JP3010973U - 片刃の刃物用研ぎ器 - Google Patents

片刃の刃物用研ぎ器

Info

Publication number
JP3010973U
JP3010973U JP1994013828U JP1382894U JP3010973U JP 3010973 U JP3010973 U JP 3010973U JP 1994013828 U JP1994013828 U JP 1994013828U JP 1382894 U JP1382894 U JP 1382894U JP 3010973 U JP3010973 U JP 3010973U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
blade
sharpener
edged
small diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994013828U
Other languages
English (en)
Inventor
吉夫 奥村
Original Assignee
株式会社末広
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社末広 filed Critical 株式会社末広
Priority to JP1994013828U priority Critical patent/JP3010973U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010973U publication Critical patent/JP3010973U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 片刃の刃物において、研磨と同時に刃めくり
を取り除く。 【構成】 切頭円錐の表面形状を有しかつ互いに角度を
形成している円錐面6E,7Eを備えた研磨要素5を形
成する。一方の円錐面6Eを研磨面6Aに形成し、他方
の円錐面7Eを非研磨面7Aに形成する。 【効果】 刃物を往復動すると、一方の研磨面6Aによ
り刃先の一側が研磨されると共に、この研磨により他側
に発生する刃めくりが非研磨面7Aにより除去される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、包丁やナイフなどの刃物を砥石により研ぐ刃物研ぎ器に係わり、特 に片刃の刃物用研ぎ器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、両刃用の刃物研ぎ器として、特開昭62−181860号公報には、フ レームと、このフレームに回転可能に設けられ、切頭円錐の表面形状を有しかつ 互いに角度を形成している円錐面からなる研磨面を備えた砥石と、研ぎ処理中刃 物が前記両研磨面に押圧するように該刃物をかじ取りして前記研磨面に接触させ る案内部材と、前記フレームに設けられ前記砥石の下部を囲む樋とを備えたナイ フ研ぎ器が提案されている。そしてこの研ぎ器では、切頭円錐の研磨面を有する 砥石の軸方向に対して両刃の刃物を斜めに前後動させることにより、両研磨面が 刃物の両側面に当たり、従来のように刃先を潰すようにして研ぐものに比べて効 果的に研磨を行うことができる。しかしながらこのような両刃の刃物用研ぎ器で は、刃物が両側から研磨されるため、片刃の刃物を良好に研ぐことはできなかっ た。
【0003】 そして片刃の刃物を研ぐものとしては、平板状の砥石の上面に刃物の側面を当 るようにして研磨する方法や、特開昭60−71154号公報に提案されている ように、本体内において回転する円板状の砥石を備えるとともに、本体ケース上 面に側方より砥石上面に至る傾斜する刃物案内面を形成し、前記砥石上面に刃を 斜めに当て研磨するもの等が知られているが、図10に示すように、それらによ り刃物101 の刃先102 の一側の傾斜面103 を研磨すると、他側にバリ、刃まくれ 104 を生じ、これを取り除かないと、切れ味が悪くなるという問題があった。そ して刃まくれ104 が付いたままの刃先102 は、研磨屑が刃先102 に付着し易くな り、所謂、丸刃状態となって切れ味が低下する。
【0004】 そこで特開昭58−28453号公報の刃付方法及び装置を用いることが考え られ、この方法及び装置では、研磨盤に刃表を当てて研磨し、これにより刃裏に 突出したバリをバフにより除去するものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記の刃付方法及び装置では、研磨盤とバフとをそれぞれ用いる2回の研磨作 業が必要となるため、研ぎ作業が煩雑となり、また、研磨盤とハブの2つの駆動 機構が必要となるため、装置が大型化すると共に高価になるなどの問題があった 。
【0006】 一方、この種の研ぎ器においては、刃物を研ぐ際、摩擦熱が発生して刃物が鈍 ったり、刃物の研磨屑が砥石の目に入り込み目詰まりを起こしたりするという問 題があった。そして両刃用である上記ナイフ研ぎ器では樋を設けてはいるものの 、上述した摩擦熱の発生や目詰まりの問題を十分に解決することができなかった 。また、研磨屑により目詰まりや汚れを生じた場合、従来では砥石がフレームに 固定的に設けられているため、その洗浄がやりにくいという問題があった。さら に、上記ナイフ研ぎ器では、作業者がフレームの一側を持って押え、刃物を研ぐ ものであるが、前後に刃物を動かす抵抗によってフレームが位置ずれを起すと、 研磨面に刃物の側面を均等に押し当てることができなくなる場合があり、特に砥 石に対し斜め方向で刃物を前後動するものであるため、研磨時に位置ずれを生じ 易いという問題があった。さらにまた、この種の刃物研ぎ器は台所などに使用さ れるものであるが、一般に刃物を研ぐ以外に使い道がなく、その他の用途にも使 用できると便利であった。
【0007】 そこで本考案は研磨と同時に刃まくれを除去して良好な研磨を行うことができ る片刃の刃物用研ぎ器を提供することを目的とし、また、研磨時の研磨要素の発 熱と目詰まりを効果的に防止することができ、研磨と同時に刃まくれを除去して 良好な研磨を行うことができる片刃の刃物用研ぎ器を提供することを目的とし、 さらに研磨要素の清掃を容易に行うことができ、研磨時の研磨要素の発熱と目詰 まりを効果的に防止することができ、研磨と同時に刃まくれを除去して良好な研 磨を行うことができる片刃の刃物用研ぎ器を提供することを目的とし、さらにま た、研磨時のフレームの位置ずれを防止することができ、メモ止め等としても使 用することができる片刃の刃物用研ぎ器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、握持部と研磨部とを一体に有するフレームと、前記研磨部 に回転可能に横設され前記フレームの長さ方向に対して斜設した回転軸と、この 回転軸の中央に設けられそれぞれ切頭円錐の表面形状を有しかつ互いに角度を形 成する円錐面を有する一対のロール体からなる研磨要素と、研ぎ処理中刃物が前 記両円錐面に押圧するように該刃物をかじ取りして前記両円錐面に接触させる案 内部材とを備えた片刃の刃物用研ぎ器であって、前記一方の円錐面を研磨面に形 成すると共に、他方の円錐面を滑らかで硬質な非研磨面に形成したことを特徴と する片刃の刃物用研ぎ器である。
【0009】 請求項2の考案は、前記一対のロール体を、それぞれ別材質からなる研磨用及 び非研磨用セラミックスから形成し、前記研磨要素は、前記一対のロール体の頂 部を接合してなることを特徴とする請求項1記載の片刃の刃物用研ぎ器である。
【0010】 請求項3の考案は、前記研磨部に前記研磨要素の下部を囲む桶部を設け、この 桶部の高さを前記両円錐面の下部交点より高く形成したことを特徴とする請求項 1又は2記載の片刃の刃物用研ぎ器である。
【0011】 請求項4の考案は、前記回転軸の両端に段部を介して径小部をそれぞれ形成す ると共に、これら両端の径小部がそれぞれ着脱可能に係止する係止軸受を前記研 磨部に設け、それら係止軸受間に位置して前記桶部を形成すると共に、この桶部 の上端を前記径小部の外周下部に近接して形成し、さらに前記係止軸受は、弾発 的に開閉する一対の軸受腕部を前記研磨部に突設すると共に、それら軸受腕部間 に前記径小部を回動可能に支持する軸受円弧部を形成し、この軸受円弧部の上部 に前記一対の軸受腕部の対向する内縁からそれぞれ内方に突出した係止部を形成 すると共に、これら係止部の内縁間を逆ハ字状に形成して挿入案内部を設け、か つこれら挿入案内部の下端の間隔を前記径小部の直径寸法より僅かに幅狭に形成 してなり、前記研磨部には、前記両端の係止軸受間に位置して前記回転軸の段部 を該回転軸の両端側から挟む位置決め部を設けたことを特徴とする請求項3記載 の片刃の刃物用研ぎ器である。
【0012】 請求項5の考案は、前記フレームの下面に永久磁石と滑止め部材とを設けたこ とを特徴とする請求項4記載の片刃の刃物用研ぎ器である。
【0013】
【作用】
上記請求項1の構成では、案内部材に沿って刃物を往復動すると、一方の研磨 面により刃先の一側が研磨されると共に、この研磨により他側に発生する刃めく りが非研磨面により除去される。
【0014】 上記請求項2の構成では、別材質のセラミックからなるロール体を接合して研 磨要素を形成するため、研磨要素の製造が容易となる。
【0015】 上記請求項3の構成では、桶部の高さが研磨面と非研磨面の下部交点より高い ため、両面の一部がその幅方向全長に渡って常時桶部内の液体に接した状態で刃 物の研磨を行うことができ、その液体により研磨面及び非研磨面の冷却及び付着 する研磨屑の洗浄を行うことができる。
【0016】 上記請求項4の構成では、桶部が係止軸受間に設けられているため、桶部をコ ンパクトに形成することができ、また、回転軸に径小部を形成し、その径小部の 外周下部に桶部の上端を近接したため、桶部内の液体に接する研磨要素の面積を 大にすることができる。しかも両側の径小部より径大な回転軸の部分も液体に接 し、ここから熱を逃がすことができる。さらに、取り外した研磨要素は、研磨部 の上方から挿入案内部間に径小部を挿入して係止軸受に回動可能に取り付けるこ とができ、この状態で両端側の位置決め部により軸方向に位置決めがなされる。 また研磨要素を上方に持ち上げると軸受腕部間がその弾発力により開いて研磨要 素を取り外すことができる。
【0017】 上記請求項5の構成では、金属製の台上では、永久磁石の吸着力と滑り止め部 材によりフレームが固定され、金属製以外の台では、滑り止め部材によりフレー ムの位置ずれが防止される。また、刃物研ぎとして使用しない場合は、金属製の 台などと永久磁石との間に、メモ紙などを挟んでメモ止めとして使用することが できる。
【0018】
【実施例】
以下、本考案の実施例を添付図面を参照して説明する。図1ないし図8は本考 案の第1実施例を示し、合成樹脂製からなるフレーム1は、左右方向に長い握持 部2と、この握持部2の長手方向端部に設けられた研磨部3とを一体にしてなり 、この研磨部3の上部には、案内部材となる別体の蓋体4が着脱自在に設けられ ている。前記研磨部3内には、研磨要素5が配置され、この研磨要素5は、対を なす独楽形状のロール体6,7の頂部6T,7Tを合わせて一体に形成した形状 を有し、中央において切頭円錐の円錐面6E,7Eを互いに角度を持って略V字 状に突き合わせ、さらに両側に回転軸8を一体に設け、この回転軸8が前記フレ ーム1の研磨部3に回転可能に横設され、かつその回転軸8は前記フレーム1の 長さ方向に対して斜設されている。前記一方のロール体6は、アルミナ系や炭化 珪素系セラミックスなどからなり、前記円錐面6Eを研磨面6Aに形成し、その ロール体6と別材質からなる前記他方のロール体7は、シリカ系の陶土セラミッ クス、あるいはアルミナ系ファインセラミックスやアルミナ系ニューセラミック スなどからなり、前記円錐面7Eを滑らかで硬質な非研磨面7Aに形成している 。そして別材質のセラミックスからなる前記一対のロール体6,7の前記頂部6 T,7T相互を接着などにより接合一体化して前記研磨要素5を形成している。 さらに前記回転軸8の両側には段部9を介して径小部10をそれぞれ形成し、この 径小部10が着脱自在に係止する係止軸受11が前記研磨部3に設けられ、それら両 側の係止軸受11,11間に位置して前記研磨要素5の下部を囲む桶部12が形成され 、この桶部12は前記研磨部3の底板13にリング状に突設されている。またその桶 部12の高さは、前記両円錐面6E,7Eの下部交点Kより高く形成され、この例 では、前記桶部12の上端12Aが前記径小部10の外周下部10Aに近接して形成され ている。また、その桶部12の上端12Aには前記径小部10,10に対応して位置決め 部たる半円状の軸受部14,14が突出形成され、これら軸受部14,14が段部9,9 を前記回転軸8の両端側から挟んで該回転軸8を位置決めしている。そしてこの 例では、前記研磨部3には粗研ぎ用の研磨要素5と仕上げ用の研磨要素5Aがそ れぞれ配置され、仕上げ用の研磨要素5Aの研磨面6Aの方が粗研ぎ用の研磨要 素5の研磨面6Aより目が密に形成されている以外、粗研ぎ用の研磨要素5と仕 上げ用の研磨要素5Aとは同一構成であり、また、非研磨面7A,回転軸8,係 止受部11,桶部12及び軸受部14の構成も両研磨要素5,5Aとも同一構成である 。
