JP3010329B2 - メタルマスクの画像孔形成方法 - Google Patents

メタルマスクの画像孔形成方法

Info

Publication number
JP3010329B2
JP3010329B2 JP4170132A JP17013292A JP3010329B2 JP 3010329 B2 JP3010329 B2 JP 3010329B2 JP 4170132 A JP4170132 A JP 4170132A JP 17013292 A JP17013292 A JP 17013292A JP 3010329 B2 JP3010329 B2 JP 3010329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
etching
hole
predetermined
metal mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4170132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05338108A (ja
Inventor
普烈 粕谷
Original Assignee
普烈 粕谷
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 普烈 粕谷 filed Critical 普烈 粕谷
Priority to JP4170132A priority Critical patent/JP3010329B2/ja
Publication of JPH05338108A publication Critical patent/JPH05338108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010329B2 publication Critical patent/JP3010329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、スクリーン印刷用
タルマスクの画像孔形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スクリーン印刷に使用するメッシ
ュを張設した枠に画像に合わせた画像孔を穿設したメタ
ルマスクを取り付けて、画像孔からインクを通して被印
刷物に画像を印刷していた。
【0003】このメタルマスクを形成する際には、
ステンレスなどの金属薄板の表裏両面に耐エッチング液
を塗布し、 金属薄板の表裏両面に所定画像と同一の
フォトマスクを配置し、 金属薄板の表裏両面にフォ
トマスクの外側から光を当て、耐エッチング被膜液を感
光させて、耐エッチング被膜を形成する 金属薄板を
洗浄し、感光されいない耐エッチング被膜液を金属薄板
から除去する 金属薄板に表裏両面からエッチングを
施し、金属薄板の耐エッチング被膜を形成していない部
分を溶かし画像孔を穿設する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の技術では、
エッチングにより孔を穿設するので、孔は耐エッチング
被膜の縁より外側に金属板の材厚の1/4 程度広がった形
状で形成される。したがって、画像孔の側壁は画像孔の
口縁と中央部を結ぶ線より外側に広がった形状となる。
よって、エッチング時間が短い場合には、メタルマスク
34の画像孔35は中央部で環状の突起36を生じ、所
定画像33より孔口径が狭くなる(図3(a))。従っ
て、印刷時に中央部でインクの通りが悪くなるおそれが
あった。また、エッチング時間が長い場合には、メタル
マスク34aの画像孔37の上縁及び下縁で所定口径
で、中央部38で所定画像33より広がった形状の孔口
径となる(図3(b))。従って、印刷時に中央部38
にインクが残るおそれがあった。従って、印刷精度が悪
くなる問題点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】然るにこの発明は、略台
形の画像孔を穿設してメタルマスクを構成したので、前
記問題点を解決した。
【0006】即ちこの発明は、金属薄板の上面に所定画
像より小形の画像を形成した上面耐エッチング被膜を形
成し、金属薄板の下面に所定画像より大形の画像を形成
した下面耐エッチング被膜を形成し、金属薄板の上下両
面からエッチングを施して画像孔を形成することを特徴
としたメタルマスクの画像孔形成方法である。また、金
属薄板の上下面に夫々所定画像とほぼ同一形状の耐エッ
チング被膜を形成し、前記金属板の上面で所定時間より
短い時間エッチングを施し、前記金属板の下面で所定時
間より長い時間エッチングを施して画像孔を形成するこ
とを特徴としたメタルマスクの画像孔形成方法である。
【0007】前記における所定画像とは、印刷予定の画
像と同じ大きさの画像を指す。また、テーパー孔は垂直
に対して1度乃至30度程度とすることが望ましく、と
りわけ5度乃至10度の角度が適している。また、前記
における耐エッチング被膜はエッチング液から金属薄板
を保護するもので、エッチング液が酸性の場合には耐酸
性、エッチング液がアルカリ性の場合には耐アルカリ性
のものを使用し、金属薄板に応じて適宜選択して使用す
る。
【0008】
【作用】この発明により、金属薄板に略台形の画像孔を
穿設できるので、インクは滑らかに画像孔を通り、被印
刷物に写される。また、金属薄板の上面に所定画像より
小形の画像を形成した上面耐エッチング被膜を形成し、
下面に所定画像より大形の画像を形成した下面耐エッチ
ング被膜を形成したので、略台形の画像孔を形成でき
る。更に、金属板の上面で所定時間より短い時間エッチ
ングを施し、下面で所定時間より長い時間エッチングを
施したので、略台形の画像孔を形成できる。
【0009】
【実施例1】図1に基づきこの発明の実施例を説明す
る。
【0010】メタルマスク形成用のステンレス板1の上
面1a、下面1bに夫々耐エッチング被膜液を塗布し
た、耐エッチング液層2、3を夫々形成する(図1
(a))。次に、印刷予定の所定画像17より小形の黒
色部分4、透明部分4aを形成した上フォトマスク5を
形成し、所定画像17より大形の黒色部分6、透明部分
6aを形成した下フォトマスク7を形成する。前記上フ
ォトマスク5を、ステンレス板1の上面1a側に配置
し、前記下フォトマスク7を、ステンレス板1の下面1
b側に夫々配置する(図1(b))。次に、上下フォト
マスク5、7の外側から所定の光を当て、耐エッチング
液層2、3のフォトマスク透明部分4a、6aに対応す
る部分を感光させる。
【0011】次に、ステンレス板1の上下両面を洗浄
し、耐エッチング液層2の感光しなかった部分(上フォ
トマスク5の黒色部分6に応じた部分)を除去し、透孔
9を形成する。したがって、感光した部分(上フォトマ
スク5の透明部分5aに応じた部分)は耐エッチング被
膜8を形成する。同様に、耐エッチング液層3の感光し
なかった部分(下フォトマスク7の黒色部分8に応じた
部分)を除去し、透孔11を形成する。したがって、感
光した部分(下フォトマスク7の透明部分6aに応じた
部分)は耐エッチング被膜10を形成する(図1
(c))。
【0012】次に、ステンレス板1の上下両面から同一
時間だけ所定のエッチングを施し、上下両面の透孔9、
11に対応した部分(耐エッチング被膜8、10を形成
していない部分)のステンレス板1を溶かし、ステンレ
ス板1に画像孔12を穿設する(図1(d))。この画
像孔12は中央14で所定画像17に応じた大きさであ
り、上端13で所定画像17より狭く、下端15で所定
画像17より広く、下に広がった略台形に形成される。
【0013】前記において、画像孔12の中央14の壁
面の点Aを通り、画像孔12の上口縁13aと下口縁1
5aとを結ぶ直線を直線Bとする。点Aを通る鉛直線C
と前記直線Bとが成す角θ1 を10度とするように、前
記画像孔12は形成されている。従って、このような画
像孔12となるように、耐エッチング被膜8、10、透
孔9、11の形状、大きさが決められ、即ち上下フォト
マスク5、7の画像の大きさ(黒色部分4、6及び透明
部位分4a、6a)が決められている。
【0014】次に、耐エッチング被膜2、3を除去し、
メタルマスク16が形成される(図1(d))。
【0015】上記実施例に基づくメタルマスク16の使
用は、通常のメタルマスクと同様にスクリーン枠に取り
付け、所望の印刷をする(図示していない)。この際
に、インクはメタルマスク16の画像孔12の上端13
から下端14に向けてとおり、画像孔12は下に広がっ
た略台形であるので、インクは滑らかに画像孔12を通
過し、被印刷物に写される。また、画像孔12内にイン
クが溜まるおそれもない。
【0016】前記実施例において直線Bと直線Cとがな
す角θを10度としたが、1度乃至30度程度であれば
他の角度とすることもできる。1度より小さい場合には
従来のストレートの孔と変化なく、30度より大きい場
合にはインクが被印刷物上に広がり正確な画像を再現で
きない。
【0017】また、前記実施例において、ステンレス板
を使用したが、燐青銅、ニッケル、銅、アルミニウムな
ど他の材質の金属薄板とすることもできる。この場合に
は、夫々の金属薄板に応じてエッチング液が選択され、
エッチング液に応じて耐エッチング被膜(耐エッチング
被膜液)が夫々適宜選択して使用される。
【0018】
【実施例2】次に、図2に基づきこの発明の他の実施例
を説明する。
【0019】メタルマスク形成用のステンレス板1の上
面1a、下面1bに夫々耐エッチング被膜液を塗布し
た、耐エッチング液層2、3を夫々形成する(図2
(a))。
【0020】次に、印刷予定の所定画像17より小形の
黒色部分18及び透明部分18aを形成した上フォトマ
スク19を形成し、また前記上フォトマスク19と同一
で、即ち所定画像17より小形の黒色部分20、透明部
分20aを形成した下フォトマスク21を形成する。前
記上フォトマスク19を、ステンレス板1の上面1a側
に配置し、前記下フォトマスク21を、ステンレス板1
の下面1b側に夫々配置する(図2(b))。
【0021】次に、上下フォトマスク19、21の外側
から所定の光を当て、上下フォトマスクの透明部分18
a、20aに対応する耐エッチング液層2、3を感光さ
せる。
【0022】次に、ステンレス板1の表面を洗浄し、耐
エッチング液層2の感光しなかった部分(上フォトマス
ク19の黒色部分18に応じた部分)を除去し、透孔2
3を形成する。したがって、感光した部分(上フォトマ
スク19の透明部分18aに応じた部分)は耐エッチン
グ被膜22を形成する。同様に、耐エッチング液層3の
感光しなかった部分(下フォトマスク21の黒色部分2
0に応じた部分)を除去し、透孔25を形成する。した
がって、感光した部分(下フォトマスク21の透明部分
20aに応じた部分)は耐エッチング被膜24を形成す
る(図2(c))。
【0023】次に、ステンレス板1の上面1aから所定
時間より短い時間だけ所定のエッチングを施し、ステン
レス板1の上面1a側で、透孔23に対応した部分(耐
エッチング被膜22を形成していない部分)を溶かす。
また、ステンレス板1の下面1bから所定時間より長い
時間だけ所定のエッチングを施し、ステンレス板1の下
面1b側で、透孔25に対応した部分(耐エッチング被
膜24を形成していない部分)を溶かす。次に、耐エッ
チング被膜2、3を除去し、ステンレス板1に画像孔2
7を形成し、メタルマスク31を構成する(図2
(d))。
【0024】前記において、画像孔27は、前記実施例
1の画像孔12と同様に、中央29で所定画像17に応
じた大きさであり、上端28で所定画像17より狭く、
下端30で所定画像より広く、下に広がった略台形に形
成される。前記において、画像孔27の中央29の壁面
の点Dを通り、画像孔27の上口縁28aと下口縁30
aとを結ぶ直線Eと、点Dを通る鉛直線Fとが成す角θ
2 を10度とするように、前記画像孔27は形成されて
いる。従って、このような画像孔27となるように上面
1a及び下面1bでのエッチング時間が決められる。
【0025】上記実施例に基づくメタルマスク31の使
用は、前記実施例と同様である。また、他のθ2 の角度
も前記実施例1のθ1 と同様である。更に他のステンレ
ス板1に替わる他の金属薄板も前記実施例1と同様であ
る。
【0026】
【発明の効果】この発明によれば、メタルマスクの画像
下に広がった略台形に、容易に形成することができ
るので、画像の再現性が良く、印刷精度を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)乃至(d)はこの発明の方法を示す縦端
面図である。
【図2】(a)乃至(d)はこの発明の他の方法を示す
縦端面図である。
【図3】(a)(b)は従来例の縦端面図である。
【符号の説明】
1 ステンレス板 1a 上面 1b 下面 7 上フォトマスク 9 下フォトマスク 8 耐エッチング被膜(上面) 10 耐エッチング被膜(下面) 12 画像孔 13 (画像孔)上端 14 (画像孔)中央 15 (画像孔)下端 16 メタルマスク 19 上フォトマスク 21 下フォトマスク 22 耐エッチング被膜(上面) 24 耐エッチング被膜(下面) 27 画像孔 28 (画像孔)上端 29 (画像孔)中央 30 (画像孔)下端 31 メタルマスク

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属薄板の上面に所定画像より小形の画
    像を形成した上面耐エッチング被膜を形成し、金属薄板
    の下面に所定画像より大形の画像を形成した下面耐エッ
    チング被膜を形成し、金属薄板の上下両面からエッチン
    グを施して画像孔を形成することを特徴としたメタルマ
    スクの画像孔形成方法
  2. 【請求項2】 金属薄板の上下面に夫々所定画像とほぼ
    同一形状の耐エッチング被膜を形成し、前記金属板の上
    面で所定時間より短い時間エッチングを施し、前記金属
    板の下面で所定時間より長い時間エッチングを施して画
    像孔を形成することを特徴としたメタルマスクの画像孔
    形成方法
JP4170132A 1992-06-04 1992-06-04 メタルマスクの画像孔形成方法 Expired - Fee Related JP3010329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170132A JP3010329B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 メタルマスクの画像孔形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170132A JP3010329B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 メタルマスクの画像孔形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05338108A JPH05338108A (ja) 1993-12-21
JP3010329B2 true JP3010329B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=15899254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4170132A Expired - Fee Related JP3010329B2 (ja) 1992-06-04 1992-06-04 メタルマスクの画像孔形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010329B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6446879B2 (ja) * 2014-07-17 2019-01-09 大日本印刷株式会社 金属基板

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313393A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Sony Corp クリームはんだ印刷用マスクスクリーン及びその製造方法
JPH05229091A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Dainippon Printing Co Ltd スクリーン印刷用のスクリーンマスク及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05338108A (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0664016B1 (en) Method for preparing and using a screen printing stencil having raised edges
US4183990A (en) Step tablet
US4528071A (en) Process for the production of masks having a metal carrier foil
JP3010329B2 (ja) メタルマスクの画像孔形成方法
JP3934723B2 (ja) メタルマスクの製造方法
JP2000258921A (ja) パターン形成方法およびその形成パターン
US3532055A (en) Production of plates for offset lithography
JPH06938A (ja) メタルマスク及びその製造方法
JPH0357697A (ja) 印刷用メタルマスクおよびその製造方法
US4612274A (en) Electron beam/optical hybrid lithographic resist process in acoustic wave devices
JP3103904B2 (ja) スクリーン印刷用メタルマスク、およびその製造方法
JPH0430134B2 (ja)
JPH10315647A (ja) スクリーン印刷版
JPH05201164A (ja) プリント配線板用スクリーン印刷版
JP2648315B2 (ja) プリント回路パターン形成用凹版およびその製造法、並びにプリント回路パターン形成法
JP2000500914A (ja) 平面ディスプレイ装置用プレートのパターンを印刷するための方法
JP2552335Y2 (ja) 厚膜印刷用スクリーン版
JP2023169628A (ja) ダミーパターンを有するサスペンドメタルマスクおよびダミーパターンを有するサスペンドメタルマスクの製造方法
KR100212719B1 (ko) 박막의 형성방법
JP2001350269A (ja) 半田印刷用マスクの製造方法
JPS58178356A (ja) 直腐食製版法
JP2636531B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2000141934A (ja) 厚膜印刷用スクリーン版
JP4421706B2 (ja) 表面にメッキパターンを備えた金属部品の製造方法
JPH02251195A (ja) 印刷配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees