JP3015534U - まぐろ漁用延縄 - Google Patents

まぐろ漁用延縄

Info

Publication number
JP3015534U
JP3015534U JP1995001506U JP150695U JP3015534U JP 3015534 U JP3015534 U JP 3015534U JP 1995001506 U JP1995001506 U JP 1995001506U JP 150695 U JP150695 U JP 150695U JP 3015534 U JP3015534 U JP 3015534U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
rope
longline
braid
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995001506U
Other languages
English (en)
Inventor
友康 本田
Original Assignee
ナニハ繊維工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナニハ繊維工業株式会社 filed Critical ナニハ繊維工業株式会社
Priority to JP1995001506U priority Critical patent/JP3015534U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015534U publication Critical patent/JP3015534U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 引き上げ作業時の安全性を確保できるととも
に、巻き取り作業を容易に行えるまぐろ漁用延縄を提供
する。 【構成】 1本の幹縄3に多数の枝縄4を所定間隔をあ
けて懸吊し、該枝縄4の先端に釣針5を接続してまぐろ
漁用延縄1を構成する場合に、間隔をあけて配置された
多数の短鉛22同士を軸芯に挿通された保持糸23で接
続固定するとともに柔軟性を有する樹脂製チューブ24
内に挿入してなる糸鉛21bを組紐21a内に挿入して
重りコード11を形成し、該重りコード11により上記
枝縄4の少なくとも幹縄3側部分を構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、まぐろ漁用延縄に関する。
【0002】
【従来の技術】
まぐろ漁に採用される延縄は、1本の幹縄にこれの長手方向に間隔をあけて枝 縄を懸吊し、この各枝縄の先端に釣針を結合して構成されている。この延縄を用 いるまぐろ漁は、上記幹縄を漁船から海中に投縄し、所定時間経過後に再び船上 に引き上げる方法である。上記延縄を仕掛ける場合、潮の流れによって枝縄同士 が絡まないようにする必要があり、このため枝縄の幹縄側部分,あるいは途中部 分を重くすることで絡みを防止している。このような重りとして、従来、上記枝 縄に棒状鉛を外側から嵌装して固定したり、あるいは棒状鉛を枝縄の軸芯に挿入 配置したものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の枝縄に棒状鉛を嵌装固着したものでは、船上に引き 上げる際に鉛が切れて飛び散るおそれがあり、作業の安全性を確保する上で改善 が必要である。
【0004】 また上記従来の枝縄の軸芯に鉛棒を挿入したものでは、鉛が飛び散るという問 題は回避できるものの、枝縄の巻取作業においては、自然に解けることのないよ うに別のロープで縛る必要があり、作業が面倒である。
【0005】 本考案は、上記従来の状況に鑑みてなされたもので、潮流による枝縄同士の絡 みを防止できるとともに、鉛が飛び散るのを確実に防止して安全性を確保でき、 かつ巻取作業を容易にできるまぐろ漁用延縄を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】 請求項1の考案は、1本の幹縄に多数の枝縄を所定間隔をあけて懸吊し、該枝 縄の先端に釣針を接続してなるまぐろ漁用延縄において、間隔をあけて配置され た多数の短鉛同士を軸芯に挿通固定された保持糸で接続固定するとともに柔軟性 を有する樹脂製チューブ内に挿入してなる糸鉛を組紐内に挿入して重りコードを 形成し、該重りコードにより上記枝縄の少なくとも幹縄側部分を構成したことを 特徴としている。
【0007】 請求項2の考案は、請求項1と同様のまぐろ用延縄において、枝縄の少なくと も一部を、比重1.6〜3.0で繊度1000〜3000デニールの高比重糸と 、比重1.6以下で繊度1000〜4000デニールのエステル糸又はナイロン 糸とのヤーンからなる組紐で構成したことを特徴としている。
【0008】 ここで、高比重糸,エステル糸,ナイロン糸を上述の範囲に規定したのは以下 の理由による。高比重糸が1000デニール以下の場合は、強度不足となるとと もに、軽量となって沈みにくく、潮流による枝縄同士の絡み防止効果が得られな い。一方3000デニール以上の場合は、大径となり、巻取り作業性が低下する 。
【0009】
【作用】
請求項1の考案では、枝縄の少なくとも幹縄側部分を、糸鉛を組紐の軸芯に挿 入してなる重りコードで構成したので、海中に仕掛けた場合に、重りコード部分 が潮流に抗して沈むことから、枝縄同士の絡みを防止できる。
【0010】 また、上記重りコードにおいては、鉛はチューブで皮覆されるとともに組紐の 軸芯に挿入されており、船上に引き上げる際に切れて飛び散るという問題を防止 でき、引き上げ作業を行う際の安全性を確保できる。
【0011】 さらにまた上記重りコードは、糸鉛を組紐内に挿入した構造のものであり、か つ糸鉛は、短い鉛が保持糸で間隔をあけて接続された構造となっており、従って 上記重りコードは十分な柔軟性を有しており、そのため、重りコードを巻き取る 際には該重りコード自体の端部を用いて、該巻き取られた重りコードを縛って固 定することが可能となる。その結果、別途準備したロープ等で縛るという面倒な 作業を不要にできる。
【0012】 請求項2の考案では、枝縄を高比重糸とエステル糸等とのヤーンからなる組紐 で構成したので、枝縄の径を大きくすることなく枝縄自体が重りとして機能し、 海中に仕掛けた際の枝縄同士の絡みを防止できる。また上記糸同士を組紐に編み 込むだけの構造であり、鉛を用いる必要はないから、鉛が飛び散るという問題が 生じることはなく、かつ十分な柔軟性を有するから巻き取る場合に、枝縄自体で 縛り固定することも容易である。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の実施例を添付図に基づいて説明する。 図1ないし図6は、請求項1の考案の一実施例によるまぐろ漁用延縄を説明す るための図であり、図1,図2は重りコード部分の構成図,断面図、図3は重り コードの形成工程を示す図、図4は枝縄を示す構成図、図5,図6は延縄の全体 構成を示す概略図である。
【0014】 図において、1は本実施例のまぐろ漁用延縄であり、これは浮子2・・により 保持された数十mの複数本の幹縄3をそれぞれループ結合10するとともに、各 幹縄3にこれの長手方向に間隔をあけて多数の枝縄4・・を懸吊し、該各枝縄4 の先端に仕掛け用釣針5を結合して構成されている。上記延縄1は、漁船6の船 尾6aに配設された巻き上げ装置7により海中に投縄され、しかる後引き上げら れるようになっている。
【0015】 上記枝縄4は、長さ1.5〜3mで太さ3.2〜4.5mmφ程度の重りコー ド11と、これより太さの小さいセキヤマ12と釣針5が結合された釣元13と から構成されている。上記重りコード11の上端はスナップ15を介して幹縄3 に結合されており、該重りコード11の途中には捩じれを吸収するサルカン16 が介設されている。また上記重りコード11とセキヤマ12とはビニールスプリ ング17を介してループ係合されており、該セキヤマ12と釣元13とは同じく ビニールスプリング17を介してループ結合されている。さらにセキヤマ12, 及び釣元13の両端部はアルミ製ロック部材18で固定されている。
【0016】 上記重りコード11は、本実施例の特徴をなす構造を有しており、組紐21a の軸芯に糸鉛21bを挿入した構造のものである。上記組紐21aは、例えばナ イロンテグスからなる多数本の繊維を束ねた紐糸20をそれぞれ軸方向に交叉す る編筒状に編み込んで形成されており、該編みピッチは組紐21aの直径に対し て2〜10倍の範囲で設定されており、また組紐21aの耐引っ張り荷重は38 0Kg程度となっている。また上記重りコード11のループ部11aは、該重り コード11の端末部分をJ字状に折り返し、該端末を組紐21a内に軸芯方向に 挿入して該組紐自体に接合して形成されたものである。
【0017】 また、上記糸鉛21bは、長さ1cm程度の短鉛22を2〜5mmあけて直線 状に配列し、該短鉛22同士をこれの軸芯に挿通された保持糸23で接続固定し 、該短鉛22の接続体を樹脂製チューブ24内に挿して短鉛22の外表面をチュ ーブ24で被覆した構造を有している。これにより自由に折れ曲がるよう十分な 柔軟性を有し、かつ潮流により流されることのない重りコード11が構成されて いる。
【0018】 上記糸鉛21bは、例えば図3に示すように、直線状の棒鉛22aの軸芯に保 持糸23を挿通固定し、この棒鉛22aの一部を軸方向に所定ピッチごとに切断 除去することによって形成できる。
【0019】 上記重りコード11は組紐21aの編み目を拡開し、この開口から糸鉛21b を押し込むことにより形成されており、また該組紐21aは引っ張り力が作用す ると、内側の糸鉛21bを半径方向に締めつけるように縮小変形するので、これ により糸鉛が抜けたり,ずれたりするのが防止される。
【0020】 次に本実施例の作用効果について説明する。 本実施例では、枝縄4の幹縄3側部分を重りコード11で構成したので、この 重りコード11が潮流に抗して下方に沈み、隣接する枝縄4同士の間隔が確保さ れ枝縄4同士の絡みを防止できる。
【0021】 また重りコード11はチューブ24内に短鉛22を挿入してなる糸鉛21bを 組紐21a内に挿入した構造を有しており、従って短鉛22はチューブ24と組 紐21aで二重に保護されており、船上に引き上げる際に鉛が切れて飛び散ると いう問題を防止でき、作業を行う際の安全性を確保できる。
【0022】 また上記糸鉛21bは、短鉛22を所定ピッチごとに保持糸23で連結し、こ れを樹脂製チューブ24で被覆した構造であるので、重りとして機能しながら自 由に折れ曲がる十分な柔軟性を有している。その結果、重りコード11をリング 状に巻いて保管する場合には、該重りコード11の端部を利用して該重りコード 11のリング状の巻取体を縛って固定することができ、従来のように別途準備し たロープで縛るという面倒な作業を不要にできる。
【0023】 なお、上記実施例では、枝縄4の幹縄3側部分を全て重りコード11で構成し た場合を例にとったが、幹縄3とサルカン16との間の部分11´のみを重りコ ードで構成してもよい。この場合には、下側部分には糸鉛21bを挿入しないこ ととなる。
【0024】 図7及び図8は、請求項2の考案の一実施例によるまぐろ漁用延縄を説明する 為の図である。
【0025】 本実施例の延縄1は、幹縄3にこれの長手方向に間隔をあけて多数の枝縄4・ ・を懸吊し、該各枝縄4の先端に仕掛け用釣針5を結合して構成されており、基 本的構造は上記実施例と同様であり(図4参照)、セキヤマ12及び釣元13部 分に本実施例の特徴をなす組紐30が適用されている。
【0026】 上記組紐30は、多数本の高比重糸,ポリエステル糸,及びモノフィラメント を束ねてなる高比重紐糸31を軸方向に交叉する編筒状に編み込んで構成されて おり、該編みピッチは組紐の直径に対して2〜10倍の範囲で選択されている。 上記高比重糸は比重が1.6〜3.0で、繊度が1000〜3000dの範囲の ものが採用されている。上記高比重糸は表1に示すように、238dの場合に、 強力0.62〜0.53kg,強度2.61〜2.23g/d,伸度13〜10 .6%の特性を有するものであり、また上記エステル糸は比重が1.6以下で、 繊度が1000〜4000dの範囲のものが採用されている。
【0027】 具体的には、例えば比重3.0,1000dの高比重糸2本と、比重1.6, 1000dのエステル糸4本と、0.3mm径のモノフィラメント2本とからな るヤーン12本で組紐30を構成した場合には、32.2g/mとなる。
【0028】 また、比重3.0.1000dの高比重糸1本と、比重1.6,1000dの エステル糸2本と、0.3mm径のモノフィラメント2本からなるヤーン12本 を使用した場合には19.3g/mとなり、比重1.6,1000dの高比重糸 2本と、比重1.6,1000dのエステル糸2本と、0.5mm径のモノフィ ラメント2本とからなるヤーン12本を使用した場合には10.8g/mとなる 。
【0029】
【表1】
【0030】 また上記釣元13部分に使用される組紐30の外表面には樹脂層35がコーテ ィングされており、これにより柔軟性のほとんどない直線状の釣元13が形成さ れている。この場合、上記樹脂層35の厚さを設定することにより硬度調整を行 うこととなる。
【0031】 本実施例では、枝縄4を構成するセキヤマ12及び釣元13を、高比重糸とエ ステル糸とを合糸した高比重紐糸31を編筒状に編み込んでなる組紐30により 構成したので、径を大きくすることなく枝縄自体が重りとして機能することとな り、潮流による絡みを防止できる。また鉛を用いる必要がないので、引き上げ時 に鉛が飛び散るという問題が生じることはなく、またリング状に巻いて保管する 場合の縛り作業も容易に行うことができる。
【0032】 また本実施例では、釣元13については表面に樹脂層35をコーティングした ので、該釣元13を直線状に保持することができ、釣針5同士の絡みをより確実 に防止することができる。
【0033】 なお、上記実施例では、セキヤマ12及び釣元13部分を組紐30で構成した が、多数本の高比重糸とエステル糸とを合糸したものを撚り合わせてなる撚り紐 により枝縄の少なくとも一部を構成してもよい。また樹脂層35を、セキヤマ1 2の先端部分にもコーティングしてもよい。
【0034】 また枝縄4の幹縄3側部分だけでなく全てを重りコード11で構成しても良く 、また高比重糸入りの組紐で枝縄全体を構成しても良く、さらには一部を重りコ ードで、残りを高比重糸入りの組紐で構成しても良い。
【0035】
【考案の効果】
以上のように請求項1の考案に係るまぐろ漁用延縄によれば、枝縄の少なくと も幹縄側部分を重りコードで構成したので、潮流による枝縄同士の絡みを防止で きる効果がある。
【0036】 また重りコードを、短鉛をチューブ内に挿入するとともに組紐内に挿入した構 造としたので、延縄の引き上げ作業を行う場合の安全性を確保できるとともに、 巻き取り保管時の作業性を向上できる効果がある。
【0037】 請求項2の考案は、枝縄の少なくとも一部を高比重糸とエステル糸又はナイロ ン系とのヤーンからなる組紐で構成したので、線径を大きくすることなく重りと して機能し、かつ作業時の安全性を確保できるとともに、巻き取り時の作業性を 向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の考案の一実施例によるまぐろ漁用延
縄を説明するための重りコード部分の構成図である。
【図2】上記実施例の重りコード部分の断面図である。
【図3】上記実施例の糸鉛の形成工程を示す図である。
【図4】上記実施例の枝縄全体の正面図である。
【図5】上記実施例の枝縄全体の概略図である。
【図6】上記実施例の延縄によるまぐろ漁を示す概略図
である。
【図7】請求項2の考案の一実施例による枝縄を構成す
る組紐の構成図である。
【図8】上記組紐に樹脂コーティング層を形成した状態
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 延縄 3 幹縄 4 枝縄 5 釣針 11 重りコード 21a 組紐 21b 糸鉛 22 短鉛 23 保持糸 24 樹脂製チューブ 30 組紐

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1本の幹縄に多数の枝縄を所定間隔をあ
    けて懸吊し、該枝縄の先端に釣針を接続してなるまぐろ
    漁用延縄において、間隔をあけて配置された多数の短鉛
    同士を軸芯に挿通固定された保持糸で接続固定するとと
    もに柔軟性を有する樹脂製チューブ内に挿入してなる糸
    鉛を組紐内に挿入して重りコードを形成し、該重りコー
    ドにより上記枝縄の少なくとも幹縄側部分を構成したこ
    とを特徴とするまぐろ漁用延縄。
  2. 【請求項2】 1本の幹縄に多数の枝縄を所定間隔をあ
    けて懸吊し、該枝縄の先端に釣針を接続してなるまぐろ
    漁用延縄において、上記枝縄の少なくとも一部を、比重
    1.6〜3.0で繊度1000〜3000デニールの高
    比重糸と、比重1.6以下で繊度1000〜4000デ
    ニールのエステル糸又はナイロン糸とのヤーンからなる
    組紐で構成したことを特徴とするまぐろ漁用延縄。
JP1995001506U 1995-03-07 1995-03-07 まぐろ漁用延縄 Expired - Lifetime JP3015534U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995001506U JP3015534U (ja) 1995-03-07 1995-03-07 まぐろ漁用延縄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995001506U JP3015534U (ja) 1995-03-07 1995-03-07 まぐろ漁用延縄

