JP3022406B2 - ジヒドロピラン誘導体の製造方法 - Google Patents

ジヒドロピラン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP3022406B2
JP3022406B2 JP9147559A JP14755997A JP3022406B2 JP 3022406 B2 JP3022406 B2 JP 3022406B2 JP 9147559 A JP9147559 A JP 9147559A JP 14755997 A JP14755997 A JP 14755997A JP 3022406 B2 JP3022406 B2 JP 3022406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lewis acid
carbon atoms
alkyl group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9147559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10338687A (ja
Inventor
亨 西岡
成佳 田中
准次 越野
修 山下
忠弘 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP9147559A priority Critical patent/JP3022406B2/ja
Priority to EP97116860A priority patent/EP0834509B1/en
Priority to ES97116860T priority patent/ES2241019T3/es
Priority to DE69733524T priority patent/DE69733524T2/de
Priority to US08/941,050 priority patent/US5907048A/en
Priority to MXPA/A/1997/007526A priority patent/MXPA97007526A/xx
Priority to CN97121415A priority patent/CN1114599C/zh
Publication of JPH10338687A publication Critical patent/JPH10338687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022406B2 publication Critical patent/JP3022406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ジヒドロピラン誘
導体の高選択的な製造方法に関する。より詳細には、本
発明は、5,6−ジヒドロ−2H−ピラン誘導体を高選
択的にかつ高収率で製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ジヒド
ロピラン誘導体は、香料の重要な工業原料である。例え
ば、α−フェニル−ジヒドロピランはピラン環の還元的
開環により、香料として特に重要である5−フェニルペ
ンタノールへ転化できる(スイス特許第655932
号)。また、6−フェニル−4−メチル−5,6−ジヒ
ドロ−2H−ピラン、6−フェニル−2,4−ジメチル
−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン及び6−ブチル−
2,4−ジメチル−5,6−ジヒドロ−2H−ピラン等
のジヒドロピラン誘導体は、それ自身香料として有用で
ある(米国特許第3681263号及びArm. Khm. Zh.
(1976), 29 (3), 276-277ページ) 。
【0003】これらのジヒドロピラン誘導体は、上記文
献に記載のように、一般にはベンズアルデヒド、バレル
アルデヒド(ペンタナール)などのアルデヒド類と、イ
ソプレノールなどの3−ブテン−1−オール類を触媒量
の酸の影響下で反応させて二重結合異性体の混合物とし
て得ることができる。しかし、所望の3−ブテン−1−
オール類は高価であるため、これらのジヒドロピラン誘
導体を、入手が容易でかつ安価な原料から製造する方法
が求められていた。
【0004】かかる製法としては、アルデヒド類と共役
ジエン化合物とのヘテロディールス−アルダー反応によ
る方法が知られている。この場合にはイソプレンや2−
メチルペンタジエン等の共役ジエン化合物は容易に入手
可能であるが、一般にこの種のヘテロディールス−アル
ダー反応はグリオキシル酸エステルやトリクロロアセト
アルデヒドのような反応性の高いアルデヒドを使用する
場合にしか実用的な収率で生成物を得ることができなか
った(Comprehensive Organic Synthesis, Vol.5, p.43
1, Pergamon Press 1991) 。
【0005】その改良方法として、ルイス酸を触媒とし
て用いたアルデヒドとジエンの反応があり、例えば、ル
イス酸触媒として塩化アルミニウム又は四塩化スズを用
い、更に脂肪族又は芳香族ニトロ化合物を助触媒として
用いる方法(特公平6−99419号)が知られてい
る。しかしながら、この方法は反応後の廃棄物が多量に
発生し、収率も約50%と低く、収率及び生産性の点にお
いてなお十分満足のいくものではなかった。また、近
年、スカンジウムパーフルオレート等の希土類金属パー
フルオロアルカンスルホネートを触媒として用いてヘテ
ロディールス−アルダー反応を行う方法(New Journal
of Chemistry, 1995, vol 19, 707)も知られている。し
かし、この方法は用いられる触媒が高価であり、経済的
ではなく工業的には適さない。
【0006】従って、本発明の目的は、アルデヒド類と
ジエン化合物とのヘテロディールス−アルダー反応によ
り、高生産性かつ高収率で、しかも経済的にジヒドロピ
ラン誘導体を製造できる簡便な方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく鋭意研究の結果、アルデヒド類とジエン化合
物とからルイス酸触媒の存在下でジヒドロピラン誘導体
を製造するに際し、助触媒として特定の化合物を用いる
ことにより高生産性かつ高収率で簡単にジヒドロピラン
誘導体が調製できることを見出し、本発明を完成した。
【0008】即ち、本発明は、一般式(I) R1−CHO (I) (式中、R1は水素原子、炭素数1〜12のアルキル基又は
アルケニル基、アルキル基で置換されていてもよい総炭
素数3〜12のシクロアルキル基、あるいはアルキル基又
はアルコキシ基で置換されていてもよい総炭素数6〜12
のアリール基を示す。)で表されるアルデヒドと、一般
式(II)
【0009】
【化3】
【0010】(式中、R2及びR3は同一又は異なって、水
素原子、炭素数1〜6のアルキル基又はアルケニル基を
示す。)で表されるジエン化合物とを、ルイス酸触媒の
存在下で反応させ、一般式(III)
【0011】
【化4】
【0012】(式中、R, R及びR3は前記の意味
を示す。)で表される5,6−ジヒドロ−2H−ピラン
誘導体を製造するに際し、助触媒として、一般式(I)
で表されるアルデヒドよりもルイス酸への配位力が弱
く、さらにルイス酸に配位してルイス酸を溶媒へ溶解さ
せる働きを有する化合物(但し、ニトロ化合物は除く)
を用いることを特徴とするジヒドロピラン誘導体の製造
方法を提供するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0014】本発明の製造法に使用される一般式(I)
で表されるアルデヒドにおいて、R1は、水素原子、炭素
数1〜12のアルキル基又はアルケニル基、アルキル基で
置換されていてもよい総炭素数3〜12のシクロアルキル
基、あるいはアルキル基又はアルコキシ基で置換されて
いてもよい総炭素数6〜12のアリール基を示すが、好ま
しくは炭素数3〜12のアルキル基、又はアルキル基で置
換されていてもよい総炭素数6〜12のアリール基であ
り、特に総炭素数6〜10のアリール基、更に特にはフェ
ニル基、o−,m−,p−トリル基が好ましい。
【0015】一般式(I)で表されるアルデヒドの具体
例としては、ベンズアルデヒド、o−, m−, p−トル
アルデヒド、ナフトアルデヒド、ブチルアルデヒド、バ
レルアルデヒド、カプロンアルデヒド、ヘプトアルデヒ
ド、カプリルアルデヒド、カプリンアルデヒド、ラウリ
ンアルデヒド等が挙げられる。
【0016】また、本発明の製造法に使用される一般式
(II)で表されるジエン化合物において、R2及びR3は同
一又は異なって、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基
又はアルケニル基を示すが、好ましくは水素原子又はメ
チル基である。
【0017】一般式(II)で表されるジエン化合物の具
体例としては、イソプレン、2−メチル−1,3−ペン
タジエン、ブタジエン、1,3−ペンタジエン等が挙げ
られ、イソプレン及び2−メチル−1,3−ペンタジエ
ンが特に好ましい。
【0018】本発明において、アルデヒドとジエン化合
物との反応割合は、モル比でジエン/アルデヒド=5/
1〜1/5が好ましく、特に2/1〜1/2が好まし
い。
【0019】本発明において、触媒として用いられるル
イス酸としては、特に限定されないが、塩化アルミニウ
ム、四塩化スズ、三塩化鉄、三塩化チタン、四塩化チタ
ン、三フッ化ホウ素が好ましい。ルイス酸触媒は、アル
デヒド1モル当たり 0.001モル以上、好適には 0.005〜
0.4モルの割合で使用する。
【0020】本発明において、助触媒として用いる化合
物は、一般式(I)で表されるアルデヒドよりもルイス
酸への配位力が弱く、さらにルイス酸に配位してルイス
酸を溶媒へ溶解させる働きを有する化合物(但し、ニト
ロ化合物は除く)であり、例えば、脂肪族又は芳香族エ
ステル類、クロロ酢酸エステル類、エーテル類、ケトン
類及び炭酸エステル類からなる群から選ばれる1種又は
2種以上が挙げられる。
【0021】なお、本発明において、ルイス酸への配位
力は、ルイス酸との錯体生成熱の大きさにより見積もる
ことができる。生成熱は、J.A.Olahによる「Friedel-Cr
aftsand Related Reaction 」, 第1巻, 601(1963年)
記載の実測値を用いることができるし、また、半経験的
分子軌道法パッケージMOPAC 93のAM1法を用いて計算
してもよい。
【0022】本発明において助触媒として用いられる脂
肪族又は芳香族エステル類の具体例としては、酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸オクチル、酢酸フ
ェニル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸プ
ロピル、テレフタル酸ジエチル、p−クロロ安息香酸エ
チル等が挙げられ、クロロ酢酸エステル類の具体例とし
ては、モノクロロ酢酸メチル、モノクロロ酢酸エチル、
ジクロロ酢酸メチル、ジクロロ酢酸エチル、トリクロロ
酢酸メチル、トリクロロ酢酸エチル等が挙げられ、エー
テル類の具体例としては、アニソール、ジフェニルエー
テル等が挙げられ、ケトン類の具体例としては、アセト
フェノン、ベンゾフェノン等が挙げられ、炭酸エステル
類の具体例としては、ジメチルカーボネート、エチレン
カーボネート等が挙げられる。これらの中では、安息香
酸低級アルキルエステル、酢酸低級アルキルエステル、
モノクロロ酢酸低級アルキルエステル、アニソール、ベ
ンゾフェノン、エチレンカーボネートが特に好ましい。
【0023】本発明において助触媒の使用量は、ルイス
酸1モルに対して 0.1〜10モルが好ましく、 0.5〜2.0
モルが更に好ましい。
【0024】本発明における反応は、無溶媒でも、又は
溶媒を用いても行うことができる。本発明で用いられる
溶媒としては、炭化水素系溶媒や塩素系溶媒が好まし
く、炭化水素系溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キ
シレン、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エ
ーテル等が挙げられ、塩素系溶媒としては、クロロベン
ゼン、ジクロロメタン、テトラクロロエチレン等が挙げ
られる。これらの溶媒は1種であっても、また2種以上
の混合物であってもよく、アルデヒドに対し50重量%以
上、特に 100重量%以上の量で使用するのが好ましい。
【0025】本発明における最適反応温度はアルデヒド
とジエン化合物との反応性、使用する触媒及び助触媒、
それらの使用量、さらには溶媒の有無や性質に依存する
が、一般には−30℃〜 100℃の温度が使われ、特に好適
には−20℃〜70℃である。
【0026】本反応においてアルデヒド、ジエン化合
物、触媒及び助触媒を混合する方法は特に限定されない
が、有利に用いることのできる慣例法は、触媒及び助触
媒と溶媒を混合した中に所望の温度を保ちながら、アル
デヒドとジエン化合物と溶媒の混合物を滴下する方法で
ある。反応は水及び酸素の不在下で行うことが好まし
い。
【0027】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
【0028】実施例1 下記式 (IV) で表される6−フェニル−4−メチル−
5,6−ジヒドロ−2H−ピランの製造
【0029】
【化5】
【0030】冷却管、温度計、攪拌機のついた 200mlの
4つ口フラスコに塩化アルミニウム3.20g(24mmol)を
仕込み、窒素置換した。ここへトルエン40mlと安息香酸
メチル3.27g(24mmol)を室温で加えた。これを0℃に
冷却し、ベンズアルデヒド12.70 g(120mmol )、イソ
プレン 19.00g(280mmol )、トルエン50mlの混合溶液
を0〜5℃の温度を維持しながら1時間かけて滴下し
た。滴下終了後、混合物を10分間攪拌した後、冷却して
から氷水にあけた。層を分離して、水層をいくらかのト
ルエンで洗浄し、集めた有機層を炭酸水素ナトリウム水
溶液、次いで飽和食塩水で洗浄した。溶媒を留去し、残
渣を減圧蒸留したところ、所望のジヒドロピランが15.9
g(収率:76%)得られた。
【0031】実施例2 上記式 (IV) で表される6−フェニル−4−メチル−
5,6−ジヒドロ−2H−ピランの製造 冷却管、温度計、攪拌機のついた 200mlの4つ口フラス
コに塩化アルミニウム3.20g(24mmol)を仕込み、窒素
置換した。ここへトルエン40mlと安息香酸メチル3.27g
(24mmol)を室温で加えた。これを0℃に冷却し、ベン
ズアルデヒド12.70 g(120mmol )、イソプレン10.7g
(156mmol)、トルエン50mlの混合溶液を0〜5℃の温度
を維持しながら1時間かけて滴下した。滴下終了後、混
合物を10分間攪拌した後、冷却してから氷水にあけた。
層を分離して、水層をいくらかのトルエンで洗浄し、集
めた有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで飽和食
塩水で洗浄した。溶媒を留去し、残渣を減圧蒸留したと
ころ、所望のジヒドロピランが14.4g(収率:70%)得
られた。
【0032】実施例3〜7 助触媒を表1に示すものに変えた以外は実施例1に従
い、上記式 (IV) で表される6−フェニル−4−メチル
−5, 6−ジヒドロ−2H−ピランを表1に示す収率で
それぞれ得た。
【0033】
【表1】
【0034】実施例8 下記式(V)で表される6−フェニル−2,4−ジメチ
ル−5,6−ジヒドロ−2H−ピランの製造
【0035】
【化6】
【0036】イソプレンの代わりに2−メチル−1,3
−ペンタジエン23g(280mmol )を用いた他は実施例1
に従い反応を行ったところ、所望のジヒドロピランが1
6.1g(収率:72%)得られた。
【0037】実施例9 下記式 (VI) で表される6−p-トリル−4−メチル−
5,6−ジヒドロ−2H−ピランの製造
【0038】
【化7】
【0039】ベンズアルデヒドの代わりにp−トルアル
デヒド14.4g(120mmol )を用いた他は、実施例1に従
い反応を行ったところ、所望のジヒドロピランが16.8g
(収率:75%)得られた。
【0040】実施例10 下記式(VII) で表される6−n-ブチル−4−メチル−
5,6−ジヒドロ−2H−ピランの製造
【0041】
【化8】
【0042】ベンズアルデヒドの代わりにバレルアルデ
ヒド10.3g(120mmol )を用いた他は、実施例1に従い
反応を行ったところ、所望のジヒドロピランが13.5g
(収率:73%)得られた。
【0043】比較例1 上記式 (IV) で表される6−フェニル−4−メチル−
5,6−ジヒドロ−2H−ピランの製造 冷却管、温度計、攪拌機のついた 200mlの4つ口フラス
コに塩化アルミニウム6.4g(47mmol)及びトルエン60
gを仕込んだ。この混合物を、約5℃に冷却し、ベンズ
アルデヒド 3.8g(36mmol)を5分間で添加した。次い
でベンズアルデヒド 8.9g(84mmol)、イソプレン17.6
g(260 mmol)及びトルエン25gの混合物を5℃で徹底
的に攪拌しながら、30分で滴下した。混合物を15℃でさ
らに10分間攪拌した後、冷却してから氷水にあけた。層
を分離して、水層をいくらかのヘキサンで洗浄し、集め
た有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで飽和食塩
水で洗浄した。溶媒を留去し、残渣を減圧蒸留したとこ
ろ、所望のジヒドロピランが10.1g(収率:48%)得ら
れた。
【0044】比較例2 上記式 (IV) で表される6−フェニル−4−メチル−
5,6−ジヒドロ−2H−ピランの製造 冷却管、温度計、攪拌機のついた 200mlの4つ口フラス
コに塩化アルミニウム5.3g(40mmol) 及びn−ヘキサ
ン40mlを仕込んだ。この混合物を、約−5℃に冷却した
後、2−ニトロプロパン3.56g(40mmol)をこの温度で
10分間で添加した。ついでベンズアルデヒド10.6g(10
0mmol)、イソプレン14.9g(220mmol)及びn−ヘキサン
30mlの混合物を−5℃で徹底的に攪拌しながら、30分で
滴下した。混合物を−5℃でさらに10分間攪拌した後、
冷却してから氷水にあけた。層を分離して、水層をいく
らかのヘキサンで洗浄し、集めた有機層を炭酸水素ナト
リウム水溶液、次いで飽和食塩水で洗浄した。溶媒を留
去し、残渣を減圧蒸留したところ、所望のジヒドロピラ
ンが9.38g(収率:54%)得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 修 和歌山県和歌山市湊1334 花王株式会社 研究所内 (72)発明者 小澤 忠弘 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式 会社研究所内 (56)参考文献 特開 平1−238578(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 309/18 C07D 309/22

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) R1−CHO (I) (式中、R1は水素原子、炭素数1〜12のアルキル基又は
    アルケニル基、アルキル基で置換されていてもよい総炭
    素数3〜12のシクロアルキル基、あるいはアルキル基又
    はアルコキシ基で置換されていてもよい総炭素数6〜12
    のアリール基を示す。)で表されるアルデヒドと、一般
    式(II) 【化1】 (式中、R2及びR3は同一又は異なって、水素原子、炭素
    数1〜6のアルキル基又はアルケニル基を示す。)で表
    されるジエン化合物とを、ルイス酸触媒の存在下で反応
    させ、一般式(III) 【化2】 (式中、R1, R2及びR3は前記の意味を示す。)で表され
    る5,6−ジヒドロ−2H−ピラン誘導体を製造するに
    際し、助触媒として、一般式(I)で表されるアルデヒ
    ドよりもルイス酸への配位力が弱く、さらにルイス酸に
    配位してルイス酸を溶媒へ溶解させる働きを有する化合
    物(但し、ニトロ化合物は除く)を用いることを特徴と
    するジヒドロピラン誘導体の製造方法。
  2. 【請求項2】 助触媒として用いられる化合物が、脂肪
    族又は芳香族エステル類、クロロ酢酸エステル類、エー
    テル類、ケトン類及び炭酸エステル類からなる群から選
    ばれる1種又は2種以上である請求項1記載の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 助触媒を、ルイス酸1モルに対して 0.1
    〜10モル用いる請求項1又は2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 ルイス酸が、塩化アルミニウム、四塩化
    スズ、三塩化鉄、三塩化チタン、四塩化チタン又は三フ
    ッ化ホウ素である請求項1〜3のいずれか一項に記載の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 R1が炭素数3〜12のアルキル基、又はア
    ルキル基で置換されていてもよい総炭素数6〜12のアリ
    ール基であり、R2及びR3が同一又は異なって、水素原子
    又はメチル基である請求項1〜4のいずれか一項に記載
    の製造方法。
JP9147559A 1996-10-03 1997-06-05 ジヒドロピラン誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3022406B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9147559A JP3022406B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 ジヒドロピラン誘導体の製造方法
ES97116860T ES2241019T3 (es) 1996-10-03 1997-09-29 Procedimiento para la preparacion de compuesto de dihidropirano.
DE69733524T DE69733524T2 (de) 1996-10-03 1997-09-29 Verfahren zur Herstellung von Dihydropyranverbindung
EP97116860A EP0834509B1 (en) 1996-10-03 1997-09-29 Process for preparing dihydropyrane compound
US08/941,050 US5907048A (en) 1996-10-03 1997-09-30 Process for preparing dihydropyrane compound
MXPA/A/1997/007526A MXPA97007526A (en) 1996-10-03 1997-10-01 Process for the preparation of a compound of dihidropir
CN97121415A CN1114599C (zh) 1996-10-03 1997-10-03 制备二氢吡喃化合物的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9147559A JP3022406B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 ジヒドロピラン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10338687A JPH10338687A (ja) 1998-12-22
JP3022406B2 true JP3022406B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=15433087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9147559A Expired - Fee Related JP3022406B2 (ja) 1996-10-03 1997-06-05 ジヒドロピラン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3022406B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5276339B2 (ja) * 2008-03-11 2013-08-28 東ソー・ファインケム株式会社 ジヒドロピラン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10338687A (ja) 1998-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ksander et al. A method for the synthesis of unsaturated carbonyl compounds
Antonsson et al. Palladium-catalyzed oxidative cyclization of 1, 5-dienes. Influence of different substitution patterns on the regio-and stereochemistry of the reaction
Brady et al. Intramolecular [2+ 2] cycloaddition reactions of ketene and carbonyl groups. A new synthesis of benzofurans
JPH0699419B2 (ja) ジヒドロピランの製造方法
JP3022406B2 (ja) ジヒドロピラン誘導体の製造方法
JPH10120673A (ja) シクロカルボナート類の製造方法
WO1997000850A1 (fr) Procede de production d'esters de l'acide 2-(halomethyl)phenylacetique
EP1565419A1 (en) Method of preparing di(ketene acetals)
Fujisawa et al. A general method for the synthesis of both enantiomers of optically pure. BETA.-hydroxy esters from (S)-(p-chlorophenylsulfinyl) acetone easily obtainable by kinetic resolution with bakers' yeast.
US5907048A (en) Process for preparing dihydropyrane compound
JP3046553B2 (ja) ジヒドロピラン誘導体の製造方法
JPH1129564A (ja) ジヒドロピラン誘導体の製造方法
JP5603041B2 (ja) (ヘテロ)ディールス−アルダー反応用触媒、それを用いたおよびジヒドロピラン化合物およびディールス−アルダー反応付加物の製造方法
Adlington et al. A study of the intramolecular stille cross coupling reaction of vinylstannyl chloroformates: application to the synthesis of α-methylene lactones
Mukaiyama et al. A novel carbocationic species paired with tetrakis (pentafluorophenyl) borate anion in catalytic Aldol reaction
Adams et al. New methods of formation of meta-substituted aromatic compounds
Su et al. Allylation of diselenides, aldehydes and ketones with ytterbium/allyl bromide system
Carlsen et al. Oxidation of Alcohols with Potassium Chlorochromate.
JPH1077278A (ja) ジヒドロピラン誘導体の製造方法
JP3247971B2 (ja) 4−ヒドロキシフェネチルアルコール化合物の製造法
Barinelli et al. Deprotonation of the adducts of. beta.-dicarbonyl anions and [(. eta. 4-diene) Co (CO) 3] BF4
JP2711754B2 (ja) 光学活性ジヒドロピラン誘導体の製造法
CN117843707A (zh) 一种芸苔素内酯中间体的制备方法
JPS61282343A (ja) シス−2−アルキル−3−アルコキシカルボニルメチルシクロペンタノンの製法
JP2003040863A (ja) 光学活性アルコールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees