JP3020281U - 合成シート袋 - Google Patents

合成シート袋

Info

Publication number
JP3020281U
JP3020281U JP1995006671U JP667195U JP3020281U JP 3020281 U JP3020281 U JP 3020281U JP 1995006671 U JP1995006671 U JP 1995006671U JP 667195 U JP667195 U JP 667195U JP 3020281 U JP3020281 U JP 3020281U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
strip portion
welded
sheet material
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995006671U
Other languages
English (en)
Inventor
昇一 平出
Original Assignee
有限会社ミツワ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ミツワ filed Critical 有限会社ミツワ
Priority to JP1995006671U priority Critical patent/JP3020281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020281U publication Critical patent/JP3020281U/ja
Priority to KR2019960019627U priority patent/KR200233860Y1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5805Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a side strip parallel and next to the edge, e.g. by means of a line of weakness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/16End- or aperture-closing arrangements or devices
    • B65D33/18End- or aperture-closing arrangements or devices using adhesive applied to integral parts, e.g. to flaps
    • B65D33/20End- or aperture-closing arrangements or devices using adhesive applied to integral parts, e.g. to flaps using pressure-sensitive adhesive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】所定の辺の近傍位置で該辺に平行に手で簡単に
開封できる合成シート袋を提供すること。 【構成】樹脂シート等を重合して製作した合成シート袋
であって、下辺の開口部1は物品詰め込み後、熱溶着等
によってシールされる。左辺,右辺,上辺には、夫々帯
状に溶着部2,3,4が形成されている。溶着部4の溶
着端縁に沿って、熱溶着で形成し下方へ折り曲げられて
いる帯片部5が設けられている。帯片部5の両端付け根
位置には切り口6,7が形成されている。左手で切り口
6の下側を持ち、右手で帯片部5の左端を摘み右上方へ
向けるようにして引くと、帯片部5の付け根に沿って一
直線に切り裂くことができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、所定の辺の近傍位置において、手よって簡単にその辺に平行に開封 することができ、開封後も袋としての機能を有し得るようにした合成シート袋に 関する。
【0002】
【従来の技術】
食品,薬品,電器部品,文房具,小物日用品等の物品を包装する袋の中には、 包装時には封止状態としているが、最初に手で切断して開封した後にも袋として の機能を有し得るようにしたものがある。そして、このような袋には、最初に開 封するとき、袋の一辺に沿って手で開封し易いように何らかの構成を備えている ことが多い。他方、このような袋の材質としては、主に熱溶着がし易く且つ安価 であって、袋の製作の自動化がし易いことから、ポリエチレン,ポリプロピレン ,ナイロン,ポリエステル,紙,化繊紙,セロファン,金属箔等による合成シー トが、物品の種類や包装目的等に応じて選択的に用いられている。
【0003】 上記のような袋の従来例を図8,図9によって説明する。先ず、図8に示され た袋は、1枚の合成シートを下辺21で折り曲げ、左右の辺22,23を熱溶着 してから切り口24,25を形成し、上辺26から物品を詰めた後、その上辺2 6を熱溶着によってシールしたものである。この袋を最初に開封する場合には、 左右いずれか一方の切り口から他方の切り口に向けて上辺部を手で切り裂くこと になる。図には切り口24から切り口25に向けて切り裂く場合を一点鎖線矢印 で示してある。それによって、一度取り出した物品を再び戻したり、物品を少し ずつ何回かに分けて取り出したりすることができ、開封後も袋としての機能を有 するようにしている。
【0004】 図9に示された袋は、1枚の合成シートに予めカットテープと称される異なる 材質の細いテープ27を貼り合わせておき、この合成シートを、図8に示した従 来例と同様にして、下辺21で折り曲げ、左右の辺22,23を熱溶着してから 切り口24,25を形成し、上辺26から物品を詰めた後、その上辺26を熱溶 着によってシールしたものである。この袋の開封操作は上記した従来例と同じで あり、それによって、開封後も袋としての機能を有するようにしている。
【0005】 ところで、上記の二つの従来例は、いずれも一度開封した後も袋としての最小 限の機能は有しているが、開封部を再度封止する機能は有していない。そこで、 その点をも満足させるものとしては、上記の両切り口24,25を結ぶ線に平行 し且つその線の下方近傍位置に、樹脂製のチャックを熱溶着にて取り付けたもの が知られている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、図8に示した従来例の場合には、高価で特殊なシート材が用い られている場合は別として、一般には手で切り裂いても上辺26に平行且つ直線 的に切断することが極めて難しく、その後も袋として使用できなかったり、仮に 使用できたとしても外観上は好ましくないものとなっていた。その点、図9に示 した従来例の場合には、切断する時に上辺部の切り離し方向にさえ注意を払えば 、テープ27に沿って切断することが可能であるがこの場合には異なる材質のテ ープを別に用意し、しかもその別体物を貼り合わせなければならず、生産コスト の面では不利となっていた。
【0007】 本考案は、このような問題点を解決するためになされたものであり、その目的 とするところは、所定の辺の近傍位置において、その辺に平行に手によって簡単 に開封することができ且つ低コストで生産可能な合成シート袋を提供することで ある。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】
上記の目的を達成するために、本考案は、シート材を重合して一組の対向する 第1辺と第2辺とを夫々溶着し、他の一組の対向する第3辺と第4辺のうち第3 辺を物品挿入後の封止辺とした合成シート袋において、前記第4辺の近傍位置に は、その辺と平行に且つ略両端位置まで、前記シート材を重合し溶着して形成し た引き裂き用の帯片部を設け、前記帯片部の両端位置の少なくとも一方に切り口 を形成している。
【0009】 また、本考案は、シート材を重合して一組の対向する第1辺と第2辺とを夫々 溶着し、他の一組の対向する第3辺と第4辺のうち第3辺を物品挿入後の封止辺 とした合成シート袋において、前記第4辺が溶着されており、その溶着端縁に沿 って且つ略両端位置まで、前記シート材を重合し溶着して形成した引き裂き用の 帯片部を設け、前記帯片部の両端位置の少なくとも一方に切り口を形成している 。
【0010】 更に、本考案は、シート材を重合して一組の対向する第1辺と第2辺とを夫々 溶着し、他の一組の対向する第3辺と第4辺のうち第3辺を物品挿入後の封止辺 とした合成シート袋において、前記第4辺を前記シート材の折り曲げ辺とし、そ の第4辺の近傍位置には、その辺と平行に且つ略両端位置まで、前記シート材を 重合し溶着して形成した引き裂き用の帯片部を設け、前記帯片部の両端位置の少 なくとも一方に切り口を形成している。
【0011】 更にまた、本考案は、シート材を重合して一組の対向する第1辺と第2辺とを 夫々溶着し、他の一組の対向する第3辺と第4辺のうち第3辺を物品挿入後の封 止辺とした合成シート袋において、前記第4辺が溶着されており、前記第3辺の 近傍位置には、その辺と平行に且つ略両端位置まで、前記シート材を重合し溶着 して形成した引き裂き用の帯片部を設け、前記帯片部の両端位置の少なくとも一 方に切り口を形成している。
【0012】 更にまた、本考案は、シート材を重合して一組の対向する第1辺と第2辺とを 夫々溶着し、他の一組の対向する第3辺と第4辺のうち第3辺を物品挿入後の封 止辺とした合成シート袋において、前記第4辺を前記シート材の折り曲げ辺とし 、前記第3辺の近傍位置には、その辺と平行に且つ略両端位置まで、前記シート 材を重合し溶着して形成した引き裂き用の帯片部を設け、前記帯片部の両端位置 の少なくとも一方に切り口を形成している。
【0013】 更にまた、本考案は、シート材を重合して一組の対向する第1辺と第2辺とを 夫々溶着し、他の一組の対向する第3辺と第4辺のうち第3辺を物品挿入後の封 止辺とした合成シート袋において、前記第4辺の近傍位置は該第4辺と平行な折 り返し部を有する4枚重ねとし、その隣接した2枚ずつを前記第4辺で溶着して おり、前記第3辺の近傍位置には、その辺と平行に且つ略両端位置まで、前記シ ート材を重合し溶着して形成した引き裂き用の帯片部を設け、前記帯片部の両端 位置の少なくとも一方に切り口を形成している。
【0014】 更にまた、本考案は、好ましくは、前記帯片部の近傍位置であって、前記帯片 部が設けられている辺の対向辺側に、前記帯片部と略平行に樹脂製チャックを溶 着するようにする。
【0015】
【実施例】
第1実施例 本考案の第1実施例を図1及び図2を用いて説明する。図1は本実施例の構成 を示したものであり、図(a)はその正面図であり、図(b)は図(a)の中央 縦断面図である。図2(a)乃至(d)は本実施例の製作方法の一例を説明する ための図である。
【0016】 図1に示された本実施例の合成シート袋は、樹脂シートによって製作されてい るものであって、下辺を開口部1としている。左辺,右辺,上辺には、夫々重合 された樹脂シートを帯状に熱溶着した溶着部2,3,4が形成されており、溶着 部4の溶着端縁に沿って、樹脂シートを重合し熱溶着して形成し袋面と平行にな るように下方へ折り曲げられている帯片部5が設けられている。この帯片部5の 左右両端部には、帯片部5の付け根位置にV形又はU形の切り口6,7が形成さ れている。この切り口6,7は、金型で打ち抜いて形成するので、左右の溶着部 2,3にも形成される。
【0017】 上記の構成の合成シート袋において、物品の詰め込みは開口部1から行い、詰 め込み後は熱溶着,接着等によってシールされる。このようにして封止されてい る袋を切り口6から開封する場合には、左手で切り口6の下側を持ち、右手で帯 片部5の左端を摘み、その右手を右上方へ向けて引くと、切り口6から切り口7 まで、帯片部5の付け根に沿って一直線に切り裂くことができる。このことから 分かるように、切り口6,7は両方とも設けておいた方がよいものの、どちらか 一方だけであっても差し支えなく、また袋の材質や厚さによっては両方とも設け なくても帯片部5の付け根に沿って一直線に切り裂くことが可能である。
【0018】 次に、本実施例の合成シート袋が、如何に容易に且つ低コストで生産すること ができるかを、図2に示した例に基づいて説明する。図2(a)は左右方向に長 尺な1枚の樹脂シートSを示しており、この樹脂シートSは合成シートであり、 一方の面に熱溶融性のフィルム(例えば、ポリエチレン)層を有している。先ず 、この樹脂シートSが長手方向に移動するのに伴い、その上下端S1,S2を機 械で摘み、上記した熱溶融性のフィルム層を合わせ、熱溶着によって溶着部Aを 形成する。その状態の断面が図(b)に示されている。その後、樹脂シートSは 更に移動し図(c)に示すように溶着部Aを折り曲げ、熱溶着によって右端部に 溶着部Bを形成すると共に左端部を薄い刃物Cによって切り分ける。
【0019】 その後、図(d)に示すように、先ず、樹脂シートSの長手方向に所定の間隔 を空けて溶着部Dを形成する。次に、溶着部A,Bの隣接部であって、且つ一点 鎖線で示された溶着部Dの中心線上に、所定の大きさ、所定の形状の穴Eを明け る。そして、最後に、溶着部Dの中心線で切断して図1に示す合成シート袋が完 成する。従って、この場合には、溶着部Aが帯片部5となり、溶着部Bが溶着部 4となり、溶着部Dが溶着部2,3となり、穴Eが切り口6,7となる。このよ うに、本実施例は1枚のシートから、しかも自動機による量産が可能である。
【0020】 第2実施例 本考案の第2実施例を図3を用いて説明する。尚、この図においては、第1実 施例と実質的に同じ構成部位には同じ符号を付けてある。下辺に開口部1が設け られ、左辺と右辺に溶着部2,3を有し、上辺の近傍位置に上辺と平行に帯片部 5(分かり易くするため斜めに描いてある)が熱溶着によって形成され、帯片部 5の両端の付け根に切り口6,7が形成されている点は、第1実施例の場合と同 じである。異なる点は、上辺に溶着部を形成せず、単なる折曲部8としたことで ある。
【0021】 このような構成の場合にも、第1実施例で説明したように、手で操作を行うこ とにより、帯片部5の付け根に沿って一直線に切り裂くことができる。但し、第 1実施例に比較すると確度は若干劣る。また、このような構成であっても1枚の シートから極めて容易に製作できることは、あらためて説明するまでもなく、む しろ第1実施例の場合よりは簡単になる。
【0022】 第3実施例 本考案の第3実施例を図4を用いて説明する。尚、この図においては、第1実 施例と実質的に同じ構成部位には同じ符号を付けてある。左辺と右辺に溶着部2 ,3を有し、上辺の近傍位置に上辺と平行に帯片部5(分かり易くするため斜め に描いてある)が熱溶着によって形成され、帯片部5の両端の付け根に切り口6 ,7が形成されている点は、第1実施例の場合と同じである。異なる点は、下辺 には溶着部9が形成されており、上辺が物品を詰め込むための開口部10となっ ていることである。
【0023】 本実施例の場合には、物品を詰めた後、上辺から帯片部5の付け根までの間を 熱溶着すると、その封止状態は実質的に第1実施例の場合と同じになる。従って 、そのような封止構成にした場合には第1実施例の場合と同じ開封効果が得られ 、仮に封止時に帯片部5の付け根までシールしなかった場合には第2実施例の場 合と同じ開封効果が得られることになる。また、本実施例のような構成であって も1枚のシートから極めて容易に製作できることは言うまでもなく、例えば図2 (c)において左端を溶着し右端を刃物で切り分けるようにすればよい。
【0024】 第4実施例 本考案の第4実施例を図5を用いて説明する。尚、この図においては、前各実 施例と実質的に同じ構成部位には同じ符号を付けてある。左辺と右辺に溶着部2 ,3を有し、上辺の近傍位置に上辺と平行に帯片部5(分かり易くするため斜め に描いてある)が熱溶着によって形成され、帯片部5の両端の付け根に切り口6 ,7が形成され、上辺が物品を詰め込むための開口部10となっている点は、第 3実施例の場合と同じである。異なる点は、下辺が折曲部11となっていること である。
【0025】 本実施例の場合には、物品を詰めた後、上辺が封止されるが、開封時の操作は 上記の各実施例と同じであり、開口部10のシールの仕方によって極めて僅かで はあるが開封効果に違いが出る点は第3実施例の場合と同じになる。また、本実 施例の構成の場合にも1枚のシートから極めて容易に製作できることは言うまで もなく、むしろ第3実施例の場合よりも簡単になる。
【0026】 第5実施例 本考案の第5実施例を図6を用いて説明する。図(a)は本実施例を正面から 視た図であり、図(b)は図(a)の中央縦断面図である。尚、この図において は、前各実施例と実質的に同じ構成部位には同じ符号を付けてある。左辺と右辺 に溶着部2,3を有し、上辺の近傍位置に上辺と平行に帯片部5(分かり易くす るため斜めに描いてある)が熱溶着によって形成され、帯片部5の両端の付け根 に切り口6,7が形成され、上辺が物品を詰め込むための開口部10となってい る点は、第3,第4実施例の場合と同じである。
【0027】 本実施例の構成が第3,第4実施例と異なる点は、下辺近傍位置に下辺と平行 な折り返し部12を形成して下方部を4枚重ねとし、その隣接した2枚ずつを下 辺位置で夫々凹曲面状に熱溶着し、二つの溶着部13,14を形成すると共に、 更に両溶着部13,14を図面上に黒塗りをした各場所15において溶着してい ることである。
【0028】 本実施例のような構成の袋は、一般にスタンドパックと称されており、物品を 詰めた状態では折り返し部12の下方部が底面となって立つようになっている。 本実施例の開封時の操作及び開封効果は第3,第4実施例の場合と同じになる。 また、本実施例の構成の場合にも1枚のシートから極めて容易に製作できること は言うまでもないが、自動機によっては上記したように下方部を4枚重ねに折り 畳むことが不都合と判断した場合には、折り返し部12を有する内側の2枚を別 シートで製作し、図のようにして溶着するようにしても差し支えない。
【0029】 第6実施例 本考案の第6実施例を図7を用いて説明する。この図においては、第1実施例 と実質的に同じ構成部位には同じ符号を付けてある。また、帯片部5は分かり易 くするためにわざと斜めに描いてある。本実施例の構成が第1実施例の場合と異 なる点は、帯片部5と平行に、帯片部5の近傍下方位置に樹脂製のチャック16 が溶着されていることだけであり、その他の構成は全く同じである。
【0030】 このように樹脂製のチャック16を溶着することは合成シート袋の製作上良く 知られており、特に説明するまでもなく簡単に行える。また、このように、チャ ック16を溶着したことによって開封時の切り裂き操作及び開封効果が変わる訳 ではなく、第1実施例の場合と全く同じである。尚、このチャック16は第1実 施例のみならず上記した実施例の全てに設けることが可能である。
【0031】
【考案の効果】
上記のように、本考案の合成シート袋によれば、手による開封操作が極めて簡 単であるにもかかわらず、所期の位置で直線的に引き裂くことが可能であって、 開封後も袋として使用するのに好適である。また、量産性に優れ、1枚のシート から製作することも可能であり、低コスト化に極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例の構成を示したものであ
り、図(a)はその正面図であり、図(b)は図(a)
の中央縦断面図である。
【図2】第1実施例の製作方法の一例を説明するための
図であり、(a)乃至(d)はその製作工程順に示した
ものである。
【図3】本考案の第2実施例の説明図である。
【図4】本考案の第3実施例の説明図である。
【図5】本考案の第4実施例の説明図である。
【図6】本考案の第5実施例の説明図であり、図(a)
は正面を示し、図(b)は図(a)の中央縦断面を示し
たものである。
【図7】本考案の第6実施例の説明図である。
【図8】従来例の説明図である。
【図9】他の従来例の説明図である。
【符号の説明】
1,10 開口部 2,3,4,9,13,14,15 溶着部 5 帯片部 6,7 切り口 8,11 折曲部 12 折り返し部 16 チャック S 樹脂シート A,B,D, 溶着部 C 刃物 E 穴

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート材を重合して一組の対向する第1
    辺と第2辺とを夫々溶着し、他の一組の対向する第3辺
    と第4辺のうち第3辺を物品挿入後の封止辺とした合成
    シート袋において、前記第4辺の近傍位置には、その辺
    と平行に且つ略両端位置まで、前記シート材を重合し溶
    着して形成した引き裂き用の帯片部を設け、前記帯片部
    の両端位置の少なくとも一方に切り口を形成しているこ
    とを特徴とする合成シート袋。
  2. 【請求項2】 シート材を重合して一組の対向する第1
    辺と第2辺とを夫々溶着し、他の一組の対向する第3辺
    と第4辺のうち第3辺を物品挿入後の封止辺とした合成
    シート袋において、前記第4辺が溶着されており、その
    溶着端縁に沿って且つ略両端位置まで、前記シート材を
    重合し溶着して形成した引き裂き用の帯片部を設け、前
    記帯片部の両端位置の少なくとも一方に切り口を形成し
    ていることを特徴とする合成シート袋。
  3. 【請求項3】 シート材を重合して一組の対向する第1
    辺と第2辺とを夫々溶着し、他の一組の対向する第3辺
    と第4辺のうち第3辺を物品挿入後の封止辺とした合成
    シート袋において、前記第4辺を前記シート材の折り曲
    げ辺とし、その第4辺の近傍位置には、その辺と平行に
    且つ略両端位置まで、前記シート材を重合し溶着して形
    成した引き裂き用の帯片部を設け、前記帯片部の両端位
    置の少なくとも一方に切り口を形成していることを特徴
    とする合成シート袋。
  4. 【請求項4】 シート材を重合して一組の対向する第1
    辺と第2辺とを夫々溶着し、他の一組の対向する第3辺
    と第4辺のうち第3辺を物品挿入後の封止辺とした合成
    シート袋において、前記第4辺が溶着されており、前記
    第3辺の近傍位置には、その辺と平行に且つ略両端位置
    まで、前記シート材を重合し溶着して形成した引き裂き
    用の帯片部を設け、前記帯片部の両端位置の少なくとも
    一方に切り口を形成していることを特徴とする合成シー
    ト袋。
  5. 【請求項5】 シート材を重合して一組の対向する第1
    辺と第2辺とを夫々溶着し、他の一組の対向する第3辺
    と第4辺のうち第3辺を物品挿入後の封止辺とした合成
    シート袋において、前記第4辺を前記シート材の折り曲
    げ辺とし、前記第3辺の近傍位置には、その辺と平行に
    且つ略両端位置まで、前記シート材を重合し溶着して形
    成した引き裂き用の帯片部を設け、前記帯片部の両端位
    置の少なくとも一方に切り口を形成していることを特徴
    とする合成シート袋。
  6. 【請求項6】 シート材を重合して一組の対向する第1
    辺と第2辺とを夫々溶着し、他の一組の対向する第3辺
    と第4辺のうち第3辺を物品挿入後の封止辺とした合成
    シート袋において、前記第4辺の近傍位置は該第4辺と
    平行な折り返し部を有する4枚重ねとし、その隣接した
    2枚ずつを前記第4辺で溶着しており、前記第3辺の近
    傍位置には、その辺と平行に且つ略両端位置まで、前記
    シート材を重合し溶着して形成した引き裂き用の帯片部
    を設け、前記帯片部の両端位置の少なくとも一方に切り
    口を形成していることを特徴とする合成シート袋。
  7. 【請求項7】 前記帯片部の近傍位置であって、前記帯
    片部が設けられている辺の対向辺側に、前記帯片部と略
    平行に樹脂製チャックを溶着していることを特徴とする
    請求項1乃至6の何れかに記載の合成シート袋。
JP1995006671U 1995-07-03 1995-07-03 合成シート袋 Expired - Lifetime JP3020281U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006671U JP3020281U (ja) 1995-07-03 1995-07-03 合成シート袋
KR2019960019627U KR200233860Y1 (ko) 1995-07-03 1996-07-02 합성수지시이트주머니

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006671U JP3020281U (ja) 1995-07-03 1995-07-03 合成シート袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3020281U true JP3020281U (ja) 1996-01-23

Family

ID=60873447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995006671U Expired - Lifetime JP3020281U (ja) 1995-07-03 1995-07-03 合成シート袋

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3020281U (ja)
KR (1) KR200233860Y1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR200233860Y1 (ko) 2001-11-22
KR970005677U (ko) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3872564B2 (ja) サイドガゼット袋の製造法
EP1889793B1 (en) Packaging member with easy-opening means
EP2077946B1 (en) Method of making bag with interrupted side gussets
JP4194229B2 (ja) 再閉自在包装袋およびその製造方法
US20050025394A1 (en) Flexible packages having slide closures and apparatus for their manufacture
US20070116388A1 (en) Fastener bag and fastening device
JP2009166870A (ja) 包装体およびその製造方法
EP1364883A2 (en) Tamper-evident zip lock package and method of its manufacture
EP1325872B1 (en) Fastener bag and fastener device
JP2007119076A (ja) 包装袋
JP3020281U (ja) 合成シート袋
GB2502325A (en) Package and method for producing the package
JPH05147660A (ja) 易開封性包装袋用フイルムおよび易開封性包装袋
JP3035855U (ja) 易開封袋
EP2222573B1 (en) Packaging and method for packaging
JPS6013792Y2 (ja) 包装用袋
JP3361774B2 (ja) プラスチック製袋の製造方法
US20070297699A1 (en) Packaging Bag for Nappies, for Example, and Production Machine and Method
JP2018062350A (ja) テープ挿入型易開封ガゼット袋
WO2023002925A1 (ja) 容器、容器の製造方法、容器の製造装置、シールバーおよびフィルム組立体
JPH07121748B2 (ja) プラスチツク袋
JP3014696U (ja) 包装体
JP3165005U (ja) 包装袋
JP3340671B2 (ja) ヘッダー付き商品包装体の製造方法
JPH0420252A (ja) おにぎり用包装材及びその製造方法