JP3018130B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP3018130B2
JP3018130B2 JP4227723A JP22772392A JP3018130B2 JP 3018130 B2 JP3018130 B2 JP 3018130B2 JP 4227723 A JP4227723 A JP 4227723A JP 22772392 A JP22772392 A JP 22772392A JP 3018130 B2 JP3018130 B2 JP 3018130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
polyoxyalkylene
present
modified organopolysiloxane
vitamin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4227723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624956A (ja
Inventor
威 柳田
興彦 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP4227723A priority Critical patent/JP3018130B2/ja
Priority to TW82105523A priority patent/TW270892B/zh
Priority to DE69332818T priority patent/DE69332818T3/de
Priority to KR1019940700810A priority patent/KR100298009B1/ko
Priority to AT93914996T priority patent/ATE235883T1/de
Priority to PCT/JP1993/000968 priority patent/WO1994001083A1/ja
Priority to EP93914996A priority patent/EP0610511B2/en
Priority to ES93914996T priority patent/ES2191664T5/es
Publication of JPH0624956A publication Critical patent/JPH0624956A/ja
Priority to US08/616,914 priority patent/US5686086A/en
Priority to US09/210,618 priority patent/US5962000A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3018130B2 publication Critical patent/JP3018130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は皮膚外用剤に関し、さら
に詳しくはビタミンAとポリオキシアルキレン変性オル
ガノポリシロキサンとを含有することによりビタミンA
のもつ肌荒れ改善効果を相乗的に向上させるとともに安
全性にも配慮した皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚外用剤には種々の薬効成分が配合さ
れている。その中で皮膚の加齢、あるいは日光暴露等に
よる変化を予防、改善する効果も薬効の一つであり、こ
れらを目的とする化粧料等の皮膚外用剤が求められてき
た。
【0003】こうした中で従来は、天然物から抽出した
各種原料、例えばタンパク質、多糖、抽出エキス、天然
高分子等がその使用効果が特徴的であるため皮膚外用剤
に配合されてきた。
【0004】近年、ビタミンAおよびその誘導体の中か
ら選ばれる一種または二種以上を配合し、皮膚の加齢あ
るいは日光暴露による変化、あるいは障害を防止、改善
する方法が開陳されている。(特表昭64−50035
5)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の問題点 しかしながら、その効果は十分ではなく、より優れた効
果のある薬効剤の開発が待望されていた。
【0006】発明の目的 本発明は前記従来技術の問題点に鑑みなされたものであ
り、その目的は、皮膚の加齢あるいは日光暴露による変
化、あるいは障害に対する防止効果、改善効果等の肌荒
れ改善効果を十分発揮させる皮膚外用剤を提供すること
にある。
【0007】前記目的を達成するために、本発明者らは
安全性に優れた物質の中から、特に十分な肌荒れ改善効
果を発現させる物質を得るべく鋭意研究を重ねた結果、
ビタミンAと共にポリオキシアルキレン変性オルガノポ
リシロキサンを配合することによって、これら問題点を
解決することを見出した。
【0008】本発明者らは上記知見に基いて本発明を完
成するに至った。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、ビ
タミンAと、平均分子量が3000以上であってポリオ
キシアルキレン変性オルガノポリシロキサン分子中のポ
リオキシアルキレン基の含有量が11〜50重量%であ
る特定の化学式で表わされるポリオキシアルキレン変性
オルガノポリシロキサンとを含有することを特徴とする
皮膚外用剤(ただし、揮発性シリコーンを含有する皮膚
外用剤を除く)を提供するものである。以下、本発明の
構成について詳述する。
【0010】本発明に用いられるビタミンAは別名をレ
チノールとも言い、通常、医薬品分野等で小児病、夜盲
症の治療や妊娠後の回復剤として利用されている。これ
らの中でall−trans体もしくは13−cis体
を用いることが望ましく、それらの混合物を使用しても
かまわない。
【0011】本発明の皮膚外用剤へのビタミンAの配合
量については限定はしないが、ビタミンAの肌への効果
を考えると0.00001重量%〜5.0重量%が好ま
しく、0.0001重量%〜0.5重量%がより好まし
い。
【0012】本発明に用いられるポリオキシアルキレン
変性オルガノポリシロキサンは、下記一般式、化Iで表
される化合物である。
【0013】
【化I】
【0014】本発明に用いられるポリオキシアルキレン
変性オルガノポリシロキサンの平均分子量は特に限定し
ないが、3000以上を有するものが好ましく、更に好
ましくは5000以上である。また、ポリオキシアルキ
レン変性オルガノポリシロキサン分子中にポリオキシア
ルキレン基を2〜80重量%含有するものが好ましく、
効果発現の面から更に好ましくは、11〜50重量%で
ある。
【0015】ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシ
ロキサンの配合量は、皮膚外用剤全量中、0.1〜20
重量%、好ましくは0.2〜10重量%である。0.1
重量%未満では皮膚刺激性が低くならない。また、20
重量%を越えると皮膚外用剤としての品質が保てなくな
る。
【0016】本発明の皮膚外用剤は前記の必須成分に加
えて、必要に応じ、本発明の効果を損なわない範囲内
で、化粧料、医薬部外品、医薬品等に一般に用いられる
各種成分、水性成分、保湿剤、増粘剤、紫外線吸収剤、
防腐剤、酸化防止剤、香料、色剤、薬剤、生薬、等が配
合される。もちろんこれらは本発明の目的を損なわない
質的、量的条件下で使用されなければならない。
【0017】また本発明の皮膚外用剤の剤型は任意であ
り、例えば化粧水等の可溶化系、乳液、クリーム等の乳
化系あるいは軟膏、粉末分散系、水−油二層系、水−油
−粉末三層系等どのような剤型でもかまわない。
【0018】
【実施例】次に実施例および比較例をあげて、本発明を
具体的に明らかにする。尚、本発明はこれにより限定さ
れるものではない。配合量は重量%である。
【0019】<<実施例1〜5>>下記組成のクリーム
を製造し、肌荒れ改善効果について検討した。尚、配合
したポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン
は下記表1に記載したものを使用した。 (1)セトステアリルアルコール 3.5 (2)スクワラン 30.0 (3)ミツロウ 3.0 (4)還元ラノリン 5.0 (5)エチルパラベン 0.3 (6)ポリオキシエチレン(50モル)オレイルアルコールエーテル 2.0 (7)ステアリン酸モノグリセリド 2.0 (8)ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン (表1に記載) 3.0 (9)香料 0.03 (10)ビタミンA 0.0001 (11)グリセリン 15.0 (12)精製水 残余 製法 (1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、
(7)、(8)、(9)、(10)を加熱溶解し、75
℃に保ったものを75℃に加温した(11)、(12)
に撹拌しながら加える。ホモミキサーで撹拌乳化しなが
ら冷却してクリームを得た。
【0020】<<比較例1>>実施例1の処方からポリ
オキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンを除いた
以外は全て同じ処方。
【0021】<<比較例2>>実施例1の処方からビタ
ミンAを除いた以外は全て同じ処方。
【0022】
【表1】
【0023】<肌荒れ改善試験方法>乾癬様、肌荒れ様
の皮膚疾患を有する被験者100名をパネルとして5群
に分け、1群(1群20名)ごとに実施例1〜5及び比
較例1〜2のクリームを使用させた。すなわち実施例1
〜5を、パネルの左顔面へ1日2回ずつ塗布し、比較例
1と比較例2のクリームを右顔面に塗布させ、3ケ月連
続使用後、使用前に比べて使用後の全般改善度を肉眼判
定した。その結果を表2に示す。
【0024】
【表2】
【0025】表2の結果から明らかなように実施例1〜
5の本発明品は比較例1、比較例2のものに比べて相乗
的に優れた肌荒れ改善効果を有していることがわかっ
た。
【0026】 実施例6 化粧水 重量% (1)ビタミンA 0.00001 (2)ポリオキシアルキレン変性 オルガノポリシロキサン*1 0.1 (3)グリセリン 1.0 (4)精製水 残余 (5)エタノール 7.0 (6)ポリオキシエチレン(50モル)オレイルアルコールエーテル 1.0 (7)メチルパラベン 0.05 (8)オレイルアルコール 1.0 (9)乳酸 0.01 (10)乳酸ナトリウム 0.1 (11)香料 0.01 (製法)精製水に(3)、(9)、(10)を溶解す
る。別にエタノールに(1)、(2)、(6)、
(7)、(11)を溶解し、これを前記の精製水に加え
て溶解し濾過し化粧水を得た。 本発明の化粧水は肌荒れ改善効果に優れていた。
【0027】 実施例7 パック 重量% (1)ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン *2 3.0 (2)ポリビニルアルコール 10.0 (3)プロピレングリコール 7.0 (4)エタノール 10.0 (5)ビタミンA 0.01 (6)メチルパラベン 0.05 (7)POE(60モル)硬化ひまし油 0.2 (8)香料 0.05 (9)精製水 残余 製法 (9)に(1)、(3)、(6)、(7)を加え撹拌溶
解する。次に(2)を加え加熱撹拌し、(9)を溶解し
た、(4)を加え撹拌溶解してパックを得た。本発明の
パックは皮膚改善効果に優れていた。
【0028】 実施例8 固型白粉 重量% (1)ビタミンA 0.0005 (2)タルク 85.4 (3)ステアリン酸 2.5 (4)スクワラン 3.5 (5)ソルビタンセスキオレイン酸エステル 1.8 (6)トリエタノールアミン 1.2 (7)ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン *3 10.0 (8)顔料 適量 (9)香料 適量 製法 タルク、顔料をニーダーで十分混合する。(粉末部)ト
リエタノールアミンを50%相当量の精製水に加え70
℃に保つ。(水相)香料を除く本発明かの成分を混合
し、加熱溶解して70℃に保つ。(油相)水相に油相を
加えホモミキサーで均一に乳化し、これを粉末部に加え
ニーダーで練り併せた後、水分を蒸発させ粉砕機で処理
する。さらにこれをよく掻き交ぜながら香料を均一に噴
霧し圧縮成形する。本発明の固型白粉は皮膚に対する改
善効果に優れていた。
【0029】 実施例9 口紅 重量% (1)ビタミンA 0.00001 (2)マイクロクリスタリンワックス 3.0 (3)ミツロウ 3.0 (4)セレシンワックス 5.0 (5)流動パラフィン 19.0 (6)スクワラン 20.0 (7)カルナバロウ 3.0 (8)キャンデリラロウ 3.0 (9)ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン *4 1.0 (10)調合色剤 7.0 (11)ジブチルヒドロキシトルエン 0.05 (12)香料 適量 (13)ラノリン 残余 製法 常法により口紅を得た 本発明の口紅はくちびるのかさつきを著しくおさえてい
た。
【0030】 実施例10 乳液 重量% (1)ビタミンA 1.0 (2)ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン *5 1.0 (3)エタノール 2.0 (4)グリセリン 10.0 (5)プロピレングリコール 3.0 (6)カルボキシビニルポリマー 0.3 (7)KOH 0.1 (8)メチルパラベン 0.1 (9)セタノール 2.5 (10)ワセリン 2.0 (11)スクワラン 10.0 (12)イソプロピルミリステート 5.0 (13)グリセリルモノステアレート 2.0 (14)POE(25モル)セチルエーテル 2.0 (15)精製水 残余 製法 常法により本発明の乳液を得た。本発明の乳液は肌荒れ
改善効果に優れていた。
【0031】 実施例11 乳液 重量% (1)ビタミンA 0.3 (2)ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン *6 0.2 (3)エタノール 5.0 (4)グリセリン 5.0 (5)プロピレングリコール 5.0 (6)カルボキシビニルポリマー 0.2 (7)KOH 0.06 (8)メチルパラベン 0.2 (9)POE(60モル)硬化ひまし油 1.0 (10)スクワラン 3.0 (11)イソプロピルミリステート 3.0 (12)精製水 残余 製法 常法により本発明の乳液を得た。本発明の乳液は、皮膚
改善効果に優れていた。
【0032】 実施例12 ナイトクリーム 重量% (1)スクワラン 20.0 (2)流動パラフィン 10.0 (3)イソプロピルミリステート 6.0 (4)ブチルパラベン 0.2 (5)ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン *7 3.0 (6)ジグリセリンジイソステアレート 1.0 (7)ワセリン 4.0 (8)固形パラフィン 2.0 (9)ビタミンA 0.3 (10)プロピレングリコール 4.0 (11)グリセリン 10.0 (12)硫酸マグネシウム 0.3 (13)精製水 残余 製法 常法により本発明のナイトクリームを得た。本発明のナ
イトクリームは、皮膚改善効果に優れていた。
【0033】
【発明の効果】本発明の皮膚外用剤はは表皮障害を防止
し、皮膚の加齢あるいは日光暴露による変化、あるいは
障害を防止、改善する効果等の肌荒れ改善を相乗的に向
上させ安全性にも配慮した皮膚外用剤である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−59518(JP,A) 特表 昭62−502546(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビタミンAと、下記一般式「化1」で表
    わされるいずれか1種のポリオキシアルキレン変性オル
    ガノポリシロキサンとを含有し、ポリオキシアルキレン
    変性オルガノポリシロキサンの平均分子量が3000以
    上であってポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロ
    キサン分子中のポリオキシアルキレン基の含有量が11
    〜50重量%であることを特徴とする皮膚外用剤(ただ
    し、揮発性シリコーンを含有する皮膚外用剤を除く)。 【化I】 (式中、Rは炭素数1乃至3のアルキル基、又はフェニ
    ル基、R’は水素、又は炭素数1乃至12のアルキル
    基、pは1乃至5の整数、mは5乃至100の整数、n
    およびxは1乃至50の整数、tおよびyは0乃至50
    の整数である。)
JP4227723A 1992-07-13 1992-07-13 皮膚外用剤 Expired - Fee Related JP3018130B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227723A JP3018130B2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 皮膚外用剤
TW82105523A TW270892B (ja) 1992-07-13 1993-07-12
KR1019940700810A KR100298009B1 (ko) 1992-07-13 1993-07-13 피부외용조성물
AT93914996T ATE235883T1 (de) 1992-07-13 1993-07-13 Zusammensetzung für dermatologische zubereitung
PCT/JP1993/000968 WO1994001083A1 (en) 1992-07-13 1993-07-13 Composition for dermatologic preparation
EP93914996A EP0610511B2 (en) 1992-07-13 1993-07-13 Composition for dermatologic preparation
DE69332818T DE69332818T3 (de) 1992-07-13 1993-07-13 Zusammensetzung für dermatologische zubereitung
ES93914996T ES2191664T5 (es) 1992-07-13 1993-07-13 Composicion para preparacion dermatologica.
US08/616,914 US5686086A (en) 1992-07-13 1996-03-18 External skin treatment composition
US09/210,618 US5962000A (en) 1992-07-13 1998-12-14 External skin treatment composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227723A JP3018130B2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624956A JPH0624956A (ja) 1994-02-01
JP3018130B2 true JP3018130B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=16865352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4227723A Expired - Fee Related JP3018130B2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 皮膚外用剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3018130B2 (ja)
TW (1) TW270892B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110121521A (ko) 2010-04-30 2011-11-07 나카바 가루베 스윙 웨이트

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100439068B1 (ko) * 2001-09-07 2004-07-05 주식회사 코리아나화장품 레티놀을 3중으로 안정화한 화장료

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110121521A (ko) 2010-04-30 2011-11-07 나카바 가루베 스윙 웨이트

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624956A (ja) 1994-02-01
TW270892B (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1627623B1 (en) Oil-in-water emulsified composition
JPH1053510A (ja) 外用組成物
JP2740148B2 (ja) セラミドの混合物を含む化粧用もしくは皮膚科用組成物及び皮膚に潤いを与えるその使用
JP2720256B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2764510B2 (ja) 美白化粧料
JP2004002289A (ja) 不全角化抑制剤
JPH11255640A (ja) 皮膚外用乳化製剤
JPS6379809A (ja) 皮膚外用剤
JP3018130B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH08183726A (ja) 皮膚外用剤
JP2001131016A (ja) 外用組成物
JPH08183724A (ja) 皮膚化粧料
JPH1171228A (ja) 油中水型乳化組成物
JP3444329B2 (ja) 油中水乳化組成物
JP2522803B2 (ja) 化粧料
JPH07304634A (ja) 養毛剤
JP2829157B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH08183725A (ja) 皮膚化粧料
JP3808417B2 (ja) 養毛料
JP3150781B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH08268858A (ja) 皮膚外用剤
JP2004059470A (ja) 養毛料
JP3126539B2 (ja) 肌荒れ改善剤
JPH0481963B2 (ja)
JP3625952B2 (ja) 皮膚化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990216

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees