JP3007548U - 釣り用リール - Google Patents

釣り用リール

Info

Publication number
JP3007548U
JP3007548U JP1994011220U JP1122094U JP3007548U JP 3007548 U JP3007548 U JP 3007548U JP 1994011220 U JP1994011220 U JP 1994011220U JP 1122094 U JP1122094 U JP 1122094U JP 3007548 U JP3007548 U JP 3007548U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
rod
reel
plate
auxiliary support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994011220U
Other languages
English (en)
Inventor
良博 加賀谷
Original Assignee
良博 加賀谷
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 良博 加賀谷 filed Critical 良博 加賀谷
Priority to JP1994011220U priority Critical patent/JP3007548U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007548U publication Critical patent/JP3007548U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一枚の板からなると共にその一端側を折曲し
て指掛け用の突起部7として形成した板状の補助支持具
6を、リール本体2の側面に支軸11をもって回動自在
に軸着する。 【効果】 指と腕の疲労を軽減させると共に竿の保持の
確実性を増すことができる。指掛け用の突起部に掛けた
指に力をかけやすく、かかった魚を引き上げやすい。人
差指を竿に添ってのばせば、竿に伝わる微妙な変化を知
覚しやすい。また、竿を寝かせておくときにリールとガ
イドに傷がつくことを防止することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は釣り用リールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
海釣りにおいては竿にリールを装着することが多い。そして竿にリールを装着 すると、竿の重量にリールの重量が加わって更に重くなる。
【0003】 そしてまた、リールを装着すると、リールの操作や糸のくり出し等のために親 指、人差指、中指の三本を使わざるを得ず、このために竿の保持は薬指と小指の 二本だけで行わなければならない。
【0004】 竿は通常片手だけで操作するものである上に、前記の通り竿とリールの重量を 薬指と小指の二本だけで支えることになるため、指が疲労しやすい。また、指の 疲労は腕全体の疲労にも影響を及ぼす。特にクロダイ釣りの如く何時間も竿を上 げ下げする釣りの場合には、疲労が激しく、しばしば休憩しなければならない。
【0005】 また、指や腕が疲労した状態にあっては感覚や動作もにぶくなり、微妙なアタ リがとりづらくなると共に、針がかりした魚とのやりとりも反応がにぶってバラ シやすくなる。
【0006】 また、薬指と小指の二本だけでの保持では竿を確実に保持することが難しく、 不意に予想以上の大型魚がかかったとき等には竿を海中に落としかねない。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記の点に鑑みなされたものであって、リール本体の側面に指を掛け るための部材を備えることにより、竿を従来通りの薬指と小指の他に中指をも加 えて保持することができるようになし、もって指や腕の疲労を軽減し且つまた竿 の確実な保持を可能となした釣り用リールを提供せんとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案の要旨は、リール本体の側面に、一端側に設けた指掛け用の突起部が該 リール本体の側面から直角に張り出すようにして板状の補助支持具を回動自在に 軸着したことを特徴とする釣り用リールにある。
【0009】 また、板状の補助支持具としては、一枚の板からなると共にその一端側を直角 に折曲して指掛け用の突起部として形成したものを用いてもよい。そしてまた、 該指掛け用の突起部に円形の貫通孔を穿設してもよい。
【0010】 また、指掛け用の突起部は別体に製作して、板状の補助支持具に接続するよう にしてもよい。また、該指掛け用の突起部は板状にすることが望ましいが、必ず しもそのようにする必要はない。
【0011】
【作用】
次に、本考案の作用について説明する。 竿を保持するときには、図4に示す如く薬指と小指で竿本体を握ると共に、中 指を指掛け用の突起部に掛ける。また場合によっては小指だけで竿本体を握り、 中指と薬指の間に指掛け用の突起部を挟みつけるようにしてもよい。
【0012】 これにより指及び腕の疲労は大幅に軽減される。且つまた竿の保持もより確実 になる。更にまた、魚が針がかりしたときに、指掛け用の突起部に掛けた指に力 をかけやすく、魚を引き上げやすい。
【0013】 また、竿の保持を上記の如く三本の指で確実に行うことができるから、人差指 と親指を自由に使うことができる。したがって、図4乃至図5に示す如く、人差 指を竿に添わせてのばせば、敏感な指先の感覚を利用して竿に伝わる水中での様 々な変化や様子を素早く且つ適確に知覚することができる。したがって、魚信 (アタリ)に対する竿のアワセが確実になる。
【0014】 また、図5に示す如く、親指も自由にどのようにでも使えるから、リールの操 作も行いやすくなる。したがって、針がかりした魚との掛け引きも行いやすく、 バラシも少なくなる。
【0015】 また、指掛け用の突起部があることから、竿を地面に寝かせておくときにリー ルが浮き上がった状態となり、リール本体とガイドに傷がつかない。
【0016】 更にまた、指掛け用の突起部に円形の貫通孔を設けておけば、竿を仕舞わない で仕掛けをそのままにして移動するときに、糸の先端部に結着している釣針をこ の貫通孔に掛けておくことができる。また、中指を掛けたときにも、当たって痛 くなることもない。
【0017】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を参照しつつ説明する。 図1は本考案の一実施例の斜視図、図2は板状の補助支持具の正面図、図3は 同右側面図、図4乃び図5は作用説明図である。
【0018】 図中、1は片軸受けタイプの横転式リールである。また、該リール1はリール 本体2と、スプール3と、操作ハンドル4と、竿への接続部5とからなるもので あり、従来公知のものと同様である。
【0019】 6は一枚の板からなると共にその一端側を直角に折曲して指掛け用の突起部7 として形成した板状の補助支持具である。そしてまた、該板状の補助支持具6に おける指掛け用の突起部7には円形の貫通孔8を穿設している。また、該板状の 補助支持具6は、その両側縁部を、指に対する当たりを考慮して適宜に丸味を持 たせて切欠9、10してもよい。
【0020】 そして、該板状の補助支持具6は、支軸11をもって前記リール本体2の側面 に回動自在に軸着するものである。また12は支軸11を挿通するための孔であ る。そしてまた、板状の補助支持具6を軸着するときには、指掛け用の突起部7 がリール本体2の側面から張り出すようにするものである。尚、その他図中13 は竿を示すものである。
【0021】 また、上記実施例は板状の補助支持具6として一枚の板をもって製作した例を 示したが、図示はしないが指掛け用の突起部を別体に製作し、これを板状の補助 支持具に接続するようにしてもよい。
【0022】
【考案の効果】
本考案は上記の如き構成、作用であり、竿を薬指と小指と指掛け用突起部に掛 けた薬指の三本で保持することができるから、指及び腕の疲労を従来に比して大 幅に軽減させることができるものである。且つまた竿の保持が確実であり、不意 に予想以上との大型魚がかかったりしたときにおいても竿を海中に落としてしま うような虞がない。更にまた、魚が針がかりしたときに、指掛け用の突起部に掛 けた指に力をかけやすく、魚を引き上げやすい。
【0023】 また、人差指と親指を自由に使うことができるから、人差指を竿に添わせての ばせば、敏感な指先の感覚を利用して竿先に伝わる水中で様々な変化や様子を素 早く且つ適確に知覚することができ、また親指はリールの操作をスムーズに行う ことができる。
【0024】 また、竿を地面に寝かせておくときに、指掛け用突起部によってリールが浮き 上がった状態にしておくことができ、リール本体とガイドに傷がつくことを防止 することができる。
【0025】 更にまた、指掛け用突起部に円形の貫通孔を設けておけば、竿を仕舞わないで 仕掛けをそのままにして移動するときに、糸の先端部に結着している釣針をこの 貫通孔に掛けておくことができる。したがって、釣針がぶらぶらして他の物に引 っ掛かったり、糸がたるんでこんがらがることを防止することができる。また、 中指を掛けたときの当たりを軽減することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の斜視図である。
【図2】板状の補助支持具の正面図である。
【図3】板状の補助支持具の右側面図である。
【図4】本考案の作用説明図である。
【図5】本考案の作用説明図である。
【符号の説明】
1 横転式リール 2 リール本体 3 スプール 4 操作ハンドル 5 竿への接続具 6 板状の補助支持具 7 指掛け用の突起部 8 円形の貫通孔 9、10 切欠部 11 支軸

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体の側面に、一端側に設けた指
    掛け用の突起部が該リール本体の側面から直角に張り出
    すようにして板状の補助支持具を回動自在に軸着したこ
    とを特徴とする釣り用リール。
  2. 【請求項2】 板状の補助支持具が、一枚の板からなる
    と共にその一端側を直角に折曲して指掛け用の突起部と
    して形成した補助支持具である請求項1記載の釣り用リ
    ール。
  3. 【請求項3】 指掛け用の突起部に円形の貫通孔を穿設
    してなる請求項1又は2記載の釣り用リール。
JP1994011220U 1994-08-05 1994-08-05 釣り用リール Expired - Lifetime JP3007548U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994011220U JP3007548U (ja) 1994-08-05 1994-08-05 釣り用リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994011220U JP3007548U (ja) 1994-08-05 1994-08-05 釣り用リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3007548U true JP3007548U (ja) 1995-02-21

Family

ID=43143393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994011220U Expired - Lifetime JP3007548U (ja) 1994-08-05 1994-08-05 釣り用リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3007548U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3485533B2 (ja) 2000-09-05 2004-01-13 有限会社黒鯛工房 釣り用リール
JP2013118869A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Doyo Engineering:Kk 釣り針保持手段を備えた釣り用リール及びこれを持つ釣り竿
JP2014236728A (ja) * 2013-06-05 2014-12-18 株式会社ドヨエンジニアリング 釣り針保持手段を備えた釣り用リール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3485533B2 (ja) 2000-09-05 2004-01-13 有限会社黒鯛工房 釣り用リール
JP2013118869A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Doyo Engineering:Kk 釣り針保持手段を備えた釣り用リール及びこれを持つ釣り竿
JP2014236728A (ja) * 2013-06-05 2014-12-18 株式会社ドヨエンジニアリング 釣り針保持手段を備えた釣り用リール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3410016A (en) Fishing rod handling device
JP3007548U (ja) 釣り用リール
EP0779029A1 (en) Double-bearing type fishing reel
KR100462978B1 (ko) 낚싯대용 릴시트와 낚싯대
JP3010205U (ja) 魚釣用リールのハンドル
JP3929041B2 (ja) ジグヘッド
KR20190101271A (ko) 베이트 홀더 및 홀더 유닛
JP5285646B2 (ja) 玉網の柄
US1916924A (en) Fishing rod handle
US6036051A (en) Fish hook dispenser
US6082040A (en) Hook guard
JP2511721Y2 (ja) 釣 竿
JPH0130058Y2 (ja)
JP5439249B2 (ja) 釣竿
JP7389524B1 (ja) ジギング用ハンドルアーム構造
JP3026163U (ja) 釣り糸用クリップ
JP3803452B2 (ja) 釣針外し具
JP3051443U (ja) 釣竿のグリップ装置
JP3485533B2 (ja) 釣り用リール
JP2023026410A (ja) 太刀魚テンヤ
JP2007020412A (ja) 釣り竿の把持具
JP2002262726A (ja) 釣 竿
JP4236009B2 (ja) 釣り糸巻取用枠
JPH11289928A (ja) スピニングリール用釣竿の指掛け
JP3007518U (ja) 魚釣用両軸受型リール