【0019】 前記係止軸受11は、前記研磨部3の底板13に、弾発的に開閉する一対の軸受腕 部15,15を突設すると共に、これら軸受腕部15,15間に前記径小部10を回動可能 に支持する軸受円弧部16を形成し、この軸受円弧部16の上部に前記一対の軸受腕 部15,15の対向する内縁から内方に突出した係止部17,17を形成すると共に、こ れら係止部17,17の内縁間を逆ハ字状に形成した挿入案内部18,18を設け、これ ら挿入案内部18,18の下端は前記軸受円弧部16に連続し、それら挿入案内部18, 18の下端の間隔Hを前記径小部10の直径寸法より僅かに幅狭に形成してなる。
【0020】 案内部材たる前記蓋体4には、前記各研磨要素5,5Aに対応して刃物19を案 内するスリット20,20Aがそれぞれ設けられ、これらスリット20,20Aは前記フ レーム1の長さ方向に直交して形成され、これによりスリット20,20Aに挿入し て刃物19を前後動すると該スリット20,20Aにより刃物19がかじ取りされて前記 円錐面6E,7Eに刃物19が押圧されるように構成されている。
【0021】 また、前記フレーム1の下面中央には円板状の永久磁石21が固着され、またフ レーム1の長手方向一側及び他側下面には、滑り止め部材たるゴムシート22,22 が固定されている。また、前記刃物19は、従来例の図10に示したように、刃先 102 の一側に傾斜面103 を有する片刃のものである。
【0022】 次に前記刃物用研ぎ器の使用方法に付き説明すると、前記桶部12内を、水ある いは油などの液体23により満たし、蓋体4を被せる。握持部2を持ってフレーム 1を押え、金属製の台上であれば下面の永久磁石21が吸着してフレーム1が固定 され、さらにゴムシート22,22により、位置ずれが防止される。この状態で刃物 19の傾斜面103 を研磨面6Aに合わせてスリット20に挿入し、前後動すると、刃 物19の刃先102 の両側がそれぞれ両円錐面6E,7Eに押圧された状態で接触し 、傾斜面103 が一方の研磨面6Aにより研磨されるとともに、この研磨により刃 先102 の他方に発生した刃めくりが非研磨面7Aに摺動して除去される。この際 、刃物19の前後動に連れて研磨要素5が桶部12内の液体23に接しながら回転する 。そしてその液体23が研磨時に発生する熱を吸収し、発熱による刃物19の鈍りが 防止され、また、研磨屑の洗浄がなされて研磨面6Aが目詰まりが防止されると 共に、非研磨面7Aに付着する研磨屑が洗い流され、良好な研磨状態が保持され る。そして粗研ぎ用の研磨要素5により粗仕上げを行った後、同様にして隣りの 仕上げ用の研磨要素5Aにより仕上げの研磨を行う。
【0023】 一方、係止軸受11,11から研磨要素5,5Aを取り外し、研磨要素5,5A及 び桶部12の洗浄を行う。この後、研磨要素5,5Aは、研磨部3の上方から挿入 案内部18,18間に径小部10,10を挿入して係止軸受11,11に回動可能に取り付け ることができ、また取り外す際には、研磨要素5,5Aを上方に持ち上げると軸 受腕部15,15間がその弾発力により開いて研磨要素5,5Aを取り外すことがで きる。
【0024】 さらに刃物19を研ぐ以外にも、図9に示すように、冷蔵庫24の金属製側面など にメモ紙25を永久磁石21により挟んでメモ止めとして使用できる。
【0025】 このように本実施例では請求項1に対応して、握持部2と研磨部3とを一体に 有するフレーム1と、研磨部3に回転可能に横設されフレーム1の長さ方向に対 して斜設した回転軸8と、この回転軸8の中央に設けられそれぞれ切頭円錐の表 面形状を有しかつ互いに角度を形成する円錐面6E,7Eを有する一対のロール 体6,7からなる研磨要素5と、研ぎ処理中刃物19が前記両円錐面6E,7Eに 押圧するように該刃物19をかじ取りして両円錐面6E,7Eに接触させる案内部 材たる蓋体4とを備えた片刃の刃物用研ぎ器であって、一方の円錐面6Eを研磨 面6Aに形成すると共に、他方の円錐面7Eを滑らかで硬質な非研磨面7Aに形 成したものであり、蓋体4のスリット20に沿って刃物19を往復動すると、一方の 研磨面6Aにより刃先102 の傾斜面103 が研磨されると共に、この研磨により他 側に発生する刃めくり104 が非研磨面7Aにより除去され、片刃の刃物19におい て良好な切れ味を得ることができる。そして従来の研磨盤とバフのように2回の 研磨工程を行うことなく、1回の作業で片刃の刃物の研磨を行うことができ、簡 便に研ぎ作業を行うことができる。
【0026】 このように本実施例では請求項2に対応して、一対のロール体6,7を、それ ぞれ別材質からなる研磨用及び非研磨用セラミックスから形成し、研磨要素5は 、一対のロール体6,7の頂部6T,7Tを接合してなるものであり、研磨面6 Aと非研磨面7Aという異なる面を有する研磨要素5において、別材質のセラミ ックスからなるロール体6,7を接合してその研磨要素5を形成するため、研磨 要素5の製造が容易となる。
【0027】 このように本実施例では請求項3に対応して、研磨部3に研磨要素5の下部を 囲む桶部12を設け、この桶部12の高さを両円錐面6E,7Eの下部交点Kより高 く形成したものであり、桶部12の高さが研磨面6,7の下部交点Kより高いため 、研磨面6及び非研磨面7の一部がその幅方向全長に渡って常時桶部12内の液体 23に接した状態で刃物19の研磨を行うことができ、その液体23により研磨要素5 の冷却及び研磨面6及び非研磨面7に付着する研磨屑の洗浄を行うことができる 。
【0028】 このように本実施例では請求項4に対応して、回転軸8の両端に段部9,9を 介して径小部10,10をそれぞれ形成すると共に、これら両端の径小部10,10がそ れぞれ着脱可能に係止する係止軸受11,11を研磨部3に設け、それら係止軸受11 ,11間に位置して桶部12を形成すると共に、この桶部12の上端12Aを径小部10の 外周下部10Aに近接して形成し、さらに、係止軸受11は、弾発的に開閉する一対 の軸受腕部15,15を研磨部3に突設すると共に、それら軸受腕部15,15間に径小 部10を回動可能に支持する軸受円弧部16を形成し、この軸受円弧部16の上部に一 対の軸受腕部15,15の対向する内縁からそれぞれ内方に突出した係止部17,17を 形成すると共に、これら係止部17,17の内縁間を逆ハ字状に形成して挿入案内部 18,18を設け、かつこれら挿入案内部18,18の下端の間隔Hを径小部10の直径寸 法より僅かに幅狭に形成してなり、研磨部3には、両端の係止軸受11,11間に位 置して回転軸8の段部9,9を回転軸8の両端側から挟む位置決め部たる軸受部 14,14を設けたものであり、桶部12が係止軸受11,11間に設けられているため、 桶部12をコンパクトに形成することができ、また、回転軸8に径小部10を形成し 、その径小部10の外周下部10Aに桶部12の上端12Aを近接したため、桶部12内の 液体23に接する研磨要素5の面積を大にすることができ、研磨要素5の冷却及び 洗浄を効果的に行うことができ、しかも両側の径小部10,10より径大な回転軸8 の部分も液体23に接し、ここから熱を逃がすことができる。さらに、係止軸受11 から径小部10が着脱自在であるため、研磨部3から研磨要素5を取り外して該研 磨要素5及び桶部12の清掃を行うことができ、取り外した研磨要素5は、研磨部 3の上方から挿入案内部18,18間に径小部10を挿入して係止軸受11に回動可能に 取り付け、この状態で両端側の軸受部14,14により軸方向に位置決めがなされ、 また、研磨要素5を上方に持ち上げると軸受腕部15,15間がその弾発力により開 いて研磨要素5を簡便に取り外すことができる。
【0029】 このように本実施例では請求項5に対応して、フレーム1の下面に永久磁石2
1 と滑止め部材たるゴムシート22,22とを設けたものであるから、金属製の台上
で は、永久磁石21の吸着力とゴムシート22,22によりフレーム1が固定され、金属 製以外の台では、ゴムシート22,22によりフレーム1の位置ずれが防止され、フ レームが安定した状態で刃物19を前後動させて研ぐことができ、また、刃物研ぎ として使用しない場合は、金属製の台などと永久磁石21との間に、メモ紙25など を挟んでメモ止めとして使用することができる。
【0030】 図9は本考案の第2実施例を示し、上記第1実施例と同一部分に同一符号を付 し、その詳細な説明を省略して詳述すると、この例では研磨部3に1個の研磨要 素5を設け、この研磨要素5の下部を囲む桶部12は、その上端が径小部10の外周 下部10Aに近接して形成され、またフレーム1の下面には永久磁石21とゴムシー ト22,22が設けられ、この例でも上記請求項1〜5に対応して第1実施例と同様 な作用,効果を有している。
【0031】 尚、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、本考案の要旨の範囲内に おいて種々の変形実施が可能である。例えば研磨部に設ける研磨要素の数は3個 でもよい。
【0032】
【考案の効果】
請求項1の考案は、握持部と研磨部とを一体に有するフレームと、前記研磨部 に回転可能に横設され前記フレームの長さ方向に対して斜設した回転軸と、この 回転軸の中央に設けられそれぞれ切頭円錐の表面形状を有しかつ互いに角度を形 成する円錐面を有する一対のロール体からなる研磨要素と、研ぎ処理中刃物が前 記両円錐面に押圧するように該刃物をかじ取りして前記両円錐面に接触させる案 内部材とを備えた片刃の刃物用研ぎ器であって、前記一方の円錐面を研磨面に形 成すると共に、他方の円錐面を滑らかで硬質な非研磨面に形成したことを特徴と する片刃の刃物用研ぎ器であり、研磨と同時に刃まくれを除去して良好な研磨を 行うことができる片刃の刃物用研ぎ器を提供することができる。
【0033】 請求項2の考案は、前記一対のロール体を、それぞれ別材質からなる研磨用及 び非研磨用セラミックスから形成し、前記研磨要素は、前記一対のロール体の頂 部を接合してなることを特徴とする請求項1記載の片刃の刃物用研ぎ器であり、 研磨要素の製造が容易で、研磨と同時に刃まくれを除去して良好な研磨を行うこ とができる片刃の刃物用研ぎ器を提供することができる。
【0034】 請求項3の考案は、前記研磨部に前記研磨要素の下部を囲む桶部を設け、この 桶部の高さを前記両円錐面の下部交点より高く形成したことを特徴とする請求項 1又は2記載の片刃の刃物用研ぎ器であり、研磨時の研磨要素の発熱と目詰まり を効果的に防止することができ、研磨と同時に刃まくれを除去して良好な研磨を 行うことができる片刃の刃物用研ぎ器を提供することができる。
【0035】 請求項4の考案は、前記回転軸の両端に段部を介して径小部をそれぞれ形成す ると共に、これら両端の径小部がそれぞれ着脱可能に係止する係止軸受を前記研 磨部に設け、それら係止軸受間に位置して前記桶部を形成すると共に、この桶部 の上端を前記径小部の外周下部に近接して形成し、さらに前記係止軸受は、弾発 的に開閉する一対の軸受腕部を前記研磨部に突設すると共に、それら軸受腕部間 に前記径小部を回動可能に支持する軸受円弧部を形成し、この軸受円弧部の上部 に前記一対の軸受腕部の対向する内縁からそれぞれ内方に突出した係止部を形成 すると共に、これら係止部の内縁間を逆ハ字状に形成して挿入案内部を設け、か つこれら挿入案内部の下端の間隔を前記径小部の直径寸法より僅かに幅狭に形成 してなり、前記研磨部には、前記両端の係止軸受間に位置して前記回転軸の段部 を該回転軸の両端側から挟む位置決め部を設けたことを特徴とする請求項3記載 の片刃の刃物用研ぎ器であり、研磨要素の清掃を容易に行うことができ、研磨時 の研磨要素の発熱と目詰まりを効果的に防止することができ、研磨と同時に刃ま くれを除去して良好な研磨を行うことができる片刃の刃物用研ぎ器を提供するこ とができる。
【0036】 請求項5の考案は、前記フレームの下面に永久磁石と滑止め部材とを設けたこ とを特徴とする請求項4記載の片刃の刃物用研ぎ器であり、研磨要素の清掃を容 易に行うことができ、研磨時の研磨要素の発熱と目詰まりを効果的に防止するこ とができ、研磨と同時に刃まくれを除去して良好な研磨を行うことができ、しか も研磨時のフレームの位置ずれを防止することができ、メモ止め等としても使用 することができる片刃の刃物用研ぎ器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す要部の断面図であ
る。
【図2】本考案の第1実施例を示す図1のX−X線断面
図である。
【図3】本考案の第1実施例を示す図1のY−Y線断面
図である。
【図4】本考案の第1実施例を示す接合前の一対のロー
ル体の側面図である。
【図5】本考案の第1実施例を示す蓋体を外した状態の
平面図である。
【図6】本考案の第1実施例を示す蓋体を被せた状態の
平面図である。
【図7】本考案の第1実施例を示す側面図である。
【図8】本考案の第1実施例を示すメモ止めとして使用
した状態の側面図である。
【図9】本考案の第2実施例を示す蓋体を外した状態の
平面図である。
【図10】従来の研磨後における刃先の断面図である。
【符号の説明】
1 フレーム 2 握持部 3 研磨部 4 蓋体(案内部材) 5 5A 研磨要素 6,7 ロール体 6E,7E 円錐面 6A 研磨面 7A 非研磨面 8 回転軸 9 段部 10 径小部 10A 外周下部 11 係止軸受 12 桶部 12A 上端 K 下部交点 14 軸受部(位置決め部) 15 軸受腕部 16 軸受円弧部 17 係止部 18 挿入案内部 19 刃物 21 永久磁石 22 ゴムシート(滑止め部材) H 間隔

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 握持部と研磨部とを一体に有するフレー
    ムと、前記研磨部に回転可能に横設され前記フレームの
    長さ方向に対して斜設した回転軸と、この回転軸の中央
    に設けられそれぞれ切頭円錐の表面形状を有しかつ互い
    に角度を形成する円錐面を有する一対のロール体からな
    る研磨要素と、研ぎ処理中刃物が前記両円錐面に押圧す
    るように該刃物をかじ取りして前記両円錐面に接触させ
    る案内部材とを備えた片刃の刃物用研ぎ器であって、前
    記一方の円錐面を研磨面に形成すると共に、他方の円錐
    面を滑らかで硬質な非研磨面に形成したことを特徴とす
    る片刃の刃物用研ぎ器。
  2. 【請求項2】 前記一対のロール体を、それぞれ別材質
    からなる研磨用及び非研磨用セラミックスから形成し、
    前記研磨要素は、前記一対のロール体の頂部を接合して
    なることを特徴とする請求項1記載の片刃の刃物用研ぎ
    器。
  3. 【請求項3】 前記研磨部に前記研磨要素の下部を囲む
    桶部を設け、この桶部の高さを前記両円錐面の下部交点
    より高く形成したことを特徴とする請求項1又は2記載
    の片刃の刃物用研ぎ器。
  4. 【請求項4】 前記回転軸の両端に段部を介して径小部
    をそれぞれ形成すると共に、これら両端の径小部がそれ
    ぞれ着脱可能に係止する係止軸受を前記研磨部に設け、
    それら係止軸受間に位置して前記桶部を形成すると共
    に、この桶部の上端を前記径小部の外周下部に近接して
    形成し、さらに前記係止軸受は、弾発的に開閉する一対
    の軸受腕部を前記研磨部に突設すると共に、それら軸受
    腕部間に前記径小部を回動可能に支持する軸受円弧部を
    形成し、この軸受円弧部の上部に前記一対の軸受腕部の
    対向する内縁からそれぞれ内方に突出した係止部を形成
    すると共に、これら係止部の内縁間を逆ハ字状に形成し
    て挿入案内部を設け、かつこれら挿入案内部の下端の間
    隔を前記径小部の直径寸法より僅かに幅狭に形成してな
    り、前記研磨部には、前記両端の係止軸受間に位置して
    前記回転軸の段部を該回転軸の両端側から挟む位置決め
    部を設けたことを特徴とする請求項3記載の片刃の刃物
    用研ぎ器。
  5. 【請求項5】 前記フレームの下面に永久磁石と滑止め
    部材とを設けたことを特徴とする請求項4記載の片刃の
    刃物用研ぎ器。
