JP3020673U - 懐中電灯兼地震非常用ランプ - Google Patents

懐中電灯兼地震非常用ランプ

Info

Publication number
JP3020673U
JP3020673U JP1995002773U JP277395U JP3020673U JP 3020673 U JP3020673 U JP 3020673U JP 1995002773 U JP1995002773 U JP 1995002773U JP 277395 U JP277395 U JP 277395U JP 3020673 U JP3020673 U JP 3020673U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earthquake
flashlight
lamp
weight
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995002773U
Other languages
English (en)
Inventor
喜暉 村山
満男 深江
Original Assignee
喜暉 村山
有限会社大阪フローム製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 喜暉 村山, 有限会社大阪フローム製作所 filed Critical 喜暉 村山
Priority to JP1995002773U priority Critical patent/JP3020673U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020673U publication Critical patent/JP3020673U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 汎用の懐中電灯に僅かな構成を付加するだけ
で、通常の懐中電灯として使用できる他に、地震非常用
ランプとして使用でき、構成が簡単で安価となり、しか
も、一旦、地震を検出して作動すると確実にランプ点灯
を継続保持する。 【構成】 懐中電灯の筒状本体部3の後端部に電池交換
用に着脱自在に装着される背面キャップ4の内部に、地
震等により揺動する磁石の重り8と環状部材9とでなる
接点が閉じ、一旦接点が閉じるとその状態を保持する地
震振動検出スイッチ5を設けている。この懐中電灯を所
定の姿勢で家屋内の壁等に取り付ける。地震等による揺
動が検出された時にスイッチの接点は閉状態となりラン
プが点灯する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、地震時に振動を検出して、電池を電源としてランプを自動点灯する 懐中電灯兼地震非常用ランプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、地震発生時に起こり得る停電に供えて懐中電灯を用意することが一般に 行われているが、実際には、夜間に地震が発生して停電してしまうと、真っ暗の 中で慌てて懐中電灯を捜さなければならず、それは極めて難しいことになる。 また、懐中電灯とは別個に、地震発生時に作動してランプが点灯するようにし た地震専用の非常用ライトが知られている(例えば、特開昭52−135072 号公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような従来の地震用の非常用ライトは、地震専用であり 、構成が複雑で汎用性に欠けるため、高価であり、多くの家庭等では購入するこ とには躊躇する。また、従来の地震用の非常用ランプは、地震発生時にその揺動 を検出してスイッチ接点が一時的に閉じたとしても、再び、その接点がその後の 揺動により開いて作動状態を確実に保持できず、ランプ点灯が継続しないといっ た問題があった。 本考案は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、汎用の懐中 電灯に僅かな構成を付加するだけで、通常の懐中電灯として使用できる他に、地 震非常用ランプとして使用でき、構成が簡単で安価となり、多くの個人家庭でも 容易に購入が可能であり、しかも、一旦、地震を検出して作動すると確実にラン プ点灯を継続保持することが可能な懐中電灯兼地震非常用ランプを提供すること を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するために請求項1の考案は、電池を電源としてランプを点灯 する携帯用の懐中電灯を用いて、地震時に振動を検出して自動点灯する地震非常 用ランプであって、懐中電灯の内部に、地震等により揺動して接点が閉じ、一旦 接点が閉じるとその状態を保持する地震振動検出スイッチを設け、上記の懐中電 灯を所定の姿勢で家屋内の壁等に取り付け又は机上等に載置し、初期のリセット 時にはスイッチの接点は開状態としておき、地震等による揺動が検出された時に スイッチの接点は閉状態となりランプが点灯するようにしたものである。 また、請求項2の考案は、電池を電源としてランプを点灯する携帯用の懐中電 灯を用いて、地震時に振動を検出して自動点灯する地震非常用ランプであって、 懐中電灯の筒状本体部の後端部に電池交換用に着脱自在に装着される背面キャッ プの内部に、地震等により揺動して接点が閉じ、一旦接点が閉じるとその状態を 保持する地震振動検出スイッチを設け、上記の背面キャップを装着した懐中電灯 を所定の姿勢で家屋内の壁等の部材に取り付け、初期のリセット時にはスイッチ の接点は開状態としておき、地震等による揺動が検出された時にスイッチの接点 は閉状態となりランプが点灯するようにしたものである。 また、請求項3の考案は、上記請求項2に記載の構成において、地震振動検出 スイッチは、上端部が所定の位置に保持された導電支持板に揺動自在に支持され た導電体でなる保持部材と、この保持部材から垂下された導電体でなる棒状部材 と、この棒状部材の下端部に固定された導電性を持たせた磁石でなる可動な重り と、この重りの周囲に所定の間隔を置いて配置され、該重りが揺動した時に該重 りを磁気吸着すると共に導通状態となる導電磁性体でなる固定環状部材とから構 成されているものである。 また、請求項4の考案は、上記請求項2又は3に記載の構成において、重りは 球体状であり、該重りが揺動して固定環状部材に接する面がその球面に沿うよう な形状としたものである。 また、請求項5の考案は、上記請求項2乃至4のいずれかに記載の構成におい て、導電支持板は、背面キャップの外側からリセット操作を行うことにより昇降 動作し得るように構成されているものである。
【0005】
【作用】
上記構成を有する請求項1においては、通常時には通常の懐中電灯として使用 でき、所定の姿勢で家屋内の壁等に取り付け又は机上等に載置しておけば、懐中 電灯の内部に設けた地震振動検出スイッチは地震等により揺動した時に動作して 、接点を閉じ、一旦接点が閉じるとその状態を保持するので、ランプは点灯し続 ける。 また、請求項2においては、懐中電灯の筒状本体部の後端部に電池交換用に着 脱自在に装着される背面キャップが地震振動検出スイッチを内蔵したものとなり 、汎用の懐中電灯の背面キャップのみを交換してなる懐中電灯を所定の姿勢で家 屋内の壁等の部材に取り付け、スイッチ接点をリセットして開状態としておく。 地震等による揺動検出時にスイッチの接点は閉状態となり、一旦接点が閉じると その状態を保持するので、ランプは点灯し続ける。 また、請求項3においては、地震振動検出スイッチを成す上端部側で導電支持 板に揺動自在に保持された保持部材と棒状部材と磁石の重りは、いずれも導電体 でなり一体的に構成されており、地震発生により本ランブが揺動すると、重りが 揺動し、その周囲に配置された導電磁性体でなる固定環状部材に接触して磁気吸 着され、両者間は導通状態となり、それによりスイッチ接点の閉状態が保持され 、ランプは点灯し続ける。 また、請求項4においては、上記の作用において、重りは球体状であり、これ が揺動して固定環状部材に接すると、その面は重りの球面に沿うような形状であ るので、磁気的吸着による保持力が十分に得られる。 また、請求項5においては、上記の作用に加えて、背面キャップの外側から導 電支持板を昇降動作させることにより、磁気吸着を離して接点のリセット操作を 行うことができる。
【0006】
【実施例】
以下、本考案を具体化した一実施例を図面を参照して説明する。 図1は一実施例による懐中電灯兼地震非常用ランプの要部断面図である。懐中 電灯兼地震非常用ランプ1(以下、ランプという)は、電池2を電源としてラン プを点灯する携帯用の懐中電灯の筒状本体部3の後端部に電池交換用に着脱自在 に装着される背面キャップ4の内部に、地震等により揺動して接点が閉じ、一旦 接点が閉じるとその状態を保持する地震振動検出スイッチ5を設けたものである 。地震振動検出スイッチ5は、上端部に位置する導電体でなる保持部材6と、こ の保持部材6から垂下されるように設けられた導電体でなる棒状部材7と、この 棒状部材7の下端部に固定された導電性を持たせた磁石でなる重り8とからなり 全体が導電性となった可動部分と、この重り8の周囲に所定の間隔を置いて配置 された導電磁性体でなる環状部材9でなる固定部分から構成されている。
【0007】 そして、保持部材6は球体であり、背面キャップ4内の所定の位置に保持され た導電支持板10に揺動自在に支持されており、図2に示すように、導電支持板 10に形成された半球面状の座11の孔11aを貫通して棒状部材7は垂下して いる。また、環状部材9は重り8が揺動した時に重り8を磁気吸着すると共に両 者間が導通状態となるようになっている。重り8は球体状であり、重り8が揺動 して環状部材9に接する面は、重り8の球面に沿うような断面視半円形状とされ ているが、完全な半円形状でなく、例えば、2つのリング状部材を積み重ねたよ うな構成により疑似的に半円形状としてもよく、少なくとも重り8の球体面との 接触面が一点でなく複数点となるような形状とすればよい。なお、棒状部材7の 上下端部は保持部材6及び重り8とネジ結合されている。
【0008】 また、導電支持板10は、背面キャップ4の外側からリセット操作を行うこと により昇降動作し得るように操作摘み12に取り付けられ、この操作摘み12は 、図3に示すように、その内側スライダ部材12aとネジにより一体化されて背 面キャップ4の壁を挟むように設けられ、キャップ4の壁に形成した長さ方向に 伸びるスリット孔13の範囲で移動可能であって、かつ、バネ14により付勢さ れており、操作摘み12を移動させると内側スライダ部材12aはキャップ4の 内壁を摺動し抵抗があるため、所定の位置に保持されるようになっている。なお 、リセット操作とは、地震等の振動により重り8が揺動して環状部材9に一旦磁 気吸着された状態から、操作摘み12を昇降操作することにより、重り8を強制 的に移動させて環状部材9から離す動作をいう。
【0009】 なお、電気回路としては、電池2のマイナス極はスプリング15を介して環状 部材9に接続され、一方、重り8は、棒状部材7、保持部材6、導電支持板10 、導電部材16と直列に接続され、図示しないランプを経て電池2のプラス極に 接続されており、環状部材9と重り8の間が地震振動検出スイッチ5の接点とな る。また、図4に示すように、地震振動検出スイッチ5の要素である保持部材6 は、複数種類の大きさ・重量のものが用意されており、これらを適宜に交換する ことにより、重り8に対する相対的な保持部材6の重さが変わり、スイッチが作 動する振動の程度(震度)を選択することができるようになっている。重り8の 方を交換するようにしてもよい。また、重り8を球体としているが、球体の磁石 は通常の方法では製造困難であるので、本実施例では球体のセラミックボールの 外周に磁性体をコーティングしたものを採用している。この磁性体表面には多数 のN極とS極を着磁している。
【0010】 上記のように構成されたランプ1を地震非常用として使用する時には、図5に 示すごとく、背面キャップ4を下方に向けた姿勢で、取付用プレート21の弾性 保持片22に係止させて、家屋内の壁等に取り付ける。そして、操作摘み12を 昇降させて、初期リセット動作を行う。すなわち、操作摘み12を昇降させるこ とにより、地震振動検出スイッチ5の磁石でなる重り8は、磁性体でなる環状部 材9から引き離され、スイッチ接点は開状態とされる。この状態において、地震 等によりランプ1が振動して、重り8が所定以上に揺動すると、図1に二点鎖線 で示すように、重り8が環状部材9に磁気吸着され、接点が閉じる。これにより 、ランプが点灯する。
【0011】 そして、本実施例によれば、重り8がいずれの方向に揺動しても環状部材9は 周囲360度に在るので、即座に振動を検出できる。また、両者の接触面が球と 半円形であるので、一旦重り8が環状部材9に磁気吸着されると、確実にその状 態を保持する。従って、夜間に地震が発生して停電しても、ランプ1が非常点灯 するので、従来のように懐中電灯を暗闇の中で慌てて捜すようなことがなくなり 、安全性を高める効果がある。また、既存の懐中電灯の構成を僅かに変更するだ けであって、構成が簡単で、安価となり、しかも、通常時には懐中電灯としても 使用可能である。
【0012】 図6、図7は、本考案の懐中電灯兼地震非常用ランプの他の実施例構成を示す 図である。この例のランプ31は卓上形であり、ケース32の前面側にランプ3 3が設けられ、ケース32内の空間に、上述した地震振動検出スイッチ5を内蔵 した背面キャップ4と同等の構成要素を配置している。このような構成において は、ランプ1を家屋内の卓上等に設置しておくことにより、上記と同様の動作が 得られる。
【0013】 また、上記の実施例構成において、ランプの他に、ブザーによる非常用警報を 発する構成を付加しておけば、そのような装置を窓ガラス等に接着しておくこと により、泥棒によって窓ガラスを破壊された場合に、自動的に警報が発せられ、 盗難防止の機能をも持たせることができる。また、本考案は上記実施例構成に限 られず種々の変更が可能である。例えば、上記では重り8を磁石としたものを示 したが、環状部材9をも磁石としてもよく、あるいは、重り8と環状部材9のい ずれか一方を磁石としてもよく、そのような構成をも本考案の請求項は含む。
【0014】
【考案の効果】
以上のように請求項1の考案によれば、懐中電灯の内部に地震等により揺動し て接点が閉じ、一旦接点が閉じるとその状態を保持する地震振動検出スイッチを 設けたので、通常の懐中電灯として使用できると共に地震非常用ランプとして使 用でき、構成が簡単で安価となり、地震を検出して作動すると確実にランプ点灯 を継続保持することができる。 また、請求項2の考案によれば、懐中電灯の筒状本体部の後端部に電池交換用 に着脱自在に装着される背面キャップの内部に、地震等により揺動して接点が閉 じ、一旦接点が閉じるとその状態を保持する地震振動検出スイッチを設けたので 、汎用の懐中電灯に僅かな構成を付加するだけで、通常の懐中電灯として使用で きると共に、地震非常用ランプとして使用でき、構成が簡単で安価となり、地震 を検出して作動すると確実にランプ点灯を継続保持することができ、地震対策に 極めて有効である。 また、請求項3の考案によれば、請求項2の効果に加えて、地震振動検出スイ ッチの重りが揺動して磁気吸着される環状部材は重りの全周囲に配置されている ので、磁気吸着は確実に行われ、従って、スイッチ接点の閉によるランプ点灯が 確実に行える。 また、請求項4の考案によれば、請求項2又は3の効果に加えて、球体状の重 りが揺動して環状部材に接する面が球面に沿うような形状であるので、磁気的吸 着による保持が確実に行われる。 また、請求項5の考案によれば、請求項2乃至4の効果に加えて、導電支持板 を昇降させてリセット操作を行うようにしているので、背面キャップの外側から 容易にリセット操作を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例による懐中電灯兼地震非常用
ランプの要部断面図である。
【図2】導電支持板の構成を示す平面図である。
【図3】操作摘み部分の断面図である。
【図4】スイッチが作動する振動の程度を選択可能であ
ることを示す図である。
【図5】地震非常用として使用する状態を示す図であ
る。
【図6】本考案の懐中電灯兼地震非常用ランプの他の実
施例構成を示す図である。
【図7】図6の構成の断面図である。
【符号の説明】
1 懐中電灯兼地震非常用ランプ 2 電池 3 筒状本体部 4 背面キャップ 5 地震振動検出スイッチ 6 保持部材 7 棒状部材 8 重り 9 環状部材 10 導電支持板
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年8月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池を電源としてランプを点灯する携帯
    用の懐中電灯を用いて、地震時に振動を検出して自動点
    灯する地震非常用ランプであって、 懐中電灯の内部に、地震等により揺動して接点が閉じ、
    一旦接点が閉じるとその状態を保持する地震振動検出ス
    イッチを設け、 上記の懐中電灯を所定の姿勢で家屋内の壁等に取り付け
    又は机上等に載置し、初期のリセット時には上記スイッ
    チの接点は開状態としておき、地震等による揺動が検出
    された時に上記スイッチの接点は閉状態となりランプが
    点灯するようにしたことを特徴とする懐中電灯兼地震非
    常用ランプ。
  2. 【請求項2】 電池を電源としてランプを点灯する携帯
    用の懐中電灯を用いて、地震時に振動を検出して自動点
    灯する地震非常用ランプであって、 懐中電灯の筒状本体部の後端部に電池交換用に着脱自在
    に装着される背面キャップの内部に、地震等により揺動
    して接点が閉じ、一旦接点が閉じるとその状態を保持す
    る地震振動検出スイッチを設け、 上記の背面キャップを装着した懐中電灯を所定の姿勢で
    家屋内の壁等の部材に取り付け、初期のリセット時には
    上記スイッチの接点は開状態としておき、地震等による
    揺動が検出された時に上記スイッチの接点は閉状態とな
    りランプが点灯するようにしたことを特徴とする懐中電
    灯兼地震非常用ランプ。
  3. 【請求項3】 上記地震振動検出スイッチは、上端部が
    所定の位置に保持された導電支持板に揺動自在に支持さ
    れた導電体でなる保持部材と、この保持部材から垂下さ
    れた導電体でなる棒状部材と、この棒状部材の下端部に
    固定された導電性を持たせた磁石でなる可動な重りと、
    この重りの周囲に所定の間隔を置いて配置され、該重り
    が揺動した時に該重りを磁気吸着すると共に導通状態と
    なる導電磁性体でなる固定環状部材とから構成されてい
    ることを特徴とする請求項2に記載の懐中電灯兼地震非
    常用ランプ。
  4. 【請求項4】 上記重りは球体状であり、該重りが揺動
    して上記固定環状部材に接する面がその球面に沿うよう
    な形状であることを特徴とする請求項2又は3に記載の
    懐中電灯兼地震非常用ランプ。
  5. 【請求項5】 上記導電支持板は、上記背面キャップの
    外側からリセット操作を行うことにより昇降動作し得る
    ように構成されていることを特徴とする請求項2乃至4
    のいずれかに記載の懐中電灯兼地震非常用ランプ。
JP1995002773U 1995-03-08 1995-03-08 懐中電灯兼地震非常用ランプ Expired - Lifetime JP3020673U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002773U JP3020673U (ja) 1995-03-08 1995-03-08 懐中電灯兼地震非常用ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002773U JP3020673U (ja) 1995-03-08 1995-03-08 懐中電灯兼地震非常用ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3020673U true JP3020673U (ja) 1996-02-06

Family

ID=43156040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995002773U Expired - Lifetime JP3020673U (ja) 1995-03-08 1995-03-08 懐中電灯兼地震非常用ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3020673U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200114311A (ko) * 2019-03-28 2020-10-07 (주)엘에프라이팅 Led 발광 조립체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200114311A (ko) * 2019-03-28 2020-10-07 (주)엘에프라이팅 Led 발광 조립체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5255403A (en) Bed control support apparatus
US5418523A (en) Earthquake motion detector alarm
US6121888A (en) Earthquake detector
WO2010080177A1 (en) Multi-action, battery-powered, trigger-activated lighting system
JP3020673U (ja) 懐中電灯兼地震非常用ランプ
US6034614A (en) Seismically activated apparatus
JP2005327524A (ja) 非常灯装置
JPH08315602A (ja) 懐中電灯
JPH0921696A (ja) 地震センサおよび地震センサを内蔵した非常報知装置
JP4220564B1 (ja) 感度が調節できる地震センサー
JP2004163117A (ja) 振動検知装置
JP2006112925A (ja) 振動検出装置
US5798704A (en) Earthquake escape light
JP3026602U (ja) 振動感知機能付き携帯電灯
JP3024955U (ja) 地震動感知式懐中電灯
JP3002329U (ja) 非常用懐中電灯
JP3082033U (ja) 家庭用小型震度計
JP3022217U (ja) 地震発生警報機
CN212340223U (zh) 检测装置及具有其的除湿机
JP3016053U (ja) 非常灯
JP3011593U (ja) 地震対策非常灯
JP3113576U (ja) 地震感知点灯システム
JP3019556U (ja) 対震自動アラーム装置sos
CN1318754A (zh) 地震警报器
JP3015166U (ja) 地震時点灯する懐中電灯常置具と地震検出機及び該常 置具に常置する懐中電灯