JP3007246U - 薄型の眼鏡と眼鏡ケースの組合せ - Google Patents

薄型の眼鏡と眼鏡ケースの組合せ

Info

Publication number
JP3007246U
JP3007246U JP1994009178U JP917894U JP3007246U JP 3007246 U JP3007246 U JP 3007246U JP 1994009178 U JP1994009178 U JP 1994009178U JP 917894 U JP917894 U JP 917894U JP 3007246 U JP3007246 U JP 3007246U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
temple
lens frame
spectacles
spectacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994009178U
Other languages
English (en)
Inventor
克信 下地
博子 下地
Original Assignee
株式会社サイモン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サイモン filed Critical 株式会社サイモン
Priority to JP1994009178U priority Critical patent/JP3007246U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007246U publication Critical patent/JP3007246U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量で簡単な構造の薄型に折りたためる眼鏡
とそのような眼鏡を収容することができる薄型の眼鏡ケ
ースの組合せを提供すること。 【構成】 眼鏡の第1及び第2つるの一部分を構成する
回転アーム5、5の一端がレンズフレーム2の各外側部
分に枢着され他端がつる本体7、7に枢着される。折り
たたみ状態において、第1つるの回転アーム5がレンズ
フレームの第1外側部分にほぼ平行に配置され、第1つ
るのつる本体7が眼鏡本体の上縁部分に沿って位置さ
れ、第2つるの回転アーム5がレンズフレームの第2外
側部分にほぼ平行に位置され、第2つるのつる本体7が
眼鏡本体の下縁部分に沿って位置され得る。眼鏡は、折
りたたみ状態で眼鏡ケースに収容されるとき、レンズ
3、3の表面は眼鏡ケースに直接接触しない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、薄型に折りたためる眼鏡と、平行の1対の平面部分と平面部分にほ ぼ垂直の周面部分により全体的に平坦な収容空間を画成する薄型の眼鏡ケースと の組合せに関する。
【0002】
【従来の技術】
薄型に折りたためる眼鏡及びそのケースは、実公昭60−27373号公報に より知られる。この公報は、眼鏡を使用しないときにレンズ枠間の距離を縮めて コンパクトに収納でき、着用時に簡便に適正な間隔にセットできるようにするた め、一方のレンズ枠の上辺から突出した適宜な長さのブリッジを他方のレンズ枠 の上辺に設けた受片の案内孔に摺動可能に貫通させ簡単に固定させることができ る眼鏡を開示する。この公報の眼鏡においては、左右のつるがそれぞれ比較的短 い補助つる及びつる本体から成り、各補助つるは、その一端がレンズフレームの 各外側部分に枢着され他端がつる本体に枢着され、折りたたみ状態において、補 助つるは、各レンズフレームの外側部分にほぼ平行に位置され、各つる本体は、 レンズフレームの下方縁に沿ってほぼ平行に配置される。この公報の眼鏡は、携 帯時にブリッジを収縮させ、また左右のつるがレンズフレームとほぼ共通の平面 内に配置されるので、平坦でコンパクトな容器に収容可能である。しかしながら 、この公報の眼鏡は、比較的多くの部品から作られており、フレームの摺動部分 等が比較的複雑である。またこの眼鏡は、ケースに収容するため左右のつる本体 をレンズフレームの下方縁に沿って配置した場合に、つる本体が重なり厚さを増 大させないため、レンズフレームに近い方のつる本体の長さは、収縮したレンズ フレームより長くできない。また折りたたみ状態が十分安定しておらず、そのた めクッションのない簡単な形状のプラスチックケースに収容して搬送することが できない不都合がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】 本考案の目的は、従来の携帯用眼鏡の短所を解消し、全体的に平坦な収容空間 を画成する眼鏡ケースに収容可能な眼鏡とそれを収容する眼鏡ケースの組合せを 提供することにある。詳しくは、本考案の目的は、折りたたみ状態において、左 右のつるが重なることなく、ほぼレンズフレームと同じ平面内に配置されて、着 衣のポケットに入れ携帯するのに便利な偏平な形状のケースに収容することが可 能であり、しかもつるの長さは、充分長くすることができる眼鏡とそれを収容可 能な薄型の眼鏡ケースの組合せを提供することである。本考案の他の目的は、部 品点数を最少にすると共に、プラスチック成型により、レンズ、レンズフレーム 、左右のつる、ケース等を製造することにより、眼鏡と眼鏡ケースの組合せを軽 量化し、かつ安価に提供することである。
【0004】 本考案の別の目的は、眼鏡の折りたたみ形状を、左右及び上下にほぼ対称とし 、また眼鏡ケースの各ケース半部の平板は、ほぼ上下及び左右対称の形状を備え ることにより、眼鏡を偏平なケースの収容空間に収容するとき、左右上下を合わ せる必要がなく、取り扱いが簡単な眼鏡と眼鏡ケースの組合せを提供することで ある。本考案の更に別の目的は、眼鏡が偏平な折りたたみ状態において、レンズ 表面が最外部にならないように、レンズフレーム及びつるを構成することにより 、全体に偏平な輪郭の1対のほぼ平行のプラスチックの平面部分と平面部分にほ ぼ垂直のプラスチックの周面部分からなる簡単な眼鏡ケースに、レンズ表面を損 傷することなく、また眼鏡を破損することなく収容できるようにした眼鏡と眼鏡 ケースの組合せを提供することである。本考案の更に別の目的は、眼鏡と眼鏡ケ ースを半透明のプラスチックとすることにより、眼鏡の存否をケースを明けるこ となく確認できると共に、眼鏡と眼鏡ケースの組合せに装飾性を具備させること を目的とする。また眼鏡ケースの各ケース半部の平板は、ほぼ上下及び左右対称 の形状を備える本考案のその他の目的、利点は、以下の説明において明らかにさ れる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、薄型の眼鏡と、相互にほぼ平行の1対の平面部分と平面部分にほぼ 垂直の周面部分により全体的に平坦な収容空間を画成する眼鏡ケースとの組合せ に存する。本考案の組合せにおいて、眼鏡は、1対のレンズ、1対のレンズを連 結するブリッジ部分及び1対のレンズの外縁部分に配置される第1及び第2外側 部分を含むレンズフレーム、並びにレンズフレームの第1及び第2外側部分にそ れぞれ連結される第1及び第2つるを含む。第1及び第2つるは、それぞれ比較 的短い回転アーム及び比較的長いつる本体を含み、各回転アームは、その一端が レンズフレームの各外側部分に枢着され他端がつる本体に枢着され、折りたたみ 状態において、第1つるの回転アームがレンズフレームの第1外側部分にほぼ平 行に位置され、第1つるのつる本体が眼鏡本体の上縁部分に沿って位置され、第 2つるの回転アームがレンズフレームの第2外側部分にほぼ平行に位置され、第 2つるのつる本体が眼鏡本体の下縁部分に沿って位置される。眼鏡は、折りたた み状態において上記眼鏡ケースに収容されるとき、レンズフレーム並びに第1及 び第2つるが眼鏡ケースの平面部分及び周面部分に接触し、レンズの表面は眼鏡 ケースに直接接触しない。レンズフレームのブリッジ部分は、比較的強靭なプラ スチック材料により形成して、耐衝撃性を具備するようにされる。眼鏡は、折り たたみ状態においてレンズフレームに収容されるとき、眼鏡の顔面に近接する側 面においては、レンズフレームのブリッジ部分が一方の平面部分に接触し、眼鏡 の顔面と反対側の側面においては、第1及び第2つるの回転アームの枢着部分が 他方の平面部分に接触する。
【0006】 好ましくは、レンズフレーム並びに第1及び第2つるは、透明又は半透明であ り、1対のレンズとレンズフレームは、一体に成型される。眼鏡ケースは、それ ぞれ細長い平板及び平板の縁部から平板にほぼ垂直に伸長する周板を含む第1及 び第2ケース半部から成る。第1及び第2ケース半部の各平板は、相互にほぼ平 行な短縁及び相互にほぼ平行の中央部分を含む長縁を有し、第1及び第2ケース 半部が合わされるとき各周板の端縁が互いに接触し、両周板の内面により収容空 間の周面部分が形成され、第1及び第2ケース半部の一方の中央部分がヒンジ結 合により連結され、他方の中央部分は、係合手段により着脱可能にされる。第1 及び第2ケース半部は、それぞれプラスチックにより一体に成型され、ヒンジ結 合は、柔軟なプラスチックの薄板により形成され、他方の中央部分を互いに離間 させるように作用するばね力を提供するものである。好ましくは、第1及び第2 ケース半部は、半透明である。眼鏡ケースの眼鏡収容空間の厚さは、眼鏡の最大 厚さの1倍以上で、2倍を超えないようにされる。眼鏡ケースの外形の厚さ寸法 は、20mm以下である。眼鏡は、ほぼ上下及び左右対称の形状に折りたたむこ とができ、眼鏡ケースの各ケース半部の平板は、ほぼ上下及び左右対称の形状を 備える。
【0007】
【実施例】
図面は、本考案の好ましい実施例の眼鏡と眼鏡ケースの組合せを示す。図1は 、開放された眼鏡ケース20の一方のケース半部に眼鏡が収容されるた状態を示 す平面図、図2は、図1の線A−Aに沿う図解的な断面図、図3は、眼鏡1の平 面図、図4は、眼鏡の上面図である。図3及び図4に示すように、眼鏡1は、1 対のレンズ3、3、1対のレンズを連結するブリッジ部分14及び1対のレンズ の外縁部分に配置される第1及び第2外側部分12を含むレンズフレーム2、並 びにレンズフレーム2の第1及び第2外側部分12にそれぞれ連結される第1及 び第2つる16、16を含む。
【0008】 レンズフレーム2は、1対のプラスチック製のレンズ3、3と一体に成型され るのが好ましいが、レンズフレーム2とレンズ3、3を別個に形成してそれらを 一体に組み立てることもできる。好ましくは、ブリッジ部分14及びブリッジ部 分から下方へ伸長するレンズフレーム部分の顔面に近接する側の表面形状が、着 用者の鼻面に沿う凹曲面に形成される。第1及び第2つる16、16は、それぞ れ比較的短い回転アーム5、5及び比較的長いつる本体7、7を含む。各回転ア ーム5、5の一端は、レンズフレームの各外側部分のほぼ中央においてほぼレン ズと同一平面において外方へ伸長するピボット9を設け、回転アーム5、5の一 端をピボット9の周囲に回転可能に取り付けられる。
【0009】 ピボット9の摺動面は外方へ向かって僅かに先細のテーパを備えると共に90 度毎に小さな突条(図3)を備え、また回転アームの摺動面が半径方向の弾性を 備えると共にピボットの突条を収容可能なスリット(図示されない)を備える。 それにより、回転アームは、レンズフレームの外側部分12と回転アーム5が平 行になる位置及びそれから90度回転した位置毎に回転抵抗力が大となる停止位 置を備え、つるの折りたたみ状態と眼鏡の着用時の状態が容易に変更可能であり 、またそれぞれの状態を安定して保持可能とされる。回転アーム5の他端は、つ る本体7に枢着されが、この場合の枢軸の伸長方向は、ピボット9と直交する方 向とし、これにより、図3の眼鏡の折りたたみ状態において、第1つる16の回 転アーム5がレンズフレームの第1外側部分12にほぼ平行に位置され、第1つ るのつる本体7が眼鏡本体の上縁部分に沿って位置される。
【0010】 第2つる16の回転アーム5は、レンズフレームの第2外側部分にほぼ平行に 位置され、第2つるのつる本体が眼鏡本体の下縁部分に沿って位置される。折り たたみに状態において、眼鏡の形状は、図3に示すように左右及び上下にほぼ対 称であり、ケース半部に収容するとき、上下に左右を合わせるが必要なく、また 最初に2つのケース半部22、28のいずかにいれて2つのケース半部を閉じれ ば眼鏡をケース20に収容できるので、眼鏡の収容が容易であり、また折りたた み形状が安定している。更に第1つると第2つるは重なることがないので、偏平 な形状を保持しながら、つるを長くすることができる。
【0011】 上記の薄型に折りたためる眼鏡を収容する眼鏡ケース20は、図1に示すよう に、ヒンジ30において連結される対を成す第1及び第2ケース半部22、28 から成る。各ケース半部は、それぞれ細長い平板23、27及び平板の縁部から 平板にほぼ垂直に伸長する周板24、36を含む。第1及び第2ケース半部の各 平板23、27は、相互にほぼ平行な短縁25、25、29、29並びに相互に ほぼ平行の中央部分26、26、32、32を含む長縁を有し、第1及び第2ケ ース半部が合わされるとき各平板23、27の縁部から垂直に伸長する各周板2 4、36の端部が互いに衝合し、両周板の内面により収容空間の周面部分が形成 され、第1及び第2ケース半部22、28の一方の中央部分26、32がヒンジ 結合30により連結され、他方の中央部分26、32は、係合手段33、34に より着脱可能にされる。眼鏡は、前記のように折りたたみ状態においてほぼ上下 左右対称とすることが可能であり、このようなほぼ上下左右対称の折りたたみ状 態の眼鏡に対応し、眼鏡ケースの収容空間は、上下左右対称の形状である。
【0012】 第1及び第2ケース半部22、28は、プラスチックにより一体に成型される 。ヒンジ結合30は、柔軟なプラスチックの薄板により形成され、他方の中央部 分26、32を互いに離間させるように作用するばね力を提供する。好ましくは 、第1及び第2ケース半部22、28は、全体的に半透明として、ケース20を 開放することなく、ケース内に眼鏡が収容されている場合それを見ることができ るようにされる。図2に示すように、眼鏡ケースの眼鏡収容空間の厚さは、眼鏡 の最大厚さの1倍以上で、2倍を超えないようにされる。眼鏡ケース20の外形 の厚さ寸法tは、約11mmである。寸法Tは、着衣のポケットに入れて不都合 のない20mm以下が適当である。
【0013】 眼鏡1は、折りたたまれて眼鏡ケース20に収容されるとき、図2に示すよう に、レンズフレーム2並びに第1及び第2つるの回転アーム5、5が眼鏡ケース 20の平面部分及び周面部分に接触し、レンズ3、3の表面は、レンズフレーム 2の外形を包む面より突出しないようにされ、眼鏡ケース20に直接接触するこ とを防止される。即ち、眼鏡1は、折りたたみ状態においてケース20に収容さ れるとき、眼鏡の顔面と反対側の側面(図2の眼鏡の上側の面)においては、レ ンズフレーム2のブリッジ部分14が突出し平板27の内面に接触する。他方、 眼鏡の顔面側の面(図2の眼鏡の下側の面)においては、第1及び第2つるの回 転アーム5、5のピボットの外方の僅かに円筒状に膨らんだ部分が平板23の内 面に接触する。
【0014】 ブリッジ部分14は、耐衝撃性を具備した材料又は構造とされ、眼鏡ケースの 平面部分の接触より損傷しないようにされる。また第1つる及び第2つるの眼鏡 ケースに接触する部分もまた耐衝撃性を具備した材料又は構造とされ、眼鏡ケー スの平面部分の接触より損傷しないようにされる。レンズフレーム2並びに第1 及び第2つる16、16は、透明又は半透明のプラスチックにより構成される。 レンズフレーム2は、1対のレンズ3、3と一体に、プラスチックにより成型さ れる。
【0015】
【考案の効果】
本考案の眼鏡と眼鏡ケースの組合せにおいて、眼鏡は、折りたたみ状態におい て、第1つるの回転アームがレンズフレームの第1外側部分にほぼ平行に位置さ れ、第1つるのつる本体が眼鏡本体の上縁部分に沿って位置され、第2つるの回 転アームがレンズフレームの第2外側部分にほぼ平行に位置される。それ故、左 右のつるが重なることなく、ほぼレンズフレームと同じ平面内に配置され、平坦 な厚みの小さいケースに安定して収容可能であるので、本考案の組合せは、着衣 のポケット等に入れてかさばらず、携帯するのに便利である。本考案の組合せに おいては、プラスチックレンズの周りにレンズフレームをプラスチックにより一 体に成型し、鼻あてを兼ねるレンズフレームとすること等により部品点数を最少 にすることができる。レンズ、レンズフレーム、左右のつる、ケース等をプラス チック成型により製造することにより、眼鏡と眼鏡ケースの組合せを軽量化し、 かつ安価に提供することができる。本考案の組合せにおいて、眼鏡の折りたたみ 形状は、左右及び上下にほぼ対称であるので、眼鏡をケースの偏平な空間に入れ るとき、左右上下を合わせる必要がなく、取り扱いが極めて簡単である。眼鏡は 、折りたたみ状態において、全体に偏平な形状となり、レンズ表面が最外部にな らないので、全体に偏平な輪郭の1対のほぼ平行のプラスチックの平面部分と平 面部分にほぼ垂直のプラスチックの周面部分からなる簡単なケースに、レンズ表 面を損傷することなく収容できる。本考案の眼鏡と眼鏡ケースの組合せは、半透 明のプラスチックで形成されることにより、眼鏡の存否をケースを明けることな く確認できると共に、眼鏡と眼鏡ケースの組合せに装飾性を具備する効果を奏す る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の組合せにおける開放された眼
鏡ケースの一方のケース半部に眼鏡が収容されるた状態
を示す平面図。
【図2】図2は、図1の線A−Aに沿う図解的な断面
図。
【図3】本考案の実施例の組合せにおける眼鏡の平面
図。
【図4】図3の眼鏡の上面図である。
【符号の説明】
1:眼鏡、2:レンズフレーム、3、3:レンズ、5、
5:回転アーム、7、7:つる本体、9、9:ピボッ
ト、12、12:外側部分、14:ブリッジ部分、1
6、16:つる、20:眼鏡ケース、22、28:ケー
ス半部、23、27:平板、24、36:周板、25、
25、29、29:短縁、26、26、32、32:中
央部分、30:ヒンジ、33、34:係合部分。

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄型の眼鏡と眼鏡ケースの組合せにおい
    て、 眼鏡は、1対のレンズ、1対のレンズを連結するブリッ
    ジ部分及び1対のレンズの外縁部分に配置される第1及
    び第2外側部分を含むレンズフレーム、並びにレンズフ
    レームの第1及び第2外側部分にそれぞれ連結される第
    1及び第2つるを含み、第1及び第2つるは、それぞれ
    比較的短い回転アーム及び比較的長いつる本体を含み、
    各回転アームは、その一端がレンズフレームの各外側部
    分に枢着され他端がつる本体に枢着され、それにより、
    眼鏡は、折りたたみ状態において、第1つるの回転アー
    ムがレンズフレームの第1外側部分にほぼ平行に位置さ
    れ、第1つるのつる本体が眼鏡本体の上縁部分に沿って
    位置され、第2つるの回転アームがレンズフレームの第
    2外側部分にほぼ平行に位置され、第2つるのつる本体
    が眼鏡本体の下縁部分に沿って位置されることが可能で
    あり、 眼鏡ケースは、それぞれ細長い平板及び平板の縁部から
    平板にほぼ垂直に伸長する周板を含む第1及び第2ケー
    ス半部から成り、第1及び第2ケース半部の各平板は、
    相互にほぼ平行な短縁及び相互にほぼ平行の中央部分を
    含む長縁を有し、第1及び第2ケース半部が合わされる
    とき各周板の端縁が互いに接触し、第1及び第2ケース
    半部の各平板の内面と各周板の内面により前記眼鏡を収
    容する収容空間が形成され、第1及び第2ケース半部
    は、それらの一方の中央部分においてヒンジ結合により
    連結され、他方の中央部分において係合手段により係合
    離間可能にされ、 眼鏡が前記折りたたみ状態において眼鏡ケースに収容さ
    れるとき、レンズフレーム並びに第1及び第2つるが、
    眼鏡ケースの平面部分及び周面部分に接触し、レンズの
    表面は、眼鏡ケースに直接接触しないことを特徴とする
    組合せ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の組合せにおいて、眼鏡
    は、前記折りたたみ状態において眼鏡ケースに収容され
    るとき、眼鏡の顔面に近接する側面において、レンズフ
    レームのブリッジ部分及び前記第1及び第2つるが眼鏡
    ケースの一方の平面部分に接触することによりレンズの
    表面が眼鏡ケースに直接接触しないようにされ、眼鏡の
    顔面と反対側の側面において、第1及び第2つるの回転
    アームの枢着部分が他方の平面部分に接触することによ
    りレンズの表面が眼鏡ケースに直接接触しないようにさ
    れることを特徴とする組合せ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の組合せにおい
    て、第1及び第2ケース半部は、それぞれプラスチック
    により一体に成型され、ヒンジ結合は、柔軟なプラスチ
    ックの薄板により形成されることを特徴とする組合せ。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    組合せにおいて、第1及び第2ケース半部は、半透明で
    あることを特徴とする眼鏡ケース。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
    組合せにおいて、眼鏡ケースの外形の厚さ寸法が20m
    m以下であることを特徴とする組合せ。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の
    組合せにおいて、眼鏡は、前記折りたたみ状態において
    ほぼ上下左右対称であり、各ケース半部の平板は、ほぼ
    上下左右対称の折りたたみ状態の眼鏡とほぼ等しい上下
    左右対称の形状であることを特徴とする組合せ。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の
    組合せにおいて、眼と眼鏡ケースは、ほぼ全体的に半透
    明なプラスチックにより形成されることを特徴とする組
    合せ。
JP1994009178U 1994-07-28 1994-07-28 薄型の眼鏡と眼鏡ケースの組合せ Expired - Lifetime JP3007246U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009178U JP3007246U (ja) 1994-07-28 1994-07-28 薄型の眼鏡と眼鏡ケースの組合せ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009178U JP3007246U (ja) 1994-07-28 1994-07-28 薄型の眼鏡と眼鏡ケースの組合せ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3007246U true JP3007246U (ja) 1995-02-14

Family

ID=43143096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994009178U Expired - Lifetime JP3007246U (ja) 1994-07-28 1994-07-28 薄型の眼鏡と眼鏡ケースの組合せ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3007246U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019035928A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 義隆 四宮 メガネ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019035928A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 義隆 四宮 メガネ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE40108E1 (en) Eyeglasses convertible into an eyeglass case
JP2660242B2 (ja) 折りたたみ式メガネ
JP4755997B2 (ja) 眼鏡フレーム
US20030178324A1 (en) Case for multiple pairs of eyeglasses
US20040036836A1 (en) Clip on eyeware with spring hinge
US3049974A (en) Eyeglass frames and the like
JPH0721588B2 (ja) 折り畳み式めがね
US5028126A (en) Foldable spectacle frame
US5048943A (en) Eyewear with rearview mirror
CN112639583B (zh) 扁平折叠眼镜和盒体
US5576776A (en) Folding eyeglasses
JP3007246U (ja) 薄型の眼鏡と眼鏡ケースの組合せ
JP2000180798A (ja) 折畳式眼鏡
US20050225712A1 (en) Clip on eyeware with spring hinge
JP2000131651A (ja) 自己収納型メガネ
US6020997A (en) Folding optical device such as binoculars
KR100683905B1 (ko) 접이식 일회용 돋보기
CN220121098U (zh) 一种便于收纳的眼镜
KR20230057565A (ko) 휴대가 간편한 신체부착 보관형 안경
JP3054094B2 (ja) 眼 鏡
KR200327734Y1 (ko) 접이식 안경을 수납할 수 있는 혁대용 버클
JPS6237208Y2 (ja)
JP2002006264A (ja) 携帯用眼鏡
JP3019591U (ja) 老眼鏡
CN212483999U (zh) 一种镜腿可自由转动折叠的眼镜