JP3015824U - 鞄用補助袋 - Google Patents

鞄用補助袋

Info

Publication number
JP3015824U
JP3015824U JP1995001916U JP191695U JP3015824U JP 3015824 U JP3015824 U JP 3015824U JP 1995001916 U JP1995001916 U JP 1995001916U JP 191695 U JP191695 U JP 191695U JP 3015824 U JP3015824 U JP 3015824U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
auxiliary
adhesive tape
back plate
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995001916U
Other languages
English (en)
Inventor
敏弘 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiban Ltd
Original Assignee
Seiban Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiban Ltd filed Critical Seiban Ltd
Priority to JP1995001916U priority Critical patent/JP3015824U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015824U publication Critical patent/JP3015824U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 鞄7の襠部の外側面に取り付けて使用する鞄
用補助袋であって、鞄7の襠部に掛止可能なフック5,
6を背面側上部に設け、鞄7の襠部の外側面下部に設け
た面接着テープ8に接着可能な面接着テープ9を背面側
下部に設けた背板部材4と、背板部材4に左右の端部と
下端部を縫着された表部材1とで形成されたものとし
た。 【効果】 背板部材4の上部に設けたフック5,6を鞄
7の襠部の外側面に引っかけ、さらに、背板部材4の下
部に設けた面接着テープ9を鞄7の襠部の外側面下部に
設けた面接着テープ8に接着するだけで、鞄7に簡単に
取り付けることができる。また、この考案の鞄用補助袋
では、下部を面接着テープ9で接着しているので、鞄7
の襠部に取り付けても揺れないようになり、安定した状
態で使用することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ランドセル等の背負い鞄や手提げ鞄の襠部の外側面に取り付けて 使用する鞄用補助袋に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、物差しやリコーダ等の長尺物は、長さが鞄の長さより長く、鞄の中に入 らないため、袋に入れて鞄にぶら下げていた。
【0003】 しかしながら、長尺物を入れた袋を鞄にぶら下げて使用すると袋が揺れ、安定 した状態で使用できないという問題点があった。また、前記袋を鞄にぶら下げる には、袋の開口部に挿通した紐を利用して鞄に括り着ける場合が多く、袋の着脱 が面倒であるという問題点もあった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
そこで、この考案では、物差しやリコーダ等の長尺物を安定した状態でぶら下 げることができ、しかも鞄の襠部への着脱が容易な鞄用補助袋を提供することを 課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そのため、この考案では、鞄7の襠部の外側面に取り付けて使用する鞄用補助 袋であって、鞄7の襠部に掛止可能なフック5,6を背面側上部に設け、鞄7の 襠部の外側面下部に設けた面接着テープ8に接着可能な面接着テープ9を背面側 下部に設けた背板部材4と、背板部材4に左右の端部と下端部を縫着された表部 材1とで形成されたものとした。
【0006】 前記フック5,6は、鞄7の襠部に設けた襠ベルト7aに掛止可能なものとする ことが好ましい。
【0007】 前記襠ベルト7aの内側面には、補強具10を設けることが好ましい。 さらに、前記補強具10は、架橋部10a の両端に固定部10b を設けたものであり 、さらに架橋部10a の中央には補強脚10d が設けられているものとすることが好 ましい。
【0008】 前記表部材1の上端にゴム紐2を挿通し、袋の上端開口部が伸縮するようにす ることが好ましい。
【0009】
【作用】
この考案の鞄用補助袋を鞄7に取り付けるには、背板部材4の上部に設けたフ ック5,6を鞄7の襠部の外側面に引っかけ、さらに、背板部材4の下部に設け た面接着テープ9を鞄7の襠部の外側面下部に設けた面接着テープ8に接着する 。
【0010】 このようにして、この考案の鞄用補助袋を鞄7に取り付けると、袋の下部が面 接着テープ9により接着されているので、鞄7の襠部に取り付けて使用しても揺 れない。
【0011】 前記フック5,6を、鞄7の襠部に設けた襠ベルト7aに掛止可能なものとすれ ば、フック5,6の掛止が容易になる。
【0012】 前記襠ベルト7aの内側面に補強具10を設ければ、前記襠ベルト7aの強度が増し 、鞄7にこの考案の鞄用補助袋を取り付けても襠ベルト7aが傷むことがなくなる 。
