JP3022518U - 理容用はさみ - Google Patents

理容用はさみ

Info

Publication number
JP3022518U
JP3022518U JP1995010439U JP1043995U JP3022518U JP 3022518 U JP3022518 U JP 3022518U JP 1995010439 U JP1995010439 U JP 1995010439U JP 1043995 U JP1043995 U JP 1043995U JP 3022518 U JP3022518 U JP 3022518U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cutting edge
scissors
handle
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995010439U
Other languages
English (en)
Inventor
光邦 関口
Original Assignee
光邦 関口
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光邦 関口 filed Critical 光邦 関口
Priority to JP1995010439U priority Critical patent/JP3022518U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022518U publication Critical patent/JP3022518U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Scissors And Nippers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】はさみの刃部の表側に剥き部を設けて刃先部を
薄く形成し、刃先を繰り返し研いでも刃先を研ぎやすく
するはさみの提供。 【解決手段】対をなす刃部の一方の後部には後端に指掛
片を設けた柄部を連結し、他方の刃部の後部には前記柄
部の側面と当接する合成樹脂製の突起を設けた柄部を連
結し、刃部の後部を枢動可能に支軸で軸支してある。両
刃部の裏面に夫々凹窪27を形成し、夫々の刃部の表面
に峰部30から刃先部32に向かって曲面状の剥き部を
形成し、この刃部の表面には、峰部から刃先部に向かっ
て流れるように曲面状に剥いで薄肉状に形成してある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、理容師又は美容師が使用する業務用の理容用はさみの改良に関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、理容師または美容師が使用する業務用のはさみ1は、使用頻度及び堅牢 度から金属部材で形成されたものが使用されている。これらのはさみ1は刃先の 切れ味をよくするため、動刃2と静刃7の各刃部3、8が互いに接する内面、即 ち、刃部の裏面に裏空きと呼ばれる凹窪部4、9を設けることにより刃部3、8 を点接触させて切断部を形成し、特に、動刃2を上下方向に枢動させながら切断 部を移動しつつ髪の毛を切断している。しかしながら、はさみを長期間使用して いると刃部が磨耗により切れ味が劣化するため刃先を研ぐ必要がある。従来の刃 部は、図2に示す如く刃部3の表面側の形状は、断面が太鼓状の曲面に形成して あるため研ぎを繰り返すことによって刃先の肉厚がだんだん厚くなり、鉈のよう になって毛髪を切る時に滑って切り難くなり、また、刃先3aを研ぐことが極め て困難である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来のはさみの刃部3を研ぐ(いわゆる糸刃又は蛤刃にする)場合には、図3 に示すように、刃先部分の肉厚が厚いため、まず刃部の裏面に沿った規準線10 に対して刃部3の刃先3a部分を約30度の角度をなす第1の研磨線11に沿っ て研ぐことにより、刃先部分を1次的に薄くする。ついで、前記規準線10に対 して刃部の刃先3a部分を約45度の角度をなす第2の研磨線12に沿って研ぐ ことにより刃先部分をさらに薄くする。さらに、前記規準線10に対して刃部の 刃先3a部分を約60度の角度をなす第3の研磨線13に沿って研ぐことにより 刃先部分を鋭利に形成し、刃先3a、8aを所謂糸刃又は蛤刃といわれる刃先に 形成している。
【0004】 上記のように従来のはさみ1の刃部3は、大体3回程度角度を変えながら刃先 を研がないと鋭利に研ぐことができないし、たとえ研いでも刃先が肉厚であるか ら、はさみを長年使用することにより繰り返し刃先を研ぐことによってますます 刃先の肉厚が厚くなって鉈のような刃になってしまう。このように刃先の肉厚が 厚いと、刃先を研ぐのに大変手数が掛かって面倒であると共に熟練した技術を必 要としている。さらに、刃先部分の肉厚が厚いと刃先の鈍りが早く切れ味が長持 ちしなかった。この刃先の切れ味が鈍ると髪の毛が切断部で滑るようになり、カ ットしにくくなって非能率的であった。さらに、はさみ1の刃部の肉厚が厚いと 重量があるため女性にとって長時間使用していると鋏を持つ手が疲れやすく、腱 鞘炎等の職業病の原因になりやすくなる等の問題点を有している。 本考案は、はさみの刃部の表側に剥き部を設けて刃先部を薄く形成したため、 刃先を繰り返し研いでも刃先の研ぎが容易で使用し易くすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、対をなす刃部を支軸により枢動可能に軸支した理容用はさみにおい て、夫々刃部の表面側に剥き部を設けて各刃部を薄肉状に形成したことを特徴と する。さらに本考案は、対をなす刃部の一方の後部に後端に指掛片を設けた柄部 を連結し、他方の刃部の後部には前記柄部の側面と当接する合成樹脂製の突起を 設けた柄部を連結し、該刃部の後部を枢動可能に支軸で軸支してなり、前記両刃 部の裏面に夫々凹窪を形成すると共に、夫々の刃部の表面に峰部から刃先部に向 かって曲面状の剥き部を設けて刃先部を薄肉状に形成したことを特徴とする。 このように、はさみの刃部の表面に峰部から刃先部に向かって流れるように剥 き部を設けたことにより刃先部を薄肉状で長く形成したため、誰でも簡単に該刃 先部を研いで鋭利にすることができる。
【0006】
【考案の実施の形態】
本考案の実施の態様を図4〜6に基づいて説明すると、はさみ21は夫々全体 を長尺に形成した対をなす刃部22、22を支軸24により枢動可能に軸支して ある。前記刃部22は、焼入れして堅牢な鋼などで形成し、軽合金等で形成した 柄部25を夫々後部に連結してある。該刃部22の一端に肉厚な峰部30を形成 し、他端には薄肉状に形成して刃先部32を設けてある。このように刃部22の 表面は、峰部30から刃先部32方向に向かって緩やかに流れるように湾曲させ た剥き部29を形成してある。即ち、図5Bにおいて、従来の刃部3の太鼓状の ような肉厚に形成した表面に、峰部30から刃先部32に向かって流れるように 剥き部29を形成して薄肉状に設けることにより、図5Bに示した斜線で示す研 削部分33を削ぎ取って剥き部29を形成する。即ち、従来のはさみの刃部3よ り本考案のはさみ21の刃部22は峰部30を除いて薄肉状に形成してある。
【0007】 この刃部22、22の各裏面には、該刃部22が互いに接触した場合の摩擦抵 抗を少なくするため、裏面中央部分を窪ませて凹窪27を形成してある。即ち、 一方の刃部22の後部に連結した柄部25の後端に指掛片34を形成し、他方の 刃部22の後部に設けた柄部25aには、前記柄部25の側部との突合を静かに するため合成樹脂材からなる突起36を設けてある。そのため、互いの刃部22 、22を交差させる場合に、互いの柄部25、25aが突合しても騒音を発生す ることがなく、はさみ21を静かに使用することができる。
【0008】 はさみ21は、刃先部の肉厚を約0.2〜0.5mm程度に形成し、刃先部3 2から峰部30方向に向けて刃部22の肉厚が約2〜3mm程度になるように刃 部22の表面を流れるような曲面状をした薄肉状に形成したことによって軽量に 設けてある。そのため、支軸24を支点にして柄部25、柄部25aを操作する ことにより両刃部22、22によって髪を切断する場合に滑らかに切断すること ができ、長時間使用しても理容師の疲労が少ない。しかしながら長期間使用する ことにより刃先部が磨耗して鈍って切れ味が劣化した場合には刃先を研ぐ必要が ある。
【0009】 はさみ21の刃部22を研ぐ場合には、図6に示すように、まず、刃裏を通る 規準線40に対して刃部22の刃先部32を、35度〜45度、好ましくは約4 0度の角度をなす研磨線42に沿って研ぐことによって、刃先部分を鋭利に研ぐ ことができる。この場合、一層丁寧に研ぐ場合には、前もって前記規準線40に 対して約30度位の角度の予備研磨線44に沿って刃先部32を一次的に研いで 該刃先部32をより薄肉状に形成してから、約40度の角度をなす研磨線42に 沿って該刃先部32を研いでも良いことは勿論である。このように刃先部32を 約40度位の角度の研磨線42にそって研ぐことにより、該刃先部を所謂糸刃又 は蛤刃といわれる刃先に形成することができる。
【0010】 この場合、従来の刃部と相違し、強度を具えるた肉厚部に形成した峰部30か ら刃先部32に向かって流れるように曲面状に剥ぐことにより薄肉状の剥き部2 9を設けて、該刃先部32は薄肉状に長く形成してある。そのため、はさみ21 を長期間使用することによって研ぎを繰り返しても、該刃先部32の肉厚は当初 から薄肉状であるため、約40度の角度をなす研磨線42に沿って刃先部32を 研ぐことができ、特殊な技術を必要とせずに誰でも簡単に刃先部32を研ぐこと ができ、従来のように角度を変えながら複数回研ぐ必要がなくて研ぎが容易とな るものである。
【0011】
【考案の効果】
本考案は、以下のような効果を有している。 刃部の表面側に剥き部を設けることにより刃先部を長くて薄肉状に形成した ため、該刃先部を繰り返し研いでも刃先部が短時間に鈍ることがなく、誰でも簡 単に研いで鋭利にすることができる。このように刃先部を複数回研ぐ必要がない ので研ぎが簡単になる利点がある。 刃部の表面に曲面状の剥き部を設けたことによりはさみの重量が軽減される ため、長時間連続して使用しても疲労が少なく、女性にとっても使用し易くなり 、腱鞘炎等の職業病を防止することができる。 刃部の表面に剥き部を設けると共に裏面にも夫々凹窪を設けてあるため、対 をなす刃部の開閉が滑らかになって散髪に力を不要にし、疲れにくくなって使用 し易くて便利である利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のはさみの刃部を開いた状態の正面図であ
る。
【図2】図1のC−C線方向拡大断面図である。
【図3】従来のはさみの刃部を研ぐ状態を示す要部拡大
断面図である。
【図4】本考案にかかるはさみの正面図である。
【図5】本考案にかかるはさみの刃部の断面を示すもの
で、5Aは図4のD−D線方向の下方に位置する刃部の
拡大断面図、5Bは従来の刃部の表面側を研磨した部分
を示した拡大断面図である。
【図6】本考案にかかるはさみの刃部を研ぐ状態を示す
要部拡大断面図である。
【符号の説明】
21 はさみ 22 刃部 24 支軸 25 柄部 25a 柄部 27 凹窪 29 剥き部 30 峰部 32 刃先部 34 指掛片 36 突起

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対をなす刃部を支軸により枢動可能に軸
    支した理容用はさみにおいて、夫々刃部の表面側に剥き
    部を設けて各刃部を薄肉状に形成したことを特徴とする
    理容用はさみ。
  2. 【請求項2】 対をなす刃部の一方の後部には後端に指
    掛片を設けた柄部を連結し、他方の刃部の後部には前記
    柄部の側面と当接する合成樹脂製の突起を設けた柄部を
    連結し、該刃部の後部を枢動可能に支軸で軸支してな
    り、前記両刃部の裏面に夫々凹窪を形成すると共に、夫
    々の刃部の表面に峰部から刃先部に向かって曲面状の剥
    き部を設けて刃先部を薄肉状に形成したことを特徴とす
    る理容用はさみ。
JP1995010439U 1995-09-08 1995-09-08 理容用はさみ Expired - Lifetime JP3022518U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995010439U JP3022518U (ja) 1995-09-08 1995-09-08 理容用はさみ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995010439U JP3022518U (ja) 1995-09-08 1995-09-08 理容用はさみ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3022518U true JP3022518U (ja) 1996-03-26

Family

ID=43157821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995010439U Expired - Lifetime JP3022518U (ja) 1995-09-08 1995-09-08 理容用はさみ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3022518U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717327U (ja) * 1993-09-01 1995-03-28 仁彦 八重崎 気体乾燥装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023788B1 (ja) * 1970-05-29 1975-08-11
JPS6154756B2 (ja) * 1979-03-20 1986-11-25 Tooru Seki

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023788B1 (ja) * 1970-05-29 1975-08-11
JPS6154756B2 (ja) * 1979-03-20 1986-11-25 Tooru Seki

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717327U (ja) * 1993-09-01 1995-03-28 仁彦 八重崎 気体乾燥装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060123640A1 (en) Personal shaving razor
JP4180372B2 (ja) シェービングヘッド及びこれを有するシェーバー
BG98774A (bg) Самобръсначка
JPH0228877Y2 (ja)
US3869792A (en) Finger grip-contoured molded scissors
JP3022518U (ja) 理容用はさみ
US2558264A (en) Tapering and thinning shears
US2750663A (en) Hair trimmer
EP0037420A1 (en) Shaving assembly
JP3047242U (ja) 美理容はさみ
US4947710A (en) Hair sculpturing razor
US2328975A (en) Barber's scissors
JP2003062362A (ja) 刃裏の凹曲を改良した鋏
CN210256248U (zh) 理发用削刀
CN210256238U (zh) 曲线剪刀
CN2168692Y (zh) 摆动式刮胡刀的改进构造
JP6470865B1 (ja) 理美容用鋏の製造方法
JP3112436U (ja) L字型安全剃刀。
JP3420175B2 (ja) 美理容鋏
JP5372393B2 (ja) 理美容鋏
JP3005258U (ja) ヘアカットレザー
JP3051270U (ja) 毛すき鋏
JP6722504B2 (ja)
JP2005237923A (ja) リング状「ひげそり用具」。
JPH0236366Y2 (ja)