JP3023381B2 - 印刷積層体 - Google Patents

印刷積層体

Info

Publication number
JP3023381B2
JP3023381B2 JP3032778A JP3277891A JP3023381B2 JP 3023381 B2 JP3023381 B2 JP 3023381B2 JP 3032778 A JP3032778 A JP 3032778A JP 3277891 A JP3277891 A JP 3277891A JP 3023381 B2 JP3023381 B2 JP 3023381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
printed
solvent
laminate
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3032778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04270644A (ja
Inventor
和則 内山
博隆 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP3032778A priority Critical patent/JP3023381B2/ja
Publication of JPH04270644A publication Critical patent/JPH04270644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023381B2 publication Critical patent/JP3023381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷積層体に関し、さら
に詳しくは、たとえば包装材料に好適に用いることので
きる印刷積層体に関する。
【0002】
【従来の技術】印刷品、特にプラスチックや紙からなる
基材上に印刷膜が形成されているいわゆるフレキシブル
包装材料においては、たとえば硝化綿、ポリアミドなど
の樹脂をトルエン、酢酸エチル、メチルエチルケトンな
どの有機溶剤に溶解してなるビヒクルを使用した有機溶
剤型のグラビヤ印刷インキにより印刷膜が形成されてい
る。そして、必要に応じて該印刷膜上に直接に溶剤型接
着剤、無溶剤型接着剤あるいは水性接着剤が塗布されて
透明フィルムが積層され、印刷積層体が形成されてい
る。特に溶剤型接着剤は性能、扱い易さの点で優れてい
ることから使用の大部分を占めている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、たとえ
ば上記のフレキシブル包装材料のような従来の印刷品に
おいては、印刷膜の形成に用いられている有機溶剤型の
インキの溶剤が残存するため、特に食品包装に用いられ
た場合には食品に残留溶剤が移行し易く、食品衛生上、
好ましくないという問題があった。また、印刷作業環境
中にも有機溶剤が存在することになるため、労働衛生上
および防災上の面においても好ましくないという問題も
あった。さらに、乾燥溶剤を大気中に放出することは環
境上も好ましくない。
【0004】そこで、たとえば上記のいわゆるフレキシ
ブル包装材料においては、水性インキによる印刷が一部
で行われるに至っている。ところで、水性インキには、
水に再溶解するものと水に再溶解しないものとがある。
そして、水に再溶解する水性インキは版づまりやドクタ
ー筋などが生じにくくて使用し易い反面、耐水性が劣る
という欠点を有している。
【0005】そのため、たとえばフレキシブル包装材料
などの印刷には水に再溶解しないアルカリ可溶性エマル
ジョン型の水性インキやアルカリ可溶性コロイダルディ
スパージョン型の水性インキが用いられている。しか
し、アルカリ可溶性エマルジョン型の水性インキやアル
カリ可溶性コロイダルディスパージョン型の水性インキ
に用いられている樹脂は耐溶剤性が劣るため、たとえば
印刷面に押出ラミネーション法やドライラミネーション
法で溶剤型アンカーコート剤層や接着剤層を形成する
と、印刷が滲んでしまうという欠点がある。
【0006】したがって、食品衛生上、労働衛生上およ
び防災上、安全であるとともに、耐水性および耐溶剤性
に優れ、しかも環境を損ねることのない印刷積層体が望
まれている。本発明はかかる事情に基づいてなされたも
のであり、本発明の目的は、食品衛生上、労働衛生上お
よび防災上、安全であるとともに、耐水性および耐溶剤
性に優れ、しかも環境を損ねることのない印刷積層体を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の要旨は、基材上に印刷膜と保護膜とをこの
順に備え、上記印刷膜が非アルコール溶剤可溶性水性イ
ンキにより形成され、上記保護膜が非アルコール溶剤不
溶性の水性コーティング剤により形成されていることを
特徴とする印刷積層体であり、さらに前記保護膜上にラ
ミネート材が積層されている請求項1記載の印刷積層体
である。
【0008】図1は本発明の印刷積層体の構成を示す断
面図である。図1に示すように、本発明の印刷積層体
は、基材1上に印刷膜2と保護膜3とが、この順に積層
されてなるものである。基材1は、非アルコール溶剤可
溶性水性インキにより印刷膜2を形成可能な形態および
性質を備え、その形成材料としては、たとえば紙、合成
紙の他、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステ
ル、ポリアミド、エチレン−ビニルアルコール共重合
体、ポリカーボネートなどの無延伸または延伸フィル
ム、あるいはこれらにアルミニウム(Al)を蒸着した
フィルム、アルミニウム箔などを挙げることができる。
【0009】たとえばこれらの形成材料を用いてなる基
材1の厚さについては、本発明の印刷積層体の用途によ
り相違するので、一概に決定することは困難であるが、
例えばフレキシブル包装材料に用いる場合には、通常、
10〜200μm程度である。 この基材1上に積層さ
れる印刷膜2は非アルコール溶剤可溶性水性インキによ
り形成されている。ここで、非アルコール溶剤可溶性水
性インキは、水に再溶解しないとともに非アルコール溶
剤に溶解可能な水性インキである。
【0010】このような非アルコール溶剤可溶性インキ
は、たとえばロジンマレイン酸樹脂、スチレン・マレイ
ン酸樹脂、スチレン化セラック、アクリル共重合体、ス
チレン・アクリル共重合体、酢酸ビニル共重合体、ロジ
ンエステル、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂など
の樹脂と顔料、水、アルコールおよびアミンとを、たと
えばアルカリ可溶型エマルジョン化、酸可溶型エマルジ
ョン化、アルカリ可溶型コロイダルディスパージョン化
あるいは酸可溶型コロイダルディスパージョン化する等
の方法によりインキ化してなるものである。なお、ここ
で非アルコール溶剤とは、たとえば酢酸エチル、メチル
エチルケトン、トルエン、メチルイソブチルケトン等の
非アルコール系の溶剤をいう。
【0011】この非アルコール溶剤可溶性水性インキ
は、たとえばグラビア印刷法、フレキソ印刷法、スクリ
ーン印刷法等の従来の印刷方法を好適に採用して基材1
上に塗布されて印刷膜2を形成する。このようにして形
成される印刷膜2の膜厚は、通常、0.2〜5μm、好
ましくは0.5〜2μmである。この厚さが0.2μm
未満であると、膜品質が低下することがある。一方、5
μmを超えても、厚さの増加に見合った効果は奏されな
いことがあり、また製造コストの上昇を招く。
【0012】図1に示すように、印刷膜2上には保護膜
3が積層されている。この保護膜3は、非アルコール溶
剤不溶性の水性コーティング剤により形成されている。
ここで、非アルコール溶剤不溶性の水性コーティング剤
は水に再溶解しないとともに非アルコール溶剤に溶解し
ない水性コーティング剤である。この非アルコール溶剤
不溶性の水性コーティング剤は、たとえば、ポリアクリ
ルアミド、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセ
ルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ポリアクリル
酸ナトリウム、アルギン酸塩、ポリビニルアミン、ポリ
エチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−
アクリル酸共重合体、アイオノマー樹脂等の溶剤不溶性
の材料を水およびアルコールの混合溶媒に溶解し、ある
いはディスパージョンや分散体にすることにより調製さ
れる。
【0013】保護膜3は、このような水性コーティング
剤を、たとえばグラビア法、ロールコート法、ドクター
ブレード法等のコーティング法を採用して印刷膜2上に
塗布することにより形成される。このようにして形成さ
れる保護膜3の厚さは、通常、0.2〜10μm、好ま
しくは0.5〜5μmである。この厚さが0.2μm未
満であると、印刷膜2を保護する作用乃至機能が充分に
発揮されないことがある。一方、10μmを超えても厚
さの増加に伴う効果は奏されず、却って製造コストの上
昇を招く。
【0014】図2に示すように、本発明の印刷積層体
は、保護膜3上に、さらにラミネート材4が積層されて
いてもよい。このラミネート材4としては、たとえばポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエステ
ル等の熱可塑性プラスチックフィルム;アルミニウム箔
等の金属箔;紙、合成紙などが挙げられる。
【0015】ラミネート材4の厚さは、ラミネート材4
の形成材料や性質あるいは本発明の印刷積層体の用途等
により相違するので、一概に決定することは困難である
が、たとえばラミネート材4が熱可塑性プラスチックフ
ィルムからなるとともに、本発明の印刷積層体の用途
が、いわゆるフレキシブル包装材料である場合には、通
常、15〜100μm程度である。
【0016】ラミネート材4は、通常の場合、アンカー
コート剤層あるいは接着剤層を介して保護膜3上に積層
される。アンカーコート剤層あるいは接着剤層は、たと
えばイソシアネート系アンカーコート剤、ポリウレタン
系接着剤、クロロプレンゴム系接着剤、エチレン共重合
樹脂系接着剤などにより形成される。
【0017】このようなアンカーコート剤層あるいは接
着剤層は、たとえばロールコート法、ドクターブレード
法等のコーティング法により保護膜3上に積層される。
アンカーコート剤層あるいは接着剤層の厚さは、通常、
0.05〜20μm、好ましくは0.1〜10μmであ
る。ラミネート材4は、たとえばドライラミネーション
法、押出しラミネーション法、共押出しラミネーション
法、サンドラミネーション法、ウェットラミネーション
法等の積層法により上記のアンカーコート剤層あるいは
接着剤層上に積層される。
【0018】
【作用】本発明の印刷積層体においては、基材の被印刷
面に設けられた印刷膜が非アルコール溶剤可溶性水性イ
ンキにより形成されている。この非アルコール溶剤可溶
性水性インキは水に再溶解しないため、耐水性に優れ、
しかも版づまりやドクター筋などを生じることがない。
また、この印刷膜上には非アルコール溶剤不溶性の水性
コーティング剤からなる被膜が形成されている。この被
膜は耐溶剤性に優れているため、この被膜上に溶剤型ア
ンカーコート剤層や接着剤層を介して透明フィルムを積
層しても、該溶剤型アンカーコート剤層や接着剤層中の
溶剤によりインキが滲んで印刷膜が汚れたり、印刷膜が
剥離したりしてしまうことがない。
【0019】さらに、本発明の印刷積層体においては印
刷膜が非アルコール溶剤可溶性水性インキで形成されて
いるとともに、該印刷膜上の被膜が非アルコール性溶剤
不溶性の水性コーティング剤により形成されているた
め、溶剤が残存することがなく、たえば食品包装用の包
装材料に利用するときにも食品に残留溶剤が移行するこ
とがなくて食品衛生上、安全である。また、印刷作業環
境中に有機溶剤が存在しないため、労働衛生上および防
災上も安全であり、しかも乾燥溶剤が大気中に放出され
ることがないため、環境を損ねることがない。
【0020】
【実施例】次に本発明の実施例および比較例を示し、本
発明についてさらに具体的に説明する。なお、以下の記
載中、「部」との表現は「重量部」を表す。 (実施例1)版深25μmのグラビア版を使用して厚さ
12μmの易接着性ポリエステルフィルム[「Q−2
7」、東レ(株)製]上に下記の配合割合で調製してな
る水性インキを印刷し、印刷膜を形成した。
【0021】 水性インキ組成 スチレン/マレイン酸エステル共重合体 …300部 (「ポリマロンKG−613」、荒川化学社製) イソプロピルアルコール …150部 28%アンモニア水 … 40部 水 …500部 フタロシアニンブルー …250部 次に、この印刷膜上に下記の組成の水性コーティング剤
を版深25μmのグラビア版を使用してコーティングす
ることにより保護膜を形成した。
【0022】 水性コーティング剤組成 ポリビニルアルコール …10部 (「ゴーセノールNM−14」、日本合成化学社製) イソプロピルアルコール …20部 水 …70部 さらに、この保護膜上にイソシアネート系アンカーコー
ト剤{タケラックA−310/タケネートA−3[武田
薬品工業(株)製]5%濃度の酢酸エチル溶液}を、ロ
ールコート法により塗布して厚さ0.5μmのアンカー
コート剤層を形成し、このアンカーコート剤層上に厚さ
40μmの低密度ポリエチレンフィルム(「M−1
6」、三井石油化学社製)を押出ラミネートした。
【0023】次いで、この低密度ポリエチレンフィルム
上に接着剤{タケラックA−515/タケネートA−5
0[武田薬品工業(株)製]25%濃度の酢酸エチル溶
液}を、グラビア版を使用して2.0g/m2 (固形
分)の割合で塗布することにより接着剤層を形成し、さ
らにこの接着剤層上に片面コロナ処理した厚さ60μm
の低密度ポリエチレンフィルム(「M−16」、三井石
油化学社製)を押出ラミネートして印刷積層体を作成し
た。
【0024】この印刷積層体について目視観察を行なっ
たところ、インキ面には滲みもなく、変化が見られなか
った。 (実施例2)前記実施例1において、同実施例で調製し
て使用した水性インキに代えて下記の配合割合からなる
水性インキを調製して使用したほかは前記実施例1と同
様にして実施した。
【0025】 水性インキ組成 ロジン変性マレイン酸樹脂 …300部 (「テスキッドMRM62」、徳島製油社製) イソプロピルアルコール …150部 トリエタノールアミン … 35部 水 …500部 フタロシアニンブルー …250部 この印刷積層体について目視観察を行なったところ、イ
ンキ面には滲みもなく、変化が見られなかった。 (実施例3)前記実施例1において、同実施例で調製し
て使用した水性インキに代えて下記の配合割合からなる
水性インキを調製して使用したほかは前記実施例1と同
様にして実施した。
【0026】 水性インキ組成 アクリル系水性エマルジョン …600部 (「ジョンクリル74J」、日本ジョンソン社製) イソプロピルアルコール …150部 水 …200部 フタロシアニンブルー …250部 この印刷積層体について目視観察を行なったところ、イ
ンキ面には滲みもなく、変化が見られなかった。 (比較例1)前記実施例1において、水性コーティング
剤による保護膜の形成を行なわなかったほかは前記実施
例1と同様にして印刷積層体を作成した。
【0027】得られた印刷積層体について目視観察を行
なったところ、アンカーコート剤層や接着剤層へのイン
キの溶解があり、インキの滲みが見られた。 (比較例2)前記実施例1において、同実施例で調製し
て使用した水性インキに代えて下記の配合からなる水性
インキを使用したほかは前記実施例1と同様にして印刷
積層体を作成した。
【0028】 水性インキ組成 スチレンシェラックエマルジョン …100部 (「ハイロスX−1727L」、星光化学工業社製) アイオノマー水性分散体 …300部 (「ケミパール5−300」、三井石油化学工業社製) 水 …200部 イソプロピルアルコール …150部 フタロシアニンブルー …250部 この印刷積層体について目視観察を行なったところ、版
づまりが生じ、良好な印刷膜が得られなかった。
【0029】
【発明の効果】本発明によると、以上の構成としたの
で、食品衛生上、労働衛生上および防災上、安全である
とともに、耐水性および耐溶剤性に優れ、しかも環境を
損ねることのない印刷積層体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印刷積層体の一例を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の印刷積層体の他の一例を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 基材 2 印刷膜 3 保護膜 4 ラミネート材

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上に印刷膜と保護膜とをこの順に備
    え、上記印刷膜が非アルコール溶剤可溶性水性インキに
    より形成され、上記保護膜が非アルコール溶剤不溶性の
    水性コーティング剤により形成されていることを特徴と
    する印刷積層体。
  2. 【請求項2】 さらに前記保護膜上にラミネート材が積
    層されている請求項1記載の印刷積層体。
JP3032778A 1991-02-27 1991-02-27 印刷積層体 Expired - Fee Related JP3023381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032778A JP3023381B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 印刷積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032778A JP3023381B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 印刷積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270644A JPH04270644A (ja) 1992-09-28
JP3023381B2 true JP3023381B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=12368306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3032778A Expired - Fee Related JP3023381B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 印刷積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023381B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE202037T1 (de) * 1993-02-12 2001-06-15 Cofradec Sa Laminiertes verbundwerkstoffprodukt
JPH06246881A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Sony Corp 印刷体
JP5293170B2 (ja) * 2008-12-26 2013-09-18 大日本印刷株式会社 印字情報層を備えた積層体の製造方法
JP5678967B2 (ja) * 2013-01-09 2015-03-04 大日本印刷株式会社 印字情報層を備えた積層体を用いた包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04270644A (ja) 1992-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100638704B1 (ko) 감압 접착제를 갖는 자체 권취형 다층 건조 도막 장식성라미네이트를 위한 차등적 박리 시스템
BRPI0717264A2 (pt) Artigos e métodos para a aplicação de cor sobre superfícies
MX2015005419A (es) Estructura laminada que incluye un recubrimiento aprestador en la misma.
JPS62130873A (ja) プリント保護部材
WO2016076367A1 (ja) ラベルライター用テープ
US20070264457A1 (en) Material for Decoration
JP2002539977A (ja) 画像グラフィック接着剤系およびその使用方法
JP4827096B2 (ja) インクジェット用受像層転写シート
CN109628011A (zh) 用于印刷品的热裱膜
JP3023381B2 (ja) 印刷積層体
JP2005506915A (ja) 転写印刷方法及び転写印刷シート
US6322876B1 (en) Transfer having solvent-activated adhesive layers
JP4550964B2 (ja) 水性印刷インキ用アンカーコート組成物及び熱収縮性ラベル
JPH04213375A (ja) 熱ラミネーション用グラビアインキ
JP2009083298A (ja) 熱転写受像シート
KR100493222B1 (ko) 유연성,다층트랜스퍼테이프
JP2010082930A (ja) 熱転写受像シート
JP4570354B2 (ja) 感熱ラベル
JPH04316895A (ja) 再剥離性感圧接着葉書
JP6822196B2 (ja) 保護層付き熱転写シート及び保護層付き印画物
JP2022141375A (ja) 熱転写受像シート
JPS5871189A (ja) 印刷用基材
JP3355171B2 (ja) 印刷用塗装金属板
JPH07137500A (ja) 感圧転写シート
JP2014111351A (ja) 感熱転写記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees