JP3018138B2 - 衝撃吸収柵および緩衝ネット - Google Patents

衝撃吸収柵および緩衝ネット

Info

Publication number
JP3018138B2
JP3018138B2 JP6256188A JP25618894A JP3018138B2 JP 3018138 B2 JP3018138 B2 JP 3018138B2 JP 6256188 A JP6256188 A JP 6256188A JP 25618894 A JP25618894 A JP 25618894A JP 3018138 B2 JP3018138 B2 JP 3018138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
ropes
forming
shock absorbing
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6256188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0892918A (ja
Inventor
博 吉田
和夫 南
正輝 笠間
Original Assignee
博 吉田
金森藤平商事株式会社
帝国金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 博 吉田, 金森藤平商事株式会社, 帝国金属株式会社 filed Critical 博 吉田
Priority to JP6256188A priority Critical patent/JP3018138B2/ja
Publication of JPH0892918A publication Critical patent/JPH0892918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018138B2 publication Critical patent/JP3018138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行車両の転落防止或
いは落石防止に用いられる衝撃吸収柵および緩衝ネット
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】中小規模の落石防止手段としては、鋼製
の支柱間に金網等のネットを張り巡らしたり、或いは支
柱間にワイヤーロープを多段的に張設した落石防止柵が
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】前記した従来の衝撃
吸収技術にあっては、次のような問題点がある。
【0004】<イ> 従来の落石防止柵は、支柱の塑性
変形やネット或いはワイヤーロープの伸びを利用して落
石の衝撃を吸収する方式である。そのため、停止可能な
落石規模には限界があり、大規模な落石に対しては別の
防護工、例えばロックシェッドなどの敷設が必要とな
る。その防護工によれば大規模な落石を完全に防護でき
るが、その反面、工事費が莫大なものとなるといった問
題が発生する。
【0005】<ロ> また従来の落石防止柵は、一般的
に衝撃吸収効果が低い。しかも落石の都度、変形した支
柱の交換を強いられ、維持管理に要する経済的負担が大
きい。
【0006】
【本発明の目的】本発明は、以上の点に鑑みてなされた
ものでその目的とするところは、次のような衝撃吸収柵
および緩衝ネットを提供することにある。
【0007】<イ> 支柱の剛性を高めることなく、衝
撃吸収効果の向上が図れる、衝撃吸収柵および緩衝ネッ
ト。
【0008】<ロ> 多くの用途に適用できる、衝撃吸
収柵および緩衝ネット。
【0009】
【問題点を解決するための手段】即ち本発明は、所定間
隔で立設した複数の支柱に緩衝ネットを取り付けてなる
衝撃吸収柵であって、前記緩衝ネットは二本の支持ロー
プを平行に配し、その上下の支持ロープへV字状を呈す
る複数のネット形成用ロープを曲折部で交互に掛止する
と共に上下のV字状ネット形成用ロープの直線部を重ね
合わせて配置しネット形成用ロープ群を形成し、このネ
ット形成用ロープ群を前記二本の支持ロープ間に複数組
み重ね合わせて配置し、各ネット形成用ロープ群の交差
部に所定張力作用時に前記直線部の摺動を許容する把持
具を取り付けて編成した衝撃吸収柵である。また本発明
は、前記記載の衝撃吸収柵において、前記二本の支持ロ
ープを所定張力作用時に摺動するように前記支柱に取り
付けたことを特徴とする、衝撃吸収柵である。また本発
明は、前記記載の衝撃吸収柵において、前記支持ロープ
を三本以上平行して配し、各支持ロープ間に前記ネット
形成用ロープ群をネット状とし、かつ前記直線部の交差
部に前記把持具を取り付けて、緩衝ネットを編成したこ
とを特徴とする、衝撃吸収柵である。また本発明は、二
本の支持ロープを平行に配し、その上下の支持ロープへ
V字状を呈する複数のネット形成用ロープを曲折部で交
互に掛止すると共に上下のV字状のネット形成用ロープ
の直線部を重ね合わせて配置して、ネット形成用ロープ
群を形成し、このネット形成用ロープ群を前記二本の支
持ロープ間に複数組み重ね合わせて配置し、各ネット形
成用ロープ群の交差部に所定張力作用時に前記直線部の
摺動を許容する把持具を取り付けて編成した、緩衝ネッ
トである。更に本発明は、前記記載の緩衝ネットにおい
て、前記支持ロープを三本以上平行して配し、各支持ロ
ープ間に前記ネット形成用ロープ群をネット状とし、か
つ前記直線部の交差部に前記把持具を取り付けて編成し
たことを特徴とする、緩衝ネットである。
【0010】
【実施例1】以下図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて説明する。
【0011】<イ>全体の構成 図1に衝撃吸収柵の正面図を示す。衝撃吸収柵は、一定
間隔を隔てて立設した支柱10と、各支柱10間に架け
渡した緩衝ネット20とにより構成される。
【0012】<ロ>支柱(図1) 支柱10は、H鋼やコンクリートを充填した鋼管、PC
鋼材を内挿しコンクリートを充填した鋼管等の剛性部材
で構成され、その上部及び下部に緩衝ネット20の上辺
及び下辺の支持ロープ21,22を水平に架設できるよ
うになっている。 支持ロープ21,22の取付方法と
しては、例えば支柱10の側面に係止用のフックを設け
るなど公知の方法で行える。支柱10の強度は、緩衝ネ
ット20を介して間接的に或いは直接的に或いは支柱1
0に直接的に衝撃を受けたとき、塑性変形が限界値を越
えない程度の強度に設定しておく。
【0013】<ハ>緩衝ネット(図1、図2) 緩衝ネット20は、衝撃吸収機能を有する帯状のネット
であり、支持ロープ21,22とネット形成用ロープ2
3と把持具30とより構成されている。支持ロープ2
1,22は、ネット形成用ロープ23より大径のロープ
部材を用い、ほぼ平行となるように配置する。一方、こ
の支持ロープ21、22の間には、複数のネット形成用
ロープ23を網状に編成して係留する。このネット形成
用ロープ23は、一本のロープ材をV字状に曲折してな
り、曲折部231と二つの直線部232を形成してい
る。
【0014】ここで言うV字状とは、完全なV字形をの
みを指すものでなく、折返し部分(曲折部)が緩やかな
ものやU字形などを含む形状である。このネット形成用
ロープ23の長さは支持ロープ21、22間を一往復す
る程度とし、二本の支持ロープへ交互にその曲折部23
1を掛止し、かつ上下のV字状ネット形成用ロープ23
の直線部232同士を重ねて配置し、ジグザグに曲折し
た連続したネット形成用ロープ群とする。そのネット形
成用ロープ群を支持ロープ21、22の長手方向に所定
距離ずらして複数配置し、それらの交差部分を把持具3
0により所定張力で摺動するように圧着して網状とす
る。尚、このネット形成用ロープ23は、支持ロープ2
1、22間を折り返して数往復する程度の長さとする場
合もある。
【0015】前記把持具30の一例としては、図2に示
すように、二枚の板片31、31とボルトおよびナット
などの連結部材32とより構成するものが挙げられる。
この板片31にネット形成用ロープ23を収容する溝3
11を刻設し、連結部材32を挿通する貫通孔312を
開設しておく。そして、溝311内にネット形成用ロー
プ23が収容されるように、板片31、31をネット形
成用ロープ23の交差部分へその両側からそれぞれ当接
し、貫通孔312に連結部材32を挿通して締め付け、
ネット形成用ロープ23を圧着する。その際、ネット形
成用ロープ23の圧着力は、緩衝ネット20に衝撃が加
わったとき、支柱10の塑性変形が限界値に達する前に
ネット形成用ロープ23が板片31、31から摺動しは
じめる程度の強度に設定しておくのが肝要である。尚、
この把持具30は、ネット形成用ロープ23の交差部分
を所定の圧着力で圧着できるその他公知の部材を用いて
もよい。
【0016】
【作用】つぎに衝撃吸収柵の衝撃吸収作用および製作方
法およびについて説明する。
【0017】<イ>緩衝ネットによる衝撃吸収 図3に衝撃吸収柵の下部の正面図を示す。例えば図3の
中心部に落石又は走行車両による衝撃力が作用した場合
の衝撃力吸収のメカニズムについて説明する。この衝撃
力が緩衝ネット20を構成する各把持具30の設定圧着
力より小さいときは、緩衝ネット20のネット形成用ロ
ープ23、23の交差部で摺動は生じない。従って、こ
の衝撃力は緩衝ネット20及び図示しない支柱10の弾
性変形により吸収される。
【0018】一方、先の衝撃力が緩衝ネット20を構成
する把持具30の設定圧着力を越えると、緩衝ネット2
0のネット形成用ロープ23、23の交差部が図3の状
態から図4に示すように摺動し、その摺動抵抗により衝
撃エネルギーが減衰する。また、この衝撃エネルギーの
減衰は衝撃力が作用した部位だけで行われるのではな
く、各ネット形成用ロープ23が多数の把持具30を介
して連続性を有しているから、衝撃エネルギーは周辺の
把持具30によっても分散されて効果的に減衰する。ま
た緩衝ネット20はネット形成用ロープ23が摺動する
もののネット状を維持するため落石等の透過を確実に阻
止できる。
【0019】<ロ>衝撃吸収柵の製作方法 緩衝ネット20の製作は、支持ロープ21、22を所定
間隔で平行に並べ、その間にネット形成用ロープ23を
支持ロープ21、22で折り返して網状に配置する。そ
の際、ネット形成用ロープ23が一往復または数往復す
る程度の長さに形成されているので、その運搬が容易で
あると共に、その設置も容易に行える。また、隣り合う
ネット形成用ロープ23同士を重ね合わせた部分を設け
ておく。 そして、ネット形成用ロープ23の交差部分
を把持具30で圧着して、緩衝ネット20の製作を完了
する。
【0020】一方、衝撃吸収柵の施工位置に、所定間隔
で支柱10を立設する。そして、その支柱10に前記緩
衝ネット20を取り付けて衝撃吸収柵の製作を完了す
る。
【0021】
【実施例2】前記緩衝ネット20を支柱10に対し、そ
の長手方向へ摺動自在に取り付ける場合もある。即ち、
支持ロープ21、22をその長手方向に沿って摺動自在
に支柱10に取り付け、緩衝ネット20を支柱10に対
し摺動できるようにしておく。すると、緩衝ネット20
に衝撃力が作用した場合、緩衝ネット20自体でその衝
撃を吸収するだけでなく、緩衝ネット20が支柱10に
対して摺動することにより効果的に衝撃が吸収できる。
【0022】支持ロープ21、22の支柱10への取付
方法としては、例えば図5に示すように支柱10に収容
溝41を刻設したブロック体40を固定し、その収容溝
41に支持ロープ21または22を挿通し、楔体421
を有する楔ボルト42を支持ロープ21または22を収
容溝41へ圧接して行えばよい。
【0023】
【実施例3】前記支持ロープは、三本以上張設して緩衝
ネット20を形成してもよい。本実施例によれば、所定
長のネット形成用ロープ23により幅の広い緩衝ネット
を形成し、大型の衝撃吸収柵を作製することが可能とな
る。
【0024】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから次
の効果を得ることができる。
【0025】<イ> 衝撃を支柱に伝える前に緩衝ネッ
トを構成するネット形成用ロープの交差部の摺動により
衝撃を効率的に吸収できる。
【0026】<ロ> 支柱に対し緩衝ネットを摺動可能
に取り付けたことにより、緩衝ネットによる衝撃吸収効
果に加えて、支柱の支持ロープの摺動抵抗による衝撃吸
収効果を期待できるから、衝撃吸収柵としての衝撃吸収
性能がより向上し、安全性に対する信頼性が増す。
【0027】<ハ> 従来と比較して支柱の荷重負担を
著しく軽減することができ、支柱の設計強度を低く設定
できる。
【0028】<ニ> ネット形成用ロープを連結して長
尺状としているので、平行した支持ロープ間にネット形
成用ロープを編成するのが非常に容易である。
【0029】<ホ> 緩衝ネットを一定スパンで製作で
きるから、修復時などに単位スパンで交換が可能であり
維持管理が容易である。
【0030】<ヘ> 衝撃吸収柵は走行車両の落下防止
や落石防止柵等その他の衝撃が予想される多用途に適用
でき、汎用性に富む。
【図面の簡単な説明】
【図1】 衝撃吸収柵の正面図
【図2】 把持具の説明図
【図3】 衝撃吸収機能の説明図
【図4】 衝撃吸収機能の説明図
【図5】 実施例2の説明図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 南 和夫 東京都中央区八重洲2丁目11番4号 金 森藤平商事株式会社内 (72)発明者 笠間 正輝 富山県高岡市木町5番5号 帝国金属株 式会社内 (56)参考文献 特開 平7−252808(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E01F 7/04

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定間隔で立設した複数の支柱に緩衝ネ
    ットを取り付けてなる衝撃吸収柵であって、 前記緩衝ネットは、二本の支持ロープを平行に配し、 その支持ロープへV字状を呈する複数のネット形成用ロ
    ープを曲折部で交互に掛止すると共に、隣り合うネット
    形成用ロープの直線部を重ね合わせて配置して、ネット
    形成用ロープ群を形成し、 このネット形成用ロープ群を前記二本の支持ロープ間に
    複数組み重ね合わせて配置し、 各ネット形成用ロープ群の交差部に、所定張力作用時に
    前記直線部の摺動を許容する把持具を取り付けて編成し
    た、 衝撃吸収柵。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の衝撃吸収柵において、 前記二本の支持ロープを、所定張力作用時に摺動するよ
    うに前記支柱に取り付けたことを特徴とする、 衝撃吸収柵。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の衝撃吸収柵に
    おいて、 前記支持ロープを三本以上平行して配し、 各支持ロープ間に前記ネット形成用ロープ群をネット状
    とし、かつ前記直線部の交差部に前記把持具を取り付け
    て、 緩衝ネットを編成したことを特徴とする、 衝撃吸収柵。
  4. 【請求項4】 二本の支持ロープを平行に配し、 その支持ロープへV字状を呈する複数のネット形成用ロ
    ープを曲折部で交互に掛止すると共に、隣り合うネット
    形成用ロープの直線部を重ね合わせて配置して、ネット
    形成用ロープ群を形成し、 このネット形成用ロープ群を前記二本の支持ロープ間に
    複数組み重ね合わせて配置し、 各ネット形成用ロープ群の交差部に、所定張力作用時に
    前記直線部の摺動を許容する把持具を取り付けて編成し
    た、 緩衝ネット。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の緩衝ネットにおいて、 前記支持ロープを三本以上平行して配し、 各支持ロープ間に前記ネット形成用ロープ群をネット状
    とし、かつ前記直線部の交差部に前記把持具を取り付け
    て編成したことを特徴とする、 緩衝ネット。
JP6256188A 1994-09-26 1994-09-26 衝撃吸収柵および緩衝ネット Expired - Fee Related JP3018138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256188A JP3018138B2 (ja) 1994-09-26 1994-09-26 衝撃吸収柵および緩衝ネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256188A JP3018138B2 (ja) 1994-09-26 1994-09-26 衝撃吸収柵および緩衝ネット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0892918A JPH0892918A (ja) 1996-04-09
JP3018138B2 true JP3018138B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=17289136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6256188A Expired - Fee Related JP3018138B2 (ja) 1994-09-26 1994-09-26 衝撃吸収柵および緩衝ネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018138B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007306858A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Asahi Intecc Co Ltd 蔓科植物育成用螺旋状ロープ及びその製造方法並びに壁面緑化システム
CN107245961A (zh) * 2017-06-05 2017-10-13 四川蜀通顺成建筑劳务有限公司 柔性棚洞
CN107059669A (zh) * 2017-06-13 2017-08-18 四川睿铁科技有限责任公司 装配式空间索托柔性棚洞

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0892918A (ja) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3413571B2 (ja) 衝撃吸収防護柵および衝撃吸収方法
JP5142082B2 (ja) 防護柵
WO2011065448A1 (ja) 防護柵の網体用緩衝装置
JP2008163596A (ja) 衝撃吸収防護柵
JP2007032032A (ja) 防護柵とその施工方法
JPH0718134B2 (ja) 衝撃吸収柵
JP2017193882A (ja) 衝撃吸収体
JP3018138B2 (ja) 衝撃吸収柵および緩衝ネット
JP4410743B2 (ja) 衝撃吸収柵
JPH0726519A (ja) 衝撃吸収柵
JP2649894B2 (ja) 衝撃吸収柵
JP5886892B2 (ja) 防護用ネット
JP4213839B2 (ja) 緩衝装置およびこの緩衝装置を備えた防護柵
JP3448587B2 (ja) 防護柵用支柱の基礎構造
JP4564460B2 (ja) 崩落物の防護構造体
JP2005213747A (ja) 雪崩・落石防護柵
JP2003003425A (ja) 衝撃吸収防護柵
JP5357592B2 (ja) 防護柵
JP3385508B2 (ja) 衝撃吸収防護柵
JP2000199210A (ja) 防護ネットおよび防護柵
JP3529316B2 (ja) 衝撃吸収マット
US8037647B2 (en) Perforated plate seismic damper
JP3433350B2 (ja) 衝撃吸収ネットおよび衝撃吸収方法
JP4700273B2 (ja) 落石防止装置
JP3366976B2 (ja) 衝撃吸収防護柵および衝撃吸収方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees