JP3026450U - 前掛け式メガネフレーム及び前掛けフレーム - Google Patents

前掛け式メガネフレーム及び前掛けフレーム

Info

Publication number
JP3026450U
JP3026450U JP1995014585U JP1458595U JP3026450U JP 3026450 U JP3026450 U JP 3026450U JP 1995014585 U JP1995014585 U JP 1995014585U JP 1458595 U JP1458595 U JP 1458595U JP 3026450 U JP3026450 U JP 3026450U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
apron
claw
locking
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995014585U
Other languages
English (en)
Inventor
賢治 木村
Original Assignee
福井光器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 福井光器株式会社 filed Critical 福井光器株式会社
Priority to JP1995014585U priority Critical patent/JP3026450U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026450U publication Critical patent/JP3026450U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 前掛け式のメガネフレームであって、取付け
した前掛けフレームがガタ付くことなく安定し、また外
観を損なうことのない前掛け式メガネフレームの提供。 【解決手段】 メガネフロント部のリム連結部側に係止
部11を設け、前掛けフレームのリム連結部側には先端
に係止片6を有すツメ5を設け、またフロント部のリム
連結部材は湾曲可能な弾性材とし、ツメ5を係止部11
に係止するとともに、弾性力によってツメを外方向へ押
圧する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は前掛けフレームを取着したメガネフレームに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来においても、メガネのフロントフレームに前掛けフレームを取着したメガ ネは多用されている。これは周知の通り、近眼の人がサングラスを必要とする場 合や、老眼であるにもかかわらず近眼でもあるといったケースは多く、このよう な場合に近眼用のメガネにサングラスの前掛けフレームを取着したり、老眼用の メガネに前掛けフレームには近眼用レンズを入れて使用するといった具合である 。
【0003】 ところで、従来型式の前掛けフレームを備えたメガネフレームには幾つかの問 題がある。その1つは取着構造が複雑であるためコスト高になるとともに、嵌合 状態があまくなってガタ付きを生じ、前掛けフレームが安定しないといった点で ある。又前掛けフレームを取着するメガネフレームには、レンズを止着するリム の上端に掛け渡しされるワタリが必要であり、上記前掛けフレームは該ワタリに 取着されている。
【0004】 メガネフレームはその機能性の他にデザインのウェイトが大きく、前掛けフレ ームを取着するためのワタリがデザイン上邪魔になることがあり、この種のメガ ネデザインが該ワタリによって大きく制約されることになる。前掛けフレームを 取り付けする方法には色々あるが、最もシンプルで従来から用いられている方法 にツメによる引っ掛け方式がある。すなわちメガネフレームのワタリに前掛けフ レームを引っ掛けることで取着する。
【0005】 又、該前掛けフレームを磁石の磁気力を利用して取り付けする方法もあり、特 開平7−128620号に係る「マグネットによる着脱式サングラス」、実開平 2−109325号に係る「サングラス取付装置」等は従来技術の具体例である 。ところで、上記ツメ型式では引っ掛けた前掛けフレームが安定しないと共に、 ツメがメガネの外観を損なってしまい、又磁石を用いた場合にはメガネフレーム の捩じれや曲げに伴う変形によって前掛けフレームが外れてしまうことがある。
【0006】
【本考案が解決しようとする課題】
このように、従来型式の前掛けフレームは上記のごとき問題を有している。本 考案が解決しようとする課題はこれら問題点であって、取り付けした前掛けフレ ームが安定し、又着脱が容易であると共にメガネの外観を損なうことのない前掛 けフレームを取着したメガネフレームを提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る前掛け式メガネフレームは上記問題点を解決するために、前掛け フレームにはツメを形成し、そして両リムを連結する連結部材はバネ性があって 湾曲曲げ変形に富む材質からなっている。そしてツメは必ずしも背後に形成する 場合に限らず、前掛けフレームをフロント部の裏面側に取り付けする場合もあっ て、正面側に突出して設けることもある。ここで前掛けフレームの連結部材は曲 げ変形に富むことが必要であるが、必ずしも金属製である必要はなく、又前掛け フレーム並びにメガネフレームの材質も限定はしない。
【0008】 メガネのフロント部には上記ツメが係止する為の係止部が設けられ、該ツメは 連結部材を曲げ変形させて係止し、ツメが係止した状態では連結部材の弾性力が 作用する。従って、前掛けフレームは連結部材の弾性力によってガタ付くことな く安定する。この場合、上記ツメ並びに係止部は連結部材の両サイドであってリ ムの連結部側に形成されている。以下、本考案に係る実施例を図面に基づいて詳 細に説明する。
【0009】
【実施例】
図1は本考案の前掛け式メガネフレームを構成する前掛けフレームを示してい る。この前掛けフレームの両リム1、1は連結部材2によって連結された金属製 のフレームである。そして上記リム1の連結部側にはリムロック3が設けられて いて、該リムロック3のネジを緩めることによってレンズ4の着脱を可能とする 。勿論、リムロック3の位置を限定するものではない。
【0010】 そして、連結部材2の下方であって、リム1、1の連結部側にはツメ5、5が 設けられ、該ツメ5は前掛けフレームの後方に延びている。図2は該ツメ5の先 端を拡大して表しているが、先端は同図に示すように垂直外方向に屈曲した係止 片6を有している。ところで、この両ツメ5、5がメガネのフロント部に形成し た係止部に係止することで前掛けフレームが取付けられる。
【0011】 図3はメガネフレームの具体例であるが、基本的には従来のフレームと同じで ある。図4には図3のA矢視拡大図を示しているように、リム7、7を連結して いる連結部材8と鼻当てパット9を取り付けしている脚10とがリム7にロウ付 けされ、この間に隙間を残している。この隙間が係止部11となり、上記前掛け フレームのツメ5が係止する。ここで連結部材8は前掛けフレームの連結部材2 のように簡単に湾曲しない程度の剛さとなっている。
【0012】 図5はメガネのフロント部に前掛けフレームが取付けられた場合である。同図 から明らかなように、前掛けフレームから後方へ延びているツメ5は係止部11 に係止し、連結部材8と脚10の間に挟まれて上下方向の動きは拘束され、又先 端の係止片6がリム7に係止して外れることはない。そして、前掛けフレームは フロント部に多少曲げられた状態で取付けられる為に、両ツメ5、5は外方向へ 拡がるバネ力が働き、ツメ5、5はリム7、7を押圧することになって、ガタ付 くことなく取付けられる。
【0013】 図6(a)、(b)はフロント部に形成した係止部11の他の具体例を表して いる。(a)は連結部材8の下方に小さなストッパー12をロウ付けした場合で あり、(b)は連結部材8が概略コ型をして両側には凹溝13を形成している。 従って、ツメ5は連結部材8とストッパー12間の隙間からなる係止部及び凹溝 で構成する係止部に係止して取付けられる。勿論、その他色々な形態の係止部を 構成することが出来、本考案はこれら係止部を特に限定しない。
【0014】 以上述べたように、本考案の前掛け式メガネフレームはメガネのフロント部に 係止部を設け、前掛けフレームにはツメを形成するとともに、連結部材を湾曲可 能としたものであって、次のような効果を得ることが出来る。
【0015】
【考案の効果】
本考案の前掛け式メガネフレームは前掛けフレームに設けたツメをメガネのフ ロント部に設けた係止部に係止することで簡単に取り付けすることが出来る。そ してこのツメは連結部材の両サイド部位に設けられる為に目立たず、従って外観 を損なうことはなく、又係止部に係止したツメは連結部材の弾性力によって外方 向に拡がる力が作用し、取付けられた前掛けフレームはガタ付くことなく安定す る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の前掛けフレームの具体例。
【図2】前掛けフレームに設けているツメの先端部。
【図3】メガネのフロント部。
【図4】図3のA矢視拡大図。
【図5】フロント部に前掛けフレームを取り付けした場
合。
【図6】フロント部に設けた係止部の他の具体例。
【符号の説明】
1 リム 2 連結部材 3 リムロック 4 レンズ 5 ツメ 6 係止片 7 リム 8 連結部材 9 鼻当てパット 10 脚 11 係止部 12 ストッパー 13 凹溝

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロント部に前掛けフレームを取付けす
    るメガネフレームにおいて、上記フロント部のリム連結
    部側には係止部を設け、前掛けフレームのリム連結部側
    には先端に係止片を有すツメを設けるとともに、両リム
    を連結する連結部材は湾曲曲げ変形可能とし、該ツメを
    フロント部の係止部に係止すると共に、連結部材の弾性
    力を係止部に作用させてツメを押圧して前掛けフレーム
    を取り付けしたことを特徴とする前掛け式メガネフレー
    ム。
  2. 【請求項2】 メガネのフロント部に取り付けする前掛
    けフレームにおいて、両リムを連結する連結部材は湾曲
    変形可能とし、両リムの連結部側には先端に係止片を有
    すツメを形成したことを特徴とする前掛けフレーム。
JP1995014585U 1995-12-28 1995-12-28 前掛け式メガネフレーム及び前掛けフレーム Expired - Lifetime JP3026450U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995014585U JP3026450U (ja) 1995-12-28 1995-12-28 前掛け式メガネフレーム及び前掛けフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995014585U JP3026450U (ja) 1995-12-28 1995-12-28 前掛け式メガネフレーム及び前掛けフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3026450U true JP3026450U (ja) 1996-07-12

Family

ID=43161608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995014585U Expired - Lifetime JP3026450U (ja) 1995-12-28 1995-12-28 前掛け式メガネフレーム及び前掛けフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026450U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663205U (ja) * 1993-02-17 1994-09-06 大昌精機株式会社 バーターニングマシン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663205U (ja) * 1993-02-17 1994-09-06 大昌精機株式会社 バーターニングマシン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE39066E1 (en) Spectacle frames
US6053611A (en) Eyeglass frame coupling system
EP0193325B1 (en) Optical accessory for use with spectacle frame
ITMI980820A1 (it) Struttura monoblocco per occhiali con alloggiamenti per magneti
JP2004512574A (ja) 補助レンズを取付けるためのブリッジ
JP2002139704A (ja) フレーム本体に対するフロント部の取り付け構造
EP1092171B1 (en) A method for producing an auxiliary spectacle lens
US6783234B1 (en) Detachable sunglass unit
US6375322B2 (en) Front hook eyeglasses and method of attaching front hook eyeglasses onto eyeglasses body
JP3026450U (ja) 前掛け式メガネフレーム及び前掛けフレーム
US6761449B1 (en) Spectacles set with detachable magnetic shelter frame
US7458679B2 (en) Spring-bridge for eyewear
JP4188976B2 (ja) 前掛け式メガネ
JP3089485U (ja) 前掛け式メガネフレーム
US6464352B1 (en) Detachable shelter frame for mounting in front of a primary spectacle frame
JP3026228U (ja) 前掛け式メガネフレーム及び前掛けフレーム
JP3024266U (ja) 前掛け式メガネフレーム
JP3000955U (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着機構、並びにこれに用いるエンドピースおよびブリッジ
JP3077584U (ja) パッド足一体型眼鏡フレーム
JP3040986B1 (ja) 眼鏡レンズ止着機構
JP2005201945A (ja) 眼鏡
JP3087788U (ja) メガネの鼻当てパット取付け構造
JP3099209U (ja) 前掛け式メガネフレーム
JP4012127B2 (ja) 前掛け式メガネフレーム及び前掛けフレーム
AU2002301388B2 (en) Spectacle Frames