を有するパッド取付部材
を設け、パッド取付部材とパッド足、さらにはブリッジ
との一体成形部品として作製されるパッド取付部品とす
る。パッド取付部材は従来のパッド箱に代わり、形成さ
れた湾曲部分にパッド芯のネジ孔と貫通するネジ孔を有
し、従来通りにネジ孔を設けたパッド芯を挟持し、ネジ
留めにより固定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、眼鏡のパッド取付構造に関する。詳しくは、パッド足を含むパッド 取付構造を有する部品に関する。
【0002】
【従来の技術】
眼鏡は、レンズを固定するフロントに備えたテンプルにより支持される構造を 有する。枠材により、プラスチック枠、金属枠、コンビネーション枠に分類され る他、枠形状によりツーポイント枠、みぞほり枠などがある。
【0003】 プラスチック製のフロントに、パッドをリムないしブリッジに直に固定し、一 体化させるものの他は、金属製のパッド足およびパッド箱を介し、パッドに備え たパッド芯をパッド箱に収めてネジで固定し、パッド足をフロントに固定してい る。
【0004】 フロントがプラスチック製の場合は、パッド足を埋設し、さらには接着剤を併 用して接続する。いわゆるツーポイントでは、レンズにネジ穴を開けて、パッド 足にはネジ穴を有する座金を備えてネジ止めしている。フロントが金属製の場合 は、パッド足をロー付け等により接続している。
【0005】 従来の眼鏡のパッド取付部品について一例を挙げて、図面とともに説明する。 図1は、従来の眼鏡のパッド取付部品の一例を示す斜視図である。一例に示すパ ッド取付部品は金属製で、ブリッジ3とパッド足1が一体化され、金属枠やふち なし枠に多用されている。パッド足1の先端には、ロー付けにより接続されたパ ッド箱2を有する。パッド足1は、フロントが金属製である場合はロー付けによ り、フロントが樹脂製である場合は埋設等により接続される。パッド足1とパッ ド箱2も、ロー付け等により接続される。
【0006】 パッド箱2は、パッドに突設されるパッド芯を収めて固定する部材で、パッド 芯の収容部にネジ孔を有し、ネジを用いてパッド箱にパッドを固定する。パッド 芯をパッド箱2に収め、ネジで固定するとパッド取付構造が完成する。パッドは 、ネジでパッド箱に接続されるが、パッド芯がパッド箱の収容部より小さく、パ ッド芯の孔はネジより大きくして、パッドが揺動できるようにしている。
【0007】 直接皮膚に接するパッドには樹脂を用いて、装用感の向上を図っている。パッド には、パッド箱に収容する突状のパッド芯があり、そこにネジを通じる孔が設け られている。パッド芯には、パッドと一体成形された樹脂製のものと、パッドに 埋設された金属製のものがある。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
以上のように従来の眼鏡は、パッド取付部品にパッド足およびパッド箱、パッ ド、ネジを用いている。パッドは、パッド芯をパッド箱に収めてネジ止めし、パ ッド足はフロントにロー付けしている。
【0009】 パッドは、小型の部品で構成されるが、眼鏡の荷重負担が大きい箇所であるた め、パッド足とフロント、パッド足とパッド箱のロー付け部分にロー離れを起こ すことがある。
【0010】 パッドはパッド箱とパッド芯をネジで接続することにより揺動が可能で、良好 な装用感を得ているが、パッドの揺動では眼鏡使用者の個人差には対応できない ため、パッド足の変形によりパッドの傾斜を調整する必要がある。特にパッド足 とパッド箱の接続部分は、変形を加えてパッドの微調整を行う箇所であることか ら、度重なる調整により、金属製のパッド足が変形による疲労から破損する恐れ がある。
【0011】 パッド取付構造は、パッド足、パッド箱、パッド、ネジ等、部品点数が多い。 小型部品の組立は容易ではない上、金属製のパッド足とパッド箱の接続にロー付 けを必要とする等、完成に要する作業工程が多く、コストにも反映されている。 眼鏡は、軽量化して装用感を改善するためにも、コストを押さえて組立を容易に するためにも、部品点数を減らすことが望ましい。
【0012】 また他の部品に比べて複雑な形状を有するパッド箱は、加工も煩雑で、使用に より付着した汚れを除去しにくい。このように従来のパッド取付構造は、構造が 複雑で部品点数が多い、ロー付け箇所が多い等の問題点を有する。
【0013】 本考案は、眼鏡のパッド取付部品に、部品点数やロー付け箇所の少ない新規な 構造を得て、組立が容易で、装用感に優れた眼鏡を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本考案の眼鏡枠のパッド取り付け部品は、パッ ド足のパッド取付端部にパッド芯を挟持してネジ留めする湾曲形状のパッド取付 部材を備える。パッド取付部材は従来のパッド箱に代わり、形成された湾曲部分 に貫通するネジ孔を有し、従来通りにネジ孔を設けたパッド芯を挟持し、ネジ留 めにより固定する。
【0015】 パッド取付部材に形成された湾曲部分は、パッド芯に比べて間隔が広くなって おり、パッドの取付方向に自由度があり、揺動も得られる。ネジ留めの強度は、 従来のパッド箱とパッド芯をネジ留めする場合と比べて遜色なく、分解組立が容 易な構造となる。
【0016】 本考案の形状のパッド取付部品は、金属材料で作ることができるが、機械的強 度、耐衝撃性、耐薬品性や加工性に優れ、使用に耐える樹脂材料を用いて一体成 形により作製してもよい。
【0017】
【考案の実施の形態】
本考案のパッド取付部品の一例について図面と共に説明する。図2は本考案の パッド取付部品の一例を示す斜視図である。一例は、ブリッジ7、パッド足5、 パッド取付部材6を一体化したもので、プラスチック製のフロントに埋設され、 あるいはふちなし枠や金属枠にロー付け等により接続される部品である。
【0018】 図のようにパッド足5の先端には湾曲部分が形成されたパッド取付部材6を備 えており、貫通するネジ孔を設けてある。パッド取付部材6に形成される湾曲部 分は、組み合わせて用いるパッドのパッド芯の形状に合わせるとよい。
【0019】 パッド取付部材はパッド足とは別に作製し、ロー付け等により接続することも 可能ではあるが、本考案のパッド取付部品は一体化部品として成形、製造するこ とが望ましい。
【0020】 図3は本考案の眼鏡枠のパッド取付部品に取り付けるパッドの一例を示す斜視 図である。図のように本考案のパッド取付部品に取り付けるパッドは、パッド8 とパッド8に突設されたパッド芯9で構成されている。従来のものと形状に差異 はなく、従来と同様に、樹脂材料を用いてパッドとパッド芯を一体成形し、ある いは、樹脂材料を用いたパッドに金属製のパッド芯を埋設して製造することがで きる。本考案のパッド取付部品は、特殊な形状のパッドを用意する必要はなく、 従来のパッドを用いることが出来る。
【0021】 本考案のパッド取付部品は、一例に示すようなブリッジとの一体化部品に限ら ず、パッド足を介してパッドを接続する眼鏡枠全般に適用が可能である。
【0022】
【実施例】
本考案の眼鏡枠のパッド取付部品の実施例について図面と共に説明する。図4 は本考案のパッド取付部品の実施例を示す斜視図である。前述の図2に示したパ ッド取付部品と図3に示したパッドを用いて構成されるパッド取付構造と同様の ものである。パッド芯およびパッド取付部材6には貫通するネジ孔が設けられて おり、パッド芯をパッド取付部材6に挟持し、ネジ留めすることにより、図のよ うなパッド取付構造を得る。
【0023】 本実施例のパッド取付部品は、パッド取付部材とパッド足との間に屈曲部分を 設けたことにより、細線化しても、適度な弾性と変形抵抗を有するものである。
【0024】 パッド取付部材6に挟持されるパッド芯は、若干の間隙を有し、装用する際に 揺動する。パッド取付部材6とパッド芯をネジ留めする際、使用者に合わせて固 定する方向を微調整することが出来る。また、実施例のパッド足は線材構造であ るため、弾力性が期待できることから、装用感に優れ、安定性もよい。
【0025】 ブリッジ7とパッド足5およびパッド取付部材6は一体成形により一部品とし て作製できるのに加えて、パッド8とパッド芯9も樹脂材料を用いて一体成形す れば一部品として作製出来る。ネジ、ブリッジを含めて3部品でパッド取付構造 を構成することが可能となる。
【0026】 本考案のパッド取付部品は実施例には限定されず、ブリッジと独立した部品で もよい。
【0027】
【考案の効果】
上記のように本考案の眼鏡枠のパッド取付部品は、パッド足のパッド取付端部 にパッド芯を挟持してネジ留めする形状のパッド取付部材を備え、パッド取付部 材に形成された湾曲部分に貫通するネジ孔とパッド芯に設けたネジ孔をネジ留め により固定するものである。パッド箱が不要となり、パッド足とパッド取付部材 の一体成形が可能となるため、パッド箱のロー離れが解消し、部品点数が減り、 ロー付け箇所も少なくなる。パッド箱に比べて本考案のパッド取り付け部品のパ ッド取付部材は簡素な形状で、軽量でかつ加工が容易であるため、眼鏡を組み上 げる作業が容易になる。眼鏡作製に要する作業工程が省力化し、コストが削減で きる。パッドの取り外し、取り替えが容易で、眼鏡支持部材の清潔を保つことが 出来る。
【0028】 従来のパッドをそのまま利用して、新規なパッド取付構造を提供することが出 来る。パッドの揺動が十分に得られ、取り付ける方向に自由度があるため、装用 感に優れた眼鏡が提供でき、微調整のために変形する必要が減る。パッド足のロ ー付け部分がなくなり、パッド取付部材まで線材構造を成すため、弾力性の向上 が期待できることから、金属疲労で破損する恐れもなくなるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の眼鏡枠のパッド取付部品の一例を示す斜
視図である。
【図2】本考案の眼鏡枠のパッド取付部品の一例を示す
斜視図である。
【図3】本考案の眼鏡枠のパッド取付部品に取り付ける
パッドの一例を示す斜視図である。
【図4】本考案の眼鏡枠のパッド取り付け部品の実施例
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 パッド足 2 パッド箱 3 ブリッジ 5 パッド足 6 パッド取付部材 7 ブリッジ 8 パッド 9 パッド芯

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼鏡枠部品において、パッド足との一体
    成形部品で構成されるパッド取付部材であって、パッド
    足のパッド取付端部に、パッド芯を挟持する湾曲形状を
    有し、前記パッド芯に設けられたネジ孔と貫通するネジ
    孔が設けられたパッド取付部材を備えることを特徴とす
    るパッド取付部品。
  2. 【請求項2】 眼鏡枠部品において、ブリッジおよびパ
    ッド足との一体成形部品で構成されるパッド取付部材で
    あって、パッド足のパッド取付端部に、パッド芯を挟持
    する湾曲形状を有し、前記パッド芯に設けられたネジ孔
    と貫通するネジ孔が設けられたパッド取付部材を備える
    ことを特徴とするパッド取付部品。
JP1996000984U 1996-01-31 1996-01-31 眼鏡枠のパッド取付部品 Expired - Lifetime JP3027421U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996000984U JP3027421U (ja) 1996-01-31 1996-01-31 眼鏡枠のパッド取付部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996000984U JP3027421U (ja) 1996-01-31 1996-01-31 眼鏡枠のパッド取付部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3027421U true JP3027421U (ja) 1996-08-09

Family

ID=43162536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996000984U Expired - Lifetime JP3027421U (ja) 1996-01-31 1996-01-31 眼鏡枠のパッド取付部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027421U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUB20151115A1 (it) * 2015-05-29 2016-11-29 Momall Srl Struttura di occhiale.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUB20151115A1 (it) * 2015-05-29 2016-11-29 Momall Srl Struttura di occhiale.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010007493A1 (en) Rimless eyeglass frame and rimless eyeglasses employing such frame
US6106117A (en) Assembled structure of a nose mat matched to a nose supporter
JP3027421U (ja) 眼鏡枠のパッド取付部品
JP3005794U (ja) 眼鏡枠のパッド取り付け部品
JP3002343U (ja) メガネフレームの鼻当てパット支持脚の取着構造
JP3029331U (ja) 眼 鏡
JPS6232258Y2 (ja)
JP3008213U (ja) 眼 鏡
KR200425038Y1 (ko) 일체형 코 받침(통 코)을 결합하는 플라스틱 사출 성형안경테.
JP3000639U (ja) メガネフレーム及び鼻当てパットの支持脚
JP3090034U (ja) メガネフレームの樹脂製ツル
KR200453136Y1 (ko) 코받침연결간을 가진 조립식안경
US5389980A (en) Nose pads for spectacles
JPH0637384Y2 (ja) 眼鏡枠の鼻パット支持構造
JPS628020Y2 (ja)
JPH0343625U (ja)
JP3040989U (ja) 簡易型メガネ
JPS6224259Y2 (ja)
KR200174174Y1 (ko) 안경테의 코다리 결합구조
JP3000594U (ja) 眼 鏡
JP3099209U (ja) 前掛け式メガネフレーム
JP3066747U (ja) 鼻にフィットする眼鏡枠
JPH0738902Y2 (ja) 眼鏡枠
JP3087787U (ja) 縁なしサングラス
JP3003713U (ja) メガネフレームのツル