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3015534U true JP3015534U (ja) 1995-09-05

Family

ID=43151094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995001506U Expired - Lifetime JP3015534U (ja) 1995-03-07 1995-03-07 まぐろ漁用延縄

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015534U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016054690A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 ミョン−ギル,チェ 釣り仕掛け

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016054690A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 ミョン−ギル,チェ 釣り仕掛け

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8136438B2 (en) Arborist's climbing rope
EP2423379B1 (en) Climbing rope comprising two braided layers
EP2913434B1 (en) A process for forming an eye in a rope end
CN101981772B (zh) 用于将缆索的索股牵引到管道内的方法和相应系统
JP3541146B2 (ja) 網仕立用ロープ及びそれを用いた網並びに網の仕立方法
JP3015534U (ja) まぐろ漁用延縄
KR101435977B1 (ko) 스누드
KR101327290B1 (ko) 합성섬유 라운드 슬링
JP2578326B2 (ja) 延縄用幹縄および釣糸
JPH0741349Y2 (ja) 鮎友釣り仕掛け
JP3479327B2 (ja) 組紐の端末ループ形成用治具及び組紐の端末ループの製法
JPH0717070U (ja) 延縄用釣紐
JP2525132B2 (ja) 釣 糸
JP3001808U (ja) 延縄用釣紐
JP2554847B2 (ja) 延縄用幹縄
JP2554843B2 (ja) 延縄用幹縄
DK201870322A1 (en) Process for splicing coverbraided ropes having at least one eye
GB2052580A (en) Rope assembly
JPH09154457A (ja) 延縄用幹縄および釣糸
JP2525131B2 (ja) 延縄用枝縄
JP2718660B2 (ja) 製紐糸
EP0020130A1 (en) Ropes
JPH1025682A (ja) 紐状体の連結部構造
JP2000023604A (ja) 釣 糸
JPH082228B2 (ja) 延 縄