JP3018670U - 自動車用エアバッグモジュール - Google Patents

自動車用エアバッグモジュール

Info

Publication number
JP3018670U
JP3018670U JP1995005030U JP503095U JP3018670U JP 3018670 U JP3018670 U JP 3018670U JP 1995005030 U JP1995005030 U JP 1995005030U JP 503095 U JP503095 U JP 503095U JP 3018670 U JP3018670 U JP 3018670U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag module
wall
cup
fixing plate
fastening means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995005030U
Other languages
English (en)
Inventor
ディー.ロス ラリー
アール.ローリッツェン ドナルド
ジェイ.グリーン デビッド
Original Assignee
モートン インターナショナル,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モートン インターナショナル,インコーポレイティド filed Critical モートン インターナショナル,インコーポレイティド
Application granted granted Critical
Publication of JP3018670U publication Critical patent/JP3018670U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • B60R21/2171Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together specially adapted for elongated cylindrical or bottle-like inflators with a symmetry axis perpendicular to the main direction of bag deployment, e.g. extruded reaction canisters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶接過程の必要なく、反応容器内に混成の膨
張装置を保持する手段を提供する。 【構成】 適合器及び保持器は、搭乗者側エアバッグモ
ジュールの反応容器10内に混成の膨張装置21を締結
する。それは、容器の端部の壁に付設されるか一体であ
り、膨張装置のノズル28の端部を収容するカップ3
2、48を有する。カップを包囲する部分は、ガスを通
さないフランジ44、58である。フランジは、膨張装
置が作動する際に、容器内からの圧力の集中に抗して容
器の長手軸に平行な締結力を適用する、圧縮力手段を有
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車用エアバッグモジュールに関し、より詳細には、搭乗者側エ アバッグモジュールの反応容器の混成の膨張装置の固定手段に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車の搭乗者側エアバッグモジュールは、離れた側壁、床部、及び一 対の端板を有する、細長い箱形状の反応容器を具備する。膨張装置は、容器の下 部に固定される。更に、折り畳まれたエアバッグは、膨張装置上の容器内に収容 される。ダッシュボードの一部分を形成する適切な覆い部材は、容器の開口部に 隣接しかつ膨張するエアバッグの影響の下で分割して開口するように意図される 。
【0003】 幾つかのそのような搭乗者側モジュールは、混成の膨張装置を使用する。典型 的な混成の膨張装置は、長さが5〜15インチ(12.7〜38.1cm)であり 、直径が概略2.4インチ(6.096cm)の円筒形の圧力容器である。ガス放 出部分は、膨張装置の一端に位置する。ガスが非常に迅速にかつ一端のみから放 出されるため、膨張装置の軸に平行な流れが原因となって、反応容器の圧力は端 板の位置で高くなる。この高圧により、膨張装置を容器に固定することは困難に なる。ガスの漏れを最小にするため及び膨張装置の保持を保証するためには、代 表的には溶接過程が必要になる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、溶接過程の必要なく、反応容器内に混成の膨張装置を保持す る手段を提供することである。他の目的、特徴及び効果は、以下の説明及び請求 項から明らかである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本考案は、膨張装置の一端と円周方向の圧入で係合しかつ容器の長手軸と同軸 のカップを有する容器内の膨張装置の締結手段を具備する。カップは、膨張装置 の第一の端部を収容しかつ保持する基部を有する。環状の固定用板は、カップを 包囲しかつ反応容器の端板と一体である。フランジは、カップを包囲しかつカッ プから固定用板まで延長し、その間にガスの漏れない結合部を提供する。フラン ジは、容器内のガスの圧力の集中に対する抵抗体である、少なくとも一つの圧縮 要素材を有する。その結果、膨張装置は、容器の端板の間で圧縮して保持され、 容器からのガスの漏れは最小にされる。
【0006】
【実施例】
図1及び2は、従来の側壁12、14、床部16、及び板18、20の形状を した端板を有する反応容器10を説明する。混成の膨張装置21は、容器の一端 に位置するガス放出用開口部22を備えた反応容器10内に配置される。選択任 意の固定用植え込みボルト24は、ナット26によって、膨張装置21の基部を 端板20に締結する。本考案の適合器及び保持器は、膨張装置のノズル28の端 部と係合し、詳細にはこれから説明される。
【0007】 本考案の適合器/保持器30は、鉄のような金属が可能であり、膨張装置21 の長手軸34と同軸でありかつ膨張装置のノズル28の端部と円周方向圧入によ って係合するカップ32を有する。環状の基部36は、カップ32の壁から内側 に延長しかつノズル28の端面と係合する。環状の固定用板38は、カップ32 を包囲しかつ固定用穴40を有し、そこで板38はねじ42によって端板18に 締結され、図にはその一つのみ説明されている。この方法で、固定用板38は端 板18と一体にされ、実際にはそれ自体が端板の一部分を形成可能である。カッ プ32と固定用板38の間の延長部分は、ガスを通さないフランジ44である。 フランジ44は、複数の円周方向離れた放射状の突起状の補強リブ46が、容器 10内のガスの圧力の集中に対して、圧縮力要素の抵抗体として機能することを 特徴とする。適合器/保持器30の重要なことは、以下の通りである。固定用板 38が端板18にすべりばめされる場合、実質的な圧縮力は、基部36によって 膨張装置のノズル28の端面に適用される。このことは、容器内の膨張装置の音 の発生の防止に役立ち、更にガスの圧力の集中に抗して圧縮反力を提供し、膨張 装置の活性中の漏れを防止する。
【0008】 図3〜5は、上記の鉄構造の代わりのアルミニウムを説明する。それは機能的 に同等であり、相当する部分を有する。それは、膨張装置のノズル28の端部と 係合するカップ48と、膨張装置のノズルの端面に抗して隣接する基部50を有 する。環状の固定用板52は、固定用穴56を有する丸い突出部54を備え、ユ ニットは、固定用穴56の位置で、ねじ又はボルトによって反応容器の端板に締 結される。フランジ58は、カップ48と固定用板52の間のガスを通さない結 合部を有する。圧縮力要素は、単一の厚手のリング60の形を取る。図1と図3 の間の説明の要素が同一な結果として、二つの変形例の機能は事実上同一である 。
【0009】 当業者にとって、本考案のたくさんの効果は明らかであると思われる。更に、 その精神及び範囲から逸脱することなく多数の変形及び修正が可能なことが明ら かである。従って、上記説明は、限定というよりもむしろ単なる説明として解釈 される。本考案は、請求の範囲によってのみ限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本考案の適合器を有する反応容器の端
面図である。
【図2】図2は、概略、図1の線2─2に沿って切り取
られた断面である。
【図3】図3は、本考案の変形例の正面図である。
【図4】図4は、概略、図3の線4─4に沿って切り取
られた断面である。
【図5】図5は、図3の変形例の背面図である。
【符号の説明】
10…容器 21…膨張装置 28…ノズル 32、48…カップ 34…長手軸 44、58…フランジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 デビッド ジェイ.グリーン アメリカ合衆国,ユタ 84302,ブリガム シティ,ノース 235 ウエスト 500

Claims (12)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一及び第二の端部の壁を備えた細長い
    箱状の反応容器と、長手軸を有し、かつ該第一の端部の
    壁に隣接して配置された第一の端部から該第二の端部の
    壁と係合する第二の端部に延長し、かつ該第一及び第二
    の端部の一方にガス放出用出口を有する、延長された概
    略円筒形の膨張装置と、該膨張装置の第一の端部を該第
    一の端部の壁に締結する締結手段とを具備する自動車用
    エアバッグモジュールにおいて、該締結手段が、 上記膨張装置の第一の端部と円周方向圧入で係合しかつ
    上記長手軸と同軸であり、更に該膨張装置の第一の端部
    を収容しかつ保持するカップと、 該カップを包囲しかつ上記第一の端部の壁と一体の、概
    略環状の固定用板と、 該カップを包囲し、かつ該カップから該固定用板に延長
    してその間にガスを通さない結合部を提供し、かつ該容
    器内にガスの圧力の集中に対する少なくとも一つの圧縮
    力要素の拘束体を有するフランジとを具備し、該膨張装
    置は該端部の壁の間で圧縮して保持され、該容器からの
    ガスの漏れは最小にされる自動車用エアバッグモジュー
    ル。
  2. 【請求項2】 上記固定用板を上記第一の端部の壁に付
    設する締結手段を具備する請求項1に記載の自動車用エ
    アバッグモジュール。
  3. 【請求項3】 上記圧縮力要素は、上記フランジに形成
    されかつ上記長手軸を包囲する、複数の放射状に配置さ
    れたリブを具備する請求項1に記載の自動車用エアバッ
    グモジュール。
  4. 【請求項4】 上記圧縮力要素は、上記フランジに形成
    されかつ上記長手軸を包囲する、厚手のリングを具備す
    る請求項1に記載の自動車用エアバッグモジュール。
  5. 【請求項5】 上記固定用板を上記第一の端部の壁に付
    設する締結手段を具備する請求項3に記載の自動車用エ
    アバッグモジュール。
  6. 【請求項6】 上記固定用板を上記第一の端部の壁に付
    設する締結手段を具備する請求項4に記載の自動車用エ
    アバッグモジュール。
  7. 【請求項7】 上記ガス放出用出口は、上記膨張装置の
    第一の端部に位置する請求項1に記載の自動車用エアバ
    ッグモジュール。
  8. 【請求項8】 上記固定用板を上記第一の端部の壁に付
    設する締結手段を具備する請求項7に記載の自動車用エ
    アバッグモジュール。
  9. 【請求項9】 上記圧縮力要素は、上記フランジに形成
    されかつ上記長手軸を包囲する、複数の放射状に配置さ
    れたリブを具備する請求項7に記載の自動車用エアバッ
    グモジュール。
  10. 【請求項10】 上記圧縮力要素は、上記フランジに形
    成されかつ上記長手軸を包囲する、厚手のリングを具備
    する請求項7に記載の自動車用エアバッグモジュール。
  11. 【請求項11】 上記固定用板を上記第一の端部の壁に
    付設する締結手段を具備する請求項9に記載の自動車用
    エアバッグモジュール。
  12. 【請求項12】 上記固定用板を上記第一の端部の壁に
    付設する締結手段を具備する請求項10に記載の自動車
    用エアバッグモジュール。
JP1995005030U 1994-06-15 1995-05-26 自動車用エアバッグモジュール Expired - Lifetime JP3018670U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/259,888 US5456489A (en) 1994-06-15 1994-06-15 Hybrid inflator adapter and secondary retainer
US259888 1994-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3018670U true JP3018670U (ja) 1995-11-28

Family

ID=22986856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995005030U Expired - Lifetime JP3018670U (ja) 1994-06-15 1995-05-26 自動車用エアバッグモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5456489A (ja)
EP (1) EP0687599A1 (ja)
JP (1) JP3018670U (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5577764A (en) * 1995-07-24 1996-11-26 General Motors Corporation Fastenerless supplemental inflation restraint mounting
US5620200A (en) * 1995-10-31 1997-04-15 Morton International, Inc. Airbag module reaction canister endwall with airbag inflator mount
US5671945A (en) * 1996-01-26 1997-09-30 General Motors Corporation Air bag assembly with diffuser
US5615913A (en) * 1996-02-06 1997-04-01 Morton International, Inc. Hybrid inflator with integral diffuser
US6481742B2 (en) * 1999-12-06 2002-11-19 Toyoda Gosei Co., Ltd. Case of air bag system
EP1188624A4 (en) * 2000-04-25 2005-06-08 Toyoda Gosei Kk AIRBAG SYSTEM
DE20112313U1 (de) 2001-07-26 2001-11-29 Trw Repa Gmbh Baugruppe aus zylindrischem Gasgenerator, Gehäuse und Halteteil
DE10148829A1 (de) * 2001-10-04 2003-04-24 Breed Automotive Tech Airbag-Modul und Gehäuse für ein Airbag-Modul

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5069480A (en) * 1989-05-31 1991-12-03 Allied-Signal Inc. Air bag retainer assembly
US5275431A (en) * 1991-09-18 1994-01-04 Trw Inc. Air bag inflator assembly
WO1993008042A1 (en) * 1991-10-21 1993-04-29 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Airbag assembly
US5356175A (en) * 1993-07-02 1994-10-18 Morton International, Inc. Anti-rattle and retention structure for a flangeless inflator of an airbag restraint assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US5456489A (en) 1995-10-10
EP0687599A1 (en) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3021769U (ja) エアバッグモジュール組立品
JP2604972B2 (ja) 膨張式クッションを反応容器部材に取付ける装置及び方法
JP3039217U (ja) エアバッグインフレータを装着するためのインフレータアタッチメント
JP2528564B2 (ja) エアバッグモジュ―ル
JP3037229U (ja) エアバッグモジュール
US5857696A (en) Air bag of air bag device
JP2534023B2 (ja) 乗り物用エアバッグモジュ―ル
JP2522623B2 (ja) 車輌乗員拘束装置
JPH0328047A (ja) エアー・バッグ取り付け装置
US20060186645A1 (en) Retaining device
JPH06144146A (ja) エアバッグ装置のインフレ−タ取付構造
JPH06144144A (ja) エアバッグ装置のインフレータ取付構造
JP3018670U (ja) 自動車用エアバッグモジュール
JPH05201302A (ja) エアバッグ保持用締結装置
JP3013185U (ja) 乗客側エアバッグモジュール
JP3034963U (ja) エアバッグモジュール組体用の無フランジ膨張器
JP2960685B2 (ja) エアバッグ膨張器への取付ブラケットの取着方法
JP2603807B2 (ja) 車両用エアバッグユニット
EP0686532B2 (en) Vehicle safety apparatus
KR100365704B1 (ko) 자동차용 에어백 장치
EP0714816A1 (en) Deployment door for use in a vehicle occupant restraint apparatus
JP3023586U (ja) 車両のエアバッグモジュール
JP3039624U (ja) 組立/取付兼用手段を備えたエアバッグモジュール
JP2001347915A (ja) エアバッグ装置
US5458363A (en) Cylindrical inflator retainer ring