JP3026868U - 発光ラジエターグリル - Google Patents

発光ラジエターグリル

Info

Publication number
JP3026868U
JP3026868U JP1996000915U JP91596U JP3026868U JP 3026868 U JP3026868 U JP 3026868U JP 1996000915 U JP1996000915 U JP 1996000915U JP 91596 U JP91596 U JP 91596U JP 3026868 U JP3026868 U JP 3026868U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
radiator grill
light
emits
radiator grille
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996000915U
Other languages
English (en)
Inventor
香 深津
Original Assignee
東洋理工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋理工株式会社 filed Critical 東洋理工株式会社
Priority to JP1996000915U priority Critical patent/JP3026868U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026868U publication Critical patent/JP3026868U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】昼間はごく一般的なラジエターグリルのように
金属光沢を放ち、夜間はラジエターグリルが発光する、
発光ラジエターグリルを提供する。 【構成】” 光源5から発生した光は、プリズム4を介
してラジエターグリル本体2を通って表面全体を均一に
発光させることができる。このため、日中のような明る
いときは金属光沢を放つが、夜間のような暗いところで
は、ラジエターグリル1が発光する。

Description

【考案の詳細な説明】
【001】 <産業上の利用分野> 本考案は、自動車に取り付けられる透明な樹脂製のラジエターグリルに側面 または裏面から光を導光することにより、ラジエターグリルの全面、あるいは 一部分が発光する発光ラジエターグリルに関するものである。
【002】 1 <従来の技術> 従来、ラジエターグリルは、金属または樹脂にめっきあるいは塗装されてで きているものが主流である。
【003】 <本考案が解決しようとする課題> しかしながら、上記従来技術においては、夜間等の暗い場所ではどんなにす ぐれたデザインのラジエターグリルもみることができず無味乾燥である。
【004】 本考案は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は ラジエターグリルに側面または裏面から光を導光し、ラジエターグリルの全面 あるいは、一部分を光らせる発光ラジエターグリルを提供することにある。
【005】 <課題を解決する手段> 上記問題点を解決するため、本考案では昼間等の明るいときは金属光沢を放 ち、夜間等の暗いときはラジエターグリルが光ることをその趣旨としている。
【006】 <作用> 上記構成によれば、ポリカーボネイト樹脂(以下PCと略す)等の透明樹脂 で形成されたラジエターグリルの車体内側に蒸着等の金属膜形成法により金属 膜を形成させる。これにより明るいところでは金属光沢を放ち、暗いところで はラジエターグリルの側面または裏面から光を入れることでラジエターグリル の全面または一部分が発光する。
【007】 <実施例> 以下、本考案を具体化した一実施例を説明する。図1は発光ラジエターグリ ルの正面図である。図2、3は発光ラジエターグリルの断面図である。透 明なPCでラジエターグリル本体を成形する。その本体の内側に蒸着によ ってアルミニウムの薄膜を形成させる。発光ラジエターグリルの左右端にプ リズムを付ける。このプリズムは光源通じるように配置する。
【008】 光源からの光はプリズムを通ってラジエターグリルに導光され、本体 の内側を通ってラジエターグリル全体を光らせる。このため、日中のような明 るいときは金属光沢を発するが、夜間のような暗いときは、グリル本体が均 一に発光する。 なお、本考案は、前記実施例に限定されるものではなく、考案の趣旨を逸脱 しない範囲で構成の一部を適宜に変更し次のように実施することも出来る。 1)前記実施例では、ラジエターグリルを発光させるのに、光源としてヘッド ランプを、導光板としてプリズムとラジエターグリル本体を用いたが、光源 ・発光方法・構造はいかなるものでもよい。 2)前記実施例では、ラジエターグリル本体を透明なPCによって成形したが これに限定される事無く、発光方法によっては色調はスモーク等の半透明なも のでもよく、素材はメタクリル樹脂等の各種樹脂素材を用いてもよい。 3)前記実施例では、薄膜形成に蒸着を、金属素材としてアルミニウムを用い たがこれに限定されることなく、スパッタリング等の種々の薄膜形成法、クロ ム等の各種金属素材を用いてもよい。
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案の発光ラジエターグリルによれば、昼間はごく 一般的なラジエターグリルのように金属光沢を放ち、夜間はラジエターグリル が発光する。このことにより、他の車との差別化による優越感が味わえ、さら に夜間の視認性向上にもつながるというすぐれ効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を具体化した一実施例における発光ラジ
エターグリルの正面図である。
【図2】一実施例におけるA−A線断面図である。
【図3】一実施例における図2の部分拡大図である。
【符号の説明】 …発光ラジエターグリル、…ラジエターグリル本
体、…アルミニウム薄膜、…プリズム、5…光源

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車等に取り付けられているラジエターグリルが光
    る、発光ラジエターグリル。
JP1996000915U 1996-01-16 1996-01-16 発光ラジエターグリル Expired - Lifetime JP3026868U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996000915U JP3026868U (ja) 1996-01-16 1996-01-16 発光ラジエターグリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996000915U JP3026868U (ja) 1996-01-16 1996-01-16 発光ラジエターグリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3026868U true JP3026868U (ja) 1996-07-23

Family

ID=43162007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996000915U Expired - Lifetime JP3026868U (ja) 1996-01-16 1996-01-16 発光ラジエターグリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026868U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100473567C (zh) * 2005-11-10 2009-04-01 丰田合成株式会社 装饰件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100473567C (zh) * 2005-11-10 2009-04-01 丰田合成株式会社 装饰件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5580153A (en) Vehicle lighting apparatus
US4041302A (en) Dual color taillamp
US20040042226A1 (en) Piece of styling and a motor vehicle including such a piece of styling
US4916592A (en) Center high mounted stoplight
US20140307476A1 (en) Multilayer license plate lighting apparatus
JP3026868U (ja) 発光ラジエターグリル
JP2008105556A (ja) 自動車用表示装置
JP2002362222A (ja) アウタミラーのターンシグナル付きバイザカバー構造
US2104539A (en) Motor cab
JPH02237880A (ja) 自動二輪車用尾灯装置
JPH10223010A (ja) 車輌用標識灯
US20140003082A1 (en) License plate lighting apparatus
JPH0343071Y2 (ja)
US20020044452A1 (en) Removable auxiliary light for car
JPH0345869Y2 (ja)
JPH0341957Y2 (ja)
JP3083031U (ja) 自動車の発光安全装飾体
JP3005444B2 (ja) 物入れ部の照明構造
JPH0425765Y2 (ja)
JPH083928Y2 (ja) マークプレートランプ
JPH0547000Y2 (ja)
JP2003007111A (ja) 車両用ランプ
US6364513B1 (en) Lighting device for motor vehicles
JPS5939739Y2 (ja) 表示装置
JPH0515682Y2 (ja)