JP3022579U - ゴルフクラブヘッド - Google Patents

ゴルフクラブヘッド

Info

Publication number
JP3022579U
JP3022579U JP1995009581U JP958195U JP3022579U JP 3022579 U JP3022579 U JP 3022579U JP 1995009581 U JP1995009581 U JP 1995009581U JP 958195 U JP958195 U JP 958195U JP 3022579 U JP3022579 U JP 3022579U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
face surface
sole
golf club
club head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995009581U
Other languages
English (en)
Inventor
功 坂田
Original Assignee
有限会社ジェー・ジー・イー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ジェー・ジー・イー filed Critical 有限会社ジェー・ジー・イー
Priority to JP1995009581U priority Critical patent/JP3022579U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022579U publication Critical patent/JP3022579U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中空構造により軽量化してヘッドの大型化を
可能にすると共に、ソール形状を工夫してダフリを防止
すると共に振り抜けを良くする。 【解決手段】 フェース面11、ネック12、トップ1
3及びソール14からなるヘッド本体10を、メタルで
一体形成する。ヘッド本体10のバック側に、メタルの
バック部材20を溶接にて固着し、ヘッド本体内部に中
空部22を形成する。ソール14のフェース面側角部と
バック側角部とを、斜めにカットした形状にする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、バックに凹部を有するいわゆるキャビティバックタイプのアイアン 系のゴルフクラブヘッドを改良した中空構造のゴルフクラブヘッドに関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
従来のいわゆるキャビティバックタイプのアイアン系のゴルフクラブヘッドは 、シャフト挿入孔を有するネック、トップ、フェース面、バック、及びソールが 金属(メタル)部材で一体形成され、該バック側に凹部が形成され、この凹部に 対応するフェース面箇所の肉厚が薄く、該フェース面周辺の肉厚が厚くなってい る。 この種のキャビティバックタイプのゴルフクラブヘッドでは、バック側の凹部 領域にあるはずのヘッド材料がフェース面周辺部に配分され、ゴルフボールの横 方向に片寄るインパクト時(打撃時)のヘッド回転を減少させることができる。 つまり、慣性モーメントが大きいという特徴がある。慣性モーメントが大きいと 、インパクト時においてフェース面のスィートスポット(芯)を外した時でもゴ ルフボールの曲りが小さくなる(即ち、スウィートエリアが広くなる)という効 果がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来のキャビティバックタイプのゴルフクラブヘッドでは、バック側に凹部を 形成してフェース面の肉厚を薄くし、該フェース面周辺の肉厚を厚くして慣性モ ーメントを大きくすることにより、スウィートエリアを広くしている。しかしな がら、より打ち易くするために、ヘッドを大型化すると、次の(1),(2)の ような問題が生じ、これらを解決することが困難であった。 (1) 打ち易くするためにヘッドを大型化すると、ヘッド重量が重くなるので 、これを軽くするための手段を講じる必要がある。ヘッド重量を小さくする方法 としては、例えば次のような2つの方法がある。 第1の方法は、チタンやジュラルミン等といった比重の小さいメタル材料を用 いてヘッドを製造する方法である。この方法では、使用材料に制約を受けるため 、製造に手数を要したり、あるいはコスト高になる等といった問題がある。 第2の方法は、ヘッド全体の肉厚を薄くしたり、あるいはバック側の凹部の面 積を大きくかつこの凹部の深さを深くする方法である。しかし、ヘッド全体の肉 厚を薄くすると、ヘッド全体の機械的強度が小さくなって打球感が悪くなる。又 、バック側の凹部を大きくかつ深くした場合、アドレスの時にヘッドを上から見 下ろした時の外観形状に違和感をいだくプレーヤもある(特に、上級者の場合に は外観形状の違和感をいだく者が多い)。 (2) より打ち易くするために、ヘッドを大型化すると共にソール幅を大きく して重心位置を下げる低重心構造も採用されている。しかし、ソール幅を大きく すると、ヘッドの振り抜けが悪くなる。 従って、未だ技術的に充分満足のゆく大型のゴルフクラブヘッドを得ることが 困難であった。 本考案は、前記従来技術が持っていた課題を解決し、ヘッドを大型化しても、 重量が軽く、使用材料に制約を受けず、ヘッド全体の機械的強度が大きく、打球 感が良く、より打ち易いゴルフクラブヘッドを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
第1の考案は、前記課題を解決するために、アイアン系のゴルフクラブヘッド において、シャフト挿入孔を有するネック、トップ、フェース面及びソールが一 体形成され、該フェース面周辺の肉厚が厚くかつ該フェース面周辺内の肉厚が薄 くなったメタル製のヘッド本体と、前記ヘッド本体のフェース面とバック側との 間に中空部が形成される形で、該ヘッド本体のバック側に溶接にて固着されたメ タル製の蓋用バック部材とを、備えている。 第2の考案は、アイアン系のゴルフクラブヘッドにおいて、シャフト挿入孔を 有するネック、トップ、フェース面及びバックが一体形成され、該フェース面周 辺の肉厚が厚くかつ該フェース面周辺内の肉厚が薄くなった中空構造のメタル製 ヘッド本体と、前記ヘッド本体のソール側に溶接にて固着されたメタル製の蓋用 ソール部材とを、備えている。 第3の考案は、第1又は第2の考案のゴルフクラブヘッドにおいて、ソールの フェース面側角部とバック側角部とを、斜めにカットした形状にしている。
【0005】 第1の考案によれば、以上のようにゴルフクラブヘッドを構成したので、ヘッ ド本体と蓋用バック部材とは従来のキャビティバックタイプの作用を維持しつつ 、ヘッドを大型化しても、ヘッド重量を軽減する働きがある。 第2の考案によれば、ヘッド本体と蓋用ソール部材とは、第1の考案とほぼ同 様の作用を奏する。 第3の考案によれば、斜めにカットしたフェース面側は、該フェース面側角部 と大地との接触抵抗(即ち、接地抵抗)を小さくしてダフリを防止し、さらに、 斜めにカットしたバック側は、該バック側角部の接地抵抗を小さくしてヘッドの 振り抜けを良くする働きがある。これにより、ゴルフボールがより打ち易くなる 。
【0006】
【考案の実施の形態】第1の実施形態 図1は本考案の第1の実施形態を示すゴルフクラブヘッドの縦断面図、図2は 図1の全体の縮小した正面図、図3は図2の左側面図、図4は図2の背面図、及 び図5は図2の底面図である。 このゴルフクラブヘッドは、キャビティバックタイプの特徴を有する中空構造 になったアイアン系のメタル製ヘッドであり、軟鉄等のメタルで形成されたキャ ビティバック構造のヘッド本体10を有し、このヘッド本体10のバック側にス テンレス等のメタルで形成された蓋用のバック部材20が溶接にて固着されてい る。ヘッド本体10は、所定のロフト(フェース面角度)βを有する前面のフェ ース面(打球面)11と、該フェース面11のヒール側から所定のライ角度αで 突設された筒状のネック12と、該フェース面11の上部の肉厚が厚くなったト ップ13と、該フェース面11の下部の肉厚が厚くなったソール14とを有し、 これらが一体形成されている。
【0007】 フェース面11には、複数本の横溝11aが形成されている。このフェース面 11の周辺の肉厚は厚く、かつ該フェース面周辺内の肉厚が薄くなったキャビテ ィ構造になっている。筒状のネック12には、シャフト挿入孔12aが形成され ている。バック部材20は、フェース面11のバック側を溶接にて封止するもの であり、その溶接箇所に溝21が形成され、該バック部材20とヘッド本体10 との間に中空部22が形成されている。溝21は、バック部材20の溶接箇所を 示すと共に、デザイン上等の理由によって形成されている。 ソール14のフェース面寄りの長手方向には、頂点を結ぶ稜線14aが形成さ れている。ソール14の断面形状は、稜線14aからフェース面側に向かって斜 めにカットし、かつ該稜線14aからバック部側に向かって斜めにカットした形 状になっている。稜線14aと、該稜線14aからフェース面側に斜めにカット した面と、該稜線14aからバック部側に斜めにカットした面とは、接地抵抗を 小さくするためにそれぞれ丸みを持たせることが望ましい。ソール14の稜線1 4aとバック部側との間には、例えば、アイアンの番手を表わす数字14bが刻 印等で形成されている。
【0008】 以上のように構成されるゴルフクラブヘッドは、例えば次のようにして製造さ れる。 ロストワックス法等の鋳造法等により、軟鉄等のメタルを用いてフェース面1 1、ネック12、トップ13及びソール14を有するキャビティバック構造のヘ ッド本体10を一体形成する。そして、ヘッド本体10のバック側に、予めステ ンレス等のメタルで形成しておいたバック部材20を溶接にて固定し、この溶接 箇所に溝21を形成する。なお、溝21は、溶接する前に予め、ヘッド本体10 のバック側及びバック部材20の周縁に形成しておいてもよい。
【0009】 次に、ヘッドのライ角度αやロフトβを調整する必要がある場合には、フェー ス面11及びバック部材20を治具を用いて固定し、ネック12の取り付け角度 を調整する。この際、バック部材20に大きな応力が加わって変形するおそれが あれば、予め該バック部材20をステンレス等の高硬度のメタルで形成しておけ ばよい。なお、ライ角度αやロフトβを調整する必要がない場合は、このような 調整工程を省略する。その後、外観を良くするためにバック側の溝21に着色等 を施せば、ゴルフクラブヘッドの製造が終了する。 このようにして製造されたゴルフクラブヘッドを用い、ネック12のシャフト 挿入孔12aへシャフトを挿入して固定し、このシャフトの端部にグリップを装 着すれば、ゴルフクラブが完成する。
【0010】 この第1の実施形態のゴルフクラブヘッドでは、次の(a)〜(c)のような 利点がある。 (a) フェース面11のスウィートエリア付近の肉厚が薄く、かつ該フェース 面11の周辺の肉厚が厚いので、従来のキャビティバック構造と同様に慣性モー メントが大きい。そのため、フェース面11のスウィートエリアが広くなり、ゴ ルフボールが打ち易くなる。 (b) ヘッド本体10のバック側にバック部材20を溶接にて固着して内部に 中空部22を設けた中空構造にしている。そのため、ヘッド全体を軽量化でき、 その結果、ヘッドの大型化が可能となってゴルフボールが打ち易くなる。軽量化 のためにフェース面11のスウィートエリア付近の肉厚を薄くしても、バック部 材20で補強されているので、ヘッド全体の機械的強度を大きくできる。その上 、ヘッド全体の肉厚を薄くして軽量化を図れば、敢えて比重の小さい材料(例え ば、チタン、ジュラルミン等)を使用しなくても、比重の比較的大きな材料(例 えば、軟鉄、ステンレス等)も使用できる。そのため、使用材料の制約に伴う製 造の煩雑化やコスト高を防止できる。なお、製造の煩雑化やコスト高等が問題と ならなければ、チタンやジュラルミン等の比重の小さい材料を用いてヘッドを製 造してもよく、これにより、ヘッドのより軽量化及びより大型化が容易になる。 中空構造になっているので、ゴルフボールをフェース面11でヒッティングし た時、その衝撃が中空部22で共振するため、打球感が良い。さらに、従来のキ ャビティバック構造のようにバック側が抉られておらず、バック部材20で封止 されているので、外観形状に違和感がない。 (c) ソール14のフェース面側角部とバック側角部とは、斜めにカットした 形状になっているので、フェース面側カット部分で接地抵抗が小さくなり、ダフ リを防止できる。さらに、バック側カット部分で接地抵抗が小さくなり、ヘッド の振り抜けが良くなる。従って、より打ち易くなる。
【0011】第2の実施形態 図6は、本考案の第2の実施形態を示すゴルフクラブヘッドの縦断面図である 。 このゴルフクラブヘッドは、図1と同様の中空構造のアイアン系のメタル製ヘ ッドである。このゴルフクラブヘッドは、全体の形状が図1とほぼ同様であるが 、ヘッド本体30が、複数本の横溝31aを有するフェース面31、シャフト挿 入孔32aを有するネック32、トップ33、及びバック34からなる軟鉄等の メタルで一体形成され、該フェース面31とバック34との間に中空部35が設 けられている。この中空部35を封止するため、ヘッド本体30のソール側にス テンレス等のメタル製の蓋用ソール部材40が溶接にて固着されている。ソール 部材40には、図5のソール14と同様に、フェース面寄りの長手方向に稜線4 0aが形成され、該稜線40aからフェース面側へ斜めにカットし、かつ該稜線 40aからバック側へ斜めにカットした形状になっている。
【0012】 このようなゴルフクラブヘッドでは、フェース面31、ネック32、トップ3 3及びバック34からなるヘッド本体30を、ロストワックス法等の鋳造法等に よって一体形成する。そして、予め形成しておいたソール部材40を、ヘッド本 体30のソール側に溶接にて固着すれば、図6のゴルフクラブヘッドを製造でき る。 この第2の実施形態のゴルフクラブヘッドでは、全体の形状が第1の実施形態 と同様に中空構造になっているので、第1の実施形態とほぼ同様の利点がある。 さらに、この第2の実施形態では、ヘッド本体30がソール部分を除去した形状 になっており、第1の実施形態のものよりも余分な箇所の肉厚を薄くできるので 、中空部35をより大きくできる。従って、ヘッド全体の肉厚を薄くすることに より、ヘッド全体のより軽量化、及びより大型化が可能になる。 なお、フェース面31の肉厚を薄くした場合、強度的に問題があれば、例えば 、フェース面31の裏側に、二点鎖線で示すような複数本の突起状の枠部材(即 ち、リブ)36を形成すればよい。このようなリブ36を形成することにより、 フェース面31の肉厚をより薄くでき、その結果、打球感をより向上できる。
【0013】 なお、本考案は上記実施形態に限定されず、種々の変形が可能である。この変 形例としては、例えば次のようなものがある。 (i) 上記実施形態では、一例として5番アイアンの構造について説明したが 、他の番手のアイアン系のメタル製ヘッドについても、ライ角度αやロフトβ等 を各番手毎に変えることにより、上記実施形態を適用できる。 (ii) 上記実施形態のヘッドの全体形状や、形成材料、あるいは製造方法等は 、種々のものに変更できる。例えば、図1のバック側の溝21は、不要であれば 、省略してもよい。
【0014】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように、第1の考案によれば、フェース面のスウィートエ リア付近の肉厚を薄く、かつ該フェース面周辺の肉厚を厚くして該フェース面周 辺に重量配分をしたので、従来のキャビティバック構造と同様に、慣性モーメン トが大きくなり、フェース面のスウィートエリアが広くなって打ち易くなる。 さらに、中空部を有する中空構造にしたので、軽量化によってヘッドの大型化 が可能となり、より打ち易くなる。中空構造にしたので、より軽量化を図るため にフェース面のスウィートエリア付近の肉厚を薄くしても、ヘッド全体の機械的 強度を大きくできる。その上、従来のように軽量化のために敢えて比重の小さい 材料を使わなくてもよく、比重の大きな材料でも使用できる。このように使用材 料に制約されないため、製造の煩雑化やコスト高を防止できる。中空部を有する ため、インパクト時に該中空部で共振するため、打球感が良い。しかも、従来の キャビティバック構造のようにバック側が抉られていないので、外観形状に違和 感がない。 第2の考案によれば、第1の考案とほぼ同様に中空構造にしたので、第1の考 案とほぼ同様の効果が得られる。しかも、ヘッド本体はソール部分を除去した形 状になっているので、第1の考案よりもヘッド全体の肉厚を薄くして中空部をよ り大きくできる。これにより、第1の考案よりも、より軽量化及びより大型化が 可能になる。 第3の考案によれば、ソールのフェース面側角部を斜めにカットしたので、接 地抵抗が小さくなってダフリを防止できる。さらに、フェース面のバック側角部 を斜めにカットしたので、接地抵抗が小さくなって振り抜けが良くなる。従って 、第1及び第2の考案のゴルフクラブヘッドよりもより打ち易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施形態を示すゴルフクラブヘ
ッドの縦断面図である。
【図2】図1の全体の縮小した正面図である。
【図3】図2の左側面図である。
【図4】図2の背面図である。
【図5】図2の底面図である。
【図6】本考案の第2の実施形態を示すゴルフクラブヘ
ッドの縦断面図である。
【符号の説明】
10,30 ヘッド本体 11,31 フェース面 12,32 ネック 12a,32a シャフト挿入孔 13,33 トップ 14 ソール 14a,40a 稜線 20 バック部材 22,35 中空部 34 バック 40 ソール部材

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャフト挿入孔を有するネック、トッ
    プ、フェース面及びソールが一体形成され、該フェース
    面周辺の肉厚が厚くかつ該フェース面周辺内の肉厚が薄
    くなった金属製のヘッド本体と、 前記ヘッド本体のフェース面とバック側との間に中空部
    が形成される形で、該ヘッド本体のバック側に溶接にて
    固着された金属製の蓋用バック部材とを、 備えたことを特徴とするゴルフクラブヘッド。
  2. 【請求項2】 シャフト挿入孔を有するネック、トッ
    プ、フェース面及びバックが一体形成され、該フェース
    面周辺の肉厚が厚くかつ該フェース面周辺内の肉厚が薄
    くなった中空構造の金属製ヘッド本体と、 前記ヘッド本体のソール側に溶接にて固着された金属製
    の蓋用ソール部材とを、 備えたことを特徴とするゴルフクラブヘッド。
  3. 【請求項3】 前記ソールのフェース面側角部とバック
    側角部とを、斜めにカットした形状にしたことを特徴と
    する請求項1又は2記載のゴルフクラブヘッド。
JP1995009581U 1995-09-11 1995-09-11 ゴルフクラブヘッド Expired - Lifetime JP3022579U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995009581U JP3022579U (ja) 1995-09-11 1995-09-11 ゴルフクラブヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995009581U JP3022579U (ja) 1995-09-11 1995-09-11 ゴルフクラブヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3022579U true JP3022579U (ja) 1996-03-26

Family

ID=43157881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995009581U Expired - Lifetime JP3022579U (ja) 1995-09-11 1995-09-11 ゴルフクラブヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3022579U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2888473B2 (ja) ゴルフクラブヘッドとその製造方法
JP3211755B2 (ja) ウッド形ゴルフクラブ
US6719642B2 (en) Golf club head
JP2002527213A (ja) ゴルフクラブヘッド用のラミネート軽量インサート
JP4205817B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH09239075A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2001204863A (ja) アイアンゴルフクラブヘッド
JP4326065B2 (ja) アイアン型のゴルフクラブヘッド
JPH06343722A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2002143355A (ja) アイアンゴルフクラブ
JPH09248353A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP4445629B2 (ja) ウッド型ゴルフクラブヘッド
JP3022579U (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3072642B2 (ja) アイアン形ゴルフクラブ用ヘッドの製造方法
JPH0999121A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2003093559A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH1015118A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH0731804Y2 (ja) ゴルフ用パタ−
JP2635508B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH0966125A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3019921B2 (ja) ゴルフクラブ
JPS63270069A (ja) ゴルフクラブヘツド
JP3710655B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH1015127A (ja) パターヘッド
JPH0838657A (ja) ゴルフクラブ用ヘッド