JP3006819U - 使い捨て手袋 - Google Patents

使い捨て手袋

Info

Publication number
JP3006819U
JP3006819U JP1994009738U JP973894U JP3006819U JP 3006819 U JP3006819 U JP 3006819U JP 1994009738 U JP1994009738 U JP 1994009738U JP 973894 U JP973894 U JP 973894U JP 3006819 U JP3006819 U JP 3006819U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glove
hem
disposable
adhesive
gloves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994009738U
Other languages
English (en)
Inventor
重良 中村
Original Assignee
エヌケー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌケー工業株式会社 filed Critical エヌケー工業株式会社
Priority to JP1994009738U priority Critical patent/JP3006819U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006819U publication Critical patent/JP3006819U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gloves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 裾が邪魔にならないように容易に処理可能
で、且つ製造が容易であり安価な使い捨て手袋を提供す
る。 【構成】 プラスチックフィルムが手袋形状に製袋され
た手袋本体2と、該手袋本体2の裾の部分3に形成され
た粘着部4とからなり、該粘着部4の表面に剥離シート
5を積層して、使い捨て手袋1を構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は食品を取り扱う際に使用される使い捨て手袋に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来よりプラスチックフィルムを手袋の形状に製袋してなる使い捨て手袋が用 いられている。この使い捨て手袋は種々のサイズのものが供給されているが、一 般に裾の開口部からの手の挿入を容易にするために、開口部が広げられた形状に 形成されている。
【0003】 上記従来の使い捨て手袋は、例えば弁当製造に係わる者が、弁当におかず等を 詰める際に使用される。上記の弁当におかずを詰める場合、プラスチックフィル ムからなる手袋で作業をするため、素手でおかずをつかむのに比べ衛生的である 。しかも、異なるおかずに触れるのに、手袋を交換すれば、他の食品への味うつ り等の不具合がない。使い捨て手袋は非常に安価であり、上記のような頻繁に手 袋の交換が必要な分野で利用される場合には、非常に便利なものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来の使い捨て手袋は、非常に便利ではあるが、裾の部分が手首よりもかなり 大きく形成されているため、手にはめた後で手袋の裾の部分がだぶついてしまい 、作業の邪魔になってしまう欠点があった。
【0005】 そこで従来は使い捨て手袋をはめた後で、手首の部分を輪ゴム等で止めて、裾 の余分な部分を処理して作業を行っていた。しかしながら、輪ゴムで裾を止める ことは、確実に裾を止めるのに、手間がかかるという問題があり、更に、輪ゴム のような手袋と別体の部材は、作業中に外れることがあり、例えば弁当を詰めて いる場合に、食品の中に輪ゴムが混入する等の不具合があり、安全性の点で問題 があった。
【0006】 又、手袋の裾の部分が伸縮するように、使い捨て手袋の内部にゴム等を入れた ものがある。しかし、このような手袋の裾の内部にゴムを入れることは、手袋を 製造するのが困難で製造コストが高くつき、手袋のコスト自体も上昇してしまう という問題があった。
【0007】 本考案は上記従来技術の欠点を解決しようとするものであり、手の挿入が容易 で、裾が邪魔にならないように容易に処理可能で、且つ製造が容易であり安価な 使い捨て手袋を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
(1)本考案の使い捨て手袋は、プラスチックフィルムが製袋されてなる手袋本 体と、該手袋本体の裾の部分に形成された粘着部とからなることを特徴とする。 (2)上記(1)の使い捨て手袋において、手袋本体の裾の部分が幅広に形成さ れていることが好ましい。 (3)上記(1)又は(2)の使い捨て手袋において、粘着部に剥離シートが積 層されていることが好ましい。 (4)上記(1)、(2)又は(3)の使い捨て手袋において、手袋本体の裾の 部分に離型部が設けられていることが好ましい。 (5)上記(1)、(2)、(3)又は(4)の使い捨て手袋において、手袋本 体が、積層した2枚のプラスチックフィルムが熱溶断されて手袋形状に製袋され たものであることが好ましい。
【0009】
【実施例】
以下、図面に基づき本考案の使い捨て手袋の実施例を詳細に説明する。図1は 本考案の使い捨て手袋の1例の外観を示す平面図であり、図2は本考案の使い捨 て手袋の使用状態を示す外観図であり、図3は図1におけるA−A線縦断面図で あり、図4及び図5は本考案の使い捨て手袋の他の態様を示す断面図である。
【0010】 本考案の使い捨て手袋1は例えば図1に示すように、プラスチックフィルムが 手袋形状に製袋された手袋本体2と、該手袋本体2の裾の部分3に形成された粘 着部4とから構成される。又、粘着部4には、図3に示すように該粘着部4の表 面に、剥離シート5が設けられている。上記の手袋本体2は、従来公知の使い捨 て手袋を使用することができる。図1に示す使い捨て手袋1は、図2に示すよう に手を通した後、手首8の周囲に位置する裾の部分3の、粘着部4の周囲をまと めて折って手袋本体2のプラスチックフィルムに粘着部4を接着させて係止して 使用される。
【0011】 手袋本体2は、例えば2枚のプラスチックフィルムを積層し、手袋形状に形成 されている溶断刃で打ち抜くことで、2枚のシートが所定の手袋形状に切断され ると共に、該切断された部分が熱融着して、周囲が融着部として形成された手袋 本体が得られる。尚、開口部には加熱しない刃を用いるか若しくは開口部も同時 に溶着した後、融着した部分を切断して開口部として形成することができる。こ の場合、手袋本体2の開口部を除いた周囲は、融着部7として形成される。
【0012】 手袋本体2のプラスチックフィルムとして具体的には、ポリエチレン系樹脂、 ポリプロピレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ゴム系樹脂等が好ましく用いら れる。上記プラスチックフィルムの厚みは、使用感等の点から10〜50μmの 範囲のものが使用され、通常、15μm又は30μmの厚さのものが使用される 。
【0013】 手袋本体2は各種のサイズに形成可能であり、標準的な手のサイズに応じて、 S、M、L、LL等適宜の寸法のものが用いられる。手袋本体2は、裾の部分3 が幅広に形成されていることが好ましく、この場合、手を通す際容易に手を入れ ることができる。上記幅広とは、標準的なサイズの手袋本体において、手を通し た場合に手首の部分が余ってだぶつく程度に形成されていることを言う。又、例 えば2枚のフィルムを積層して製袋された手袋本体であれば、平面的に見た場合 、図1に示すように、手袋本体の裾が開口部に向けて広がっていれば幅広に形成 されていると言える。
【0014】 粘着部4は、図2に示すように、該粘着部4の周囲の裾の余分な部分をまとめ て折って、手袋本体2に該粘着部4を接着させて係止可能であればよい。粘着部 4の形状は特に限定されず、裾の部分に線状や点状等の連続的に形成しても、又 、丸、四角、三角、不定形等の部分的に形成しても、何れでもよい。粘着部4を 設ける位置は、手袋本体2の裾の部分3であればよいが、例えば手袋本体2がプ ラスチックフィルムが積層したものから製袋されている場合には、裾の部分の親 指方向の端部(図1に示す)や、又は、小指方向の端部のように、融着部分の近 くに設けるのが、裾を折ってまとめて係止するのが容易であって好ましい。又、 粘着部4を部分的に形成する際、図1〜図3に示すように片面側のみに形成して もよいが、図5に示すように両面に設けてもよい。又、片面側の親指側と小指側 の両方に設けてもよい。
【0015】 粘着部4の大きさは、部分的に形成する場合は縦幅×横幅が10mm×20m m程度に形成するのが好ましい。上記範囲であれば裾をまとめて係止する作業が し易く、且つ充分な係止が可能である。
【0016】 粘着部4に用いられる粘着剤としては、例えばゴム系粘着剤、アクリル系粘着 剤、シリコーン系粘着剤等が用いられる。ゴム系粘着剤はエラストマーに粘着付 与剤を、軟化剤、老化防止剤等を添加したものが用いられる。上記エラストマー としては、天然ゴム、SBS、SIS、ポリイソブチレン、ブチルゴム等が用い られる。アクリル系粘着剤は、アクリル酸エステル等の合成品であり、粘着性を 与えるTgの低いモノマーを主として、接着性や凝集力を与えるTgの高いモノ マーや、更に他の官能基含有モノマー等を共重合されている。又、シリコーン系 粘着剤は、一般にシリコーン樹脂とシリコーンゴムとからなる。
【0017】 粘着部4を形成するには、例えば、上記の各種粘着剤の塗工用組成物を手袋本 体2を形成するプラスチックフィルムの表面に塗工して形成される。又、所定形 状に予め剥離シート等の表面に形成された粘着部4を、手袋本体2の表面に取り つけることもできる。手袋本体2への粘着部4の形成は、プラスチックフィルム を手袋状に製袋した前、後のいずれでもよい。
【0018】 手袋本体の裾の部分3には離型部6を設けることができる。離型部6は、裾の 部分3の周囲全面に設けてもよいし、又、部分的に設けてもよい。離型部6は公 知の離型剤等を手袋本体のプラスチックフィルム表面に塗工して形成することが できる。離型部6を部分的に設ける場合には、使い捨て手袋を積層した場合に、 一方の手袋の他方の手袋の粘着部と接する部分に設けられる。使い捨て手袋は、 例えば複数枚(例えば数100枚等)をまとめて箱等に収納して供給されるが、 剥離シートを設けない状態では接触している粘着部により手袋どうしが接着して 箱から取り出しにくくなったりする虞れがあるが、離型部を上記の部分に設けた 場合にはそのような虞れがなくなる。又、粘着部に剥離シートが設けられている 場合にも、不用意にも剥離シートが剥がれてしまう虞れがあるが、離型部が設け られていれば手袋どうしがくっついてしまう不具合を防止できる。
【0019】 又、離型部6を裾の部分3の周囲全体に設ける場合には、粘着部の粘着剤が手 袋本体に一応密着し裾を係止可能であって、且つ粘着剤がきれいに剥離可能な程 度の再剥離可能に形成される。上記の裾の周囲とは、手袋本体の開口部端部から 70mm程度の手首の部分に対応する部分である
【0020】 本考案の使い捨て手袋は、弁当を詰める場合のように食品を取り扱う際に最適 に用いられる。
【0021】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の使い捨て手袋は手袋本体の裾の部分に粘着部が 設けられているため、裾の余分な部分を粘着部によってまとめて係止できるため 、手袋の開口部の余分な部分が邪魔にならず、使用する際の使い勝手が良い。更 に、裾を処理する場合に粘着剤で止めることは、従来の輪ゴムで外側から裾を抑 えるのに比較して、輪ゴムのようなものが、例えば弁当等の被作業物の中に混入 する等の虞れがなく衛生的であり安全性が高い。又、本考案の使い捨て手袋は、 伸縮部材が裾の部分に設けられている従来の使い捨て手袋と比較して、粘着部を 形成するのが容易であり製造コストもさほど上昇せず、安価な使い捨て手袋が得 られる。
【0022】 特に手袋本体の裾の部分が幅広に形成されている場合、使い捨て手袋をはめる のが更に容易になる。
【0023】 本考案の使い捨て手袋において、粘着部に剥離シートが積層されていると、手 袋を複数枚積層して収納する際、粘着部が他の手袋に接触して接着してしまい取 り出しにくくなったりする虞れがない。
【0024】 又、本考案の使い捨て手袋において、手袋を重ねた場合に一方の手袋の他方の 手袋の粘着部と接する部分に離型部が設けられている場合、剥離シートがなくて も、手袋どうしが接着してしまうことを防止できる。また、一度係止した粘着部 を剥がして係止し直す場合に粘着部を手袋本体から綺麗に剥がすことができる。
【0025】 本考案の使い捨て手袋において、手袋本体が、積層した2枚のプラスチックフ ィルムが熱溶断されて手袋形状に製袋されたものである場合、安価に供給可能で ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の使い捨て手袋の1例の外観を示す正面
図である。
【図2】本考案の使い捨て手袋の使用状態を示す外観図
である。
【図3】図1に於けるA−A線縦断面図である。
【図4】本考案の使い捨て手袋の他の態様を示す断面図
である。
【図5】本考案の使い捨て手袋の他の態様を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 使い捨て手袋 2 手袋本体 3 裾の部分 4 粘着部 5 剥離シート 6 離型部 7 融着部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックフィルムが製袋されてなる
    手袋本体と、該手袋本体の裾の部分に形成された粘着部
    とからなることを特徴とする使い捨て手袋。
  2. 【請求項2】 手袋本体の裾の部分が幅広に形成されて
    いる請求項1記載の使い捨て手袋。
  3. 【請求項3】 粘着部に剥離シートが積層されている請
    求項1又は2記載の使い捨て手袋。
  4. 【請求項4】 手袋本体の裾の部分に離型部が設けられ
    ている請求項1、2又は3記載の使い捨て手袋。
  5. 【請求項5】 手袋本体が、積層した2枚のプラスチッ
    クフィルムが熱溶断されて手袋形状に製袋されたもので
    ある請求項1、2、3、又は4記載の使い捨て手袋。
JP1994009738U 1994-07-15 1994-07-15 使い捨て手袋 Expired - Lifetime JP3006819U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009738U JP3006819U (ja) 1994-07-15 1994-07-15 使い捨て手袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009738U JP3006819U (ja) 1994-07-15 1994-07-15 使い捨て手袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3006819U true JP3006819U (ja) 1995-01-31

Family

ID=43142677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994009738U Expired - Lifetime JP3006819U (ja) 1994-07-15 1994-07-15 使い捨て手袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006819U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5836801B2 (ja) * 2009-05-08 2015-12-24 有限会社エムズマシンワークス ゴルフ用手袋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5836801B2 (ja) * 2009-05-08 2015-12-24 有限会社エムズマシンワークス ゴルフ用手袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3944069A (en) Receiver for disposable surgical implements
US20080105679A1 (en) Offset opening tabs for plastic zippered bags and plastic containers
MXPA01005205A (es) Empaque para el lado adhesivo para permitir la aplicacion con una sola mano.
EP0912153A1 (en) An absorbent article, such as a diaper, an incontinence guard or like article, that includes gripping means
US5947288A (en) Peel pouch
TW201143739A (en) Continuous package for absorbent articles
JP2006516414A (ja) 液状、半液状又は粉状の処置用物質の使い捨てパッケージング
JP6946480B2 (ja) 医療用具と梱包材料アセンブリとの結合体、及び医療用具パッケージの作製方法
US20190077564A1 (en) Food packaging systems with finger gloves
US6010002A (en) Package for housing a self-adhesive bandage
JP4260800B2 (ja) 絆創膏及びその製造方法
JP3006819U (ja) 使い捨て手袋
JP2003026193A (ja) 把手部付き包装袋及びその前駆体
EP3362018B1 (en) Packaging unit for a disposable hygiene article and method of forming the packaging unit
US10086989B2 (en) Packaging unit for hygiene articles and a method of forming a packaging unit
JP3754744B2 (ja) 粘着フィルム
JP6421517B2 (ja) 包装体
KR200273060Y1 (ko) 일회용 비닐 장갑
JP2015131071A (ja) 綿棒包装体
JP3048263U (ja) 使い捨て手袋
CN106687094B (zh) 用于形成具有改良密封性的包绕片体的方法
JP3230727U (ja) 手袋ケース
JP6842597B1 (ja) ハンドカバー
JP6944264B2 (ja) ジッパー付き袋
JP3228128U (ja) 二重瞼形成用具