JP3017061U - 建枠およびその建枠からなる枠組足場 - Google Patents

建枠およびその建枠からなる枠組足場

Info

Publication number
JP3017061U
JP3017061U JP1995004585U JP458595U JP3017061U JP 3017061 U JP3017061 U JP 3017061U JP 1995004585 U JP1995004585 U JP 1995004585U JP 458595 U JP458595 U JP 458595U JP 3017061 U JP3017061 U JP 3017061U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
building
pedestal
reinforcing
building frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995004585U
Other languages
English (en)
Inventor
五郎 森口
建治 木村
定幸 恩村
Original Assignee
株式会社淺沼組
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社淺沼組 filed Critical 株式会社淺沼組
Priority to JP1995004585U priority Critical patent/JP3017061U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017061U publication Critical patent/JP3017061U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強度や安定性に優れた枠組足場を提供すべ
く、その基礎として新規な建枠を開示する 【構成】 脚柱と平行する補強枠を備えた建枠におい
て、脚柱と補強枠とを上下方向複数に分割し、この分割
した脚柱と補強枠は、対面する脚柱および補強枠同士が
挿通自在に構成した。また、脚柱と補強枠には上下方向
に等間隔で複数の孔を設け、任意の挿通位置で合致させ
た孔に固定金具を挿通して建枠の高さを調節する。さら
に、枠組足場は、上記建枠と伸縮自在なブレース建枠と
を用いて組み立てられる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、伸縮自在な脚柱をもつ建枠およびこの建枠を基礎に組み立てられる 枠組足場に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
建築工事では高所の作業床を確保するため、建築物の外壁に沿って枠組足場を 仮設することが多い。この枠組足場は、複数の建枠を対向するように立設し、ま た、目的の高さに応じて数段積み上げてなるもので、対向する建枠の脚柱同士を 対角状にブレースで連結し、さらに上段の建枠間に布枠を架け渡して組み立てら れる。また、下段の建枠はベースにより立脚させている。
【0003】 このような枠組足場において、布枠は作業床や作業通路として機能するため、 作業性や安全性の面から水平に懸架されることが必要である。しかし、建築現場 の地形は必ずしも平坦ではなく、むしろ傾斜していたり凹凸していることが多い 。そこで、従来は、ベースとして高さ調節が可能なベースジャッキを採用し、建 枠を均等の高さに立設することによって布枠を水平に懸架するものであった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、ベースジャッキによる高さ調節は最大でも45cm程度であるため、 建枠間にそれ以上の高低差がある場合には、このベースジャッキでは対応できな い。また、一つの建枠につき左右の脚柱間に、ベースジャッキの調節範囲を越え るような高低差がある場合も同様に、布枠を水平に懸架することはできない。
【0005】 これを解消するものとして、脚柱を上下2部材に分け、かつ伸縮自在に構成し た建枠が存在した(例えば、実開平5−32582号)。この建枠によれば、ベ ースジャッキで対応できない高低差がある地形においても、脚柱の長さを調節す ることにより布枠を水平に懸架することができる。
【0006】 ところで、現在、脚柱に平行して補強枠を一体的に設けた建枠が広く用いられ ている。つまり、水平部を脚柱と補強枠の両者で支持することにより、建枠自体 の強度を増すことを目的としたものである。
【0007】 前述した伸縮自在な建枠もこのような補強枠を構成している。しかしこの場合 、補強枠は上下脚柱にそれぞれ別個に設けられており、それぞれが独立している ので、下方の補強枠には水平部にかかる荷重力が一切作用せず、布枠の支持力に 劣るという課題がある。また、下方の脚柱は補強枠による荷重分散が得られない ので、建枠の強度が劣る。当然のことながら、このような建枠によって組み立て た枠組足場は安定性に欠けるという課題がある。
【0008】 本考案は上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは 、強度や安定性に優れた枠組足場を提供すべく、その基礎として新規な建枠を開 示することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案では、補強枠を脚柱とともに伸縮自在に構成 した。その具体的手段として、水平部の左右に脚柱を備えた門型の主枠に、脚柱 に平行する補強枠の両端部をそれぞれ水平部と脚柱に固着してなる建枠において 、脚柱と補強枠とを、上下方向複数に分割すると共に、この分割した脚柱と補強 枠は対面する脚柱と補強枠同士とが挿通自在に構成し、任意の挿通位置に調節可 能とするという手段を用いた。
【0010】 請求項2では、脚柱および補強枠に上下方向に等間隔で複数の孔を設けると共 に、任意の挿通位置で上記孔を合致させてこれに挿通する固定金具によって長さ を調節するという手段を選択的に用いた。
【0011】 請求項3は、請求項1の建枠を基礎に組み立てられる枠組足場であって、この 他にブレースと布枠とを備え、これらを通法に従って組み立てて構成する。
【0012】 請求項4では、請求項2の枠組足場において、ブレースを伸縮自在とする手段 を選択的に採用した。
【0013】
【作用】
上記手段を採用した本考案によれば、分割単位毎に脚柱と補強枠とが同時に伸 縮する。従って、建枠の高さ調節範囲は、ベースジャッキのみを用いた場合と比 べて大幅に拡大する。また、水平部にかかる荷重力は常に脚柱と補強枠の両方に 作用し、建枠の強度に優れる。さらに、脚柱と補強枠は左右独立して長さを調節 することができるため、一つの建枠につき、左右の脚柱間にベースジャッキの調 節範囲を越える高低差があっても水平部を確実に水平にすることができる。
【0014】 請求項2の態様では、固定金具により、対面する建枠と補強枠同士を任意の挿 通位置で固定することができる。
【0015】 請求項3の態様では、各建枠は個々に高さ調節が可能であるので、この建枠を 複数対設してなる枠組足場は、傾斜した地形であっても常に布枠を水平に確保す ることができる。
【0016】 請求項4の態様では、ブレースは伸縮自在であるので、対向する建枠間におい て、脚柱の長さ調節により対角長が相違する場合に適する。
【0017】
【実施例】
以下、添付した図面に従って本考案の実施例を説明する。図1は、本考案の一 実施例に係る建枠1を示したものであって、水平部2の左右に脚柱3を備え、こ の脚柱3に平行して補強枠4を設けてなる。この補強枠4は、その上下両端部を それぞれ水平部2と脚柱3に固着している。このような建枠1において、本実施 例では、脚柱3と補強枠4とをa、b、cの上下に3分割し、上部aに相当する 脚柱3および補強枠4それぞれは外管により、また中部bは左右とも上記外管に 挿入し得る内管により、さらに下部cは左右とも上部aと同径の外管により構成 している。このように、本実施例では外管と内管とを組み合わせて、分割後にお いて上下に対面する脚柱3と補強枠4同士を挿通自在に構成している。脚柱3と 補強枠4は所定箇所を横木5により連結している。この横木5は、建枠1の補強 という本来の機能と、脚柱3と補強枠4とを共働させる機能を併有する。つまり 、後者の機能により、各部における脚柱3と補強枠4とを同時に伸縮させること ができる。このような理由から、中部bに相当する脚柱3と補強枠4は横木5に より連結することが必須である。また、脚柱3と補強枠4には、適宜間隔に複数 の孔6を設けており、任意の孔6に後述する固定金具7を挿通することによって 脚柱3および補強枠4を所望の長さに調節することができる。
【0018】 上記実施例における建枠1は、脚柱3および補強枠4を伸縮自在に構成してい るので、同図(A)に示した最大伸長で165cmの高さとなる。一方、上部a を単独使用することによって(B)に示した最小伸長で40cmの高さとなる。 従って、ベースジャッキを併用することで45から210cmの範囲で伸縮が可 能である。なお、0から45cmの範囲はベースジャッキにて対応することがで きる。
【0019】 図2は、建枠の別実施例として、脚柱3’と補強枠4’を上下に2分割してな る建枠1’を示した分解図である。この建枠1’は、上下それぞれの脚柱3’・ 補強枠4’を外管とこの外管に挿入し得る内管により伸縮自在に構成したもので ある。この建枠1’による高さ調節範囲は、ベースジャッキを併用して76から 215cmと上記建枠1のときよりもその範囲が狭まるが、部品点数は3部材と なり、5部材であった建枠1よりもその数を少なくすることができるので、組み 立てや取り扱いに優れる。すなわち、図1に示した建枠1は高さ調節範囲を広く とり比較的高低差の大きい設置面にも対応することを目的としたものであり、建 枠1’は部品点数を少なくすることにより使い易さを重視したものである。なお 、建枠を何分割するかは、利用者の目的に応じて自由に選択できるものであって 、その分割数は上記実施例の分割数に限定されないことは勿論である。ここで重 要なことは、分割した各部毎において脚柱と補強枠とが同時に伸縮する構成を採 用することである。
【0020】 図3は、外管と内管の固定構造を示したものであって、本実施例では、コ字形 の固定金具7を用いて固定している。この固定金具7によれば、上下2カ所の孔 6を2本の端部7’で固定するため、各端部7’にかかる負担が軽減され、外管 と内管の固定が確実である。また、過重による固定金具7の破損を防止できる。 同図、8は端部7’に設けた孔7’aに嵌め込む割りピンであって、固定金具7 の抜け落ちを防止するものである。尚、外管と内管の固定方法は本実施例のコ字 形の固定金具に限定されず、従来のピン止めを採用するなど、他の公知手段を採 用することは自由である。このときもまた、外管と内管とをより確実に固定する ために、2本のピンを用いて上下2カ所の孔6を固定することが好適である。
【0021】 次に上記建枠1を基礎にして組み立てた枠組足場10を図4に説明する。この 枠組足場10は、複数の建枠1を建築物(図示せず)に沿って対向するように立 設し、その上に通常の建枠1”を2段に積み上げたものである。なお、積み上げ る建枠1”の段数はこれに限らず、建築物等の高さに応じて変更し得るものであ る。そして、上下の建枠1と通常の建枠1”同士をアームロック(図示せず)に よって連結する。また、対向する建枠1の脚柱3同士はブレース11によって、 通常の建枠1”の脚柱3”同士は通常のブレース11”によって、対角状(X状 )に連結している。さらに、各段の建枠1または建枠1”の水平部2または水平 部2”間に布枠12を架け渡して作業床を確保している。なお、図4において、 説明の便宜上、最上段を除く布枠12は一点鎖線で示した。一方、最下段に位置 する建枠1はベースジャッキ13により立脚させている。
【0022】 このような枠組足場10において、建枠1の脚柱3それぞれを別個に伸縮した 場合、建枠1間の対角長が別の建枠1間と相違する。そこで、本実施例では伸縮 自在なブレース11を用いた。
【0023】 ブレース11の具体例を図5に示す。同図中、(A)はターンバックル14に よって伸縮するもので、(B)は一方15を他方16に螺合する、いわゆるマイ クスタンド方式によって伸縮する構成である。(A)のブレース11は連結強度 に優れ、(B)は伸縮する際の作業が容易であるという利点がある。なお、何れ のブレースを採用するかは自由に選択でき、またここに例示したブレースに限ら ず、公知のブレースを採用することも可能である。ここで重要なことは、建枠間 の対角長に応じて伸縮自在なブレース11を採用することである。
【0024】 上述した枠組足場10によれば、図6に示したように設置面が建枠1を対設す る方向に傾斜している場合であっても、脚柱3を伸縮することによって対応する ことができる。この場合、脚柱3の長さが違う建枠1を対設することになり、例 えば対角17と対角18とはその長さが違ってくるが、本実施例では伸縮自在な ブレース11を採用しているので、両対角17・18に同じブレース11を用い ることができる。また、図7に示したように左右の脚柱3間にベースジャッキ1 3の調節範囲を越える高低差があっても、脚柱3を伸縮することにより水平部2 を水平に維持することができる。
【0025】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案では、脚柱と補強枠とを上下に分割し、それぞれ を外管とその内部に挿入される内管とによって伸縮自在に構成したので、水平部 への荷重力は常に脚柱と補強枠の双方にかかるので強度に優れた建枠とすること ができた。また、この建枠を基礎に枠組足場を組み立てたので、安定性を向上さ せることができた。さらに、ブレースが伸縮自在であるので、建枠間の対角長に 関係なく、建枠同士を連結することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案における建枠の一実施例を示した平面図
【図2】建枠の別実施例を示した分解図
【図3】外管と内管の固定構造を示した断面図
【図4】本考案における枠組足場の一実施例を示した斜
視図
【図5】ブレースの具体例を示した平面図
【図6】枠組足場の傾斜地への設置態様を示した側面図
【図7】枠組足場の有段地への設置態様を示した正面図
【符号の説明】
1 建枠 2 水平部 3 脚柱 4 補強枠 7 固定金具 10 枠組足場 11 ブレース 12 布枠 13 ベースジャッキ

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平部の左右に脚柱を備えた門型の主枠
    に、上記脚柱に平行する補強枠の両端部をそれぞれ上記
    水平部と上記脚柱に固着してなる建枠において、上記脚
    柱と上記補強枠とを、上下方向複数に分割すると共に、
    この分割した脚柱と補強枠は対面する脚柱と補強枠同士
    とが挿通自在に構成し、任意の挿通位置に調節可能とし
    た建枠。
  2. 【請求項2】脚柱および補強枠に上下方向に等間隔で複
    数の孔を設けると共に、任意の挿通位置で上記孔を合致
    させてこれに挿通する固定金具によって長さを調節する
    請求項1記載の建枠。
  3. 【請求項3】請求項1記載の建枠と、さらにブレース
    と、布枠とからなる枠組足場。
  4. 【請求項4】ブレースが伸縮自在である請求項2記載の
    枠組足場。
JP1995004585U 1995-04-17 1995-04-17 建枠およびその建枠からなる枠組足場 Expired - Lifetime JP3017061U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995004585U JP3017061U (ja) 1995-04-17 1995-04-17 建枠およびその建枠からなる枠組足場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995004585U JP3017061U (ja) 1995-04-17 1995-04-17 建枠およびその建枠からなる枠組足場

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3017061U true JP3017061U (ja) 1995-10-17

Family

ID=43152563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995004585U Expired - Lifetime JP3017061U (ja) 1995-04-17 1995-04-17 建枠およびその建枠からなる枠組足場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017061U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019100077A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 日鉄建材株式会社 補強材および仮設足場

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019100077A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 日鉄建材株式会社 補強材および仮設足場
JP7156790B2 (ja) 2017-12-01 2022-10-19 日鉄建材株式会社 補強材および仮設足場

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109196173B (zh) 用于拱结构的梁连接器
US6450291B1 (en) Frames and structures assembled by same
US3684058A (en) Scaffold
US20100025563A1 (en) Formwork system
CN110733619A (zh) 脚手架装置的角结构物
JPH10280669A (ja) 足場ユニット
JP3017061U (ja) 建枠およびその建枠からなる枠組足場
JP3514887B2 (ja) 支保工システム
CN208329603U (zh) 一种可拆卸钢管格构式高支模支撑装置
KR200491378Y1 (ko) 안전 발판의 지지대 및 비계
US20050077108A1 (en) Horizontal support member for tube and clamp scaffold assembly
CA2673670C (en) Reinforced ledger and knee brace system
JP2878589B2 (ja) 仮設構造物
JP3568167B2 (ja) 仮設用吊り階段
RU120682U1 (ru) Мостовые опорные подмости
KR100636409B1 (ko) 철거푸집 작업틀
JPH0874412A (ja) 建築用足場及びその構築方法
JP2018145783A (ja) パイプサポート支承具、支承構造及び支承方法
JP6276073B2 (ja) 拡幅・狭幅用足場部材及びこの足場部材を組み込んでなる仮設足場
JP2990383B2 (ja) 積上式仮設支持枠を使用した仮設支持工法
JP3028030B2 (ja) 蛇腹サポート
KR200355444Y1 (ko) 철거푸집 작업틀
JP2542018Y2 (ja) 積上式仮設支持枠の端部支持枠
JP2528465Y2 (ja) 汎用ステージ
JP4047992B2 (ja) 枠組足場の組立方法