JP3013464B2 - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置

Info

Publication number
JP3013464B2
JP3013464B2 JP3032950A JP3295091A JP3013464B2 JP 3013464 B2 JP3013464 B2 JP 3013464B2 JP 3032950 A JP3032950 A JP 3032950A JP 3295091 A JP3295091 A JP 3295091A JP 3013464 B2 JP3013464 B2 JP 3013464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface acoustic
acoustic wave
input
output
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3032950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04288719A (ja
Inventor
幸一郎 三須
修三 和高
勉 永塚
友則 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3032950A priority Critical patent/JP3013464B2/ja
Publication of JPH04288719A publication Critical patent/JPH04288719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013464B2 publication Critical patent/JP3013464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、圧電体基板に、電気
信号を弾性表面波に変換する入力側電極と、上記入力側
電極により励振された弾性表面波を再び電気信号に変換
する出力側電極とを形成して構成された、フィルタ、遅
延線、および、共振器等の機能を有する弾性表面波装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、例えば実開昭63−97920
号公報、あるいは、特開昭57−135517号公報に
示された従来の弾性表面波装置を示す図である。図中、
1は圧電体基板であり、圧電体基板1の表面に入力側す
だれ状電極2、出力側すだれ状電極3とを構成してい
る。4は接地されたシールド電極であり、入力側すだれ
状電極2と出力側すだれ状電極3との間の圧電体基板1
表面に形成されている。
【0003】入力側すだれ状電極2は、入力された電気
信号を弾性表面波に変換する。この弾性表面波への変換
を行う時に、入力側すだれ状電極の構成によって変換効
率に周波数特性をもたせることができる。出力側すだれ
状電極3は、入力側すだれ状電極2によって励振された
弾性表面波を受信し、再び、電気信号に変換する。この
場合にも、出力側すだれ状電極3の構成によって交換効
率に周波数特性をもたせることができる。このように、
入力側すだれ状電極2、および、出力側すだれ状電極3
における電気信号と弾性表面波との変換を介することに
よって、弾性表面波装置は様々な周波数特性のフィル
タ、遅延線、および、共振器等の機能を有することがで
きる。
【0004】シールド電極4がない場合には、図5 に
示す等価回路のように、入力側すだれ状電極2と出力側
すだれ状電極3との間に、弾性表面波を介さないで、電
気的に直接結合する成分がある。このような電気的に直
接結合する成分は、入力すだれ状電極2と出力側すだれ
状電極3との間に存在するわずかな静電容量5によっ
て、弾性表面波への変換を介さないで、上記静電容量5
を介して出力側すだれ状電極3に直接結合するスプリア
ス成分と考えることができる。このような不要なスプリ
アス成分は電気的に結合する成分であるため、入力側す
だれ状電極2と出力側すだれ状電極3との間を弾性表面
波の伝搬速度で伝搬してくる弾性表面波と、入力側すだ
れ状電極2から出力側すだれ状電極3に至るまでの所要
時間が著しく異なる。このため、弾性表面波を介して出
力側すだれ状電極3に伝搬してくる信号と、電気的に直
接結合するスプリアス成分とは、周波数に対する位相の
変化量が大きく異なるため、上記信号と上記スプリアス
成分とは、互いに干渉して弾性表面波装置の所要の特性
を実現できない。
【0005】上記の問題点を解決するため、従来のこの
種の弾性表面波装置では、入力側すだれ状電極2と出力
側すだれ状電極3との間に、図4 、および図6 に示す
ような接地したシールド電極4を構成していた。このシ
ールド電極4は、すだれ状電極を構成する金属薄膜と同
じ材質で構成され、入力側すだれ状電極2と出力側すだ
れ状電極3との間に接地面を構成することにより、図6
に示す等価回路のように、それぞれ、入力側すだれ状
電極2と接地面との静電容量6、および、出力側すだれ
状電極3と接地面との静電容量7とすることができる。
この結果、入力側すだれ状電極2と出力側すだれ状電極
3との間に存在していた静電容量5は極めて小さい値と
なり、入力側すだれ状電極2と出力側すだれ状電極3と
の間の弾性表面波を介さない電気的な結合が低減する。
【0006】このとき、シールド電極4の構造は、シー
ルド電極4端面における弾性表面波の反射により、入力
側すだれ状電極2とシールド電極4との間、および、シ
ールド電極4と出力側すだれ状電極3との間に弾性表面
波の多重反射が生じないようにするために、図4 に示
したように、弾性表面波が伝搬する2か所の端面を、弾
性表面波の伝搬方向に垂直な方向に対して、傾斜させた
構造、すなわち、多くの場合には平行四辺形としてい
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のこの種
の弾性表面波装置のシールド電極においては、弾性表面
波の伝搬経路が、図7 に示すように、弾性表面波の伝
搬する2か所のシールド電極4の端面への斜め入射に伴
う屈折のために、シールド電極4に入射する前の弾性表
面波の伝搬経路8とシールド電極4から伝搬してきた弾
性表面波の伝搬経路9とが間隔dだけずれる。このよう
に、屈折のために弾性表面波の位相速度の方向と群速度
の方向が異なり、シールド電極4から伝搬してきた弾性
表面波は、出力側すだれ状電極3に対して間隔dだけず
れて入射するため、従来のこの種の弾性表面波装置で
は、この弾性表面波の位相速度の方向と群速度の方向の
ずれによる損失が増大し、所要の特性を実現できないと
いう問題点があった。
【0008】この発明は、係る問題点を解決するために
なされたものであり、シールド電極における弾性表面波
の伝搬方向のずれをなくすことにより、ずれによる損失
の低減を図り、かつ、スプリアス成分の低減された所要
の特性の弾性表面波装置を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の弾性表面波装
置は、圧電体基板に形成され、入力された電気信号を弾
性表面波に変換する入力側すだれ状電極と、上記入力側
すだれ状電極により励振された弾性表面波を再び電気信
号に変換する出力側すだれ状電極と、上記入力側すだれ
状電極と上記出力側すだれ状電極との間の上記入力側す
だれ状電極により励振された弾性表面波の伝搬経路とな
る上記圧電体基板に形成され、上記入力側すだれ状電極
と上記出力側すだれ状電極との電気的結合を抑制する接
地面となる接地されたシールド電極とを有する弾性表面
波装置において、上記シールド電極を、上記入力側すだ
れ状電極により励振された弾性表面波の伝搬に対して分
離された上記入力側すだれ状電極側に配置される第1の
接地面と上記出力側すだれ状電極側に配置される第2の
接地面から成り、かつ、上記第1の接地面の上記弾性表
面波の入力端と出力端が、上記弾性表面波の入力点とこ
れに対応する出力点におけるそれぞれの接線が平行で、
接線の方向が上記入力点での上記弾性表面波の反射波の
伝搬方向を上記入力側すだれ状電極からそらすように上
記弾性表面波の伝搬方向と斜交する形状を有し、上記第
2の接地面の上記弾性表面波の入力端と出力端が、上記
弾性表面波の伝搬方向に垂直な方向の軸に関してそれぞ
れ上記入力端は上記第1の接地面の出力端と、上記出力
端は上記第1の接地面の入力端と軸対称な形状を有する
構成としたものである。
【0010】
【作用】この発明の弾性表面波装置によれば、シールド
電極を、入力側すだれ状電極により励振された弾性表面
波の伝搬に対して分離された入力側すだれ状電極側に配
置される第1の接地面と出力側すだれ状電極側に配置さ
れる第2の接地面から成り、かつ、上記第1の接地面の
上記弾性表面波の入力端と出力端が、上記弾性表面波の
入力点とこれに対応する出力点におけるそれぞれの接線
が平行で、接線の方向が上記入力点での上記弾性表面波
の反射波の伝搬方向を上記入力側すだれ状電極からそら
すように上記弾性表面波の伝搬方向と斜交する形状を有
し、上記第2の接地面の上記弾性表面波の入力端と出力
端が、上記弾性表面波の伝搬方向に垂直な方向の軸に関
してそれぞれ上記入力端は上記第1の接地面の出力端
と、上記出力端は上記第1の接地面の入力端と軸対称な
形状を有する構成としたので、このシールド電極に弾性
表面波が入射すると、シールド電極への入出射面で屈折
して伝搬する弾性表面波は、第1の接地面の入出力端の
通過による伝搬経路のずれが次に通過する第2の接地面
の入出力端の通過による伝搬経路のずれにより相殺さ
れ、シールド電極に入射する以前の伝搬経路と一致する
ように修正されて出力側すだれ状電極へ到達させること
ができる。これにより弾性表面波の位相速度の方向と群
速度の方向のずれによる損失の増加を低減する。
【0011】
【実施例】実施例1. 図1は、この発明の弾性表面波装置の一実施例を示す構
成図であり、基本的なシールド電極の構成の場合であ
る。1〜3は従来のこの種の弾性表面波装置と同様であ
り、10aは片側のシールド電極、10bはシールド電
極10aと弾性表面波の伝搬方向に垂直な軸に関して対
称な構造のシールド電極である。ここで、シールド電極
10aとシールド電極10bは一対の入出力端が互いに
平行で弾性表面波の伝搬方向に対してそれぞれ逆向きに
傾斜させて配置されたものである。
【0012】次に動作について、図2を用いて説明す
る。図2は、図1に示した実施例に動作の説明のための
弾性表面波の伝搬経路を合わせて示したものである。8
は入力側すだれ状電極2で励振されて、最初のシールド
電極10aに入射する弾性表面波の伝搬経路であり、9
は上記シールド電極10aから伝搬してきた弾性表面波
の伝搬経路である。また、9は同時に他方のシールド電
極10bに入射する弾性表面波の伝搬経路でもある。1
1は他方のシールド電極10bから出力側すだれ状電極
3に伝搬する弾性表面波の伝搬経路である。
【0013】入力側すだれ状電極2で励振された弾性表
面波は、伝搬経路8を経て最初のシールド電極10aに
斜めに入射する。このとき、シールド電極10aに入射
する前と後とで弾性表面波の伝搬速度が異なるため、シ
ールド電極10aの端面にて弾性表面波が屈折する。そ
して、シールド電極10aの端面に達して再び屈折し、
伝搬経路9に沿って伝搬する。このとき、従来のこの種
の弾性表面波装置に多く見られるように、シールド電極
10aの形状が平行四辺形の場合、すなわち、シールド
電極10aの2か所の端面が互いに平行な場合には、シ
ールド電極10aへ入射前の伝搬経路8とシールド電極
10aから伝搬してきた伝搬経路9とは、互いに平行で
あり、かつ、位置が間隔dずれているのは従来のこの種
の弾性表面波装置と同様である。
【0014】しかし、この発明に係る弾性表面波装置で
は、さらに、弾性表面波の伝搬経路8、および、伝搬経
路9に垂直な軸に対して、最初に弾性表面波が入射した
シールド電極10aと対称な構造のシールド電極10b
を設けている。このとき、シールド電極10bへ入射し
た弾性表面波の伝搬経路は、最初のシールド電極10a
へ入射した弾性表面波の伝搬経路と反対方向へずれる経
路を経て、出力側すだれ状電極3へ至る。したがって、
出力側すだれ状電極3に入射する弾性表面波の伝搬方向
は、入力側すだれ状電極2で励振された弾性表面波の伝
搬方向と一致し、シールド電極10での弾性表面波の屈
折による伝搬方向のずれは、互いに弾性表面波の伝搬方
向に垂直な軸に対称な構造のシールド電極10a、10
bを用いることにより、解消される。
【0015】なお、弾性表面波が伝搬するシールド電極
の入出力端は、直線ではなく曲線の場合でも、弾性表面
波のシールド電極への対応する入出力点における接線が
互いに平行となる一対の入出力端であればよく、上記接
線を弾性表面波の伝搬方向に対して傾斜させて複数配置
し、それぞれの一対の入出力端の通過による弾性表面波
の伝搬経路のずれを相殺するように構成すれば上記実施
例1と同様の効果を得ることができる。また、シールド
電極の一対の入出力端の通過による弾性表面波の伝搬経
路のずれ量は圧電体基板とシールド電極の材質を一定と
した場合には一対の入出力端の間隔および弾性表面波の
伝搬方向に対する入出力端接線の傾斜角度の関数となる
ため、これらにより設定できる。次にシールド電極の構
成例を示す。
【0016】実施例2. 図3(b)は上記実施例1におけるシールド電極の他の
実施例を示す構成図で、上記したシールド電極の入出力
端が直線ではなく曲線の場合である。ここではシールド
電極の部分のみを示している。
【0017】なお、図3(a)(c)は参考例であり、
前記のシールド電極の一対の入出力端の通過による弾性
表面波の伝搬経路のずれ量が圧電体基板とシールド電極
の材質を一定とした場合には一対の入出力端の間隔およ
び弾性表面波の伝搬方向に対する入出力端接線の傾斜角
度の関数となることから設定した例を示す。図3(c)
に示したように、3個以上の複数個のシールド電極で構
成した場合にも伝搬経路のずれを相殺できる。さらに、
上記実施例1および実施例2は、それぞれ1個の入力側
すだれ状電極と1個の出力側すだれ状電極とからなる弾
性表面波装置の例について説明したが、複数個の入力側
すだれ状電極と、複数個の出力側すだれ状電極とからな
る弾性表面波装置にも適用できる。
【0018】
【発明の効果】以上のように、この発明の弾性表面波装
置によれば、入力側すだれ状電極と出力側すだれ状電極
との電気的結合が抑制されると共に弾性表面波の伝搬経
路のずれによる損失の増加が低減された弾性表面波装置
を得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による弾性表面波装置の実施例1を示
す構成図である。
【図2】この発明による弾性表面波装置の実施例1によ
る弾性表面波の伝搬方向を示す説明図である。
【図3】この発明による弾性表面波装置の実施例2並び
に参考例を示すシールド電極の構成図である。
【図4】従来のこの種の弾性表面波装置を示す構成図で
ある。
【図5】シールド電極を有しない弾性表面波装置におけ
る入力側すだれ状電極と出力側すだれ状電極との間の電
気的な結合を示す等価回路図である。
【図6】シールド電極を有する弾性表面波装置における
入力側すだれ状電極と出力側すだれ状電極との間の電気
的な結合を示す等価回路図である。
【図7】従来のこの種の弾性表面波装置の弾性表面波の
伝搬方向を示す説明図である。
【符号の説明】
1 圧電体基板 2 入力側すだれ状電極 3 出力側すだれ状電極 4 シールド電極 5 静電容量 6 静電容量 7 静電容量 8 伝搬経路 9 伝搬径路 10a シールド電極 10b シールド電極 11 伝搬経路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 友則 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機株 式会社 電子システム研究所内 (56)参考文献 特開 昭51−78669(JP,A) 特開 昭51−83444(JP,A) 実開 昭55−72337(JP,U) 実開 昭62−181036(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電体基板に形成され、入力された電気
    信号を弾性表面波に変換する入力側すだれ状電極と、上
    記入力側すだれ状電極により励振された弾性表面波を再
    び電気信号に変換する出力側すだれ状電極と、上記入力
    すだれ状電極と上記出力側すだれ状電極との間の上記
    入力側すだれ状電極により励振された弾性表面波の伝搬
    経路となる上記圧電体基板に形成され、上記入力側すだ
    れ状電極と上記出力側すだれ状電極との電気的結合を抑
    制する接地面となる接地されたシールド電極とを有する
    弾性表面波装置において、上記シールド電極を、上記入
    力側すだれ状電極により励振された弾性表面波の伝搬に
    対して分離された上記入力側すだれ状電極側に配置され
    る第1の接地面と上記出力側すだれ状電極側に配置され
    る第2の接地面から成り、かつ、上記第1の接地面の上
    記弾性表面波の入力端と出力端が、上記弾性表面波の入
    力点とこれに対応する出力点におけるそれぞれの接線が
    平行で、接線の方向が上記入力点での上記弾性表面波の
    反射波の伝搬方向を上記入力側すだれ状電極からそらす
    ように上記弾性表面波の伝搬方向と斜交する形状を有
    し、上記第2の接地面の上記弾性表面波の入力端と出力
    端が、上記弾性表面波の伝搬方向に垂直な方向の軸に関
    してそれぞれ上記入力端は上記第1の接地面の出力端
    と、上記出力端は上記第1の接地面の入力端と軸対称な
    形状を有する構成としたことを特徴とする弾性表面波装
    置。
JP3032950A 1991-02-27 1991-02-27 弾性表面波装置 Expired - Lifetime JP3013464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032950A JP3013464B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 弾性表面波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032950A JP3013464B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 弾性表面波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04288719A JPH04288719A (ja) 1992-10-13
JP3013464B2 true JP3013464B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=12373223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3032950A Expired - Lifetime JP3013464B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 弾性表面波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013464B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6856214B2 (en) * 2002-12-10 2005-02-15 Nortel Networks Limited Surface wave devices with low passband ripple
JP2006311041A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ共用器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178669A (ja) * 1974-12-28 1976-07-08 Toko Inc Danseihyomenhafuirutaano seizohoho
JPS5183444A (ja) * 1975-01-18 1976-07-22 Toko Inc Danseihyomenhafuirutaa
JPS5572337U (ja) * 1978-11-08 1980-05-19
JPS62181036U (ja) * 1986-05-09 1987-11-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04288719A (ja) 1992-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5838217A (en) Longitudinally coupling acoustic surface wave double mode filter utilizing end-face reflecting waves
CA1047615A (en) Surface acoustic wave filter
JP2703891B2 (ja) 表面弾性波フィルタ
US4908542A (en) Saw tapered transducers
US7023300B2 (en) Surface wave devices with low passband ripple
JPH0685597A (ja) 弾性表面波装置
US4609891A (en) Staggered SAW resonator for differential detection
KR20010101541A (ko) 탄성파 장치
JP3013464B2 (ja) 弾性表面波装置
KR20010075128A (ko) 탄성파 장치
JP3305475B2 (ja) 弾性波素子
US4602183A (en) Surface acoustic wave device with a 3-phase unidirectional transducer
EP0057332B1 (en) Symmetric beam width compression multistrip coupler
US6147574A (en) Unidirectional surface acoustic wave transducer and transversal-type saw filter having the same
EP0840446B1 (en) Unidirectional surface acoustic wave filter
US4737743A (en) Single mode waveguide saw dispersive filter
JP2000068781A (ja) 弾性表面波装置
JP3245688B2 (ja) 超音波トランスデューサ
US4191934A (en) High efficiency wide band surface acoustic wave coupler processors
CN117526896A (zh) 一种具有抑制杂波单元的tc-saw谐振结构
JP2008067032A (ja) 平衡型弾性表面波フィルタ
JPS6130338Y2 (ja)
JPH0214811B2 (ja)
JP2002353771A (ja) 弾性表面波素子
JPH04298111A (ja) 弾性表面波フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12