JP3025622U - コンクリート型枠用間隔保持装置 - Google Patents

コンクリート型枠用間隔保持装置

Info

Publication number
JP3025622U
JP3025622U JP1995011478U JP1147895U JP3025622U JP 3025622 U JP3025622 U JP 3025622U JP 1995011478 U JP1995011478 U JP 1995011478U JP 1147895 U JP1147895 U JP 1147895U JP 3025622 U JP3025622 U JP 3025622U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main rod
locking piece
panel
engages
mounting cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995011478U
Other languages
English (en)
Inventor
実 川合
Original Assignee
実 川合
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 実 川合 filed Critical 実 川合
Priority to JP1995011478U priority Critical patent/JP3025622U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025622U publication Critical patent/JP3025622U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンクリート成形用の型枠が簡単かつ迅速に形
成できて、しかも、コンクリート成形品の寸法変更に簡
便に対応でき、異種種の成形品の形成が可能となるコン
クリート型枠用間隔保持装置を提供する。 【解決手段】主杆1の一端部に一方のパネルbの上部外
端部に係合する第一係止片2を設け、この第一係止片2
に対応させて主杆1へ一方のパネルbの上部内端部に係
合する第二係止片3を移動自在に挿嵌して、また、主杆
1の他端側に他方のパネルcの上部内端部に係合する第
三係止片4を移動自在に挿嵌すると共に、この第三係止
片4に対応させて主杆1へ他方のパネルcの上部外端部
に係合する第四係止片5を移動自在に挿嵌して、主杆1
の他側部において第一および第二,第三,第四係止片
2,3,4,5を主杆1の一端部へ向かって押圧する加
圧手段6を連係させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、建設・土木業界において用いるもので、型枠の構築にあって、一対 の型枠パネルの位置決めや型ばらし等を容易に行なうことができるコンクリート 型枠用間隔保持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、建設・土木業界において基礎の構築にあっては、図8(a)に示すよう に、捨てコンクリート等を施したベース50上に、型枠パネル51,52の厚さ とこれら型枠パネル51,52の間隔とを定めて形成した下型枠保持具53を載 置し、この下型枠保持具53上へ型枠パネル51,52を嵌め込んだ後、この型 枠パネル51,52の上部において前記した同様な上型枠保持具54を嵌め込ん で型枠55を構成していた。
【0003】 あるいは、図8(b)に示すように、木コン56を取り付けたセパレータ57 を一対の型枠パネル51,52の間に取り付け、パネル51,52の外側におい てこのセパレータ57に連係させたボルト58により、バタ角59をパネル51 ,52に沿わせて締め込み、このバタ角59により型枠55の補強や通り出しを 行なっていた。
【0004】 しかしながら、これらのものは、使用に当たって、型枠パネルの厚さやパネル 間の間隔が一定のもののみの使用であるため、これらパネルや構築物の寸法変更 が生じたときは、その寸法に見合う他種の器具に変更しなければならず、その都 度、該器具を用意しなければならないので、多数種類の在庫が必要となる。
【0005】 また、前者の器具の場合は、バタ角の取り付けができないので、コンクリート の成形圧による型枠の膨らみを抑制することができず、型枠からの器具の離脱を 生じてしまう。
【0006】 特に、後者の器具の場合は、その型組みが非常に面倒で時間が掛かると共に、 パネルに木コンやセパレータ等の取付孔を生じてしまうので、パネルの反復使用 ができない。 等の様々な問題点を有するものであった。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は前記した問題点を解決するためになされたもので、主杆の一端部に一 方のパネルの上部外端部に係合する第一係止片を設け、この第一係止片に対応さ せて前記主杆へ一方のパネルの上部内端部に係合する第二係止片を移動自在に挿 嵌して、また、主杆の他端側に他方のパネルの上部内端部に係合する第三係止片 を移動自在に挿嵌すると共に、この第三係止片に対応させて主杆へ他方のパネル の上部外端部に係合する第四係止片を移動自在に挿嵌して、主杆の他側部におい て前記第一および第二,第三,第四係止片を主杆の一端部へ向かって押圧する加 圧手段を連係させることにより、コンクリート成形用の型枠が簡単かつ迅速に形 成できて、しかも、コンクリート成形品の寸法変更に簡便に対応でき、異種種の 成形品の形成が可能となるコンクリート型枠用間隔保持装置を提供することを目 的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記した目的を達成するための本考案の手段は、 立設した一対の型枠パネルを所定の間隔に支承するコンクリート型枠用間隔保 持装置にあって、 一対の型枠パネル間に見合う長さの主杆と、この主杆の一端部に設けて一方の パネルの上部外端部に係合する第一係止片と、該第一係止片に対応させて前記主 杆へ移動自在に挿嵌した外取付筒の端部に固着して、前記一方のパネルの上部内 端部に係合する第二係止片と、前記主杆の他端側に設けて前記主杆へ移動自在に 挿嵌した内取付筒の端部に固着して、前記他方のパネルの上部内端部に係合する 第三係止片と、この第三係止片に対応させて前記主杆へ移動自在に挿嵌し、他方 のパネルの上部外端部に係合する第四係止片と、主杆の他側部に連係させて前記 第一および第二,第三,第四係止片を主杆の一端部へ向かって押圧する加圧手段 と、 を備えさせたコンクリート型枠用間隔保持装置の構成にある。
【0009】 また、他の例として、 一対の型枠パネル間に見合う長さの主杆と、この主杆の一端部に設けて一方の パネルの上部外端部に係合する第一係止片を有し、この第一係止片より延設して 補強用横バタ部材を支承する第一支持部材と、この第一係止片に対応させて前記 主杆へ移動自在に挿嵌した外取付筒の端部に固着して、前記一方のパネルの上部 内端部に係合する第二係止片と、前記主杆の他端側に設けて前記主杆へ移動自在 に挿嵌した内取付筒の端部に固着して、前記他方のパネルの上部内端部に係合す る第三係止片と、該第三係止片に対応させて前記主杆へ着脱自在に取り付け、他 方のパネルの上部外端部に係合する第四係止片を有して、この第四係止片より延 設して補強用横バタ部材を支承する第二支持部材と、主杆の他側部に連係させて 前記第一および第二,第三,第四係止片を主杆の一端部へ向かって押圧する加圧 手段と、 を備えさせたコンクリート型枠用間隔保持装置の構成にある。
【0010】 そして、主杆において内取付筒と外取付筒との間に設けて一対の型枠パネルの 間隔を調整する着脱自在の調整部材を設ける。
【0011】
【作用】
前記のように構成される本考案は以下に述べる作用を奏する。
【0012】 第一の例にあって、 主杆に、第一および第二,第三,第四係止片をそれぞれ外装して、これを間隔 をもって立設させた一対のパネルの上部へ対応させ、第一係止片および第二係止 片が一方のパネルの上部における外内端へ係合するように跨がらせる。
【0013】 また、第三係止片および第四係止片が他方のパネルの上部における外内端へ係 合するように跨がらせる。
【0014】 そして、主杆の他端部から加圧手段により第四係止片を押圧すると、他方の型 枠パネルが主杆の一端部側へ移動し第三係止片を押すと共に、内取付筒を介して 外取付筒の第二係止片を押す。
【0015】 すると、この第二係止片により一方の型枠パネルが主体の一端部側へ押される ので、該パネルは主体の一端部に設けた第一係止片へ圧接される。
【0016】 この状態で、更に加圧手段を操作して第二および第三,第四係止片を主体一端 部側へ押し付ければ、一方の型枠パネルは第一および第二係止片により、また、 他方の型枠パネルは第三および第四係止片により強固に緊締されると共に、主杆 に装着された内取付筒と外取付筒とにより一対の型枠パネルの間隔が規制され所 定寸法に保持される。
【0017】 また、第二の例にあって、主杆の一端部側に第一支持部材を取り付け、該主杆 の他端部側に第二支持部材を取り付けて、前同様の作用により一対の型枠パネル を固定した後、これら第一および第二支持部材に補強用横バタ部材を支承させれ ば、多数のパネルにより型組みされた各型枠の通りや、コンクリート成形圧に対 する型枠の耐久性を発揮させることができる。
【0018】
【実施例】
次に、本考案に関するコンクリート型枠用間隔保持装置の実施の一例を図面に 基づいて説明する。
【0019】 図1〜図7においてAは、立設した一対の型枠パネルb,cを所定の間隔に支 承して、基礎等のコンクリート構築物を形成するためのコンクリート型枠用間隔 保持装置で、型枠において長さ方向へ所定間隔で多数組み設けられるものであっ て、図1〜図3および図5は第一の例を、また、図6〜図7は第二の例をそれぞ れ示す。
【0020】 そして、第一の例は、主杆1と、第一係止片2と、第二係止片3と、第三係止 片4と、第四係止片5と、加圧手段6とにより基本的に構成される。
【0021】 前記した主杆1は、一対の型枠パネルb,c間の寸法に見合う長さに形成して した丸棒あるいは断面多角形の棒を用いる。
【0022】 前記した第一係止片2は、板状に形成して主杆1の一端部において固着し、一 方のパネルbの上部外端部(側面)に係合するもので、その当接面を一方パネル bの外側面と平行するように設けてある。
【0023】 前記した第二係止片3は、板状に形成して第一係止片2に対応させて一方パネ ルbを挟持するもので、主杆1の外周部長さ方向へ移動自在にその通孔7を挿嵌 した所定長さの外取付筒8の端部に固着して、その当接面を一方パネルbの内側 面と平行するように設けてあって、一方のパネルbの上部内端部(側面)に係合 する。
【0024】 前記した第三係止片4は、板状に形成して主杆1の他端側に設け、主杆1へ移 動自在にその通孔9を挿嵌した内取付筒10の端部に固着して、他方のパネルc の上部内端部(側面)に係合するもので、その当接面を他方パネルcの内側面と 平行するように設けてある。
【0025】 なお、前記した外取付筒8と内取付筒10とは、成形すべきコンクリート成形 品の巾間隔Lを設定するもので、この巾間隔Lを基準にしてその寸法を形成して ある。
【0026】 また、巾間隔Lの変更があった場合、この巾間隔Lが小さくなるときは、これ に相応して、これら外取付筒8と内取付筒10の一方または両方に対して、その 寸法の短いものを使用し、巾間隔Lが大きくなるときは、これら外取付筒8と内 取付筒10の一方または両方に対して、その寸法の長いものを使用するか、図2 や図4〜図6に示すような調整部材11を用いる。
【0027】 この調整部材11は、主杆1において内取付筒8と外取付筒10との間に設け るもので、図2に示すように、筒状に成形して、主体1の他端側からその通孔1 2を挿嵌させるものや、図4に示すように、軸方向に連続した割り13を形成し て、主体1の外周部における途中からその円周方向の弾力を利用して着脱自在に 嵌め込むものとがある。
【0028】 そして、これら調整部材11は、金属や合成樹脂等により形成して、例えば、 10mm,15mm,20mm,30mm等のように所定寸法に設けることで、 成形すべきコンクリート成形品に合わせて一対の型枠パネルb,cの間隔を任意 に調整することができるものであり、軸方向に対して所定の弾性力を有する材質 に成形すれば、図5および図6に示すように、該調整部材11aにより第二およ び第三係止片3,4が外方へ向かって所定に加圧されるばね作用を行ない、パネ ルb,cの保持力が向上する。
【0029】 前記した第四係止片5は、板状に形成して第三係止片4に対応させて他方パネ ルcを挟持するもので、主杆1の外周部長さ方向へ移動自在にその通孔14を挿 嵌して、他方パネルcの上部外端部(側面)に係合するもので、その当接面を他 方パネルcの外側面と平行するように設けてある。
【0030】 前記した加圧手段6は、主杆1の他側部に連係させて第一および第二,第三, 第四係止片2,3,4,5を主杆1の一端部へ向かって押圧することで、一対の 型枠パネルb,cを所定間隔で保持させる。
【0031】 そして、その構成は、主杆1の他側部に形成したねじ部15に螺合するナット 体15を用いるもので、このナット体16の正逆の回転によりパネルb,cの緊 締と弛緩を行なうものであり、これらの作動をなし得る手段であれば任意の構成 が採用される。
【0032】 したがって、この例によれば、成形すべきコンクリート成形品に合わせて所定 寸法の外取付筒8と内取付筒10とを選定し、図3に示すように、主杆1に取り 付けられた第一係止片2に対応して、第二および第三,第四係止片3,4,5を それぞれその通孔7,9,14を挿嵌させて外装しておく。
【0033】 また、捨てコンクリート等を施したベース(図示せず)上に、図示してない下 型枠保持具(通常はコンクリート成形品内に埋入される。)により一対の型枠パ ネルb,cを所定の間隔をもって立設させた後、これらパネルb,cの上部へ前 記セットされた主杆1を図3に示すように対応させる。
【0034】 そして、第一係止片2および第二係止片3が一方のパネルbの上部における外 端側部と内端側部へ係合するように跨がらせると共に、第三係止片4および第四 係止片5が他方のパネルcの上部における外端側部と内端側部へ係合するように 跨がらせる。
【0035】 このとき、第一係止片2と第二係止片3との間、および第三係止片4と第四係 止片5との間の主杆1部分は、図1および図5に示すように、パネルb,cの上 側部へ当接するように載置されることで、装置A全体の取り付け安定性が得られ る。
【0036】 次に、主杆1の他端部において加圧手段6であるナット体16を主杆1のねじ 部15へ螺合させて正転させると、このナット体16が第四係止片5を押圧する もので、他方の型枠パネルcが主杆1の一端部側へ移動し、これにより、第三係 止片4を押すと共に、該第三係止片4の内取付筒10を介して外取付筒8の第二 係止片3を押す。
【0037】 すると、この第二係止片3により一方の型枠パネルbが主体1の一端部側へ押 されるので、該パネルbは主体1の一端の最終部に設けた第一係止片2へ圧接さ れる。
【0038】 この状態で、更に加圧手段6のナット体16を正転させて、第二および第三, 第四係止片2,3,4を主体1の一端部側へ押し付ければ、これにより、一方の 型枠パネルbは第一および第二係止片2,3により、また、他方の型枠パネルc は第三および第四係止片4,5により強固に緊締されると共に、主杆1に装着さ れた内取付筒10と外取付筒8とにより一対の型枠パネルb,cの間隔が規制さ れ所定寸法Lに保持される。
【0039】 また、一対の型枠パネルb,cの巾間隔寸法Lに変更を生じた場合は、主杆1 に嵌め付けた内取付筒10と外取付筒8との間に、巾間隔寸法Lに見合う寸法の 調整部材11を選定し、取り付けることで希望する寸法調整ができる。
【0040】 次に、本考案実施例装置Aの第二の実施例を図6および図7に基づいて説明す る。
【0041】 この例は、型枠パネルb,cの側部に、型枠補強用の横バタ部材20,20を 支承することができるもので、第一実施例例との構成上の差は、第一係止片2お よび第四係止片5とが、第一支持部材21および第二支持部材22と一体的に形 成されている点である。
【0042】 そして、この第一支持部材21は、主杆1の一端部において該主杆1へ着脱自 在に設けるもので、上部に、主杆1へその側部から係脱する鈎孔23を設けた取 付部24と、この取付部24の下部において一方のパネルbの上部外端部(側面 )に係合する第一係止片2と、この第一係止片2より延設してU字状に折曲させ た支持部25とよりなる。
【0043】 この支持部25において、図6に示すような、角形状あるいは図示してない丸 形状の補強用横バタ部材20を一本または複数本支承することで、コンクリート 成形圧による外方へ膨らむ型枠の補強と、複数組みのパネルb,cによる型枠の 通りを揃える。
【0044】 また、この支持部25は、図6に示すように、固定片25aと可動片25bと による二分割に構成して、内外へ伸縮し得るように形成すれば、横バタ部材20 の外形寸法の異なるものの支承が確実に行なえるもので、この固定片25aと可 動片25bの連結固定は慣用のねじ式やクランプ式等の止着部材26による。
【0045】 また、前記した第二支持部材22は、主杆1の他端部において該主杆1へ着脱 自在に設けるもので、上部に、主杆1へその側部から係脱する鈎孔27を設けた 取付部28と、この取付部28の下部において一方のパネルcの上部外端部(側 面)に係合する第四係止片5と、この第四係止片5より延設してU字状に折曲さ せた支持部29とよりなる。
【0046】 この支持部29において、前記した第一支持部材21と同様に、図6に示すよ うな、角形状あるいは図示してない丸形状の補強用横バタ部材20を一本または 複数本支承させる。
【0047】 また、この支持部29は、図6に示すように、固定片29aと可動片29bと による二分割に構成して、内外へ伸縮し得るように形成すれば、横バタ部材20 の外形寸法の異なるものの支承が確実に行なえるもので、この固定片29aと可 動片29bの連結固定は慣用のねじ式やクランプ式等の止着部材26による。
【0048】 なお、図7において30,31は、第一および第二支持部材21,22におけ る可動片25b,29bに内方への打ち出し等により設けた止め片で、横バタ部 材20を点または線接触により当接することで、該横バタ部材20の支持力を向 上させる。
【0049】 更に、図6において33,34は、第一および第二支持部材21,22におけ る固定片25a,29aに付設した受片で、その外端部がパネルb,cの外側面 に当接することで、主杆1へ吊り下げられた第一および第二支持部材21,22 の側方への安定性を良好とさせる。
【0050】 また、この第一および第二支持部材21,22を用いるときは、第一および第 四係止片2,5を、その板厚分だけ外方へ退避させることで、パネルb,cに対 しての常に一律な把持が可能となる。
【0051】 この第二の例も、前記した第一の例と同様の作用を発揮することができるもの で、詳細な説明は省略する。
【0052】
【考案の効果】
前述したように本考案のコンクリート型枠用間隔保持装置は、コンクリート成 形品の成形にあって、型枠の構築が確実で強固に行なわれ、また型ばらしもワン タッチで行なえるので作業性が良好であると共に、反復使用ができる。
【0053】 コンクリート成形品の巾寸法に変更があっても、内外取付筒の長さ寸法あるい は調整部材の主杆への着脱により、任意に一対の型枠パネル間隔の巾調整ができ る。
【0054】 特に、型枠に強度が必要の場合は、支持部材を主杆に対して着脱自在に設ける ことで、この支持部材へ横バタ部材を取り付けることができるもので、この取り 付けにあっても、簡単な操作により行なえて、しかも構成が簡単なため装置全体 をコンパクトに形成することができる。
【0055】 等の格別な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に関するコンクリート型枠用間隔保持装
置の第一の実施例の取り付けた状態を示す正面図であ
る。
【図2】図1における装置を分解して示す斜視図であ
る。
【図3】図1における装置の取付状態を示す正面図であ
る。
【図4】図1における調整部材の各例を示す斜視図であ
る。
【図5】図1における装置の調整部材を採用した例を示
す取り付けた状態の正面図である。
【図6】本考案に関するコンクリート型枠用間隔保持装
置の第二の実施例の取り付けた状態を示す正面図であ
る。
【図7】図6における装置を分解して示す斜視図であ
る。
【図8】従来のコンクリート型枠の連結具の各例を示す
説明図である。
【符号の説明】
b,c 型枠パネル A コンクリート型枠用間隔保持装置 1 主杆 2 第一係止片 3 第二係止片 4 第三係止片 5 第四係止片 6 加圧手段 8 外取付筒 10 内取付筒 11 調整部材 21 第一支持部材 22 第二支持部材

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立設した一対の型枠パネルを所定の間隔
    に支承するコンクリート型枠用間隔保持装置にあって、
    一対の型枠パネル間に見合う長さの主杆と、この主杆の
    一端部に設けて一方のパネルの上部外端部に係合する第
    一係止片と、該第一係止片に対応させて前記主杆へ移動
    自在に挿嵌した外取付筒の端部に固着して、前記一方の
    パネルの上部内端部に係合する第二係止片と、前記主杆
    の他端側に設けて前記主杆へ移動自在に挿嵌した内取付
    筒の端部に固着して、前記他方のパネルの上部内端部に
    係合する第三係止片と、該第三係止片に対応させて前記
    主杆へ移動自在に挿嵌し、他方のパネルの上部外端部に
    係合する第四係止片と、主杆の他側部に連係させて前記
    第一および第二,第三,第四係止片を主杆の一端部へ向
    かって押圧する加圧手段とを備えさせたことを特徴とす
    るコンクリート型枠用間隔保持装置。
  2. 【請求項2】 立設した一対の型枠パネルを所定の間隔
    に支承するコンクリート型枠用間隔保持装置にあって、
    一対の型枠パネル間に見合う長さの主杆と、この主杆の
    一端部に設けて一方のパネルの上部外端部に係合する第
    一係止片を有し、この第一係止片より延設して補強用横
    バタ部材を支承する第一支持部材と、この第一係止片に
    対応させて前記主杆へ移動自在に挿嵌した外取付筒の端
    部に固着して、前記一方のパネルの上部内端部に係合す
    る第二係止片と、前記主杆の他端側に設けて前記主杆へ
    移動自在に挿嵌した内取付筒の端部に固着して、前記他
    方のパネルの上部内端部に係合する第三係止片と、該第
    三係止片に対応させて前記主杆へ着脱自在に取り付け、
    他方のパネルの上部外端部に係合する第四係止片を有し
    て、この第四係止片より延設して補強用横バタ部材を支
    承する第二支持部材と、主杆の他側部に連係させて前記
    第一および第二,第三,第四係止片を主杆の一端部へ向
    かって押圧する加圧手段とを備えさせたことを特徴とす
    るコンクリート型枠用間隔保持装置。
  3. 【請求項3】 主杆において内取付筒と外取付筒との間
    に設けて一対の型枠パネルの間隔を調整する着脱自在の
    調整部材を備えさせたことを特徴とする請求項1または
    2記載のコンクリート型枠用間隔保持装置。
JP1995011478U 1995-10-30 1995-10-30 コンクリート型枠用間隔保持装置 Expired - Lifetime JP3025622U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995011478U JP3025622U (ja) 1995-10-30 1995-10-30 コンクリート型枠用間隔保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995011478U JP3025622U (ja) 1995-10-30 1995-10-30 コンクリート型枠用間隔保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3025622U true JP3025622U (ja) 1996-06-21

Family

ID=43160812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995011478U Expired - Lifetime JP3025622U (ja) 1995-10-30 1995-10-30 コンクリート型枠用間隔保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025622U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018143534A1 (ko) * 2017-01-31 2018-08-09 유대식 거푸집 조립체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018143534A1 (ko) * 2017-01-31 2018-08-09 유대식 거푸집 조립체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5632923A (en) Concrete molding form member
US6695277B1 (en) Modular form tube and clamp system
KR101586858B1 (ko) 콘크리트 건축물의 슬래브와 보 시공 공법
JP3025622U (ja) コンクリート型枠用間隔保持装置
US10081935B2 (en) Brace support device
US8443646B2 (en) Compensation device for a press brake
JP2634571B2 (ja) コンクリートの型枠装置
JPH1162216A (ja) 足場用伸縮手すり器
KR101489386B1 (ko) 거푸집을 포함하는 건축 자재 서포트용 소켓 및 이 소켓이 적용된 시스템 서포트
JPH072869Y2 (ja) サポート等の伸縮具
KR200167472Y1 (ko) 거푸집의 판넬 간격유지장치의 체결구
CN201323240Y (zh) 振动棒与电机连接头
CN220268634U (zh) 一种建筑施工用管线吊架结构
CN220805312U (zh) 一种钢筋切断设备
CN212535082U (zh) 一种墙体水平系梁加固装置
CN220978576U (zh) 一种钢筋续接器
CN215167965U (zh) 一种建筑施工用模板加固装置
CN210662013U (zh) 一种可快速拆换的机构底座
JPH04203163A (ja) コンクリート型枠の形成方法および型枠保持装置
JP3223743U (ja) 型枠用支持部材固定手段の固定具およびこの固定具を用いて構成されたコンクリート打設用型枠
KR0177858B1 (ko) 콘크리트 성형용 형틀재와, 그 조립에 이용되는 형틀재 간격유지구 및 형틀재 연결구
KR200213262Y1 (ko) 분리 및 보관이 용이한 거푸집
JPS5919193Y2 (ja) 機械類の据付台用枠体
JPH0629261Y2 (ja) 側溝仮留め装置
JPH0627717Y2 (ja) コンクリート型枠締付座金用補助具