JP3015670B2 - 充電回路 - Google Patents
充電回路Info
- Publication number
- JP3015670B2 JP3015670B2 JP6123850A JP12385094A JP3015670B2 JP 3015670 B2 JP3015670 B2 JP 3015670B2 JP 6123850 A JP6123850 A JP 6123850A JP 12385094 A JP12385094 A JP 12385094A JP 3015670 B2 JP3015670 B2 JP 3015670B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- charging
- current
- switching
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、電気かみそり
に用いられる充電回路に関する。
に用いられる充電回路に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、商用電源を用いて充電を行うこと
ができる蓄電池を内蔵した電気かみそりが普及されてい
る。
ができる蓄電池を内蔵した電気かみそりが普及されてい
る。
【0003】このように、蓄電池を充電する場合に、蓄
電池の充電が終了近くになると、充電電流を減少させる
必要がある。このために、従来ではタイマからの信号に
より充電電流を切り替えるようにしていた。
電池の充電が終了近くになると、充電電流を減少させる
必要がある。このために、従来ではタイマからの信号に
より充電電流を切り替えるようにしていた。
【0004】図2を参照して、従来の電気かみそりの充
電回路について説明する。図2において、11は商用1
00Vの交流電源である。この交流電源11の両端はダ
イオ−ドブリッジ12の入力端に接続される。このダイ
オ−ドブリッジ12の出力端間にはコンデンサC1が接
続されている。
電回路について説明する。図2において、11は商用1
00Vの交流電源である。この交流電源11の両端はダ
イオ−ドブリッジ12の入力端に接続される。このダイ
オ−ドブリッジ12の出力端間にはコンデンサC1が接
続されている。
【0005】また、ダイオ−ドブリッジ12の出力端は
トランス13の一次コイル13aの一端に接続されてい
る。この一次コイル13aの他端はスイッチングトラン
ジスタQ1、抵抗r1及びr2を介してラインaに接続
される。この抵抗r2の非接地側端子はトランジスタQ
2のコレクタに接続され、そのエミッタは接地されてし
る。このトランジスタQ2のベ−スにはタイマ14の出
力が接続され、タイマ14によりトランジスタQ2の導
通状態が制御される。このトランジスタQ2は充電開始
時には導通制御され、充電開始から一定時間後に非導通
制御される。
トランス13の一次コイル13aの一端に接続されてい
る。この一次コイル13aの他端はスイッチングトラン
ジスタQ1、抵抗r1及びr2を介してラインaに接続
される。この抵抗r2の非接地側端子はトランジスタQ
2のコレクタに接続され、そのエミッタは接地されてし
る。このトランジスタQ2のベ−スにはタイマ14の出
力が接続され、タイマ14によりトランジスタQ2の導
通状態が制御される。このトランジスタQ2は充電開始
時には導通制御され、充電開始から一定時間後に非導通
制御される。
【0006】このトランジスタQ2はスイッチングトラ
ンジスタとして機能する。
ンジスタとして機能する。
【0007】さらに、ダイオ−ドブリッジ12の出力端
は抵抗r3、トランジスタQ3を介して共通ラインaに
接続される。このトランジスタQ3のベ−スはトランジ
スタQ1のエミッタに接続されている。
は抵抗r3、トランジスタQ3を介して共通ラインaに
接続される。このトランジスタQ3のベ−スはトランジ
スタQ1のエミッタに接続されている。
【0008】このトランジスタQ1のベ−スは前述した
抵抗r2とトランジスタQ3のコレクタとの接続点bに
接続され、その接続点bは抵抗r3,コンデンサC2を
介して帰還コイル13bの一端に接続される。この帰還
コイル13bの他端は共通ラインaに接続されている。
抵抗r2とトランジスタQ3のコレクタとの接続点bに
接続され、その接続点bは抵抗r3,コンデンサC2を
介して帰還コイル13bの一端に接続される。この帰還
コイル13bの他端は共通ラインaに接続されている。
【0009】また、13cは二次コイルである。この二
次コイル13cに発生した誘起電圧はダイオ−ドDを介
して蓄電池15に接続される。
次コイル13cに発生した誘起電圧はダイオ−ドDを介
して蓄電池15に接続される。
【0010】次に、動作について説明する。まず、充電
開始時にはトランジスタQ2は導通状態である。従っ
て、抵抗r2の両端は短絡されたものと同様となる。こ
のため、トランジスタQ3のベ−ス電位はトランジスタ
Q1のエミッタ電流×r1となる。
開始時にはトランジスタQ2は導通状態である。従っ
て、抵抗r2の両端は短絡されたものと同様となる。こ
のため、トランジスタQ3のベ−ス電位はトランジスタ
Q1のエミッタ電流×r1となる。
【0011】そして、スイッチングトランジスタQ1が
非導通状態であれば、トランジスタ13の一次コイル1
3aを流れる一次電流は抵抗r1により決定される。
非導通状態であれば、トランジスタ13の一次コイル1
3aを流れる一次電流は抵抗r1により決定される。
【0012】このようにして決定された一次電流により
二次コイル13cに発生する誘起電圧が決定され、その
誘起電圧に応じた充電電流が蓄電池15に流れ、蓄電池
15が充電される。
二次コイル13cに発生する誘起電圧が決定され、その
誘起電圧に応じた充電電流が蓄電池15に流れ、蓄電池
15が充電される。
【0013】ところで、タイマ14において充電開始か
ら一定時間が計時されると、トランジスタQ2が非導通
制御される。これにより、一次電流は抵抗r1とr2と
により決定されるため、一次電流が減少する。これによ
り、充電電流も減少する。
ら一定時間が計時されると、トランジスタQ2が非導通
制御される。これにより、一次電流は抵抗r1とr2と
により決定されるため、一次電流が減少する。これによ
り、充電電流も減少する。
【0014】また、トランジスタQ3のベ−ス電位はト
ランジスタQ1のエミッタ電流×(r1+r2)で決定
される。
ランジスタQ1のエミッタ電流×(r1+r2)で決定
される。
【0015】そして、エミッタ電流×(r1+r2)で
決定される電圧がトランジスタQ3のベ−ス・エミッタ
電圧より高くなるとスイッチングトランジスタQ1の駆
動電流は低減し、スイッチングトランジスタQ1がカッ
トオフする。
決定される電圧がトランジスタQ3のベ−ス・エミッタ
電圧より高くなるとスイッチングトランジスタQ1の駆
動電流は低減し、スイッチングトランジスタQ1がカッ
トオフする。
【0016】こりようにして、タイマ14の制御により
充電開始から一定時間後に、トランス13の一次電流を
低減させることにより、充電電流を低く切り替えてい
た。
充電開始から一定時間後に、トランス13の一次電流を
低減させることにより、充電電流を低く切り替えてい
た。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図2に示した
従来の充電回路にあっては、トランジスタQ2に流れる
電流はトランス13の一次コイル13aに流れる電流と
ほぼ同じものである。この電流波形は、たとえばフライ
バック型レギュレ−タではピ−ク値では平均電流の8倍
にも達する。
従来の充電回路にあっては、トランジスタQ2に流れる
電流はトランス13の一次コイル13aに流れる電流と
ほぼ同じものである。この電流波形は、たとえばフライ
バック型レギュレ−タではピ−ク値では平均電流の8倍
にも達する。
【0018】ところが、この電流の最大値においても、
トランジスタQ2のコレクタ−エミッタ電圧がトランジ
スタQ3のベ−ス−エミッタ間電圧(約0.6V)より
十分に小さくなくてはならないため、トランジスタQ2
には大電流型のトランジスタが必要となり、コスト上昇
を招くという問題があった。
トランジスタQ2のコレクタ−エミッタ電圧がトランジ
スタQ3のベ−ス−エミッタ間電圧(約0.6V)より
十分に小さくなくてはならないため、トランジスタQ2
には大電流型のトランジスタが必要となり、コスト上昇
を招くという問題があった。
【0019】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、その目的は充電電流を一定時間後に減少させるため
に設けたトランジスタの大電流型とすることなく蓄電池
への充電電流を制御することができる充電回路を提供す
ることにある。
で、その目的は充電電流を一定時間後に減少させるため
に設けたトランジスタの大電流型とすることなく蓄電池
への充電電流を制御することができる充電回路を提供す
ることにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】請求項1に係わる充電回
路は、スイッチングレギュレ−タ式電源を用いた充電回
路においてスイッチングトランジスタのエミッタに挿入
された抵抗の両端の電圧を検出してスイッチングトラン
ジスタの駆動回路の動作を制御する第1のスイッチング
素子を備えた充電回路において、上記抵抗と並列に抵抗
素子と第2のスイッチング素子及びこの第2のスイッチ
ング素子をバイパスする抵抗素子を接続した分圧回路を
設け、この分圧回路で分圧された電圧を第1のスイッチ
ング素子に入力させて、上記スイッチングトランジスタ
の動作を制御するようにしたことを特徴とする。
路は、スイッチングレギュレ−タ式電源を用いた充電回
路においてスイッチングトランジスタのエミッタに挿入
された抵抗の両端の電圧を検出してスイッチングトラン
ジスタの駆動回路の動作を制御する第1のスイッチング
素子を備えた充電回路において、上記抵抗と並列に抵抗
素子と第2のスイッチング素子及びこの第2のスイッチ
ング素子をバイパスする抵抗素子を接続した分圧回路を
設け、この分圧回路で分圧された電圧を第1のスイッチ
ング素子に入力させて、上記スイッチングトランジスタ
の動作を制御するようにしたことを特徴とする。
【0021】
【作用】トランジスタの一次コイル側に流れる一次電流
をスイッチングトランジスタを介して取り込み、このス
イッチングトランジスタのエミッタ抵抗を介して取り込
み、このエミッタ抵抗に並列するように分圧回路を設
け、この分圧回路の分圧比を第2のスイッチング素子に
より変化させるようにしている。
をスイッチングトランジスタを介して取り込み、このス
イッチングトランジスタのエミッタ抵抗を介して取り込
み、このエミッタ抵抗に並列するように分圧回路を設
け、この分圧回路の分圧比を第2のスイッチング素子に
より変化させるようにしている。
【0022】このようにして、第2のスイッチング素子
により分圧比を決定するようにした。また、分圧回路の
抵抗を大きく設定しておくことにより、第2のスイッチ
ング素子を流れる電流を小さくすることができるので、
第2のスイッチング素子を小型のトランジスタで済ます
ことができ、コスト削減に貢献することができる。
により分圧比を決定するようにした。また、分圧回路の
抵抗を大きく設定しておくことにより、第2のスイッチ
ング素子を流れる電流を小さくすることができるので、
第2のスイッチング素子を小型のトランジスタで済ます
ことができ、コスト削減に貢献することができる。
【0023】
【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例に係わ
る充電回路について説明する。図1は本発明の一実施例
に係わる充電回路である。図1の充電回路はスイッチン
グレギュレ−タ式電源を用いた例えば電気かみそりの充
電回路である。図1において、11は商用100Vの交
流電源である。この交流電源11の両端はダイオ−ドブ
リッジ12の入力端に接続される。このダイオ−ドブリ
ッジ12の出力端間にはコンデンサC1が接続されてい
る。
る充電回路について説明する。図1は本発明の一実施例
に係わる充電回路である。図1の充電回路はスイッチン
グレギュレ−タ式電源を用いた例えば電気かみそりの充
電回路である。図1において、11は商用100Vの交
流電源である。この交流電源11の両端はダイオ−ドブ
リッジ12の入力端に接続される。このダイオ−ドブリ
ッジ12の出力端間にはコンデンサC1が接続されてい
る。
【0024】また、ダイオ−ドブリッジ12の出力端は
トランス13の一次コイル13aの一端に接続されてい
る。この一次コイル13aの他端はスイッチングトラン
ジスタQ1、抵抗r1を介してラインaに接続される。
トランス13の一次コイル13aの一端に接続されてい
る。この一次コイル13aの他端はスイッチングトラン
ジスタQ1、抵抗r1を介してラインaに接続される。
【0025】そして、トランジスタQ1のエミッタと抵
抗r1との接続点は抵抗r2,r3,r4を介してライ
ンaに接続される。この抵抗r2とr3は抵抗r1より
十分に大きい値に設定されている。
抗r1との接続点は抵抗r2,r3,r4を介してライ
ンaに接続される。この抵抗r2とr3は抵抗r1より
十分に大きい値に設定されている。
【0026】そして、抵抗r3とr4との接続点にはト
ランジスタQ2のコレクタが接続されている。このトラ
ンジスタQ2のエミッタはラインaに接続され、そのベ
−スはタイマ14に接続されている。このトランジスタ
Q2は充電開始時にはタイマ14により導通制御され、
充電開始から一定時間後に非導通制御される。
ランジスタQ2のコレクタが接続されている。このトラ
ンジスタQ2のエミッタはラインaに接続され、そのベ
−スはタイマ14に接続されている。このトランジスタ
Q2は充電開始時にはタイマ14により導通制御され、
充電開始から一定時間後に非導通制御される。
【0027】さらに、ダイオ−ドブリッジ12の出力端
は抵抗r5、トランジスタQ3を介して共通ラインaに
接続される。このトランジスタQ3のベ−スは抵抗r2
とr3との接続点に接続されている。
は抵抗r5、トランジスタQ3を介して共通ラインaに
接続される。このトランジスタQ3のベ−スは抵抗r2
とr3との接続点に接続されている。
【0028】また、トランジスタQ1のベ−スは前述し
た抵抗r5とトランジスタQ3のコレクタとの接続点b
に接続され、その接続点bは抵抗r3,コンデンサC2
を介して帰還コイル13bの一端に接続される。この帰
還コイル13bの他端は共通ラインaに接続されてい
る。
た抵抗r5とトランジスタQ3のコレクタとの接続点b
に接続され、その接続点bは抵抗r3,コンデンサC2
を介して帰還コイル13bの一端に接続される。この帰
還コイル13bの他端は共通ラインaに接続されてい
る。
【0029】また、13cは二次コイルである。この二
次コイル13cに発生した誘起電圧はダイオ−ドDを介
して蓄電池15に接続される。
次コイル13cに発生した誘起電圧はダイオ−ドDを介
して蓄電池15に接続される。
【0030】次に、動作について説明する。まず、充電
開始時にはトランジスタQ2は導通状態である。このた
め、抵抗r4の両端は短絡された状態となる。従って、
トランジスタQ3のベ−ス電位は抵抗r3の非接地側端
子の電位により決定される。
開始時にはトランジスタQ2は導通状態である。このた
め、抵抗r4の両端は短絡された状態となる。従って、
トランジスタQ3のベ−ス電位は抵抗r3の非接地側端
子の電位により決定される。
【0031】そして、スイッチングトランジスタQ1が
導通状態であれば、トランス13の一次コイル13aに
流れる一次電流は抵抗r1とr2,r3により決定され
る。
導通状態であれば、トランス13の一次コイル13aに
流れる一次電流は抵抗r1とr2,r3により決定され
る。
【0032】このようにして決定された一次電流により
二次コイル13cに発生する誘起電圧が決定され、その
誘起電圧に応じた充電電流が蓄電池15に流れ、蓄電池
15が充電される。
二次コイル13cに発生する誘起電圧が決定され、その
誘起電圧に応じた充電電流が蓄電池15に流れ、蓄電池
15が充電される。
【0033】ところで、タイマ14において充電開始か
ら一定時間が計時されると、トランジスタQ2が非導通
制御される。これにより、トランジスタQ3のベ−スに
は抵抗r3とr4により発生した電位が入力される。
ら一定時間が計時されると、トランジスタQ2が非導通
制御される。これにより、トランジスタQ3のベ−スに
は抵抗r3とr4により発生した電位が入力される。
【0034】つまり、トランジスタQ3のベ−スには抵
抗r2とr3との接続点の電位が入力されている。そし
て、トランジスタQ2が導通状態であれば、トランジス
タQ3のベ−ス電位は抵抗r1の非接地側端子の電位を
抵抗r2とr3とで分圧した電圧が入力されている。一
方、トランジスタQ2が非導通状態となると、トランジ
スタQ3のベ−ス電位には抵抗r1の非接地側端子の電
位を抵抗r2と(抵抗r3+r4)とで分圧した電圧が
入力される。
抗r2とr3との接続点の電位が入力されている。そし
て、トランジスタQ2が導通状態であれば、トランジス
タQ3のベ−ス電位は抵抗r1の非接地側端子の電位を
抵抗r2とr3とで分圧した電圧が入力されている。一
方、トランジスタQ2が非導通状態となると、トランジ
スタQ3のベ−ス電位には抵抗r1の非接地側端子の電
位を抵抗r2と(抵抗r3+r4)とで分圧した電圧が
入力される。
【0035】つまり、トランジスタQ2は分圧比を変化
させるために設けられており、トランジスタQ2が非導
通すると、分圧比は大きくなり、トランジスタQ2が導
通すると分圧比は小さくなる。
させるために設けられており、トランジスタQ2が非導
通すると、分圧比は大きくなり、トランジスタQ2が導
通すると分圧比は小さくなる。
【0036】そして、分圧比が小さいとスイッチングト
ランジスタQ1のエミッタ電流がより大きい値でトラン
ジスタQ3が導通する。このトランジスタQ3の導通に
より、スイッチングトランジスタQ1のベ−ス電流がバ
イパスされ、スイッチングトランジスタQ1がカットオ
フする。つまり、充電開始から一定時間はタイマ14の
制御によりトランジスタQ2が導通制御され、分圧比が
小さく設定されるため、エミッタ電流を大きくとること
ができる。つまり、充電電流を大きくとることができ
る。
ランジスタQ1のエミッタ電流がより大きい値でトラン
ジスタQ3が導通する。このトランジスタQ3の導通に
より、スイッチングトランジスタQ1のベ−ス電流がバ
イパスされ、スイッチングトランジスタQ1がカットオ
フする。つまり、充電開始から一定時間はタイマ14の
制御によりトランジスタQ2が導通制御され、分圧比が
小さく設定されるため、エミッタ電流を大きくとること
ができる。つまり、充電電流を大きくとることができ
る。
【0037】一方、分圧比が大きいとスイッチングトラ
ンジスタQ1のエミッタ電流がより小さい値でトランジ
スタQ3が導通する。このトランジスタQ3の導通によ
り、スイッチングトランジスタQ1のベ−ス電流がバイ
パスされ、スイッチングトランジスタQ1がカットオフ
する。つまり、充電開始から一定時間経過後はタイマ1
4の制御によりトランジスタQ2が非導通制御され、分
圧比が大きく設定されるため、エミッタ電流は減少され
る。つまり、充電電流を減少させることができる。
ンジスタQ1のエミッタ電流がより小さい値でトランジ
スタQ3が導通する。このトランジスタQ3の導通によ
り、スイッチングトランジスタQ1のベ−ス電流がバイ
パスされ、スイッチングトランジスタQ1がカットオフ
する。つまり、充電開始から一定時間経過後はタイマ1
4の制御によりトランジスタQ2が非導通制御され、分
圧比が大きく設定されるため、エミッタ電流は減少され
る。つまり、充電電流を減少させることができる。
【0038】そして、抵抗r2,r3の値は抵抗r1の
値より十分に大きいので、トランジスタQ2のコレクタ
電流は小さくなり、飽和電圧の小さい領域で使用するこ
とができるので、トランジスタQ2として小型のトラン
ジスタを使用でき、コスト低減を計ることができる。
値より十分に大きいので、トランジスタQ2のコレクタ
電流は小さくなり、飽和電圧の小さい領域で使用するこ
とができるので、トランジスタQ2として小型のトラン
ジスタを使用でき、コスト低減を計ることができる。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、電
電流を一定時間後に減少させるために設けたトランジス
タの大電流型とすることなく蓄電池への充電電流を制御
するようにしたので、コスト削減を計ることができる充
電回路を提供することができる。
電流を一定時間後に減少させるために設けたトランジス
タの大電流型とすることなく蓄電池への充電電流を制御
するようにしたので、コスト削減を計ることができる充
電回路を提供することができる。
【図1】本発明の一実施例に係わる充電回路を示す図。
【図2】従来の充電回路を示す図。
11…交流電源、12…ダイオ−ド、13…トランス、
14…タイマ、15…蓄電池、r1〜r5…抵抗、c
1,c2…コンデンサ。
14…タイマ、15…蓄電池、r1〜r5…抵抗、c
1,c2…コンデンサ。
Claims (1)
- 【請求項1】 スイッチングレギュレ−タ式電源を用い
た充電回路においてスイッチングトランジスタのエミッ
タに挿入された抵抗の両端の電圧を検出してスイッチン
グトランジスタの駆動回路の動作を制御する第1のスイ
ッチング素子を備えた充電回路において、 上記抵抗と並列に抵抗素子と第2のスイッチング素子及
びこの第2のスイッチング素子をバイパスする抵抗素子
を接続した分圧回路を設け、この分圧回路で分圧された
電圧を第1のスイッチング素子に入力させて、上記スイ
ッチングトランジスタの動作を制御するようにしたこと
を特徴とする充電回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6123850A JP3015670B2 (ja) | 1994-06-06 | 1994-06-06 | 充電回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6123850A JP3015670B2 (ja) | 1994-06-06 | 1994-06-06 | 充電回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07337015A JPH07337015A (ja) | 1995-12-22 |
JP3015670B2 true JP3015670B2 (ja) | 2000-03-06 |
Family
ID=14870949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6123850A Expired - Fee Related JP3015670B2 (ja) | 1994-06-06 | 1994-06-06 | 充電回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3015670B2 (ja) |
-
1994
- 1994-06-06 JP JP6123850A patent/JP3015670B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07337015A (ja) | 1995-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2692355B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
US6356468B1 (en) | Arrangement for limiting starting current in a power supply | |
JP3015670B2 (ja) | 充電回路 | |
JP3574599B2 (ja) | 入力過電圧制限機能を備えた突入電流防止回路 | |
JPH0570193U (ja) | スイッチング電源 | |
JP2861246B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JPH0237273Y2 (ja) | ||
JPH0224278Y2 (ja) | ||
JPH0353877B2 (ja) | ||
JPH0729543Y2 (ja) | リレー駆動回路 | |
JPH0215129Y2 (ja) | ||
JP2543893B2 (ja) | 充電回路 | |
JP2617318B2 (ja) | Dc−dcコンバーター | |
JPH047668Y2 (ja) | ||
JPH0423515B2 (ja) | ||
JPH0231913Y2 (ja) | ||
JP2546699Y2 (ja) | 過負荷保護機能と軽負荷機能を有したrcc型スイッチング電源の駆動回路 | |
JPH0537323A (ja) | スイツチ回路 | |
JPH0250715B2 (ja) | ||
JPH0250714B2 (ja) | ||
KR900008269Y1 (ko) | 스위칭 트랜지스터를 이용한 구동회로 | |
JPH0242078Y2 (ja) | ||
JP2547323Y2 (ja) | インバータ装置 | |
JPH0254030B2 (ja) | ||
JPH0515151A (ja) | 直流電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |