JP3009658B2 - 高Cr鋼材用溶接材料 - Google Patents

高Cr鋼材用溶接材料

Info

Publication number
JP3009658B2
JP3009658B2 JP10348362A JP34836298A JP3009658B2 JP 3009658 B2 JP3009658 B2 JP 3009658B2 JP 10348362 A JP10348362 A JP 10348362A JP 34836298 A JP34836298 A JP 34836298A JP 3009658 B2 JP3009658 B2 JP 3009658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
welding
toughness
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10348362A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11267881A (ja
Inventor
隆之 河野
兼保 石川
宣彦 西村
岩見 石原
光繁 久毛
玉男 高津
孝 稲見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Welding Rod Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Welding Rod Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Welding Rod Co Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Nippon Welding Rod Co Ltd
Priority to JP10348362A priority Critical patent/JP3009658B2/ja
Publication of JPH11267881A publication Critical patent/JPH11267881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009658B2 publication Critical patent/JP3009658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発電用ボイラ、ター
ビンや化学プラント等に使用される高Cr鋼材用溶接材
料に関する。
【0002】
【従来の技術】現在までに開発されている高Cr鋼材用
溶接材料は溶接金属の靱性が小さく、非消耗電極ガスシ
ールドアーク溶接(Gas Tungsten-Arc Welding: 以下G
TAWと略称する)または消耗電極ガスシールドアーク
溶接(Gas Metal-Arc Welding:以下GMAWと略称す
る)による溶接部はその靱性確保のため740〜760
℃での溶接後熱処理が施されている。
【0003】溶接後熱処理として740〜760℃とい
う高い温度を採用できない2・1/4Cr−1Mo鋼な
どの低Cr鋼材とともに組み込まれた高Cr鋼材の場合
には、先に高Cr鋼材に740〜760℃の溶接後熱処
理を施した後、さらに2・1/4Cr−1Mo鋼と一体
にして700〜730℃の溶接後熱処理が施されてい
る。
【0004】そこで本出願人は、先に、2段階の熱処理
が必要という問題点を解消し、GTAW及びGMAWに
おいて、高Cr鋼材についても2・1/4Cr−1Mo
鋼と同様に700〜730℃での溶接後熱処理を可能に
し、それによって生産工程の短縮と熱エネルギの節約を
可能とする高Cr鋼材用高靱性溶接材料を提案した(特
開平8−290290号公報)。すなわち、上記提案の
溶接材料は、高Cr鋼材の非消耗電極ガスシールドアー
ク溶接又は消耗電極ガスシールドアーク溶接用溶接材料
であって、化学成分が重量%でC:0.1%以下、S
i:0.3%以下、Mn:0.2〜1.5%、P:0.
02%以下、S:0.01%以下、Cr:8〜13%、
Ni:0.75%以下、Mo:0.5〜3%、V:0.
18〜0.25%、Ta:0.05〜0.3%、B:
0.002〜0.005%を含有し、残部がFeからな
ることを特徴とする高Cr鋼材用高靱性溶接材料であ
る。
【0005】このものは、それまでの従来の溶接材料に
おいてクリープ破断強度を強めるために添加されていた
Nbに替えてTaを添加するとともに、適量のBを添加
して結晶粒界を強化し、長時間側のクリープ破断強度と
靱性を高めたものである。そしてこれにより、従来別々
の温度で2回に分けて実施していた溶接後熱処理が1回
ですむようになり、工数の短縮と省エネルギ化を可能と
したものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年、火力発電プラン
トの熱効率の向上を目的に従来の高Cr鋼材の成分を基
本に、W,NさらにはCoを添加することで、より温度
特性の良い材料が開発され実用に供されつつある。しか
しながら、これらの材料成分を基本にした共金溶接材料
及び基本成分のNbに替えてTaを添加し、適量のBを
添加した共金系溶接材料では、溶接金属の靱性が著しく
低下し、溶接後熱処理温度が700〜730℃では靱性
の回復が不十分で2・1/4Cr−1Mo鋼とともに組
み込まれた上記高Cr鋼の場合、その高Cr鋼の構造物
を740〜760℃の溶接後熱処理を施し、一方、2・
1/4Cr−Mo鋼の構造物を700〜730℃の溶接
後熱処理を施す。その後、上記高Cr鋼構造物と2・1
/4Cr−1Mo鋼の構造物を異材溶接し、その異材溶
接部を700〜730℃で局部的に溶接後熱処理を施す
か、又は、上記高Cr鋼の構造物を740〜760℃で
溶接後熱処理を施し、その後上記高Cr鋼の構造物を2
・1/4Cr−1Mo鋼の構造物と異材溶接し、上記高
Cr鋼構造物と2・1/4Cr−1Mo鋼構造物を1体
の構造物とした後、700〜730℃の溶接後熱処理を
施す必要があった。したがって、本発明は一度の溶接後
熱処理、すなわち、2・1/4Cr−1Mo鋼の溶接後
熱処理(700〜730℃)を施すことで、上記高Cr
鋼溶接部の靱性の向上が十分図れる高Cr鋼材用溶接材
料を提供することを目的とする。これにより、上記高C
r鋼構造物と2・1/4Cr−1Mo鋼の構造物を一体
の構造物として仕上げ、その後、1回の溶接後熱処理
(700〜730℃)を施すことで健全な構造物とする
ことができる。
【0007】
【課題を解決するための手段】高温高強度用鋼材である
9Cr〜12Cr鋼材料に対して、高強度、高靱性の溶
接部を得るには、フェライトの析出を抑えると共に結晶
粒を微細にすることが有効であり、このような観点から
種々の検討をした結果、Cu及びTaを適量添加し、N
を極力抑えることで可能であることを見出し、該知見に
基いて本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明の高Cr鋼材用溶接材料
は下記の構成(1)〜(3)よりなるものである。 (1)重量%で、C:0.03〜0.12%、Si:
0.3%以下、Mn:0.2〜1.5%、P:0.02
%以下、S:0.01%以下、Cr:8〜13%、M
o:0.5〜3%、Ni:0.75%以下、V:0.1
5〜0.3%、Nb:0.01%以下、Ta:0.05
〜0.3%、W:0.1〜2.5%、Cu:0.01〜
0.75%、Al:0.03%以下、B:0.002〜
0.005%、N:0.015%以下及びO:0.01
%以下を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からな
ることを特徴とする高Cr鋼材用溶接材料。(以下、本
発明材1という) (2)上記(1)に記載の材料において、Wを添加せ
ず、Wが不可避的不純物の量としてなることを特徴とす
る高Cr鋼材用溶接材料。(以下、本発明材2という) (3)重量%で、さらにCo:0.1〜3%添加したこ
とを特徴とする上記(1)又は(2)のいずれかに記載
の高Cr鋼材用溶接材料。(以下、本発明材2にCoを
添加したものを本発明材3、本発明材1にCoを添加し
たものを本発明材4という) 以下、本発明材1〜4の
各成分の作用・効果及び組成範囲の限定理由について述
べる。
【0009】(本発明材1) C:0.03〜0.12% Cは、強度の保持と焼入れ性確保のため0.03%を下
限値とするが、含有量が多すぎると溶接性が悪くなるの
で上限値は0.12%とし、0.03〜0.12%の範
囲とした。
【0010】Si:0.3%以下 Siは、脱酸剤として添加されるものであり、Si含有
量が多くなり過ぎると靱性を低下させるので0.3%以
下とした。
【0011】Mn:0.2〜1.5% Mnは、脱酸作用及び強度保持上も必要な成分であり、
0.2%未満では十分な効果が得られず、一方1.5%
を超えると靱性が低下するので、0.2〜1.5%の範
囲とした。
【0012】P:0.02%以下 Pは、溶接性及び高温長時間クリープ強度に対して有害
な不純物であるので0.02%以下とした。下限を設け
ないのは、低P化は性能向上には有効であるが、コスト
アップを考慮したためである。
【0013】S:0.01%以下 Sは、溶接性及び高温長時間クリープ強度に対して有害
な不純物であるので0.01%以下とした。下限を設け
ないのは、低S化は性能向上には有効であるが、コスト
アップを考慮したためである。
【0014】Cr:8〜13% Crは、耐酸化性及び高温強度を増大させる元素である
が、余り多くなりすぎると溶接性が低下するとともに高
温(550〜650℃)での使用中に脆化を超す恐れが
あるので、使用目的と溶接性を考慮して8〜13%の範
囲とした。
【0015】Mo:0.5〜3% Moは、クリープ強度向上に有効な元素であるが、0.
5%未満では効果が少なく、3%を超えると熱間加工性
及び靱性が低下するので、0.5〜3%の範囲とした。
【0016】Ni:0.75%以下 Niは、δフェライト生成を抑制し、靱性を安定化する
のに有効な元素であるが、添加量が多すぎると硬度上昇
に伴う加工性の劣化が著しく、また長時間側でのクリー
プ強度を低下させるので、0.75%以下とした。
【0017】V:0.15〜0.3% Vは、クリープ強度改善に有効な元素であるが、0.1
5%未満では効果が少なく、0.3%を超えると溶接性
が阻害されるので0.15〜0.3%の範囲とした。
【0018】Nb:0.01%以下 Nbの添加は、クリープ特性改善のために不可欠の元素
であるが、この溶材は、Nbの替わりにTaを添加する
ことで、Taの炭化物(TaC)の析出による組織の微
細化によりクリープ特性の改善を計っていることと、N
bの添加は靱性を低下させるので、不可避的不純物とし
て入ってくるNbを0.01%以下に抑えた。
【0019】Ta:0.05〜0.3% Taの添加は、本発明の特徴の一つである。従来、本発
明におけるような高Cr鋼には、高温強度を高めるた
め、Taと類似の性質を有するNbが用いられていた
が、本発明では不可避的に混入されるNbは別として、
Nbに替えてTaを添加することによりNbを積極的に
添加した場合に比較して結晶粒が微細になり、靱性が向
上する。量的には0.05%未満では、靱性にバラツキ
が生じ安定性に欠け、クリープ破断強度の向上に効果が
なく、また、0.3%を超えると炭化物が粗大化し、高
温長時間側でのクリープ強度が低下するとともに延性も
低下するので、0.05〜0.3%の範囲とした。
【0020】W:0.1〜2.5% W添加鋼用の溶接材料及び(W,Co)添加鋼の溶接材
料の場合、Wは、Moと同様、固溶体強化元素として、
クリープ特性の改善に最も寄与する。しかしながら、
0.1%以下では効果がなく、また、2.5%以上の添
加は、溶接金属の靱性を低下させるので、0.1〜2.
5%の範囲とした。
【0021】Cu:0.01〜0.75% Cuは、フェライトの析出を抑えるが0.01%以下で
は効果がなく、また過剰の添加は溶接金属の靱性を劣化
させるので、0.01〜0.75%の範囲とした。
【0022】Al:0.03%以下 Alは、多量に含有されると溶接時の溶融金属の湯流れ
を悪くし、ビード外観を損なうので、これを防ぐために
Alは無添加とし、不可避的不純物として入ってくるA
lを0.03%以下に抑えた。
【0023】B:0.002〜0.005% Bは、クリープ破断強度の向上に効果のある元素である
が、0.002%未満では顕著な効果がなく、0.00
5%を超えると溶接割れが発生する恐れがあるため、
0.002〜0.005%の範囲とした。
【0024】N:0.015%以下 Nの添加は、微細窒化物の析出によるクリープ特性の改
善に有効であるが、この溶材は微細TaCの析出による
クリープ特性の改善を計っているので、Nを添加すると
TaがNと反応して窒化物(TaN)になり、炭化物
(TaC)の析出を抑えクリープ特性の改善効果を損な
うのでNを無添加とし、不可避的不純物として入ってく
るNを0.015%以下に抑えた。
【0025】O:0.01%以下 Oは、酸化物として溶接金属に残り、靱性の低下やクリ
ープ特性の劣化を招くので、極力抑えることが望ましい
ので、不可避的不純物として入ってくるOを0.01%
以下に抑えた。
【0026】(本発明材2)本発明材2におけるW以外
の成分は本発明材1と同じであるが、Wを積極的に添加
せず、不可避的不純物量としても実用的に十分使用可能
な高Cr鋼材用溶接材料となる。
【0027】(本発明材3及び4)本発明材3は本発明
材2の成分に、また、本発明材4は本発明材1の成分
に、さらにCo:0.1〜3%添加したもので、Coは
フェライトの生成を抑制し靱性を安定化する作用を有す
る。また、W、Moと同様、固溶体強化元素としてクリ
ープ特性の向上に大きく寄与する。しかしながら、添加
量が多すぎると硬度上昇に伴う加工性の劣化が著しくな
る。0.1%以下ではフェライト生成の抑制とクリープ
特性の向上に効果がなく、3%以上の添加では加工性の
劣化が大きくなり、かつクリープ特性の向上にも効果が
ないので、Coは0.1〜3%の範囲にした。
【0028】(作用)高温・高強度用鋼材である9Cr
〜12Cr鋼材料に対して、Cu及びTaを適量添加し
Nを極力抑えることにより、(W,Co)無添加鋼、W
添加鋼、Co添加鋼及び(W,Co)添加鋼用の高強
度、高靱性の溶接材料が得られる。
【0029】
【実施例】(実施例1)(表1)に示す化学成分(但
し、Coは不可避的不純物)の溶接材料を製造し、ティ
グ溶接を行った後、740℃で6時間の溶接後熱処理を
行ったなものと、715℃で1時間の溶接後熱処理を行
ったものの溶接金属の靱性を調査した。その結果を(表
2)に示す。ティグ溶接は溶接材料を直径1.2mmの
ワイヤに線引きしたものを使用し、自動ティグ溶接機に
より、(表3)に示す条件で行った。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】
【0033】(表1)において、A〜Eは市販の従来
材、F〜Lは本発明材、M〜Qは比較材である。溶接部
の評価は、2・1/4Cr−1Mo鋼の溶接後熱処理条
件(700〜730℃)で本発明材の高Cr鋼溶接金属
の靱性が十分に出ることが条件となるので、溶接試験の
溶接母材としては、9Cr−1Mo鋼を溶接母材として
使用した。図1は溶接部の断面を示すものであって、
(1)は被溶接材である9Cr〜1Mo系の鋼材であ
り、その化学組成はCr:8.43%、Mo:0.99
%、C:0.1%、Si:0.39%、Mn:0.4
%、Ni:0.1%、Nb:0.08%、V:0.22
%及びN:0.051%であり、残部が不可避的に含ま
れる不純物及びFeである。厚さは19mm:開先角度
は45°であり、22回に分けて多層溶接した。(2)
は裏当板であり、(3)は溶着金属である。また、(1
−1)及び(2−1)は供試溶接材料によるバタリング
溶接部を示す。
【0034】(表2)は得られた試料について2mmV
ノッチシャルピー衝撃試験法により、溶着金属の靱性を
調べたものである。試験温度は0℃とした。表2の結果
から、本発明材は溶接後熱処理条件が740℃×6時間
及び715℃×1時間のいずれの場合にも、50J/c
2 以上であるのに対し、従来材では、溶接後熱処理条
件が740℃×6時間でも50J/cm2 以下であり、
比較材では、溶接後熱処理条件が715℃×1時間にな
ると50J/cm2 以下となる。従って、本発明材は、
非常に靱性の良い材料であると言える。
【0035】(実施例2〜4)(表4)に示す化学成分
の溶接材料(本発明材2,3のW量は不可避的不純物
量、本発明材2のCoは不可避的不純物量)を製造し、
ティグ溶接を行った後、740℃で6時間の溶接後熱処
理を行ったものと、715℃で1時間の溶接後熱処理を
行ったものの、溶着金属の靱性を調査した。その結果を
(表5)に示す。ティグ溶接は、溶接材料を直径1.2
mmのワイヤに線引きしたものを使用し、自動ティグ溶
接機により、(表3)に示す条件で行った。
【0036】
【表4】
【0037】
【表5】
【0038】(表4)において、R−1〜R−3、S−
1〜S−4、T−1〜T−4は本発明材である。U−1
は比較材として製作したが、直後1.2mmのワイヤに
線引きした時点で、ワイヤが切断あるいは、き裂が発生
したため、ティグ溶接には供しなかった。溶接部の材
料、開先形状、溶接層数等は図1と同様とした。
【0039】(表5)は、得られた試料について2mm
Vノッチシャルピー衝撃試験法により溶着金属の靱性を
調べたものである。試験温度は0℃とした。表5の結果
から、実施例2から実施例4の本発明溶接材料の溶着金
属は、溶接後熱処理条件が740℃×6時間及び715
℃×1時間のいずれの場合にも50J/cm2 以上であ
り、非常に靱性の良い材料であると言える。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、高温用高Cr鋼材料に
おいて、より十分な靱性を有する高Cr鋼材用溶接材料
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】高Cr鋼の溶接部の断面模式図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 宣彦 長崎県長崎市深堀町五丁目717番1号 三菱重工業株式会社長崎研究所内 (72)発明者 石原 岩見 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重 工業株式会社長崎造船所内 (72)発明者 久毛 光繁 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重 工業株式会社長崎造船所内 (72)発明者 高津 玉男 静岡県浜北市中瀬7800番地 日本ウェル ディング・ロッド株式会社 技術研究所 内 (72)発明者 稲見 孝 福岡県福岡市南区玉川町12番3号 日本 ウェルディング・ロッド株式会社 福岡 営業所内 (56)参考文献 特開 平8−290290(JP,A) 特開 平9−239584(JP,A) 特開 平9−267190(JP,A) 特開 平8−57683(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 9/23,35/30

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.03〜0.12%、
    Si:0.3%以下、Mn:0.2〜1.5%、P:
    0.02%以下、S:0.01%以下、Cr:8〜13
    %、Mo:0.5〜3%、Ni:0.75%以下、V:
    0.15〜0.3%、Nb:0.01%以下、Ta:
    0.05〜0.3%、W:0.1〜2.5%、Cu:
    0.01〜0.75%、Al:0.03%以下、B:
    0.002〜0.005%、N:0.015%以下及び
    O:0.01%以下を含有し、残部がFe及び不可避的
    不純物からなることを特徴とする高Cr鋼材用溶接材
    料。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の材料において、Wを添
    加せず、Wが不可避的不純物の量としてなることを特徴
    とする高Cr鋼材用溶接材料。
  3. 【請求項3】 重量%で、さらにCo:0.1〜3%添
    加したことを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記
    載の高Cr鋼材用溶接材料。
JP10348362A 1998-01-20 1998-12-08 高Cr鋼材用溶接材料 Expired - Fee Related JP3009658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348362A JP3009658B2 (ja) 1998-01-20 1998-12-08 高Cr鋼材用溶接材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-8411 1998-01-20
JP841198 1998-01-20
JP10348362A JP3009658B2 (ja) 1998-01-20 1998-12-08 高Cr鋼材用溶接材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11267881A JPH11267881A (ja) 1999-10-05
JP3009658B2 true JP3009658B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=26342923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10348362A Expired - Fee Related JP3009658B2 (ja) 1998-01-20 1998-12-08 高Cr鋼材用溶接材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009658B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3854440B2 (ja) * 2000-02-07 2006-12-06 三菱重工業株式会社 溶接材料およびガスメタルアーク溶接方法並びに溶接構造物
JP4659300B2 (ja) 2000-09-13 2011-03-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法
JP4411114B2 (ja) * 2004-03-24 2010-02-10 第一高周波工業株式会社 合金被覆ボイラ部品、及び自溶合金被覆ボイラ部品の溶接施工方法
JP4288304B1 (ja) 2008-10-08 2009-07-01 三菱重工業株式会社 タービンロータ及びタービンロータの製造方法
JP6039532B2 (ja) * 2013-11-08 2016-12-07 三菱重工業株式会社 フェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP7183808B2 (ja) * 2019-01-18 2022-12-06 日本製鉄株式会社 オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料、溶接金属、溶接構造物、および溶接構造物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11267881A (ja) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787062B2 (ja) 靭性および耐sr割れ性に優れた溶接金属
US8258432B2 (en) Welding trip steels
WO1998010888A1 (fr) Materiau d'apport pour la soudure d'aciers inoxydables
JP4784239B2 (ja) ティグ溶接用フェライト系ステンレス鋼溶加棒
WO2014119189A1 (ja) 被覆アーク溶接棒
JP3850764B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接ワイヤ
JP3329261B2 (ja) 高温高強度鋼用溶接材料および溶接継手
JPH0356833B2 (ja)
JP3009658B2 (ja) 高Cr鋼材用溶接材料
JP4625415B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ
JPH044079B2 (ja)
JPH06142980A (ja) 高温強度の優れたオーステナイト鋼用溶接材料
JP3842707B2 (ja) 低合金耐熱鋼用溶接金属
CN113490571B (zh) 高Cr铁素体系耐热钢用焊接材料
JP2800661B2 (ja) 高Cr高Nオーステナイト鋼用溶接材料
JP3716980B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼の溶接構造物
JP3194207B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPH08290290A (ja) 高Cr鋼材用高靱性溶接材料
JP3642178B2 (ja) 鋼材溶接用tig溶接ワイヤ
JPH0796390A (ja) 9Cr−1Mo鋼溶接用ワイヤ
JPS60261690A (ja) Cr−Mo系低合金鋼用被覆ア−ク溶接棒
JP7360032B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼溶接継手
WO2022004526A1 (ja) 二相ステンレス鋼管および溶接継手
JP2892295B2 (ja) 耐硝酸腐食性が優れたステンレス鋼の溶接施工法
EP4039404A1 (en) Flux-cored wire, weld metal, gas shielded arc welding method, and welding joint production method

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3009658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees