JP3026163U - 釣り糸用クリップ - Google Patents

釣り糸用クリップ

Info

Publication number
JP3026163U
JP3026163U JP1995013541U JP1354195U JP3026163U JP 3026163 U JP3026163 U JP 3026163U JP 1995013541 U JP1995013541 U JP 1995013541U JP 1354195 U JP1354195 U JP 1354195U JP 3026163 U JP3026163 U JP 3026163U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
clip
tip
clip body
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995013541U
Other languages
English (en)
Inventor
堅二郎 樅山
Original Assignee
株式会社堅徳商会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社堅徳商会 filed Critical 株式会社堅徳商会
Priority to JP1995013541U priority Critical patent/JP3026163U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026163U publication Critical patent/JP3026163U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 クリップ本体1の一端部に誘導切欠き2
aを設けると共に、この誘導切欠き2aに連続して挟み
溝2bを設け、さらにクリップ本体1の他端部に摘み部
3を設けたものとしている。 【効果】 釣り竿のガイドに釣り糸を通したまま保管す
る場合に、その釣り糸の先端部に取り付けて、釣り糸が
垂れ下がらないようにすることにより、釣り糸がもつれ
たり、汚れたり、傷がつかないようにすると共に巻き癖
をつけないようにすることができる。また、釣り糸の先
端部につけておけば、釣り糸の先端部がリールに巻き込
まれてしまっても、この釣り糸用クリップが目印とな
り、釣り糸の先端部を容易に見つけることができ、非常
に便利なものとなった。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、釣り竿のガイドに通した釣り糸の先端部やリールに巻かれた釣り 糸の先端部に取り付けて使用する釣り糸用クリップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、釣り竿のガイドに釣り糸を通したまま保管する場合には、その釣り糸の 先端部を釣り竿に巻き付けることにより、その先端部が釣り竿から垂れ下がらな いようにして、釣り糸がもつれたり、汚れたり、傷がつかないようにしていた。 また、リールに巻かれた釣り糸を保管する場合には、リールにすべて巻き込んで しまうことにより、その先端部がリールから垂れ下がらないようにして、釣り糸 がもつれたり、汚れたり、傷がつかないようにしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のように、釣り竿のガイドに釣り糸を通したまま保管 する場合に、釣り糸の先端部を釣り竿に巻き付けると巻き癖がついたり、またこ のように巻き付けておくだけでは、何の目印もないので、釣り糸の先端部が何処 にいってしまったか判らなくなり、無理に釣り竿から解こうとするともつれてし まうことがある。このような場合、次に使用するにはその釣り糸を切り離し、新 しい釣り糸に取り替えるしかないので、その作業が面倒であるという課題を有し ていた。さらに、この場合、釣り竿から切り離した釣り糸は釣り場に捨てられる ことが多く、そのため釣り場が汚れ、環境問題にも悪影響を与えるという課題を 有していた。
【0004】 また、リールに巻かれた釣り糸を保管する場合に、リールにすべて巻き込んで しまうと、その釣り糸の先端部が何処にいったか判らなくなり、見つけるのが困 難となり、リールから引き出すときに往生するという課題を有していた。
【0005】 そこで、この考案は、上記従来の課題を解決するものであり、釣り竿のガイド に釣り糸を通したまま保管する場合に、その釣り糸の先端部に取り付け、釣り糸 が垂れ下がらないようにして、釣り糸がもつれたり、汚れたり、傷がつかないよ うにすると共に巻き癖をつけることがなく、またリールに巻かれた釣り糸を保管 する場合にも、釣り糸の先端部に取り付ければ、目印となってその先端部を容易 に見つけることのできる釣り糸用クリップを提供することを目的としてなされた ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そのため、この考案の釣り糸用クリップは、クリップ本体1の一端部に誘導切 欠き2aを設けると共に、この誘導切欠き2aに連続して挟み溝2bを設け、さ らにクリップ本体1の他端部に摘み部3を設けたものとしている。
【0007】 そして、前記クリップ本体1は、偏平形状とすると共にその平面形状を略卵形 とし、この略卵形としたクリップ本体1のしりすぼまり形状部寄りの一端部に前 記誘導切欠き2aを設けたものとすることができる。
【0008】 さらに、前記誘導切欠き2aを約90度の開閉角を有したものとしたり、前記 挟み溝2bをクリップ本体1の上下面に形成した段部4を一直線状に切り裂いた ものとすることができる。
【0009】 また、前記摘み部3に滑り止め5を設けたり、前記クリップ本体1の側部に滑 り止め6を設けたものとすることができる。
【0010】
【考案の実施の形態】
以下、この考案の釣り糸用クリップの実施の形態を、図面に基づいて詳細に説 明する。
【0011】 図1に示すように、この考案の釣り糸用クリップは、クリップ本体1を偏平形 状とすると共にその平面形状を略卵形としている。そして、この略卵形としたク リップ本体1のしりすぼまり形状部寄りの一端部に誘導切欠き2aを設けたもの とし、さらにこの誘導切欠き2aに連続して挟み溝2bを設けたものとしている 。また、クリップ本体1の他端部には、摘み部3を設けたものとしている。この ようにすることにより、この釣り糸用クリップは、コンパクトなものとなり手指 で摘み易いものとなる。
【0012】 前記誘導欠き2aは、約90度の開閉角を有したものとしており、釣り糸の先 端部をこの誘導欠き2aに入り込ませ易くしている。
【0013】 前記挟み溝2bは、クリップ本体1の上下面に形成した段部4を一直線状に切 り裂いたものとしており、釣り糸の先端部を誘導欠き2aから誘導し易くしてい る。
【0014】 前記摘み部3には、凹凸形状等とした滑り止め5を設けることにより、この摘 み部3を摘んで釣り糸を挟み溝2bに挟む操作をする場合に、手指で押さえた釣 り糸を滑り難くしている。
【0015】 さらに、前記略卵形としたクリップ本体1のしりすぼまり形状部寄りの側部に は、ギザギザ形状等とした滑り止め6を設けることにより、この側部を手指で摘 む場合に、滑り難くしている。
【0016】 また、前記クリップ本体1の摘み部3と段部4を除く表面は、表記部7として おり、商品名や模様等を記入することができるようにしている。
【0017】 以上のように構成されたこの考案の釣り糸用クリップを使用するには、先ず、 一方の手指で釣り糸fの先端部f1 を摘み、もう一方の手指でクリップ本体1の 摘み部3を摘む。そして、クリップ本体1の摘み部3を摘んだ手指をクリップ本 体1の側部に移し、釣り糸fの先端部f1 をクリップ本体1の摘み部3に当て、 この先端部f1 と共に摘み部3を手指で摘みなおすことにより、釣り糸fの先端 部f1 をクリップ本体1の摘み部3に押し付ける。この状態で、手指で摘んだ釣 り糸fをクリップ本体1の誘導欠き2aに入り込ませ、さらに図2に示したよう に、この誘導欠き2aから挟み溝2bに誘導して、この挟み溝2bに釣り糸fの 先端部f1 を挟むようにする。
【0018】 このようにすれば、図3に示したように、釣り竿8のガイドgに通した釣り糸 fの先端部f1 に、この考案の釣り糸用クリップをつけることができ、釣り竿8 の先から釣り糸fを垂れ下がらないようにすることができる。また、図4に示し たように、リール9に巻かれた釣り糸fの先端部f1 に、この考案の釣り糸用ク リップをつけておけば、目印とすることができる。
【0019】
【考案の効果】
この考案の釣り糸用クリップは、以上に述べたように構成されており、釣り竿 のガイドに釣り糸を通したまま保管する場合に、その釣り糸の先端部に取り付け て、釣り糸が垂れ下がらないようにすることにより、釣り糸がもつれたり、汚れ たり、傷がつかないようにすると共に巻き癖をつけないようにすることができる 。したがって、新しい釣り糸に取り替える回数を減らすことができ、その面倒な 作業を度々しなくても良いようになった。さらに、新しい釣り糸に取り替える回 数を減らすことにより、釣り糸を釣り場に捨てる機会が減り、釣り場を汚すこと なく、環境問題にも悪影響を与えることがないものとなった。
【0020】 また、釣り糸の先端部にこの考案の釣り糸用クリップをつけておけば、釣り糸 の先端部がリールに巻き込まれてしまっても、この釣り糸用クリップが目印とな り、釣り糸の先端部を容易に見つけることができ、非常に便利なものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の釣り糸用クリップの斜視図である。
【図2】この考案の釣り糸用クリップの使用状態を示す
説明図である。
【図3】この考案の釣り糸用クリップを釣り竿のガイド
に通した釣り糸の先端部に取り付けた状態を示す説明図
である。
【図4】この考案の釣り糸用クリップをリールに巻かれ
た釣り糸の先端部に取り付けた状態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 クリップ本体 2a 誘導切欠き 2b 挟み溝 3 摘み部 4 段部 5 滑り止め 6 滑り止め

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クリップ本体(1)の一端部に誘導切欠
    き(2a)を設けると共に、この誘導切欠き(2a)に
    連続して挟み溝(2b)を設け、さらにクリップ本体
    (1)の他端部に摘み部(3)を設けたことを特徴とす
    る釣り糸用クリップ。
  2. 【請求項2】 前記クリップ本体(1)を偏平形状とす
    ると共にその平面形状を略卵形とし、この略卵形とした
    クリップ本体(1)のしりすぼまり形状部寄りの一端部
    に前記誘導切欠き(2a)を設けたことを特徴とする請
    求項1記載の釣り糸用クリップ。
  3. 【請求項3】 前記誘導切欠き(2a)を約90度の開
    閉角を有したものとしたことを特徴とする請求項2記載
    の釣り糸用クリップ。
  4. 【請求項4】 前記挟み溝(2b)をクリップ本体
    (1)の上下面に形成した段部(4)を一直線状に切り
    裂いたものとしたことを特徴とする請求項3記載の釣り
    糸用クリップ。
  5. 【請求項5】 前記摘み部(3)に滑り止め(5)を設
    けたことを特徴とする請求項4記載の釣り糸用クリッ
    プ。
  6. 【請求項6】 前記クリップ本体(1)の側部に滑り止
    め(6)を設けたことを特徴とする請求項5記載の釣り
    糸用クリップ。
JP1995013541U 1995-12-21 1995-12-21 釣り糸用クリップ Expired - Lifetime JP3026163U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995013541U JP3026163U (ja) 1995-12-21 1995-12-21 釣り糸用クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995013541U JP3026163U (ja) 1995-12-21 1995-12-21 釣り糸用クリップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3026163U true JP3026163U (ja) 1996-07-02

Family

ID=43161337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995013541U Expired - Lifetime JP3026163U (ja) 1995-12-21 1995-12-21 釣り糸用クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3026163U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5593189A (en) Knot-tying device
US4938764A (en) Tick remover
JP2529109Y2 (ja) 両軸受リール
US5992082A (en) Fishing lure pouch
JP3026163U (ja) 釣り糸用クリップ
US5598658A (en) Fishing lure wrap
JPH0340148Y2 (ja)
JP3007519U (ja) 魚釣用両軸受型リール
JP3799116B2 (ja) 保持具付き増毛用材料、増毛用材料セット
JP3007548U (ja) 釣り用リール
CN210960562U (zh) 一种用于动物实验的抓鼠手套
US2500004A (en) Strand splicing device
US3229403A (en) Fishing line guiding finger protecting shield
JP2003023942A (ja) 糸巻用カラー
JPH077452U (ja) 釣り糸巻器
JP3061460U (ja) 持ち手
JPS5939901Y2 (ja) ハリスと結び具の組み合わせ
JPH0713504Y2 (ja) 釣り針抜き具
JP6804259B2 (ja) 針外し治具
JP2528617Y2 (ja) ゴカイ等のつまみ具
JP4102906B2 (ja) 帯締めの房カバー
JPH086458Y2 (ja) 釣 竿
JP3073724U (ja) 包装袋把持具
JP2531619Y2 (ja) 釣餌取付け具
JPH0751896Y2 (ja) 釣 竿