【0013】 さらに、前記補強具10は、架橋部10a の両端に固定部10b を設けたものであり 、さらに架橋部10a の中央に補強脚10d が設けられているものとすれば、補強具 10の強度が増す。
【0014】 前記表部材1の上端にゴム紐2を挿通し、袋の上端開口部が伸縮するようにす れば、袋内に収納したものがゴム紐2により固定されるようになる。
【0015】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図1〜図6に従って説明する。尚、図1はこの考案 の鞄用補助袋の正面図、図2は背面図、図3は襠ベルトの内側面に設けた補強具 の斜視図、図4は補強具を襠ベルトの内側面に設けた状態を示す斜視図、図5は ランドセルに取り付けた状態を示す斜視図、図6は図5の縦断面図、である。
【0016】 図1において、1は、表部材であり、合成皮革や布等からなる柔軟なシートで 形成されている。さらに、表部材1の上端にはゴム紐2を挿通するゴム紐通し部 3を設けている。
【0017】 4は、ナイロン等の軟質の合成樹脂で成形された背板部材であり、図2に示す ように、背面側上部には2本のフック5,6が一体に成形されている。さらに、 背板部材4の背面側下部にはランドセル7の襠部の外側面下部に設けた面接着テ ープ8と接着する面接着テープ9が設けられている。
【0018】 前記フック5,6は、鞄7の襠部に設けた襠ベルト7aに掛止可能となっており 、襠ベルト7aの内側面には補強具10を設けている。
【0019】 補強具10は、合成樹脂で形成されており、図3に示すように、架橋部10a の両 端に固定部10b を設けたものであり、図4に示すように、補強具10の固定部10b はリベットやネジ等の止着具11で襠ベルト7aと共に襠部に固定されるようになっ ている。さらに、固定部10b には、止着具11を挿通するための穴10c が形成され ており、架橋部10a の中央には架橋部10a を補強するための補強脚10d が設けら れている。
【0020】 前記補強具10は省略して実施することもできるが、補強具10を設けた場合には 、フック5,6は、襠部と補強具10の間の架橋部10a により形成された隙間に挿 入されることになる。
【0021】 前記背板部材4と、前記表部材1の左右の端部及び下端部は縫着されており、 上端が開口された袋になっている。そして、この袋の上端開口は、前記ゴム紐通 し部3に挿通したゴム紐2により伸縮するようになっている。
【0022】 尚、12は、表部材1に縫着された名札入れであり、13は口部の端を補強する補 強金具、14はシール等の飾りを貼り付けるための凹部である。
【0023】 この鞄用補助袋をランドセル7に取り付けるには、ランドセル7の襠ベルト7a にフック5,6を引っかけてから、面接着テープ9をランドセル7の襠部の外側 面に設けた面接着テープ8に接着する。すると、図5及び図6の状態になり、ラ ンドセル7に取り付けられる。
【0024】 このようにして取り付けられた鞄用補助袋に、物差しやリコーダ等の長尺の物 を入れて使用する。このとき、物差しやリコーダの上部は鞄用補助袋より突出す るので、開口部のゴム紐2により固定するようになっている。
【0025】 以上が実施例であり、この実施例では鞄用補助袋をランドセルに適用した例を 示したが、手提げ鞄等の他の鞄に適用することもできる。
【0026】
【考案の効果】
この考案の鞄用補助袋は、上述のとおり構成されており、次の効果を有する。
【0027】 この考案の鞄用補助袋では、背板部材4の上部に設けたフック5,6を鞄7の 襠部の外側面に引っかけ、さらに、背板部材4の下部に設けた面接着テープ9を 鞄7の襠部の外側面下部に設けた面接着テープ8に接着するだけで、鞄7に簡単 に取り付けることができる。
【0028】 また、この考案の鞄用補助袋では、下部を面接着テープ9で接着しているので 、鞄7の襠部に取り付けても揺れないようになり、安定した状態で使用すること ができる。
【0029】 さらに、前記フック5,6を、鞄7の襠部に設けた襠ベルト7aに掛止可能なも のとすれば、鞄7への掛止が容易になり、簡単に取り付けできる。
【0030】 またさらに、前記襠ベルト7aの内側面に補強具10を設ければ、前記襠ベルト7a の強度が増し、鞄7にこの考案の鞄用補助袋を取り付けても襠ベルト7aが傷むこ とがなくなるので、襠ベルト7aの傷みにより、鞄用補助袋が不安定になることが ない。
【0031】 前記補強具10を、架橋部10a の両端に固定部10b を設けたものとし、さらに架 橋部10a の中央に補強脚10d を設けたものとすれば、補強具10の強度が増し、こ の考案の鞄用補助袋を鞄7に、より安定した状態でぶら下げることができるよう になる。
【0032】 また、表部材1の上端にゴム紐2を挿入し、上端開口部が伸縮するようにすれ ば、鞄用補助袋内に収納したものがゴム紐2により固定されるので、より安定し た状態で運ぶことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の鞄用補助袋の正面図である。
【図2】この考案の鞄用補助袋の背面図である。
【図3】襠ベルトの内側面に設けた補強具の斜視図であ
る。
【図4】補強具を襠ベルトの内側面に設けた状態を示す
斜視図である。
【図5】この考案の鞄用補助袋を鞄に取り付けた状態を
示す斜視図である。
【図6】図5の縦断面図である。
【符号の説明】
1 表部材 2 ゴム紐 4 背板部材 5,6 フック 7 鞄 7a 襠ベルト 8,9 面接着テープ 10 補強具 10a 架橋部 10b 固定部 10d 補強脚

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鞄(7)の襠部の外側面に取り付けて使
    用する鞄用補助袋であって、鞄(7)の襠部に掛止可能
    なフック(5,6)を背面側上部に設け、鞄(7)の襠
    部の外側面下部に設けた面接着テープ(8)に接着可能
    な面接着テープ(9)を背面側下部に設けた背板部材
    (4)と、背板部材(4)に左右の端部と下端部を縫着
    された表部材(1)とで形成されていることを特徴とす
    る鞄用補助袋。
  2. 【請求項2】 前記フック(5,6)が、鞄(7)の襠
    部に設けた襠ベルト(7a)に掛止可能なものであること
    を特徴とする請求項1記載の鞄用補助袋。
  3. 【請求項3】 前記襠ベルト(7a)が、その内側面に補
    強具(10)を設けたものであることを特徴とする請求項
    2記載の鞄用補助袋。
  4. 【請求項4】 補強具(10)が、架橋部(10a )の両端
    に固定部(10b )を設けたものであり、さらに架橋部
    (10a )の中央には補強脚(10d )が設けられているこ
    とを特徴とする請求項3記載の鞄用補助袋。
  5. 【請求項5】 表部材(1)の上端にゴム紐(2)を挿
    通し、袋の上端開口部が伸縮するようにしていることを
    特徴とする請求項1,2,3又は4記載の鞄用補助袋。
JP1995001916U 1995-03-15 1995-03-15 鞄用補助袋 Expired - Lifetime JP3015824U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995001916U JP3015824U (ja) 1995-03-15 1995-03-15 鞄用補助袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995001916U JP3015824U (ja) 1995-03-15 1995-03-15 鞄用補助袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3015824U true JP3015824U (ja) 1995-09-12

Family

ID=43151373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995001916U Expired - Lifetime JP3015824U (ja) 1995-03-15 1995-03-15 鞄用補助袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015824U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101868931B1 (ko) * 2016-12-29 2018-06-19 박지우 가방

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101868931B1 (ko) * 2016-12-29 2018-06-19 박지우 가방

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6279804B1 (en) Strap attachment system
US6216932B1 (en) Support member and detachable container mounting arrangement
JP3015824U (ja) 鞄用補助袋
CA2401816A1 (en) Removable and repositionable pocket assembly for golf bags
US2366069A (en) Flexible fastener for hand luggage
JP3015825U (ja) ランドセル
JP3434351B2 (ja) 紐付き筆記具
JP3046664U (ja) クリップ留めストラップ
JP3223787U (ja) バッグ
JP3222721U (ja) ランドセル用ポーチ
JP3012202U (ja) 名札付グラブ
CN217446970U (zh) 一种双侧袋背包
JPS5927158Y2 (ja) 手提げバツグの提げ紐
JP3033674U (ja) 画鋲フック・クリップ
JP3062285U (ja) ボトル容器用吊り下げ具
JPS6260217U (ja)
JP3132782U (ja) 傘ホルダ
JPH0737652Y2 (ja) 道具袋
JP3074016U (ja) レンズ付きフイルム用ケース
JP3043044U (ja) 携帯電話の収納構造
JP3024876U (ja) かばん
JP3132033U (ja) ランドセル用長尺物ケース
JP3086976U (ja) 簡易閉鎖型上蓋付手提げ袋
JP2002078521A (ja) ポーチ
JP3069756U (ja) バッグ