JP1994013828U 1994-11-09 1994-11-09 片刃の刃物用研ぎ器 Expired - Lifetime JP3010973U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013828U JP3010973U (ja) 1994-11-09 1994-11-09 片刃の刃物用研ぎ器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013828U JP3010973U (ja) 1994-11-09 1994-11-09 片刃の刃物用研ぎ器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3010973U true JP3010973U (ja) 1995-05-09

Family

ID=43146718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994013828U Expired - Lifetime JP3010973U (ja) 1994-11-09 1994-11-09 片刃の刃物用研ぎ器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010973U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013233597A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Suehiro Corp 刃物用研ぎ器
US8926408B2 (en) 2012-05-03 2015-01-06 Tom Hiroshi Hasegawa Blade sharpener

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013233597A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Suehiro Corp 刃物用研ぎ器
US8926408B2 (en) 2012-05-03 2015-01-06 Tom Hiroshi Hasegawa Blade sharpener

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8926408B2 (en) Blade sharpener
JPS618265A (ja) 刃物研摩装置
US9242331B2 (en) Electric sharpener for ceramic and metal blades
JP3128435U (ja) 刃物用研ぎ器
US20130295823A1 (en) Blade Sharpener
TW201102215A (en) Methods and systems for water jet assisted CMP processing
US3678532A (en) Rotating disc scraper
JP3010973U (ja) 片刃の刃物用研ぎ器
JP3007312U (ja) 刃物研ぎ器
JP2002537642A (ja) 研磨パッドおよびその製造方法
JP4897224B2 (ja) ワークのエッジの研摩方法及び装置
WO2012147734A1 (ja) 電動刃物研ぎ機
EP1842623A2 (en) Method of dressing grindstone for processing eyeglass lens, and dressing tool used in the method
US10850361B1 (en) Powered sharpener with manual hone stage
JP2013233597A (ja) 刃物用研ぎ器
US20080305719A1 (en) Scratch removal device and method
JP2004327466A (ja) ウェーハ上面外周研磨装置
JP2896318B2 (ja) 鋏の刀身の製造方法
JPS5936356Y2 (ja) 刃物研磨機
JPH10179808A (ja) ゴルフボールのバリ除去方法
JP3070254U (ja) 刃物用研ぎ器
JPS6218369Y2 (ja)
JPH10315108A (ja) 帯鋼板のかえり取り装置
JP5578631B2 (ja) 研ぎ工具
JP2003231052A (ja) フロアーポリッシュポリマー塗料剥離方法及びその装置