JP3026273B2 - 錠止装置 - Google Patents

錠止装置

Info

Publication number
JP3026273B2
JP3026273B2 JP3194731A JP19473191A JP3026273B2 JP 3026273 B2 JP3026273 B2 JP 3026273B2 JP 3194731 A JP3194731 A JP 3194731A JP 19473191 A JP19473191 A JP 19473191A JP 3026273 B2 JP3026273 B2 JP 3026273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dead bolt
permanent magnet
lock box
deadbolt
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3194731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05222872A (ja
Inventor
欣二 宮本
明彦 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secom Co Ltd
Original Assignee
Secom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secom Co Ltd filed Critical Secom Co Ltd
Priority to JP3194731A priority Critical patent/JP3026273B2/ja
Publication of JPH05222872A publication Critical patent/JPH05222872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026273B2 publication Critical patent/JP3026273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、錠止装置に係わり、特
に、閉扉時確実に扉を扉枠に錠止できる新規な錠止装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】いわゆる自動施錠の錠前においては、扉
を扉枠に錠止するいわゆるデッドボルトの頭部にラッチ
ボルト様の斜面を形成し、閉扉時この斜面と扉枠に装着
されたストライクとの間に生じる楔作用を利用してデッ
ドボルトを錠箱内に押し込み、閉扉完了時デッドボルト
に整合するストライクのデッドボルト投入孔に、ばねの
力でデッドボルトを投入するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかして、扉の立て付
けの具合やクローザの作動の不具合により、ストライク
が完全にデッドボルトを錠箱内に押し込めないことがあ
る。この場合、施錠されないことは言うまでもない。通
常、自動施錠の錠前の場合は、施錠は錠前が行なうもの
と信頼して施錠を確認しないで扉口から外出するから、
かかる施錠の失敗は自動施錠の錠前として致命的な不都
合である。
【0004】本発明は、扉の立て付けやクローザの作動
に少しくらいの不具合があっても確実に施錠を行なうこ
とができる自動施錠型の錠前を提供し、以て上記した不
都合を解消することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、錠箱内においてフロント
板に垂直な前後方向に移動可能に案内され、錠箱から突
出する前方に付勢されたデッドボルトと、このデッドボ
ルトにおいて前後方向に沿って形成されたラック歯列
と、デッドボルトの近傍において回動可能に支承され、
上記ラック歯列と噛み合う制御歯車と、この制御歯車に
一体に結合され、制御歯車の半径方向に延伸した係止レ
バーと、中央部を錠箱内のフロント板近傍において回動
可能に支承され、デッドボルトが錠箱内に引っ込んだ解
放状態時、一端に装着された第一永久磁石をフロント板
内面に近接させ、他端を係止レバーの先端に係合させて
デッドボルトを解放位置に係止すると共に、上記第一永
久磁石がフロント板に近接する方向に付勢されたトリガ
ー体と、閉扉時上記第一永久磁石と整合する扉枠の部位
に装着され、第一永久磁石と同磁極でこれに対峙する第
二永久磁石と、全体の形状が細長い板状体で、一端を、
錠箱内において回動可能に支承されると共に、扉に装着
されたノブ等の外部操作部材に連結され、他端部を前方
からデッドボルトに係合可能に臨ませたリトラクタとを
有することを特徴とする。
【0006】また、請求項2に記載の発明は、錠箱内に
おいてフロント板に垂直な前後方向に移動可能に案内さ
れ、錠箱から突出する前方に付勢されると共に、前方に
段部を形成したデッドボルトと、このデッドボルトにお
いて前後方向に沿って形成されたラック歯列と、デッド
ボルトの近傍において回動可能に支承され、上記ラック
歯列と噛み合う制御歯車と、この制御歯車に一体に結合
され、制御歯車の半径方向に延伸した係止レバーと、中
央部を錠箱内のフロント板近傍において回動可能に支承
され、デッドボルトが錠箱内に引っ込んだ解放状態時、
一端に装着された第一永久磁石をフロント板内面に近接
させ、他端を係止レバーの先端に係合させてデッドボル
トを解放位置に係止すると共に、上記第一永久磁石がフ
ロント板に近接する方向に付勢されたトリガー体と、閉
扉時上記第一永久磁石と整合する扉枠の部位に装着さ
れ、第一永久磁石と同磁極でこれに対峙する第二永久磁
石と、全体の形状が細長い板状体で、一端を、錠箱内に
おいて回動可能に支承されると共に、扉に装着されたノ
ブ等の外部操作部材に連結され、他端部を前方からデッ
ドボルトに係合可能に臨ませたリトラクタと、前後方向
に延在する板状体で、中央部をデッドボルトの近傍にお
いて揺動可能に支承されたロッキングバーと、このロッ
キングバーを、その前端がデッドボルトの段部に後方か
ら係合する施錠角度位置、及び前端がデッドボルトの段
部の移動軌跡から退避する解錠角度位置のいずれか一方
に選択的に駆動する施錠機構とを有することを特徴とす
る。
【0007】
【作用】上記のように構成された請求項1に記載の発明
による錠止装置は、開扉時にはデッドボルトが錠箱内に
引っ込んでおり、閉扉すると自動的にデッドボルトが錠
箱から突出してストライクのデッドボルト投入口に投入
される。
【0008】即ち、開扉時錠箱から引っ込んだ状態にあ
るデッドボルトは、その付勢力により錠箱のフロント板
から突出しようとするが、その付勢力はラック歯列と制
御歯車との噛み合いにより、係止レバーを回転させる方
向に変換される。しかしながら、この係止レバーの先端
はトリガー体の他端に係止されているので、デッドボル
トは制御歯車及び係止レバーを介してトリガー体に係止
されることになり、デッドボルトが錠箱内に引っ込んだ
解放状態が安定に保たれる。なお、ここではデッドボル
トが錠箱内に引っ込んで扉が自由になっている状態を解
放状態、デッドボルトがストライクのデッドボルト投入
孔に投入されている状態を拘束状態と呼ぶことにする。
【0009】上記のようにデッドボルトが錠箱内に引っ
込んだ状態で扉が閉まるに際しては、デッドボルトと扉
枠のストライクとの干渉は生じないので、立て付けが少
しぐらい悪くても、また、クローザに不具合があって
も、扉は完全に閉じる。
【0010】扉が完全に閉じられると、トリガー体の第
一永久磁石と扉枠側の第二永久磁石とが相互に同磁極で
対峙することになる。
【0011】その結果、第一及び第二永久磁石は相互に
磁気反発力を受け、扉枠側に固定された第二永久磁石は
動かないが、トリガー体の一端に装着された第一永久磁
石がトリガー体の付勢力に抗してフロント板から離間す
る方向に移動する。
【0012】すると、トリガー体の他端が係止レバーの
先端から離間する方向に移動し、相互に連結された係止
レバー、制御歯車及びデッドボルトが解放され、デッド
ボルトが拘束位置に突出して、その先端が付勢力により
ストライク板に開口したデッドボルト投入孔に自動的に
投入される。
【0013】扉を開けるには、ノブ等の外部操作部材を
操作してリトラクタを回動させ、その他端部により、デ
ッドボルトをその付勢力に抗して後方に押動する。その
結果、デッドボルトの前端部がデッドボルト投入孔から
抜去されて錠箱内に収納され、扉を開くことが可能にな
る。
【0014】デッドボルトの後方への移動により、ラッ
ク歯列と噛み合っている制御歯車及びこれと一体の係止
レバーは、前記トリガー体の他端と係合する方向に回動
するが、閉扉時におけるトリガー体は、第二永久磁石の
磁気反発力により、その他端が係止レバーの先端と係合
しない角度位置にある。
【0015】この状態のまま扉を開けると、トリガー体
の第一永久磁石と扉枠側の第二永久磁石とか離間するの
で、第一及び第二永久磁石間に作用していた磁気反発力
が消失し、トリガー体はその付勢力により他端が係止レ
バーの先端と係合する方向に回動し、トリガー体が、係
止レバー及び制御歯車を介して、デッドボルトを錠箱内
に引っ込ませた解放位置に係止する。この状態でノブ等
から手を離しても、デッドボルトはもはや拘束位置に突
出しない。
【0016】請求項2に記載の発明による錠止装置は、
施錠機構により、ロッキングバーの前端をデッドボルト
の段部に後方から係合させてデッドボルトを拘束位置に
固定する、即ち施錠することができる外は請求項1に記
載のものと変わらないので、さらに詳細な説明は省略す
る。
【0017】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。なお、都合上請求項2に記載の発明について話を進
めることにする。
【0018】図1において符号1はデッドボルトの全体
を示し、図示の実施例におけるデッドボルト1は、錠箱
2内においてフロント板3に垂直な前後方向(図1で左
右方向)に移動可能に案内されている。
【0019】図示の実施例におけるデッドボルト1は、
図2及び図3に示すように、前端部(図で左端部)を横
断面L字型に折曲げた板状のデッドボード4の前端に、
断面が矩形のデッドブロックを例えばねじ止めし、この
デッドブロック5の後端面に開口した孔にガイド棒6の
前端をかん合させ、ガイド棒6の後端部はデッドボード
4の後端折曲げ部にかしめ付けられている。
【0020】なお、上記ガイド棒6には、圧縮コイルば
ねとしてのデッドばね7が巻装されている。また、上記
デッドブロック5の前端部には、後述するデッドボルト
投入孔へのデッドボルトの投入を円滑にするため、鉛直
な回動軸を有するデッドローラ8が回動自在に装着され
ている。
【0021】上記のように構成されたデッドボルト1
は、図1に示すように、フロント板3に開口した矩形の
孔と、錠箱2の側板に固設され、上記ガイド棒6(図1
及び図2参照)としゅう動可能にかん合した断面コ字型
の案内片9によって前後方向に移動可能に案内されてい
る。そして、案内片9とデッドブロック5との間におけ
るガイド棒6に巻装されたデッドばね7の弾力により、
デッドボルト1はフロント板3から突出する方向の前方
(図1で左方)に付勢されている。
【0022】なお、上記ガイド棒6と案内片9とをかん
合させるには、例えばデッドボード4からデッドブロッ
ク5を取り外した状態でガイド棒6と案内片9とをかん
合させ、上記デッドばね7を案内片9とデッドブロック
5との間におけるガイド棒6に巻装するようにして、デ
ッドブロック5をデッドボード4に結合した後、案内片
9を錠箱2の側板にかしめ付ける。
【0023】上記デッドボルト1のデッドボード4の下
端折曲げ部には、図2及び図3において明示されている
ように、矩形の孔の列設という態様で、前後方向に沿っ
てラック歯列11が形成されている。
【0024】このラック歯列11に対応して、図1に示
すように、デッドボルト1の近傍における錠箱側板に制
御歯車12が回動自在に軸支されている。なお、図1に
示された制御歯車12はセクター歯車となっているが、
制御歯車をセクター歯車状に形成することは本発明の必
須の構成要件ではない。
【0025】この制御歯車12には係止レバー13が一
体に結合されている。図1に示す係止レバー13はセク
ター歯車状の制御歯車12に一体に形成されたラチェッ
ト歯車の一部をなす形状であるが、これは制御歯車に一
体的に結合され、その半径方向に延伸する細長い板状体
であれば足り、図示のもののようにラチェット歯車の一
部をなす必要はない。
【0026】一方、図1に示す実施例では錠箱2の前下
隅部にトリガー体14が配設されている。図示の実施例
におけるトリガー体14は、全体の形状がくの字型のレ
バーで、中央部を回動可能に軸支されており、その外端
である一端部には第一永久磁石15が装着されている。
【0027】又、トリガー体14は、トリガーばね16
の弾力により、図1で反時計方向、即ち、上記第一永久
磁石15がフロント板3に近接する方向に付勢されてい
る。
【0028】さらに又、トリガー体14の内端となる他
端はL字型に折曲げられており、図1に示す解放状態に
おいては、上記係止レバー13の先端に後方から係合し
ている。
【0029】そのため、デッドばね7の弾力により前方
に付勢されたデッドボルト1のラック歯列11と噛み合
っている制御歯車12は、図1で反時計方向に回転しよ
うとするが、制御歯車12と一体の係止レバー13の先
端がトリガー体14の他端に係止され、デッドボルト1
は図1に示す解放位置を安定に保つ。
【0030】他方、図4に示すように、扉枠側に装着さ
れたストライク17の、閉扉時上記第一永久磁石15と
整合する部位には、第一永久磁石15のフロント板3側
の磁極と同磁極となる磁極を第一永久磁石に向けてこれ
と対峙する第二永久磁石18が装着されている。
【0031】そのため、扉が閉まると、第一及び第二永
久磁石が同磁極で近接して対峙する結果、図4に示すよ
うに、第一永久磁石15が磁気反発力を受けて内方に移
動し、トリガー体14が時計方向に回動してその他端が
係止レバー13及びこれと一体の制御歯車12を解放す
る。
【0032】その結果、デッドボルト1が自由になり、
図4及び図5に示すように、前記デッドばね7の弾力に
よりデッドボルト1のデッドブロック5がストライク1
7のデッドボルト投入孔19に自動的に投入される。
【0033】図1に戻って、錠箱2内にはデッドボルト
1の後端部と重合するようにして全体の形状が細長い板
状のリトラクタ19が配設されている。このリトラクタ
19の一端(図1で下端)は錠箱2の側板に回動自在に
支承されている。
【0034】また、リトラクタ19の一端の中心には例
えば方形の異形孔が開口しており、この異形孔を挿通し
て錠箱2及び図示しない扉を厚さ方向に貫通する図示し
ない操作軸を介して、扉の内外面に装着されたノブ等の
外部操作部材に連結されている。
【0035】リトラクタ19の他端部(自由端部)は、
前記デッドボルト1と錠箱2の側板との間をくぐり抜け
るようにしてデッドボルトの上部に突出すると共に、デ
ッドボルト1の後端折曲げ部(図2参照)に係合可能に
臨んでいる。
【0036】また、リトラクタ19はリトラクタばね2
1の弾力により図1で反時計方向に付勢されているが、
リトラクタに外力が作用しない常態においては、リトラ
クタ19の一端に突設された係止片22が錠箱の側板に
植設されたストッパ23に係止されて図示の角度位置を
保つ。
【0037】このリトラクタ19の機能は、拘束位置に
突出したデッドボルト1(図4参照)を図1に示す解放
位置に復帰させることにある。
【0038】即ち、図4に示すように、閉扉してデッド
ボルト1が自動的にデッドボルト投入孔19に投入され
たとき、リトラクタ19の他端部が相対的にデッドボル
ト1の後端折曲げ部に近接する。そこでノブ等を回して
リトラクタ19を図4で時計方向に回動させると、リト
ラクタ19の他端部がデッドボルト1の後端折曲げ部を
押動してデッドボルト1を錠箱内に押し戻す。
【0039】そのとき前記ラック歯列11と制御歯車1
2との噛み合い係合により、係止レバー13が時計方向
に回動し、図1に示す角度位置に復帰することは前記し
たとおりである。
【0040】図1に戻って、デッドボルト1の上方にお
ける近傍には、ほぼ前後方向に延在し、中央部を揺動可
能に支承された細長い板状のロッキングバー24が配設
されている。
【0041】このロッキングバー24は拘束位置にまで
突出したデッドボルト1を固定して施錠するために設け
られるもので、このロッキングバー24及びこれを固定
するための施錠機構25は従来公知であるから簡単に説
明する。
【0042】ロッキングバー24の前端部は、通常、2
枚の同形の板材を例えばスポット溶接するなどして一体
に結合して剛性を増大させており、又後端部は、例えば
断面コ字型に折曲げられ、この折曲げ部に係止溝26
(図1参照)が形成されている。
【0043】一方、このロッキングバー24より後方に
おける錠箱2内には、全体の形状が略くの字形の施錠レ
バー27が配設されており、この施錠レバー27の中央
部が錠箱側板に揺動可能に支承されている。
【0044】上記施錠レバー27の上端はいわゆるダル
マアセンブリー28を介して図示しないシリンダ錠に、
又、上端部は電気錠の電磁アクチュエータとしてのソレ
ノイド29の出力軸にそれぞれ連結されている。
【0045】また、施錠レバー27の下方の自由端部
は、ロッキングバー24の後端に植設されたロッキング
ピン31に下方から係合している。
【0046】そのため、閉扉してデッドボルト1が自動
的に拘束位置に突出した後、電気錠の電磁アクチュエー
タが施錠信号に応動して、図4に示す状態からソレノイ
ド29の出力軸が右方に移動すると、施錠レバー27が
時計方向に回動し、その下方の自由端がロッキングピン
31を押し上げる結果、ロッキングバー24は反時計方
向に回動し、図4において鎖線で示すように、その前端
がデッドボルト1の前方に形成された段部32に係合可
能に臨む。この状態ではデッドボルト1を引っ込めるこ
とはできず、従ってこの錠前は施錠されたことになる。
【0047】なお、この施錠状態においては、図6に明
らかなように、リトラクタ19の他端に植設されたリト
ラクタピン33が前記ロッキングバー24の係止溝26
に係入するので、リトラクタ19を回動させることはで
きない。これはシリンダ錠によってダルマアセンブリー
28を介して施錠レバー27を時計方向に回動させたと
きも同様である。
【0048】なお、図示の実施例におけるロッキングバ
ー24は捩りコイルばねの弾力によって常時時計方向に
付勢され、施錠レバー27が解錠方向、即ち反時計方向
に回動したとき、ばねの弾力によってその施錠レバー2
7の動きに追従するように構成されているが、これは、
施錠レバー27の下方の自由端部に長孔又は長溝を形成
しこれをロッキングピン31と係合せればばねは必要な
いことは言うまでもない。
【0049】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1に記載の発明は、フロント板に垂直な前後方向に移動
可能に案内され、フロント板から突出する前方に付勢さ
れたデッドボルトに前後方向に沿ってラック歯列を形成
し、このラック歯列と噛み合う制御歯車にその半径方向
に延伸する係止レバーを一体に結合し、一方、錠箱内の
フロント板の近傍に、中央部を揺動自在に支承され、一
端に装着された第一永久磁石がフロント板に近接する方
向に付勢されると共に、デッドボルトが錠箱内に引っ込
んだ解放状態時、他端が係止レバーの先端と係合してデ
ッドボルトを解放位置に保つトリガー体を設け、他方、
閉扉時第一永久磁石と整合する扉枠の部位に、第一永久
磁石と同磁極で対峙する第二永久磁石を設けたので、扉
が閉止するまでデッドボルトを錠箱内に引っ込んだまま
にしておくことができる。そのため、扉の建て付けやク
ローザの作動に多少の不具合があっても、確実に扉を閉
止することができる、という効果を奏する。
【0050】デッドボルトがデッドボルト投入孔に投入
された拘束状態は、ノブ等の外部操作部材に連結された
リトラクタの回動により簡単に解放状態に変換すること
ができる。
【0051】請求項2に記載の発明は、上記請求項1に
記載の発明の効果に加えて、拘束位置に突出したデッド
ボルトをロッキングバーで固定し、施錠をすることがで
きる、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項2に記載の発明による錠止装置の一部断
面側面図。
【図2】デッドボルトの平面図。
【図3】デッドボルトの側面図。
【図4】図1と同様の錠止装置の一部断面側面図で、デ
ッドボルトが錠箱外に突出した拘束状態を示す。
【図5】扉枠に装着されたストライクの正面図。
【符号の説明】
1 デッドボルト 2 錠箱 3 フロント板 7 デッドばね 11 ラック歯列 12 制御歯車 13 係止レバー 14 トリガー体 15 第一永久磁石 16 トリガーばね 17 ストライク 18 第二永久磁石 19 トリラクタ 24 ロッキングバー 25 施錠機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−21183(JP,A) 実開 昭59−113448(JP,U) 実開 平4−319190(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05B 63/20 E05B 65/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 錠箱内においてフロント板に垂直な前後
    方向に移動可能に案内され、錠箱から突出する前方に付
    勢されたデッドボルトと、このデッドボルトにおいて前
    後方向に沿って形成されたラック歯列と、デッドボルト
    の近傍において回動可能に支承され、上記ラック歯列と
    噛み合う制御歯車と、この制御歯車に一体に結合され、
    制御歯車の半径方向に延伸した係止レバーと、中央部を
    錠箱内のフロント板近傍において回動可能に支承され、
    デッドボルトが錠箱内に引っ込んだ解放状態時、一端に
    装着された第一永久磁石をフロント板内面に近接させ、
    他端を係止レバーの先端に係合させてデッドボルトを解
    放位置に係止すると共に、上記第一永久磁石がフロント
    板に近接する方向に付勢されたトリガー体と、閉扉時上
    記第一永久磁石と整合する扉枠の部位に装着され、第一
    永久磁石と同磁極でこれに対峙する第二永久磁石と、全
    体の形状が細長い板状体で、一端を、錠箱内において回
    動可能に支承されると共に、扉に装着されたノブ等の外
    部操作部材に連結され、他端部を前方からデッドボルト
    に係合可能に臨ませたリトラクタとを有することを特徴
    とする錠止装置。
  2. 【請求項2】 錠箱内においてフロント板に垂直な前後
    方向に移動可能に案内され、錠箱から突出する前方に付
    勢されると共に、前方に段部を形成したデッドボルト
    と、このデッドボルトにおいて前後方向に沿って形成さ
    れたラック歯列と、デッドボルトの近傍において回動可
    能に支承され、上記ラック歯列と噛み合う制御歯車と、
    この制御歯車に一体に結合され、制御歯車の半径方向に
    延伸した係止レバーと、中央部を錠箱内のフロント板近
    傍において回動可能に支承され、デッドボルトが錠箱内
    に引っ込んだ解放状態時、一端に装着された第一永久磁
    石をフロント板内面に近接させ、他端を係止レバーの先
    端に係合させてデッドボルトを解放位置に係止するとと
    共に、上記第一永久磁石がフロント板に近接する方向に
    付勢されたトリガー体と、閉扉時上記第一永久磁石と整
    合する扉枠の部位に装着され、第一永久磁石と同磁極で
    これに対峙する第二永久磁石と、全体の形状が細長い板
    状体で、一端を、錠箱内において回動可能に支承される
    と共に、扉に装着されたノブ等の外部操作部材に連結さ
    れ、他端部を前方からデッドボルトに係合可能に臨ませ
    たリトラクタと、前後方向に延在する板状体で、中央部
    をデッドボルトの近傍において揺動可能に支承されたロ
    ッキングバーと、このロッキングバーを、その前端がデ
    ッドボルトの段部に後方から係合する施錠角度位置、及
    び前端がデッドボルトの段部の移動軌跡から退避する解
    錠角度位置のいずれか一方に選択的に駆動する施錠機構
    とを有することを特徴とする錠止装置。
JP3194731A 1991-07-09 1991-07-09 錠止装置 Expired - Fee Related JP3026273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194731A JP3026273B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 錠止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194731A JP3026273B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 錠止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05222872A JPH05222872A (ja) 1993-08-31
JP3026273B2 true JP3026273B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=16329299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3194731A Expired - Fee Related JP3026273B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 錠止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026273B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5107780B2 (ja) * 2008-04-21 2012-12-26 美和ロック株式会社 プッシュプル電気錠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05222872A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3289249B2 (ja) 錠止装置
US9752355B2 (en) Vehicle door latch device
US5163723A (en) Closure for doors, flaps or the like
JP3026273B2 (ja) 錠止装置
JP3602870B2 (ja) 電気錠
JP4108163B2 (ja) 錠止装置
JP4171092B2 (ja) 錠止装置
JP2603862Y2 (ja) ラッチボルトを兼ねるデッドボルト
JP4428697B2 (ja) 自動施錠錠
JPH09151653A (ja) 錠におけるラッチボルトの消音装置
JPH11125048A (ja) 錠止装置
JP4997626B2 (ja) 対震錠止機構
JP3531088B2 (ja) 自動車用ドアの電動式閉扉装置
US20230313576A1 (en) Door latch device
JPH0635560U (ja) 錠におけるデッドボルトの空動き防止装置
JP2002322850A (ja) 引戸錠のラッチング機構
JP2604731Y2 (ja) 扉閉鎖順位調整器
JP2509695Y2 (ja) ドアロック装置
JP2606685Y2 (ja) ガードアーム錠のガードアーム不正解除防止装置
JP2877394B2 (ja)
JP3328759B2 (ja) ドアロック装置におけるストッパー支持構造
JPH11159211A (ja) 引戸錠の安全装置
JPS61246479A (ja) 電気錠
JP3019380U (ja) 扉 錠
JP2604122Y2 (ja) ガードアーム錠

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees