JP3008506U - 携帯電話収納ポケット付き鞄 - Google Patents

携帯電話収納ポケット付き鞄

Info

Publication number
JP3008506U
JP3008506U JP1994010955U JP1095594U JP3008506U JP 3008506 U JP3008506 U JP 3008506U JP 1994010955 U JP1994010955 U JP 1994010955U JP 1095594 U JP1095594 U JP 1095594U JP 3008506 U JP3008506 U JP 3008506U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
mobile phone
pocket
opening
bellows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994010955U
Other languages
English (en)
Inventor
脩 赤尾
Original Assignee
脩 赤尾
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 脩 赤尾 filed Critical 脩 赤尾
Priority to JP1994010955U priority Critical patent/JP3008506U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008506U publication Critical patent/JP3008506U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】鞄本来の収容能力を損なうことなく、また、取
扱い性に優れた携帯電話収納ポケット付き鞄を提供する
ことを目的としている。 【構成】厚み方向に伸縮自在な蛇腹状部を少なくとも側
面に有する鞄本体と、一側に開口部を有し、前記蛇腹状
部に一体化されて、前記開口部から携帯電話を収納可能
なポケットとを備え、このポケットは、収納された携帯
電話のベルに臨む部分に小孔が穿設されている構成とし
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、携帯電話収納ポケット付き鞄に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近では、使用料金が安くなり、携帯電話の普及率が急減に伸びて、従来のビ ジネスマンだけでなく、若者達も含む一般の人達も携帯電話を持ち歩くことが多 くなっている。 携帯電話は、コンパクトになっているとはいえ、直に手で持って歩くのは不便 であるため、一般には、鞄に入れて持ち運ばれている。
【0003】 しかし、従来の鞄では、他の収容物と混ざってしまい、電話を取り出す場合、 非常に不便である。 そこで、この問題を解消するために、携帯電話を略ぴったりと収容できるよう にした収納部を備えた鞄が提案されている(特開平4−231005号公報参照 )。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、先に提案されている上記のような携帯電話収納部付きの鞄は、鞄内部 に仕切りを設け、この仕切りと鞄の内壁面との間に形成された収納部に携帯電話 を収納するようになっているため、鞄本来の収容能力に問題がある。 本考案は、このような事情に鑑みて、鞄本来の収容能力を損なうことなく、ま た、取扱い性に優れた携帯電話収納ポケット付き鞄を提供することを目的として いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、請求項1に記載の考案(以下、「第1考案 」と記す)にかかる携帯電話収納ポケット付き鞄は、厚み方向に伸縮自在な蛇腹 状部を少なくとも側面に有する鞄本体と、一側に開口部を有し、前記蛇腹状部の 表面に一体化されて、前記開口部から携帯電話を収納可能なポケットとを備え、 このポケットは、収納された携帯電話のベルに臨む部分に小孔が穿設されている 構成とした。
【0006】 上記構成において、鞄本体およびポケットは、皮革,布など可撓性部材で形成 されていることが好ましい。 ポケットは、鞄本体に縫製によって一体化することが一般的であるが、接着剤 を用いて接着したり、熱融着により一体化することもできる。 小孔は複数個設けることが好ましい。
【0007】 請求項2に記載の考案(以下、「第2考案」と記す)にかかる携帯電話収納ポ ケット付き鞄は、第1考案の構成に加えて、一端が鞄本体に一体化されていて、 他端がポケット外壁面に設けられた係合部に係合されて、ポケットからの携帯電 話の離脱を防止する係止部材をも備えている構成とした。 係合部としては、面状ファスナ、フック、磁石等が挙げられる。
【0008】 請求項3に記載の考案(以下、「第3考案」と記す)にかかる携帯電話収納ポ ケット付き鞄は、第1考案おび第2考案の構成に加えて、係合部がポケットの深 さ方向に複数個所設けられている構成とした。
【0009】
【作用】
上記第1考案の構成によれば、蛇腹状部分にポケットを設けたので、鞄本体の 収容部は全く減少しない。しかも、ポケットが鞄の側面から大きく飛び出ること がない。 上記第2考案の構成によれば、係止部材によって携帯電話の離脱が防止される 。
【0010】 上記第3考案の構成によれば、携帯電話の大きさに応じて係止部材とポケット の底部との距離を自由に変更することができる。
【0011】
【実施例】
以下に、本考案を、その実施例をあらわす図面を参照しつつ詳しく説明する。 図1〜図4は本考案にかかる携帯電話収納ポケット付き鞄の1実施例をあらわ している。 図1〜図3に示すように、この鞄1は、セカンドバッグであって、鞄本体2と ポケット3と係止部材4とを備えている。
【0012】 鞄本体2は、図4に示すように、両側面21,21および上面22が蛇腹状、 所謂マチ部となっていて、厚み方向に伸縮するようになっているとともに、上面 22にファスナ(図示されていない)が設けられていて、このファスナを開放す ることで、内部の収納物を出し入れできるようになっている。 ポケット3は、図4に示すように、鞄本体2の一方の側面21に一体に縫製さ れていて、図3に示すように、上部に開口部31を備えている。また、ポケット 3は、図1および図2に示すように、収納される携帯電話のベル部分が臨む部分 に複数の小孔32が穿設されているとともに、後述する係止部材4の被係合部が 係合する係合部としての面状ファスナの雌部材33が上下方向に帯状に設けられ ている。
【0013】 係止部材4は、ベルト状をしていて、一端41がポケット3の開口部31の上 方で側面21に一体に縫製されているとともに、他端42が被係合部となってい て、他端42の裏面側に面状ファスナの雄部材43が設けられている。 すなわち、この鞄1は、図2に示すように携帯電話5をポケット3の開口部3 1からポケット3内に収納し、図1に示すように係止部材4の他端42の雄部材 43を雌部材33の所望位置に係合させることで、ポケット3から離脱しないよ うに保持することができる。
【0014】 しかも、面状ファスナの雌部材33が帯状に設けられていて、雄部材43を雌 部材33の任意の位置に係止させることができるので、高さの異なる携帯電話5 をポケット3に収容しても、係止部材4によってしっかりと保持することができ る。
【0015】 また、ポケット3が鞄1の側面の蛇腹状になった部分に設けられているので、 図3に示すように、正面から見てもポケット3が鞄本体2の側面21から余り飛 び出さず、鞄1を持ち運ぶ際にも全く邪魔にならない。
【0016】 さらに、ポケット3が鞄本体2の外部に設けられているので、携帯電話5を簡 単に取り出すことができる。 そして、ポケット3に小孔32が設けられているので、電話のベルがよく聞こ える。
【0017】 図5は本考案にかかる携帯電話収納ポケット付き鞄の別実施例をあらわしてい る。 図5に示すように、この鞄6は、ショルダーバッグであって、鞄本体61の上 部に開口部62が設けられ、この開口部62を舌片状の蓋部材63で開放自在に 覆っているとともに、係止部材4の他端42裏面にスナップホックの雌部材44 が一体化されていて、ポケット3の表面に上下2つのスナップホックの雄部材3 4a,34bが係止部として設けられている以外は、上記実施例と同様になって いる。
【0018】 この実施例の鞄6の場合、小さい携帯電話5の場合は、下側の雄部材34bに 雌部材44を係合させ、大きい携帯電話5の場合は、上側の雄部材34aに雌部 材44を係合させることで、携帯電話5をしっかりとポケット3内に保持するこ とができるようになっている。 本考案にかかる携帯電話収納ポケット付き鞄は、上記の実施例に限定されない 。たとえば、上記の実施例では、ポケットが鞄の側面に設けられていたが、底面 に設けられていても構わない。
【0019】 また、上記の実施例では、縫製によってポケットおよび係止部材が鞄本体に一 体化されていたが、接着剤による接着や熱融着などにより一体化しても構わない 。 さらに、上記の実施例では、係止部材5が帯状になっていて、携帯電話の中央 部分のみ係止するようになっているが、携帯電話の上面全体を係止するようにし ても構わない。但し,この場合、アンテナに対応する位置にアンテナを外部に突 出させることができる孔または切欠等を設けておく必要がある。
【0020】
【考案の効果】
以上のように構成されているので、第1考案にかかる携帯電話収納ポケット付 き鞄は、携帯電話を収納できて、携帯電話の持ち運びが非常に便利であるととも に、ポケットが鞄本体の側面に設けられているので、鞄本体の収納部がそのまま 鞄本来の他の物品の収納部として有効に利用できる。しかも、携帯電話の取り出 しも容易である。
【0021】 また、ポケットが蛇腹状部分に設けられているので、携帯電話をポケットに収 納しても鞄の前後に突出することがなく、邪魔にならない。
【0022】 一方、第2考案にかかる携帯電話収納ポケット付き鞄は、上記第1考案の効果 に加えて、係止部材によって携帯電話がしっかりと保持できるので、鞄をどのよ に傾けて持っても携帯電話がポケットから飛び出して落下し破損したりすること がないと言う効果を奏する 他方、第3考案にかかる携帯電話収納ポケット付き鞄は、上記第1考案および 第2考案の効果に加えて、係止部が複数個所設けられているので、サイズの異な る携帯電話でも係止部材によってしっかりと保持できると言う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案にかかる携帯電話収納ポケット付き鞄の
1実施例をあらわす斜視図である。
【図2】図1の鞄の係止部材を開放した状態の斜視図で
ある。
【図3】図1の鞄の正面図である。
【図4】図3のA−A線断面図である。
【図5】本考案にかかる携帯電話収納ポケット付き鞄の
別実施例をあらわす斜視図である。
【符号の説明】
1 鞄 2 鞄本体 3 ポケット 4 係止部材 5 携帯電話 6 鞄 31 開口部 32 小孔 41 一端 42 他端 33 雄部材(係合部) 34a 雌部材(係合部) 34b 雌部材(係合部) 43 雄部材(係合部) 44 雌部材(係合部)

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】厚み方向に伸縮自在な蛇腹状部を少なくと
    も側面に有する鞄本体と、一側に開口部を有し、前記蛇
    腹状部の表面に一体化されて、前記開口部から携帯電話
    を収納可能なポケットとを備え、このポケットは、収納
    された携帯電話のベルに臨む部分に小孔が穿設されてい
    ることを特徴とする携帯電話収納ポケット付き鞄。
  2. 【請求項2】一端が鞄本体に一体化されていて、他端が
    ポケット外壁面に設けられた係合部に係合されて、ポケ
    ットからの携帯電話の離脱を防止する係止部材をも備え
    ている請求項1に記載の携帯電話収納ポケット付き鞄。
  3. 【請求項3】係合部がポケットの深さ方向に複数個所設
    けられている請求項2に記載の携帯電話収納ポケット付
    き鞄。
JP1994010955U 1994-09-02 1994-09-02 携帯電話収納ポケット付き鞄 Expired - Lifetime JP3008506U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994010955U JP3008506U (ja) 1994-09-02 1994-09-02 携帯電話収納ポケット付き鞄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994010955U JP3008506U (ja) 1994-09-02 1994-09-02 携帯電話収納ポケット付き鞄

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3008506U true JP3008506U (ja) 1995-03-20

Family

ID=43144328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994010955U Expired - Lifetime JP3008506U (ja) 1994-09-02 1994-09-02 携帯電話収納ポケット付き鞄

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008506U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04231005A (ja) * 1990-12-27 1992-08-19 Masaatsu Yoshikawa 携帯電話収納部付鞄

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04231005A (ja) * 1990-12-27 1992-08-19 Masaatsu Yoshikawa 携帯電話収納部付鞄

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5348347A (en) Portable phone organizer
US8350808B2 (en) Mouse pad carrying case
US20120267409A1 (en) Tablet device backpack
JP3008506U (ja) 携帯電話収納ポケット付き鞄
JP2003325219A (ja) 小物の収納構造
KR200421811Y1 (ko) 휴대용 정보 단말기 케이스
JP3460609B2 (ja) 収納用仕切
US9924782B1 (en) Double portable electronic device carrier
WO2003092430A1 (en) Interior storage structure for bags
JP2930058B2 (ja) 携帯電話機用キャリングケース
WO2002049468A1 (fr) Bande permettant l'installation d'un telephone cellulaire
JP3021938U (ja) 携帯電話機の収納室付きセカンドバッグ
JP2001340136A (ja) リュックサック
JP3023225U (ja) バッグ
JP3113819U (ja) 携帯電話ホルダー
JP3023231U (ja) 携帯電話の収納用ケース
JP3060447U (ja) 携帯電話機用キャリングケース
JPH1028612A (ja) 携帯電話収納ポケット付きかばん
JP3040480U (ja) パッキングケース
JP2001157605A (ja) 携帯電話機用キャリングケース
KR200461378Y1 (ko) 휴대폰 케이스
JP3077857U (ja) 携帯電話用収納ケース
KR200239378Y1 (ko) 수납케이스
JP3033520U (ja) 腰に装着するバッグの構造
JP3044759U (ja) 組み合わせ鞄