JP3019529B2 - 燃焼室を有するピストン - Google Patents

燃焼室を有するピストン

Info

Publication number
JP3019529B2
JP3019529B2 JP3244346A JP24434691A JP3019529B2 JP 3019529 B2 JP3019529 B2 JP 3019529B2 JP 3244346 A JP3244346 A JP 3244346A JP 24434691 A JP24434691 A JP 24434691A JP 3019529 B2 JP3019529 B2 JP 3019529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
lip
thermal expansion
piston
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3244346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510209A (ja
Inventor
寛 松岡
晃 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP3244346A priority Critical patent/JP3019529B2/ja
Publication of JPH0510209A publication Critical patent/JPH0510209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019529B2 publication Critical patent/JP3019529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0675Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston the combustion space being substantially spherical, hemispherical, ellipsoid or parabolic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0603Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston at least part of the interior volume or the wall of the combustion space being made of material different from the surrounding piston part, e.g. combustion space formed within a ceramic part fixed to a metal piston head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0636Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston the combustion space having a substantially flat and horizontal bottom
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0603Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston at least part of the interior volume or the wall of the combustion space being made of material different from the surrounding piston part, e.g. combustion space formed within a ceramic part fixed to a metal piston head
    • F02B2023/0612Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston at least part of the interior volume or the wall of the combustion space being made of material different from the surrounding piston part, e.g. combustion space formed within a ceramic part fixed to a metal piston head the material having a high temperature and pressure resistance, e.g. ceramic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2251/00Material properties
    • F05C2251/04Thermal properties
    • F05C2251/042Expansivity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は,半径方向内向き
に先尖りに伸びるループ状燃焼室開口部を形成するリッ
プ部を備えた燃焼室を有するピストンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来,直接噴射式ディーゼル機関の燃焼
室装置としては,実開昭60−65333号公報に開示
されたものがある。該燃焼室装置は,ピストン頂部に燃
焼室を形成し,この燃焼室の上端部壁面に環状の断熱材
を鋳込んだものである。この燃焼室装置によって,圧縮
行程においては断熱材を燃焼室の他の壁面よりかなりの
高温に保持し,混合気の着火を断熱材の周囲で早期に発
生させることにより着火遅れを短くすると共に,ディー
ゼルノックを防止し,しかも,耐久性,量産性のある燃
焼室を得るようにしたものである。
【0003】また,金属とセラミックスの接合技術とし
て,実開昭62−93344号公報に開示されたものが
ある。該公報に開示された金属とセラミックスの接合用
治具は,金属とセラミックスとの間隙に塑性流動材を介
在し,塑性流動材装着部の金属及びセラミックスの少な
くとも一方側にフロー溝を刻設し,この塑性流動材を加
熱加圧して変形させてフロー溝内に流動させ,金属とセ
ラミックスとを接合するものであり,塑性流動材を加圧
変形させる加圧媒体の先端を押圧面と逃げ面で形成した
ものである。
【0004】また,燃焼室の製造方法として,特開昭6
3−170521号公報に開示されたものがある。該公
報に開示されたディーゼルエンジン用燃焼室の製造方法
は,燃焼室を形成するキャビティ側壁面の一部をリエン
トラント形状に形成し,他の一部をオープン形状に形成
し,該キャビティを機械加工したものである。
【0005】また,セラミック部品の製造方法として,
特開昭61−259865号公報に開示されたものがあ
る。該セラミック部品の製造方法は,他金属との接合を
目的とする構造用セラミック部品の成形時に接合面に粒
状のワックス,樹脂等有機物を埋め込み,成形後これを
熱処理によって除去することにより,他金属との混合が
容易,堅固に行える形状を得るものである。
【0006】更に,セラミック焼結体を固着したレシプ
ロエンジンのピストンとして,実開昭59−13004
6号公報に開示されたものがある。該ピストンは,所定
の形状をしたセラミック焼結体の外周を鋳鉄で鋳ぐるん
でなるセラミック焼結体と鋳鉄との結合体を,該結合体
の鋳鉄部外周に形成したねじとアルミニウム合金製ピス
トン本体の頭部に形成したねじとの螺合によりピストン
本体に固着したものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで,リエントラ
ント型ピストンにおける燃焼室では,燃焼室入口即ち燃
焼室開口部のリップ先端部を先尖りに鋭く形成すると,
スキッシュ流及び逆スキッシュ流の乱れが増大し,燃料
と空気との混合が均一化され,燃焼状態が良好になる。
しかしながら,従来のようなアルミニウム製ピストンで
は,燃焼室を構成するリップ部に加わる熱負荷のため
に,リップ部の溶解現象,クラック発生等の問題が生
じ,リップ先端部を鋭くするにも限界があった。
【0008】上記のような問題は,例えば,リップ先端
部を構成する口金としてニレジスト等の耐熱合金,或い
は前掲実開昭60−65333号公報に開示された燃焼
室装置のような断熱材のリップリングを鋳込んだ場合に
も,同様な問題があった。該燃焼室装置では,ピストン
ヘッド部にリップリングを鋳込んでいるため,エンジン
の運転時には応力が過大に発生したり又はピストンヘッ
ド部とリップリングとの間に多くのがたが発生し,リッ
プ部を強化する上で最大のネックとなっている。更に,
リップリングの熱膨張率が大きいと,燃焼室に発生する
温度差によって大きな熱応力が発生し,燃焼室を破壊す
る原因にもなる。
【0009】また,前掲特開昭61−259865号公
報に開示されたセラミック部品の製造方法は,粒状有機
物を分散させた面に対し垂直方向に加圧して成形体を作
製し,焼成後,多孔とした部分に金属を鋳込んで一体化
させるものであるが,この方法では,リング状セラミッ
ク部品の外周部とその周囲に配した金属部品とを結合さ
せることは困難なことである。例えば,セラミック部分
として窒化ケイ素(Si3 4 )又は炭化ケイ素(Si
C)を用いた場合,このセラミック材料とアルミニウム
合金とのぬれ性が良くなく,また,セラミックスとアル
ミニウム合金との互いの熱膨張係数の差が大きいことに
より,両者の界面に割れが生じ易いという問題がある。
【0010】この発明の目的は,上記の課題を解決する
ことであり,金属製ピストンヘッド部に形成したキャビ
ティに高温高強度材又は熱膨張率が小さく耐熱性に富ん
だ材料から成る燃焼室ブロックを配置し,該燃焼室ブロ
ックに半径方向内向きに先尖りに伸びるループ状燃焼室
開口部を備えたリップ部を形成し,ピストンヘッド部と
燃焼室ブロックとを傾斜機能材料の塑性変形即ちメタル
フローで結合し,それによって燃焼室壁面を高温化する
ことによってハイドロカーボンHC,スモークの発生を
低減し,リップ部をシャープなエッジで燃焼室開口部を
絞った構造に形成することができ,燃焼室での混合エネ
ルギーを増大させて高当量比で燃焼させてNOX の生成
を抑制し,メタルフロー結合によって耐久性を向上さ
せ,前記キャビティと前記燃焼室ブロックとの間に断熱
層が形成されているので,両者間の熱膨張差を吸収でき
る燃焼室を有するピストンを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は,金属製ピス
トンヘッド部に形成したキャビティ,該キャビティ内に
配置した高温高強度材から成る燃焼室ブロック,該燃焼
室ブロック外面と前記キャビティ壁面との間に形成した
断熱層,前記燃焼室ブロックに備えた半径方向内向きに
先尖りに伸びるループ状燃焼室開口部を形成するリップ
部,及び前記燃焼室ブロックと前記キャビティとの間に
形成される上部環状溝に塑性変形で嵌入した両者の熱膨
張率の中間の熱膨張率を有する結合リングを具備し,前
記結合リングは半径方向に熱膨張率が異なる互いに固定
された複数個の部材から構成された傾斜機能材料で製作
され,該傾斜機能材料は前記リップ部側の前記部材は前
記リップ部の熱膨張率に近い材料から成り且つ前記キャ
ビティ側の前記部材は前記ピストンヘッド部の熱膨張率
に近い材料から構成されていることから成る燃焼室を有
するピストンに関する。
【0012】又は,この発明は,金属製ピストンヘッド
部に形成したキャビティの周囲頂部に位置する金属材料
から成るリップ外周部,該リップ外周部から半径方向内
向きに先尖りに伸びるループ状燃焼室開口部を形成する
熱膨張率が小さく耐熱性に富んだ材料から成るリップ
部,及び該リップ部と前記リップ外周部との間で塑性流
動で固定され且つ両者の熱膨張率の中間の熱膨張率を有
する金属材料から成る結合リングを具備し,前記結合リ
ングは半径方向に熱膨張率が異なり且つ互いに固定した
複数個の部材から成る傾斜機能材料で製作され,該傾斜
機能材料は前記リップ部側の前記部材は前記リップ部の
熱膨張率に近い材料から成り且つ前記リップ外周部側の
前記部材は前記リップ外周部の熱膨張率に近い熱膨張率
の材料から構成されていることから成る燃焼室を有する
ピストンに関する。
【0013】また,この燃焼室を有するピストンでは,
前記リップ部は,窒化ケイ素等のセラミックス又はイン
コロイ903等の金属材料で製作されている。
【0014】この燃焼室を有するピストンは,以上のよ
うに構成されているので,燃焼室壁面を高温化すること
によってハイドロカーボンHC,スモークの発生を低減
し,リップ部をシャープなエッジで燃焼室開口部を絞っ
た構造に形成することで,燃焼室での混合エネルギーを
増大させて高当量比で燃焼させてNOX の生成を抑制で
きる。また,前記結合リングの塑性変形即ちメタルフロ
ー結合によって強固に結合でき,燃焼室の耐久性を向上
させることができる。
【0015】更に,前記ピストンヘッド部には前記キャ
ビティの外周に形成された凹部から成る別の燃焼室が形
成されているので,逆スキッシュ流でシリンダ側に噴出
した混合気及び燃焼ガスは該別の燃焼室に存在する新気
と混合して二次燃焼を良好に行い,カーボンの発生を抑
制できる。この場合に,前記燃焼室ブロックで形成され
る一次燃焼室の容積を90〜65%に形成し,前記別の
燃焼室の容積を10〜35%に形成することが最も好ま
しい容積比率であり,一次燃焼と二次燃焼が良好に行わ
れる。
【0016】又は,この燃焼室を有するピストンは,金
属製ピストンヘッド部に形成したキャビティ内に高温高
強度材から成る燃焼室ブロックを配置したので,燃焼室
壁面を高温化することによってハイドロカーボンHC,
スモークの発生を低減し,リップ部をシャープなエッジ
で燃焼室開口部を絞った構造に形成することができ,燃
焼室での混合エネルギーを増大させて高当量比で燃焼さ
せてNOX の生成を抑制できる。また,前記燃焼室ブロ
ックと前記キャビティとの間に形成される上部環状溝に
両者の熱膨張率の中間の熱膨張率を有する結合リングを
塑性変形で嵌入したので,塑性変形即ちメタルフロー結
合によって結合部の耐久性を向上できる。更に,前記キ
ャビティと前記燃焼室ブロックとの間に断熱層が形成さ
れているので,両者間の熱膨張差を吸収することができ
る。
【0017】又は,この燃焼室を有するピストンは,金
属製リップ外周部と熱膨張率が小さく耐熱性に富んだ材
料から成るリップ部とを,両者の熱膨張率の中間の熱膨
張率を有する傾斜機能材料から成る結合リングの塑性変
形で固定したので,該傾斜機能材料の結合リングで両者
の熱膨張差を吸収することができ,温度差で熱応力がか
かってもリップ部の割れ,溶損を防止することができ
る。
【0018】また,前記傾斜機能材料は,鉄系或いはニ
ッケル系の金属材料であるので,融点が高いので,鋳込
み等では配置できないが,塑性流動即ちメタルフローで
は両者間に嵌入でき,両者間に凹凸を形成しておけば,
両者を前記傾斜機能材料で堅固に固定することができ
る。
【0019】更に,リップ部を耐熱性に富んだ材料で構
成することで鋭角に先尖りに形成でき,スキッシュ流及
び逆スキッシュ流による噴霧燃料と空気との混合を一層
良好に達成してカーボン発生量を抑制し且つ燃料消費量
を低減して燃焼を改善することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下,図面を参照して,この発明
による燃焼室を有するピストンの実施例を説明する。こ
の発明の説明に先立って図1を参照して,ピストンにつ
いて説明する。図1に示すピストンは,リエントラント
型ピストンであり,金属製ピストンヘッド部2に形成し
たキャビティ4,キャビティ4内に配置して燃焼室1を
形成する高熱膨張金属材料から成る燃焼室ブロック3,
燃焼室ブロック3の外面とキャビティ4の壁面との間に
形成した断熱層5,燃焼室ブロック3に形成されたリッ
プ部7,及びキャビティ4と燃焼室ブロック3との間に
形成した環状溝9に塑性変形で嵌入した結合リング8か
ら構成したものである。リップ部7は,ピストンヘッド
部2に形成する燃焼室1の上方を覆うように半径方向内
向きに先尖りに伸びるループ状燃焼室開口部6を形成し
ている。従って,燃焼室1については,燃焼室開口部6
はキャビティ4の上面に絞り込まれた噴口を形成したリ
エントラント型であり,キャビティ4の底面は該開口部
6より面積の大きい構造に形成されている。更に,ピス
トンヘッド部2のキャビティ4に嵌合した燃焼室ブロッ
ク3の外周部には,別の燃焼室即ち二次燃焼室11が形
成されている。従って,燃焼室ブロック3によって形成
される燃焼室1は,一次燃焼室を形成している。この場
合に,燃焼室ブロック3で形成される一次燃焼室1の容
積を90〜65%に形成し,別の燃焼室11の容積を1
0〜35%に形成することが最も好ましい容積比率であ
り,一次燃焼と二次燃焼が良好に行われる。
【0021】また,燃焼室ブロック3をピストンヘッド
部2に結合リング8のメタルフローで結合する場合に
は,燃焼室ブロック3の上部外周面とピストンヘッド部
2のキャビティ4の上部内周面との間に形成されている
環状溝9に結合リング8を配置し,次いで,結合リング
8の近傍に設置された高周波コイルを通電して結合リン
グ8を加熱し,結合リング8をプレス等で押圧すること
で塑性変形させ,環状溝9に押し込んでピストンヘッド
部2と燃焼室ブロック3とを結合する。
【0022】ピストンは,ピストンヘッド部2はアルミ
ニウム合金等の金属材料の鋳込みによってキャビティ4
を有する形状に成形されている。リップ部7を有してい
る燃焼室ブロック3は,ニッケルを含むニレジスト,非
磁性のマンガン鋼等の高熱膨張金属からカップ状に形成
されている。アルミニウム合金は熱膨張率αが21〜2
2×10- 6 /℃であり,ニレジストは熱膨張率αが1
7〜18×10- 6 /℃であり,また,マンガン鋼は熱
膨張率αが22〜23×10- 6 /℃である。燃焼室ブ
ロック3は,ピストンヘッド部2に対してアルミニウム
合金等のメタルフロー金属から成る結合リング8の塑性
変形で固定されている。また,燃焼室ブロック3の外面
とキャビティ4の壁面との間に形成した断熱層5は,空
気層或いは空間に充填された断熱材によって構成されて
いる。従って,燃焼室1と金属材料から成るピストンヘ
ッド部2及びピストンスカート部16は,断熱層5によ
って断熱されることになる。
【0023】燃焼室1は高熱膨張金属から成る燃焼室ブ
ロック3で形成されているので,燃焼室壁面を高温化で
き,燃焼室1での一次燃焼においてハイドロカーボンH
C,スモークの発生を低減できる燃焼を行わせることが
できる。また,燃焼室1での燃焼において,燃料リッチ
な高当量比で燃焼させることができ,燃焼室1でのNO
X の生成を抑制できる。更に,ピストンヘッド部2,結
合リング8及び燃焼室ブロック3は,ほぼ同一の熱膨張
率を有する材料から製作されているので,燃焼室ブロッ
ク3をピストンヘッド部2に結合リング8の塑性変形に
よって結合すると,熱負荷を受けても三者間に熱膨張差
はほとんど発生せず,三者は強固に結合することがで
き,耐久性に富んだ燃焼室1を提供できる。また,この
燃焼室を有するピストンは,熱損失を低減でき,低圧縮
比化が可能になり,無駄容積の割合を減少できるので,
スモークの発生を低減できる。更に,この燃焼室を有す
るピストンは,耐焼付き性を向上させることもできる。
【0024】次に,図2を参照して,この発明による燃
焼室を有するピストンの実施例を説明する。図2に示す
ピストンでは,図1に示すピストンの構成部分に付した
部分と同一のものには同一の符号を付し,重複する説明
は省略する。この実施例は,図1のピストンと比較し
て,燃焼室ブロックの材料が異なり且つ結合リングの材
料が異なる以外は,同一の構成を有するものである。
【0025】図2に示す燃焼室を有するピストンは,金
属製ピストンヘッド部2に形成したキャビティ4,キャ
ビティ4内に配置した高温高強度材から成る燃焼室ブロ
ック20,燃焼室ブロック20の外面とキャビティ4の
壁面との間に形成した断熱層5,燃焼室ブロック20の
半径方向内向きに先尖りに伸びるループ状燃焼室開口部
6を形成するリップ部17,及び燃焼室ブロック20と
キャビティ4との間に形成される上部環状溝19に塑性
変形で嵌入した結合リング18から構成されている。燃
焼室ブロック20は,高温高強度材で且つ低熱膨張率で
ある窒化ケイ素,炭化ケイ素等のセラミックスから製作
されている。窒化ケイ素については,熱膨張率αが3.
2×10- 6 /℃である。ピストンヘッド部2及びピス
トンスカート部16は,アルミニウム合金Al,FC等
の金属材料から製作されている。燃焼室ブロック20
は,高温高強度材であるから,リップ部17も一体構造
に形成されている。
【0026】結合リング18は,半径方向に熱膨張率が
異なる互いに固定された複数個の部材21,22,23
から構成された傾斜機能材料で製作され,該傾斜機能材
料はリップ部17側の部材21がリップ部17の熱膨張
率に近い材料から成り,ピストンヘッド部2側の部材2
3はピストンヘッド部2の金属材料の熱膨張率に近い材
料から成り,中間の部材22は部材21と部材23との
間の熱膨張率を有する材料から成るもので,互いにメタ
ルフロー等で固定されている。結合リング18は,ニッ
ケル系,コバルト系,鉄系の金属材料から製作されてい
る。結合リング18のメタルフロー即ち塑性変形による
両者の固定は,後述のメタルフローと同様に行うもので
あり,メタルフロー金属と非メタルフロー金属間に係止
するための段部,凹部等を形成することで確実に且つ強
固に固定することができる。
【0027】図2に示すピストンは,上記のように構成
されており,燃焼室ブロック20は傾斜機能材料から成
る結合リング18によってピストンヘッド部2に強固に
固定され,熱負荷を受けても両者間にがたが発生するこ
となく,十分に耐久性に富んだ燃焼室1を提供できる。
また,燃焼室ブロック20とピストンスカート部16と
の間には,断熱層5の隙間が形成されているので,燃焼
室ブロック20とピストンスカート部16との間に発生
する熱膨張差を吸収するための傾斜機能材料等を配置す
る必要がなく,燃焼室ブロック20とピストンヘッド部
2との上部のみを傾斜機能材料の結合リング18で固定
すれば,燃焼室ブロック20とピストンヘッド部2との
結合力を十分に確保でき,例えば,1〜2tonに耐え
ることができ,十分に実用性を有するピストンを提供で
きる。
【0028】次に,図3及び図4を参照して,この発明
による燃焼室を有するピストンの別の実施例を説明す
る。図3に示すピストンでは,図1に示すピストンの構
成部分に付した部分と同一のものには同一の符号を付
し,重複する説明は省略する。
【0029】図示のように,この発明による燃焼室を有
するピストンは,リエントラント型ピストンであり,ピ
ストンヘッド部2に形成した燃焼室1を形成するキャビ
ティ4の上方を覆うように半径方向内向きに先尖り形状
で伸びるループ状燃焼室開口部6を備えたリップ部24
を有し,燃焼室1はキャビティ4の上面に開口部6及び
該開口部6より面積の大きいキャビティの底面を有して
いるものである。特に,このピストンは,鋳込み成形し
た金属製ピストンヘッド部2に形成したキャビティ4の
周囲頂部に位置する金属材料から成るリップ外周部2
6,該リップ外周部26から半径方向内向きに先尖りに
伸びるループ状燃焼室開口部6を形成するリップ部24
のリップ先端部27,及び該リップ先端部27とリップ
外周部26との間で塑性流動で固定された熱膨張率調整
結合体である結合リング25を有している。更に,リッ
プ先端部27とリップ外周部26との配置状態は,リッ
プ部24にアンダカット31を形成し且つリップ外周部
26にアンダカット30を形成し,リップ部24のアン
ダカット31をリップ外周部26のアンダカット30の
一部に当接させて組み込まれている。従って,リップ部
24とリップ外周部26との対向面には,間隙が形成さ
れるが,該間隙に熱膨張率調整結合体である結合リング
25が配置されるように,結合リング25をリップ部2
4とリップ外周部26とに対して互いに固定する。
【0030】リップ部24は,熱膨張率が小さく耐熱性
に富んだ材料,例えば,窒化ケイ素,炭化ケイ素等のセ
ラミック材料,或いはインコロイ903等の金属材料か
ら製作されている。また,リップ外周部26は,リップ
部24を形成する材料の熱膨張率より大きい金属材料,
例えば,鋳鉄,アルミニウム合金等の金属材料から構成
されており,アルミニウム,アルミニウム合金,鋳鉄等
の金属材料から成るピストンヘッド部2に対して鋳込み
成形して形成することができる。更に,熱膨張率調整結
合体である結合リング25は,リップ部24とリップ外
周部26との両者の熱膨張率の中間の熱膨張率を有する
金属材料,例えば,ニッケル系,コバルト系,鉄系の金
属材料から製作されている。この結合リング25は,リ
ップ部24とリップ外周部26との間に形成された間隙
部と,リップ部24とリップ外周部26との各対向面に
形成された凹み部28とにメタルフロー即ち塑性流動に
よって固定されている。従って,結合リング25は,凹
み部28に加熱圧入されて凸部29となって侵入し,リ
ップ部24とリップ外周部26とを強固に固定すること
ができる。
【0031】この発明による燃焼室を有するピストン
は,上記のように構成されているので,エンジンが運転
された場合に温度差によってリップ部24とリップ外周
部26との間で熱膨張差によって大きな熱応力が生じて
も,結合リング25が緩衝材として機能し,リップ部2
4とリップ外周部26との間で温度差による熱膨張差を
吸収する。それ故に,燃焼室1に温度変化が発生してリ
ップ部24とリップ外周部26との間に熱膨張差が発生
しても,リップ部24とリップ外周部26にクラック,
亀裂等が発生せず,燃焼室1が破壊されるようなことが
ない。しかも,リップ部24のエッジ即ち先端部27を
鋭角な先尖りの形状に構成しても,耐熱性で製作されて
いるので,該エッジが溶損したり,割れたりすることが
ない。
【0032】また,リップ部24は,熱膨張率が小さく
耐熱性に富んだセラミックス等の材料で製作するので,
燃焼室開口部6を形成するリップ部24のエッジ27を
極めて鋭角に形成し且つ該形状を高温状態でも維持でき
る。従って,ピストンの上昇の圧縮行程で発生するスキ
ッシュ流及びピストン下降の爆発行程で発生する逆スキ
ッシュ流を増大することができ,空気と燃料との混合を
促進してカーボン発生量を抑制し且つ燃料消費量を低減
する燃焼を行わせ,燃焼状態を改善することができる。
【0033】更に,この燃焼室を有するピストンを組み
立てるには,まず,金属材料のリップ外周部26を鋳込
み成形即ち鋳込み後に機械加工して所定の形状に形成
し,次いで,セラミックス等のリップ部24を嵌合して
組み立てる。更に,リップ部24とリップ外周部26と
の間に形成された間隙に,金属材料から成る結合リング
25を加熱して塑性流動によって嵌入し,リップ部24
の凹み部28とリップ外周部26の凹み部28にも結合
リング25を侵入させ,結合リング25によってリップ
部24とリップ外周部26とを強固に固定する。
【0034】次に,この発明による燃焼室を有するピス
トンの他の実施例を,図5を参照して説明する。図5に
示すピストンは,第4図に示すものと比較して熱膨張率
調整結合体である結合リングの構造が相違する以外は同
一の構成であるので,図5に示す部品については図4に
示す部品と同一の部品には同一の符号を付す。
【0035】図5に示すように,結合リングは,熱膨張
率の異なる且つ互いに半径方向に並列して固定された複
数個(図では2個)の部材32,33から構成されてい
る。しかも,リップ部24側に位置する部材33はリッ
プ部24の熱膨張率に近い熱膨張率の材料から成り,ま
た,リップ外周部26側に位置する部材32はリップ外
周部26の熱膨張率に近い熱膨張率の材料から製作され
ている。従って,部材33の熱膨張率は部材32の熱膨
張率より小さい材料で製作されている。更に,部材32
と部材33との対向面には,互いにアンダカット37が
形成され,該アンダカット37が互いに組み合わせにな
って部材32と部材33とは強固に固定されている。
【0036】次に,この発明による燃焼室を有するピス
トンの別の実施例を,図6を参照して説明する。図6に
示すピストンは,図5に示すものと比較して熱膨張率調
整結合体である結合リングの構造が相違する以外は同一
の構成であるので,図6に示す部品については図5に示
す部品と同一の部品には同一の符号を付す。
【0037】図6に示すように,熱膨張率調整結合体で
ある結合リングは,熱膨張率の異なる且つ互いに半径方
向に並列して固定された複数個(図では3個)の部材3
4,35,36から構成されている。しかも,リップ部
24側に位置する部材36はリップ部24の熱膨張率に
近い熱膨張率の材料から成り,また,リップ外周部26
側に位置する部材34はリップ外周部26の熱膨張率に
近い熱膨張率の材料から製作され,且つ部材35は部材
34の熱膨張率と部材36の熱膨張率との中間の熱膨張
率を有する材料で製作されている。従って,部材36の
熱膨張率は部材34の熱膨張率より小さい材料で製作さ
れている。更に,部材34と部材35との対向面及び部
材35と部材36との対向面には,互いにアンダカット
38が形成され,該アンダカット38が互いに組み合わ
せになって部材34,部材35及び部材36は互いに強
固に固定されている。
【0038】
【発明の効果】この発明による燃焼室を有するピストン
は,以上のように構成したので,燃焼室壁面を高温化す
ることによってハイドロカーボンHC,スモークの発生
を低減できる。また,結合リングの塑性変形即ちメタル
フロー結合によって強固に結合でき,燃焼室の耐久性を
向上させることができる。特に,前記結合リングは,半
径方向に熱膨張率が異なり且つ互いに固定された複数個
の部材から構成され,前記リップ部側に位置する前記部
材は前記リップ部の熱膨張率に近い熱膨張率の材料から
成り,前記リップ外周部側に位置する前記部材は前記リ
ップ外周部の熱膨張率に近い熱膨張率の材料から成るの
で,前記リップ部と前記リップ外周部との間に配置した
前記結合リングは,熱膨張率を段階的に変化させて構成
でき,熱膨張差による熱応力を良好に吸収でき,燃焼室
を構成する前記リップ部の割れ,溶損の発生を防止する
ことができる。
【0039】前記燃焼室ブロックに設けた前記リップ部
はある程度シャープなエッジに形成できるので,良好な
スキッシュ流及び逆スキッシュ流が発生し,燃料と空気
との混合を一層良好に達成してカーボン発生量を抑制し
且つ燃費を低減して燃焼を改善できる。更に,前記ピス
トンヘッド部には前記キャビティの外周に形成された凹
部から成る別の燃焼室が形成されているので,逆スキッ
シュ流でシリンダ側に噴出した混合気及び燃焼ガスは該
別の燃焼室に存在する新気と混合して二次燃焼を良好に
行い,カーボンの発生を抑制できる。
【0040】又は,この燃焼室を有するピストンは,燃
焼室壁面を高温化することによってハイドロカーボンH
C,スモークの発生を低減し,リップ部をシャープなエ
ッジで燃焼室開口部を絞って構造に形成することがで
き,燃焼室での混合エネルギーを増大させて高当量比で
燃焼させてNOX の生成を抑制できる。また,前記燃焼
室ブロックと前記ピストンヘッド部とは前記結合リング
を塑性変形で固定され,塑性変形即ちメタルフロー結合
によって結合部の耐久性を向上できる。更に,前記キャ
ビティと前記燃焼室ブロックとの間に断熱層が形成され
ているので,両者間の熱膨張差を吸収することができ
る。
【0041】或いは,この燃焼室を有するピストンは,
金属製ピストンヘッド部に形成したキャビティの周囲頂
部に位置する金属材料から成るリップ外周部,該リップ
外周部から半径方向内向きに先尖りに伸びるループ状燃
焼室開口部を形成する熱膨張率が小さく耐熱性に富んだ
材料,例えば,窒化ケイ素等のセラミック材料又はイン
コロイ903等の金属材料から成るリップ部,及び該リ
ップ部と前記リップ外周部との間で塑性流動で固定され
且つ両者の熱膨張率の中間の熱膨張率を有する金属材料
から成る結合リングを有するので,前記結合リングが前
記リップ部と前記リップ外周部とに対して緩衝材として
機能し,エンジン運転時に,温度差による熱膨張差で熱
応力が発生しても,該熱応力を前記結合リングで吸収す
ることができ,燃焼室に温度差で熱応力がかかっても前
記リップ部の割れ,クラック等の発生を防止することが
できる。
【0042】また,前記結合リングは,鉄系或いはニッ
ケル系の金属材料であり,融点が高いので,鋳込み等で
は配置できないが,塑性流動即ちメタルフローでは両者
間に配置でき,しかも両者間に凹凸を形成しておけば,
堅固に固定することができる。
【0043】更に,前記リップ部を耐熱性に富んだ材料
で構成することで鋭角に先尖りに形成しても該リップ部
のエッジが溶損することを防止し,該鋭角な先尖り状態
のエッジ形状を維持できる。従って,前記リップ部を鋭
角に先尖りに形成でき,前記リップ部のエッジを鋭角に
形成することによって,ピストンの上昇の圧縮行程で発
生する前記ピストンヘッド部に形成した燃焼室内へ流入
するスキッシュ流,及びピストン下降の爆発行程で発生
するピストンヘッド部に形成した燃焼室内から流出する
逆スキッシュ流を増大することができ,該スキッシュ流
及び該逆スキッシュ流による噴霧燃料と空気との混合を
一層良好に達成でき,従来のリエントラント型ピストン
に比較して,ハイドロカーボン,カーボン発生量を抑制
し且つ燃料消費量を低減して燃焼を改善することができ
る。特に,この燃焼室を有するピストンを直噴式ディー
ゼルエンジンに用いた場合に,該エンジンの燃焼状態を
改善できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃焼室を有するピストンを示す断面図である。
【図2】この発明による燃焼室を有するピストンの一実
施例を示す断面図である。
【図3】この発明による燃焼室を有するピストンの別の
実施例を示す断面図である。
【図4】図4のピストンの要部を示す拡大断面図であ
る。
【図5】この発明による燃焼室を有するピストンの他の
実施例を示す断面図である。
【図6】この発明による燃焼室を有するピストンの別の
実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 燃焼室 2 ピストンヘッド部 3,20 燃焼室ブロック 4 キャビティ 5 断熱層 6 燃焼室開口部 11 二次燃焼室 16 ピストンスカート部 17,24 リップ部 18,25 結合リング 21,22,23 32,33,34,35,36 部
材 26 リップ外周部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02F 3/00 302 F02F 3/00 302A F16J 1/01 F16J 1/01 (56)参考文献 特開 昭59−85448(JP,A) 実開 昭60−141446(JP,U) 実開 昭60−141448(JP,U) 実開 昭61−144241(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02F 3/26 F02B 23/06 F02F 3/00 F02F 3/00 301 F02F 3/00 302

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属製ピストンヘッド部に形成したキャ
    ビティ,該キャビティ内に配置した高温高強度材から成
    る燃焼室ブロック,該燃焼室ブロック外面と前記キャビ
    ティ壁面との間に形成した断熱層,前記燃焼室ブロック
    に備えた半径方向内向きに先尖りに伸びるループ状燃焼
    室開口部を形成するリップ部,及び前記キャビティと前
    記燃焼室ブロックとの間に形成される上部環状溝に塑性
    変形で嵌入した両者の熱膨張率の中間の熱膨張率を有す
    結合リングを具備し,前記結合リングは半径方向に熱
    膨張率が異なる互いに固定された複数個の部材から構成
    された傾斜機能材料で製作され,該傾斜機能材料は前記
    リップ部側の前記部材は前記リップ部の熱膨張率に近い
    材料から成り且つ前記キャビティ側の前記部材は前記ピ
    ストンヘッド部の熱膨張率に近い材料から構成されてい
    ることから成る燃焼室を有するピストン。
  2. 【請求項2】 金属製ピストンヘッド部に形成したキャ
    ビティの周囲頂部に位置する金属材料から成るリップ外
    周部,該リップ外周部から半径方向内向きに先尖りに伸
    びるループ状燃焼室開口部を形成する熱膨張率が小さく
    耐熱性に富んだ材料から成るリップ部,及び該リップ部
    と前記リップ外周部との間で塑性流動で固定され且つ両
    者の熱膨張率の中間の熱膨張率を有する金属材料から成
    る結合リングを具備し,前記結合リングは半径方向に熱
    膨張率が異なり且つ互いに固定した複数個の部材から成
    る傾斜機能材料で製作され,該傾斜機能材料は前記リッ
    プ部側の前記部材は前記リップ部の熱膨張率に近い材料
    から成り且つ前記リップ外周部側の前記部材は前記リッ
    プ外周部の熱膨張率に近い熱膨張率の材料から構成され
    ていることから成る燃焼室を有するピストン。
  3. 【請求項3】 前記リップ部を窒化ケイ素等のセラミッ
    クス又はインコロイ903等の金属材料で製作したこと
    から成る請求項1又は2に記載の燃焼室を有するピスト
    ン。
JP3244346A 1990-10-19 1991-08-31 燃焼室を有するピストン Expired - Fee Related JP3019529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3244346A JP3019529B2 (ja) 1990-10-19 1991-08-31 燃焼室を有するピストン

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10906990 1990-10-19
JP2-109069 1990-10-19
JP3244346A JP3019529B2 (ja) 1990-10-19 1991-08-31 燃焼室を有するピストン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510209A JPH0510209A (ja) 1993-01-19
JP3019529B2 true JP3019529B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=26448860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3244346A Expired - Fee Related JP3019529B2 (ja) 1990-10-19 1991-08-31 燃焼室を有するピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019529B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2814346B2 (ja) * 1994-03-28 1998-10-22 株式会社いすゞセラミックス研究所 ディーゼルエンジンの燃焼室構造
JP3409553B2 (ja) * 1995-12-20 2003-05-26 いすゞ自動車株式会社 遮熱燃焼室付きピストンの構造
JP2000008948A (ja) * 1998-04-21 2000-01-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のピストン
CN104033235B (zh) * 2014-06-23 2016-08-24 天津大学 一种新型天然气发动机快速燃烧室
JP2016125468A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 トヨタ自動車株式会社 断熱部を内部に有する構造体
CN109915277A (zh) * 2019-03-15 2019-06-21 滨州东海龙活塞有限公司 一种隔热活塞及其加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510209A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5033427A (en) Heat-insulating engine structure
US20030136372A1 (en) Combustion chamber
US4709621A (en) Internal combustion engine piston and a method of producing the same
JP3019529B2 (ja) 燃焼室を有するピストン
GB1577685A (en) Insulated composite piston
JP2001082247A (ja) 内燃機関ピストンの製造方法
JPS58180751A (ja) 内燃機関用ピストンおよびその製造方法
JPH0521148U (ja) 燃焼室を有するピストン
JP2949882B2 (ja) 燃焼室の製造法
JP2924163B2 (ja) ピストン及びその製造方法
JP2517590Y2 (ja) 燃焼室の構造
CA1331119C (en) Heat-insulating engine structure
JP2903742B2 (ja) 燃焼室の製造法
JP2932699B2 (ja) ピストンの構造及びその製造方法
JP3409553B2 (ja) 遮熱燃焼室付きピストンの構造
JPS6235842Y2 (ja)
JP2949881B2 (ja) 燃焼室の構造及びその製造法
JP2917566B2 (ja) 燃焼室の構造及びその製造法
JPH04276161A (ja) 燃焼室の構造及びその製造法
JP3254827B2 (ja) 遮熱ピストン
JP2903743B2 (ja) 燃焼室の構造及びその製造法
JPH0115861Y2 (ja)
JP2517599Y2 (ja) 副室式エンジン用ピストン
JP2903740B2 (ja) 傾斜機能材から成るリング結合体及びその製造法
JPH04292478A (ja) 傾斜機能材から成るリング結合体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees