JP3016234U - 電動カート - Google Patents

電動カート

Info

Publication number
JP3016234U
JP3016234U JP1995002379U JP237995U JP3016234U JP 3016234 U JP3016234 U JP 3016234U JP 1995002379 U JP1995002379 U JP 1995002379U JP 237995 U JP237995 U JP 237995U JP 3016234 U JP3016234 U JP 3016234U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
wheel
wheels
electric cart
pusher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995002379U
Other languages
English (en)
Inventor
文雄 佐怒賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Billcon Corp
Original Assignee
Billcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Billcon Corp filed Critical Billcon Corp
Priority to JP1995002379U priority Critical patent/JP3016234U/ja
Priority to US08/498,414 priority patent/US5685385A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3016234U publication Critical patent/JP3016234U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B55/00Bags for golf clubs; Stands for golf clubs for use on the course; Wheeled carriers specially adapted for golf bags
    • A63B55/60Wheeled carriers specially adapted for golf bags
    • A63B55/61Wheeled carriers specially adapted for golf bags motorised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D51/00Motor vehicles characterised by the driver not being seated
    • B62D51/04Motor vehicles characterised by the driver not being seated the driver walking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2202/00Indexing codes relating to type or characteristics of transported articles
    • B62B2202/40Sport articles
    • B62B2202/404Golf articles, e.g. golfbags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • B62B5/0033Electric motors
    • B62B5/0036Arrangements of motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S280/00Land vehicles
    • Y10S280/05Motorized golf carts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】旋回に必要な差動機構を含む動力伝達機構が比
較的簡単な構成で製作容易であり、かつ軽量化電源の小
容量化および低コスト化等が図れるものであって、しか
も操作性および安全性において優れた機能を発揮するこ
とができる電動カートを提供する。 【構成】車体フレーム1に駆動源となるモータ10を取
付け、このモータに連結された駆動軸9の両端に、駆動
輪となる左右1対の車輪3を取付ける。駆動軸9と車輪
3とを回転自在に連結し、これら駆動軸と各車輪との間
に動力伝達機構として、駆動軸側に一体回転可能に設け
られた押動子28と、各車輪側に一体回転可能に設けら
れ押動子に同軸円周上で当接して回転力を受ける受動子
29とからなる押動式動力伝達機構19を設ける。この
押動式動力伝達機構19には各車輪側が駆動軸側よりも
それぞれ前進方向に一定角度先行回転し得る回転余裕を
設定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はゴルフカートその他の搬送カートとして適用される電動カートに係り 、特に左右の駆動輪の動力伝達機構を改良して旋回時の差動等を良好に行えるよ うにした電動カートに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ゴルフカートその他の搬送カートとして適用される電動カートにおいて は、その使用目的や使用条件等に基づき、旋回時の差動等を考慮した各種の動力 伝達機構が採用されている。
【0003】 例えば複数個のゴルフバッグを搭載して搬送する一般的な複数バッグ電動カー トでは、自動車等に組込まれるディファレンシャルギアと同様の動力伝達機構を 駆動輪に採用している。この動力伝達機構は操作性および旋回性に優れているが 、機構自体が複雑で高価であり、また重量が大きくなる等の不具合がある。
【0004】 また、ワンウエイクラッチ機構を用いたものも知られている。この機構は、駆 動軸と車輪との間にワンウエイクラッチを組込んで前進のみを許容する機構であ り、単バッグ電動カートに多く採用されている。この機構は簡単な構成で比較的 安価であり、これを採用した電動カートは旋回性に優れているためフラットなコ ースには適しているが、下り傾斜面では、この機構自身でのブレーキ作用は働か ないので、安全性に問題がある。また、停止のためには他のブレーキ機構との併 用を必要とするため、安価で簡単な機構という利点が得られなくなる。
【0005】 その他、差動機構を持たず強制的に左右の車輪をスリップさせる方式の機構も ある。この機構では、例えば車輪が一体式ドラム型の場合、一方の車輪を支点と してスリップしながら他方の車輪の旋回を行うようにするものである。この機構 は構成が簡単であるが、回転時のスリップで芝への損傷が考えられ、特に雨天時 には特に問題となる。
【0006】 なお、これらの他、理論的には2モータまたは2クラッチを用いた機構が可能 である。これは2つのモータ、または2つのクラッチを用いてディファレンシャ ルギア機構と同様の性能を作り出すもので、旋回性には優れていると考えられる が、2つのモータまたはクラッチをそれぞれ単独でコントロールする必要があり 、他の機構に比べて制御が複雑になる。また、モータが二つになるため、1モー タよりも高価となり、さらに電力消費も大きくなり、容量の大きな電源、例えば バッテリーが必要となる等の問題がある。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
このように、従来の動力伝達機構を採用した電動カートでは、構成が複雑で重 量が大きく高価であったり、また傾斜面での搬送が困難であったり起伏の路面で は安全性に問題があったりした。さらに、ゴルフカートとして回転時のスリップ によって芝を損傷したり、さらにまた複雑な制御機構が必要であったり、電力消 費量が大きく、容量の大きな電源が必要となる等、種々の問題があった。
【0008】 本考案はこのような事情に鑑みてなされたもので、旋回に必要な差動機構を含 む動力伝達機構が比較的簡単な構成で製作容易であり、かつ軽量化電源の小容量 化および低コスト化等が図れるものであって、しかも操作性および安全性におい て優れた機能を発揮することができる電動カートを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するために、本考案は車体フレームに駆動源となるモータを 取付け、このモータに連結された駆動軸の両端に、駆動輪となる左右1対の車輪 を取付けた電動カートにおいて、前記駆動軸と車輪とを回転自在に連結し、これ ら駆動軸と各車輪との間に動力伝達機構として、前記駆動軸側に一体回転可能に 設けられた押動子と、前記各車輪側に一体回転可能に設けられ前記押動子に同軸 円周上で当接して回転力を受ける受動子とからなる押動式動力伝達機構を設け、 この押動式動力伝達機構には前記各車輪側が駆動軸側よりもそれぞれ前進方向に 一定角度先行回転し得る回転余裕を設定したことを特徴とする。
【0010】 本考案において望ましくは、車輪が前進方向に一定角度自由回転した後の状態 では受動子が押動子に当接して前進方向の回転余裕を失うべく設定されているこ とである。
【0011】 また、本考案において望ましくは、押動子が駆動軸の両端部に一体回転可能に 取付けたリングの外周側に突出するピンであり、受動子が各車輪の内周側に一体 回転可能に取付けたディスクの外周縁から前記駆動軸の軸心と平行に突出し前記 押動子と周方向で当接する突起であることである。
【0012】 また、本考案において望ましくは、押動子を構成するリングとピン、および受 動子を構成するディスクと突起とが、それぞれ硬質軽量な樹脂によって一体成形 されていることである。
【0013】 また、本考案において望ましくは、車体フレームの前部に方向転換可能な前輪 として一つの回転自在な自由輪を備え、かつ前記車体フレームの後部に駆動輪と して左右一対の後輪を備え、この後輪をモータに連結された駆動軸の両端に取付 けた電動カートにおいて、前記後輪およびその動力伝達機構として、前記の車輪 および押動式動力伝達機構をそれぞれ適用することである。
【0014】 また、本考案において望ましくは、モータの回転軸と車輪回転用の駆動軸とが 車体フレームに互いに平行に配置され、これら回転軸と駆動軸とがギアを介して 連結されていることである。
【0015】 また、本考案において望ましくは、車体フレームの後部に手押し操作用のハン ドルを設けることである。
【0016】 また、本考案において望ましくは、電動カートが車体フレームにゴルフバッグ 搭載用の荷台を設けたゴルフカートであることである。
【0017】
【作用】
このような構成によると、駆動軸と各車輪との間の動力伝達機構が押動子と受 動子とを備えた簡単な構成となり、部品数の減少、軽量化が図れ、操作が簡便に 行えるとともに、製作も容易となって低コスト化にも有効なものとなる。
【0018】 また、左右の各車輪のいずれも動力伝達機構において駆動側よりも従動側が前 進方向に先行回転できる構成であるから、運転時における旋回に際しては、内側 の車輪よりも多くの回転量が必要な外側の車輪が駆動軸よりも先行回転すること で、必要となる左右の車輪の差動が容易に得られるようになる。
【0019】 したがって、車輪と地面との間でスリップなく円滑に旋回動作を行うことがで き、電動力を手押し式カートの補助として用いた電動カートの場合、操作者が余 分な力を必要とせず容易に運転方向の転換を行うことができる。また、ゴルフバ ッグ搭載用のゴルフカートとして芝生上で走行させる場合、車輪の差動が円滑に 行えるので、スリップ等を生じることがなく、芝を痛める等の不都合を生じるこ とがない。
【0020】 傾斜面での走行に際しては、上昇時には押動式動力伝達機構によって車輪を通 常運転と同様に押動回転させることができる。また、車輪が前進方向に一定角度 自由回転した後の状態で受動子が押動子に当接して前進方向の回転余裕を失うべ く設定することで、下降時には受動子がブレーキの機能を発揮する。したがって 、起伏のある路面でも、走行上での安全性が十分に確保でき、例えば駆動源であ るモータにモータブレーキを設ける等の簡単な機構で十分であり、車輪側に特別 にブレーキ機構を設ける必要はない。
【0021】
【実施例】 以下、本考案に係る電動カートの一実施例を図面を参照して説明する。なお、 本実施例の電動カートは、例えば1つのゴルフバッグを搬送するゴルフカートと して適用したものである。
【0022】 図1は本実施例によるゴルフカートの全体構成を概略的に示す側面図である。
【0023】 同図に示すように、本実施例のゴルフカートは3輪車構成で、車体フレーム1 に前輪としての方向転換自在な1つの自由輪(以下、前輪ともいう)2と、後輪 としての駆動輪である左右1対の車輪(以下、後輪ともいう)3とが設けられて いる。車体フレーム1の後部上方には支柱4が立設され、この支柱4の上端部に 手押し操作用のハンドル5が設けられている。
【0024】 車体フレーム1の前部にはゴルフバッグ6を搭載するための荷台7が設けられ 、この荷台7上にゴルフバッグ6の底部を載置して後傾状態で搭載するようにな っている。また、支柱4には荷受け用サポート8が設けられ、ゴルフバッグ6の 上端側を支持するようになっている。
【0025】 図2は後輪とその駆動機構を詳細に示す横断面図、図3は後輪を図2の左側方 から一部を省略して示す側面図である。
【0026】 図2に示すように、車体フレーム1に、後輪3を駆動するための駆動軸9がベ アリング9aを介して水平に支持されており、また、この車体フレーム1には駆 動軸9に隣接して駆動源としてのモータ10が固定されている。モータ10の回 転軸11は駆動軸9と平行に配置され、このモータ10の回転軸11と駆動軸9 とは、フレーム1の外側方で減速用のギア12,13を介して互いに連結されて いる。
【0027】 なお、モータ10には回転軸11の反対側に位置してモータブレーキ14が設 けられ、このモータブレーキ14をハンドル5に設けた図示しないブレーキスイ ッチ等によって操作することで、モータ10の制動を行えるようになっている。 また、このモータブレーキ14に付随して、図示しないエンコーダおよび速度制 御装置が設けられ、後輪3の回転数検出および速度制御等が行えるようになって いる。
【0028】 なお、図2中、符号15,16は駆動軸9のベアリング9をフレーム1に固定 するための係止リング、17は駆動軸9にギヤ13を固定するキー、18はモー タ10の回転軸11をフレーム1に支持するベアリングである。
【0029】 このような構成において、各後輪3は駆動軸9の両端部に回転自在に支持され るとともに、押動式動力伝達機構19によって駆動軸9から回転力を伝達される ようになっている。
【0030】 すなわち、後輪3は、外側面が凹形に湾曲したホイルベース20と、このホイ ルベース20に嵌着したタイヤ21とからなる幅広形状とされている。そして図 3にも示すように、ホイル20の軸心部に一体に連設した内面円筒状かつ外面四 角断面形状のボス22が、駆動軸9の軸端にブッシュ23を介して摺動自在に嵌 合され、これにより後輪3は駆動軸9に回転自在に連結されている。なお、符号 24,25は後輪3のボス22を駆動軸9の軸方向に位置決め固定する係止リン グである。
【0031】 また、駆動軸9は、後輪3のボス22の嵌合部よりも軸端側の位置に、外周側 から二面を平行に切削した形状の押動子嵌合部26を有するとともに、さらにそ の軸端側から一体に突出する締結用ボルト27とを有している。そして、この押 動子嵌合部26に一体回転可能に嵌合した押動子28と、後輪3のボス部23の 外面に一体回転可能に嵌合した受動子29とによって、押動式動力伝達機構19 が構成されている。
【0032】 すなわち、押動子28は駆動軸9の両端部の断面が偏平となった押動子嵌合部 26に一体回転可能に取付けたリング30と、そのリング30の外周側に突出す る1個のピン31とにより構成され、また受動子29は各車輪3の内周側に一体 回転可能に取付けたディスク32とその外周縁から駆動軸9の軸心と平行に突出 し押動子28と周方向で当接する突起33により構成されている。なお、押動子 28は駆動軸9のボルト27に螺合したナット34によって締結固定され、受動 子29は前記の係止リング24等によって車輪3の外面四角断面形状のボス22 に嵌合固定されている。また、これら押動子28を構成するリング30とピン3 1、および受動子29を構成するディスク32と突起33とは、それぞれ硬質軽 量な樹脂、例えばウレタン樹脂、エンジニアリングプラスチック(ポリアミド、 ポリアセタール、ポリカーボネート)によって一体成形されている。
【0033】 そして、駆動軸9が各車輪3の前進方向(図3の矢印a方向)に回転した場合 、これらピン31と突起33とが同軸円周上で当接して、駆動軸9から各車輪3 に前進方向aの回転力が伝達されるようになっている。
【0034】 また、この押動式動力伝達機構19には、各車輪3側が駆動軸9側よりもそれ ぞれ前進方向aに一定角度先行回転し得る回転余裕が設定されている。例えば図 3において、ピン31の周方向に占める角度をθ1とし、突起33の同角度をθ 2とした場合、車輪3が前進方向aに先行回転し得る回転余裕角度αは360° −(θ1+θ2)で表される。本実施例では、例えばθ1が45°、θ2が45 °とされ、回転余裕角度αが270°に設定されている。
【0035】 一方、前記の設定により本実施例では、車輪3が前進方向aに一定角度270 °自由回転した後の状態では、受動子が押動子に当接して前進方向の回転余裕を 失うべく設定されている。
【0036】 このように構成された本実施例のゴルフカートによると、搬送移動を行う場合 には、図示しない操作部においてモータ10に通電し、そのモータ10の回転軸 11の回転をギヤ12,13を介して駆動軸9に伝達する。この駆動軸9の回転 は、押動子28であるピン31から、これに当接する受動子29である突起33 に押動力として伝達され、これにより車輪3が回転駆動される。
【0037】 したがって、使用者は図1に示すように、ハンドル5を把持した状態でモータ 駆動により容易にカート移動を行うことができる。
【0038】 なお、制動時においては、モータブレーキ14を操作して、モータ10の回転 を停止する。これにより、駆動軸9の回転が停止して押動子28のピン31の回 転も停止するので、受動子29は押動力を解かれた状態となって車輪3が停止す る。なお、車体の慣性力が大きい場合には、受動子29の突起33がピン31か ら離れた後も車輪3が進行方向にフリー状態で約1回転(本実施例では270° )だけ回転するが、その後突起33が停止中のピン31の反対側に当接すること により、車輪3の回転が確実に停止する。
【0039】 また、傾斜面での走行に際しては、上昇時には押動式動力伝達機構19によっ て車輪3を通常運転と同様に押動回転させることで、容易に登坂できる。また下 降時においては、傾斜面の角度により車輪3が駆動軸9よりも先行回転する場合 がある。この場合には、車輪3が前進方向に一定角度自由回転した後の状態で受 動子29の突起33が押動子28のピン31に当接することになり、受動子29 がいわゆるエンジンブレーキの如き減速効果によるブレーキの機能を発揮するの で、車輪3の回転速度は駆動軸9の回転速度を超えない。
【0040】 したがって、起伏のある路面でも、走行上での安全性が十分に確保できる。
【0041】 停止時においては、駆動源であるモータ10に設けたモータブレーキ14で十 分な制動が行える。なお、下り坂で駐車する場合においても、モータ10の停止 により押動子28のピン31が停止していれば、受動子29の突起33が押動子 28のピン31に当接して車輪3が停止するので、車体の向きに拘らず停止状態 が確実に保持できる。
【0042】 次に、旋回時の作用について図4を参照して説明する。
【0043】 図4は、本実施例によるゴルフカートの旋回時に車輪3がスリップすることな く差動旋回できる基本的な範囲を示している。
【0044】 方向転換等の際における旋回時においては、図4に示す右旋回時においては、 外側の車輪3aが内側の車輪3bよりも多くの回転量を必要とする。本実施例で は、受動子29の突起33が押動子28のピン31から先行回転した後、押動子 28のピン31の反対側に当接するまでの範囲、つまり車輪3aが駆動軸9より も先行回転し得る範囲で、その車輪3aがスリップすることなく差動旋回できる 。
【0045】 したがって、例えば内側の車輪3bが停止した状態の最小旋回半径で外側の車 輪3aが回転走行できる角度をX°とすると、図4に示すように、車輪3の直径 をD、車輪外幅をLとして次式が成立する。
【0046】
【数1】 ここで、αは前記の受動子29の自由回転角度で、α=360°−(θ1+θ 2)である。
【0047】 上記(1)式より、
【数2】
【0048】 したがって、一例として、車輪3の直径D=280mm、車輪外幅L=500mm 、自由回転角度α=270°の場合、差動旋回角度X°=75.6°となる。
【0049】 なお、以上の例は内側の車輪3bが停止したと仮定した最小半径で旋回した場 合についてのものであるが、実際の走行時では内側の車輪3bが回転駆動する状 態で、外側の車輪3aを先行回転させることになる。したがって、実際使用上で は旋回半径がかなり大きいため、上記のX°=75.6°に設定したゴルフカー トにおいては、100〜150°以向であればスリップのない差動旋回が行える 。
【0050】 なお、その場合、同一方向への旋回角度が100〜150°以上になると(略 逆方向転換)、車輪側の突起33が再び駆動軸側のピン31に追付き、車輪3は フリー状態を失って左右の車輪3の速度差が生じないことになり、スリップを伴 う矯正方向転換となるが、このような状態方向転換は、通常のカート走行中では 殆ど考えられない。通常は、本実施例による左右の車輪3の速度差を利用した状 態で旋回が行われる。
【0051】 以上の実施例のゴルフカートによると、駆動軸9と各車輪3との間の動力伝達 機構が押動子28と受動子29とを備えた簡単な構成となり、部品数の減少、軽 量化が図れ、操作が簡便に行えるとともに、製作も容易となって低コスト化にも 有効なものとなる。
【0052】 また、左右の各車輪3のいずれも動力伝達機構において駆動側よりも従動側が 前進方向に先行回転できる構成であるから、運転時における旋回に際しては、内 側の車輪3bよりも多くの回転量が必要な外側の車輪3aが駆動軸9よりも先行 回転することで、必要となる左右の車輪3a,3bの差動が容易に得られるよう になる。
【0053】 したがって、車輪3と地面との間でスリップなく円滑に旋回動作を行うことが でき、電動力を手押し式カートの補助として用いた電動カートの場合、操作者が 余分な力を必要とせず容易に運転方向の転換が行えるとともに、ゴルフカートと して芝生上で走行させる場合、車輪3の差動が円滑に行えてスリップ等を生じな いので芝を痛める等の不都合を生じることもない。
【0054】 また、傾斜面での走行に際しては、上り走行時には押動式動力伝達機構19に よって車輪3を通常運転と同様に押動回転させることができる。また、車輪3が 前進方向に一定角度自由回転した後の状態で受動子29が押動子28に当接して 前進方向の回転余裕を失うべく設定することで、下り走行時には受動子29がブ レーキの機能を発揮する。したがって、起伏のある路面でも、走行上での安全性 が十分に確保でき、例えば駆動源であるモータ10にモータブレーキ14を設け る等の簡単な機構で十分であり、車輪3側に特別にブレーキ機構を設ける必要は ない。また、本実施例では駆動源としてのモータが1台でよく、電源としてのバ ッテリ容量も小さくて済む。
【0055】 なお、以上の実施例では、押動式動力伝達機構19の押動子28および受動子 29を、ピン31および突起33とし、これらのいずれも突起状のものとしたが 、いずれか一方を凹部とし、凹凸係合による構成とすることも可能である。
【0056】 また、前記実施例では押動式動力伝達機構19を駆動軸9と車輪3との連結部 に直接的に配設したが、他の部位、例えば駆動軸を二重管状として軸上に配設す ることも可能である。
【0057】 さらに、前記実施例では押動式動力伝達機構19の押動子28および受動子2 9を1対1の関係で設けたが、押動子および受動子のいずれかを2以上としても よく、このような構成とすれば、差動旋回範囲を大きく設定することができる。
【0058】 さらにまた、前記実施例では手押し式カートについて適用したが、自走式カー とに適用することもでき、またゴルフカート以外の搬送車、例えば、各種荷物カ ート、遊戯用カート、乳母車、車椅子等についても適宜応用することができる。 また、前記実施例では、押動子28および受動子29を樹脂製としたが、軽量 金属、例えば高張力アルミニウム等を適用してもよい。
【0059】 また、前記実施例では前輪が1輪,後輪が2輪の三輪カートとしたが、前2輪 、後1輪の三輪車、あるいは前後2輪の四輪カートに適用し、前輪を駆動輪とす る場合に本考案の機構を適用してもよい。
【0060】 また、前記実施例では駆動源であるモータ10と駆動軸9との間の動力伝達機 構をギヤ12,13による歯車伝達機構としたが、プーリその他の動力伝達機構 を採用してもよい。
【0061】
【考案の効果】
以上の実施例で詳述したように、本考案に係る電動カートによれば、モータの 駆動力を受けて回転する駆動軸の両端に設けた各車輪が、駆動軸に設けたピン押 動式の動力伝達機構によって回転駆動されるようにしたので、その動力伝達機構 の構成が簡単となり、部品数の減少、軽量化が図れ、操作が簡便に行えるととも に、製作も容易となって低コスト化にも有効なものとなる。
【0062】 また、本発明によれば、左右の各車輪のいずれも動力伝達機構において駆動側 よりも従動側が前進方向に先行回転できる構成であるから、運転時における旋回 に際しては、内側の車輪よりも多くの回転量が必要な外側の車輪が駆動軸よりも 先行回転することで、必要となる左右の車輪の差動が容易に得られるようになる 。したがって、車輪と地面との間でスリップなく円滑に旋回動作を行うことがで き、電動力を手押し式カートの補助として用いた電動カートの場合、操作者が余 分な力を必要とせず容易に運転方向の転換が行える。また、ゴルフバッグカート として芝生上で走行させる場合、車輪の差動が円滑に行えてスリップ等を生じな いので、芝を痛める等の不都合を生じることがない。
【0063】 さらに、傾斜面での走行に際しては、上昇時には押動式動力伝達機構によって 車輪を通常運転と同様に押動回転させることができる。また、車輪が前進方向に 一定角度自由回転した後の状態で受動子が押動子に当接して前進方向の回転余裕 を失うべく設定することで、下降時には受動子がブレーキの機能を発揮する。し たがって、起伏のある路面でも、走行上での安全性が十分に確保でき、例えば駆 動源であるモータにモータブレーキを設ける等の簡単な機構で十分であり、車輪 側に特別にブレーキ機構を設ける必要はない。また、本考案によれば、駆動源と してのモータが1台でよく、したがって、電源としてのバッテリ容量も小さくて 済む。
【0064】 したがって、本考案によれば、旋回に必要な差動機構を含む動力伝達機構が比 較的簡単な構成で製作容易であり、かつ軽量化および低コスト化等が図れるもの であって、しかも操作性および安全性において優れた機能を発揮することができ る電動カートを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る電動カートの一実施例を示す全体
図。
【図2】前記実施例の押動式動力伝達機構を拡大して示
す断面図。
【図3】図2に示す押動式動力伝達機構部について、一
部省略して示す左側面図。
【図4】前記実施例の作用説明図。
【符号の説明】
1 車体フレーム 2 自由輪(前輪) 3 車輪(後輪) 3a,3b 車輪 4 支柱 5 ハンドル 6 ゴルフバッグ 7 荷台 8 荷受け用サポート 9 駆動軸 9a ベアリング 10 モータ 11 回転軸 12,13 ギア 14 モータブレーキ 15,16 係止リング 17 キー 18 ベアリング 19 押動式動力伝達機構 20 ホイル 21 タイヤ 22 ボス 23 ブッシュ 24,25 係止リング 26 押動子嵌合部 27 締結用ボルト 28 押動子 29 受動子 30 リング 31 ピン 32 ディスク 33 突起

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体フレームに駆動源となるモータを取
    付け、このモータに連結された駆動軸の両端に、駆動輪
    となる左右1対の車輪を取付けた電動カートにおいて、
    前記駆動軸と車輪とを回転自在に連結し、これら駆動軸
    と各車輪との間に動力伝達機構として、前記駆動軸側に
    一体回転可能に設けられた押動子と、前記各車輪側に一
    体回転可能に設けられ前記押動子に同軸円周上で当接し
    て回転力を受ける受動子とからなる押動式動力伝達機構
    を設け、この押動式動力伝達機構には前記各車輪側が駆
    動軸側よりもそれぞれ前進方向に一定角度先行回転し得
    る回転余裕を設定したことを特徴とする電動カート。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電動カートにおいて、車
    輪が前進方向に一定角度自由回転した後の状態では受動
    子が押動子に当接して前進方向の回転余裕を失うべく設
    定されていることを特徴とする電動カート。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の電動カートにお
    いて、押動子は駆動軸の両端部に一体回転可能に取付け
    たリングの外周側に突出するピンであり、受動子は各車
    輪の内周側に一体回転可能に取付けたディスクの外周縁
    から前記駆動軸の軸心と平行に突出し前記押動子と周方
    向で当接する突起であることを特徴とする電動カート。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の電動カートにおいて、押
    動子を構成するリングとピン、および受動子を構成する
    ディスクと突起とは、それぞれ硬質軽量な樹脂によって
    一体成形されていることを特徴とする電動カート。
  5. 【請求項5】 車体フレームの前部に方向転換可能な前
    輪として一つの回転自在な自由輪を備え、かつ前記車体
    フレームの後部に駆動輪として左右一対の後輪を備え、
    この後輪をモータに連結された駆動軸の両端に取付けた
    電動カートにおいて、前記後輪およびその動力伝達機構
    として、請求項1記載の車輪および同項記載の押動式動
    力伝達機構をそれぞれ適用したことを特徴とする電動カ
    ート。
  6. 【請求項6】 請求項1から5までのいずれかに記載の
    電動カートにおいて、モータの回転軸と車輪回転用の駆
    動軸とは車体フレームに互いに平行に配置され、これら
    回転軸と駆動軸とはギアを介して連結されていることを
    特徴とする電動カート。
  7. 【請求項7】 請求項1から6までのいずれかに記載の
    電動カートにおいて、車体フレームの後部に手押し操作
    用のハンドルを設けたことを特徴とする電動カート。
  8. 【請求項8】 請求項1から6までのいずれかに記載の
    電動カートにおいて、同カートは車体フレームにゴルフ
    バッグ搭載用の荷台を設けたゴルフカートであることを
    特徴とする電動カート。
JP1995002379U 1995-03-27 1995-03-27 電動カート Expired - Lifetime JP3016234U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002379U JP3016234U (ja) 1995-03-27 1995-03-27 電動カート
US08/498,414 US5685385A (en) 1995-03-27 1995-07-05 Electrically driven cart

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002379U JP3016234U (ja) 1995-03-27 1995-03-27 電動カート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3016234U true JP3016234U (ja) 1995-09-26

Family

ID=17023569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995002379U Expired - Lifetime JP3016234U (ja) 1995-03-27 1995-03-27 電動カート

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5685385A (ja)
JP (1) JP3016234U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3506095B2 (ja) 2000-03-03 2004-03-15 株式会社サークル鉄工 紙筒苗群の移載装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6210095B1 (en) * 1998-06-04 2001-04-03 Paul Hempel Carpet loading system
US6062328A (en) * 1998-06-10 2000-05-16 Campbell; Jeffery D. Electric handcart
US6276470B1 (en) 1998-11-03 2001-08-21 Cart Buddy, Inc. Power assisted adapter for pull type golf club bag carrying carts
US6283238B1 (en) 1999-01-27 2001-09-04 Larry G. Royer Motorized golf bag cart
DE19917254B4 (de) * 1999-04-16 2005-03-17 Sellmeier, Benno F., Dipl.-Ing. Handwagen als zusammenlegbarer Golfwagen
US6257358B1 (en) 1999-07-15 2001-07-10 Sidney Vinson Roach Motorized utility cart with hopper dumping mechanism
US6909068B1 (en) * 1999-10-04 2005-06-21 Lincoln Global, Inc. All-terrain undercarriage
US6793236B1 (en) 2001-10-26 2004-09-21 Ervin A. Mitchell Motorized game cart
US7199709B2 (en) * 2001-12-04 2007-04-03 Arichell Technologies, Inc. Cart fleet management system
US20070034424A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Snowden Nancy C Power-assisted transport device
US8220096B2 (en) * 2008-05-06 2012-07-17 Goggles Cell Limited Pool cleaning vehicle having internal drive propulsion
US7926599B2 (en) * 2008-06-23 2011-04-19 Meydrive, Llc Motorized barrel cart
US8653416B2 (en) * 2008-12-16 2014-02-18 Illinois Tool Works Inc. Engine driven welder and running gear
US8100416B1 (en) * 2010-08-23 2012-01-24 Russell Bloomfield Utility push cart
US9120657B1 (en) * 2014-07-15 2015-09-01 Victor L. Turner Power hand truck
US9925999B2 (en) 2015-09-29 2018-03-27 Radio Flyer Inc. Power assist wagon
US10583852B2 (en) 2016-11-02 2020-03-10 Radio Flyer Inc. Foldable wagon
USD866676S1 (en) 2017-11-02 2019-11-12 Radio Flyer Inc. Foldable wagon
CN110466570A (zh) * 2019-08-19 2019-11-19 中国二十二冶集团有限公司 多功能搬运安装工具
FR3101842B1 (fr) 2019-10-15 2021-11-12 Marc Rodallec Dispositif de transport de charges de type diable à assistance électrique facilement assemblable et commandable

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3815699A (en) * 1973-04-23 1974-06-11 Gan Ed Inc Portable motorized golf cart
US4427084A (en) * 1981-02-10 1984-01-24 Golf-Eze Golf cart and similar vehicles
US4657100A (en) * 1984-10-15 1987-04-14 Lewis Andrew R Portable golf cart
GB8601196D0 (en) * 1986-01-18 1986-02-19 Levine S S Motorised golf trolley
FR2653346B1 (fr) * 1989-10-23 1992-02-07 Golf Inov Gie Chariot de golf motorise.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3506095B2 (ja) 2000-03-03 2004-03-15 株式会社サークル鉄工 紙筒苗群の移載装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5685385A (en) 1997-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3016234U (ja) 電動カート
US7600599B1 (en) Multimodal vehicle traction system
WO2005066015A1 (ja) 自転車および自転車用の差動装置
US3915267A (en) Differential and braking assembly
EP0155185A2 (en) Electrically assisted cycle
JP2000264213A (ja) 動力一輪運搬車
JPS6152032B2 (ja)
JPH0233541B2 (ja)
JPS60191891A (ja) 乗り物駆動装置
JPH0655901A (ja) 車輪式自在走行装置
JP3134607U (ja) ホイール中心に車軸の存在しない車輪
JP3524639B2 (ja) 車いす
KR102570556B1 (ko) 틸팅이 가능한 전기 삼륜차
CN213921355U (zh) 一种车轮及折叠车
CN112723231B (zh) 手动蜗轮蜗杆搬动式控制机构
CN215883691U (zh) 扩展式微型山地转运车
CN2398133Y (zh) 无半轴差速器
JPH0641871Y2 (ja) 四輪操向車輌における旋回構造
JPH045565B2 (ja)
JP6960163B2 (ja) 省エネ移動体
JPS6349677B2 (ja)
JPH0649457B2 (ja) 無動力車
JP2691853B2 (ja) 車輪の補助駆動機構
JP3008239U (ja) 運搬作業車
JPH05319330A (ja) 走行車両