JP3006645U - 引戸のブレーキ装置 - Google Patents

引戸のブレーキ装置

Info

Publication number
JP3006645U
JP3006645U JP1994009688U JP968894U JP3006645U JP 3006645 U JP3006645 U JP 3006645U JP 1994009688 U JP1994009688 U JP 1994009688U JP 968894 U JP968894 U JP 968894U JP 3006645 U JP3006645 U JP 3006645U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
door
guide groove
rail
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994009688U
Other languages
English (en)
Inventor
藤 正 後
Original Assignee
ケージーパルテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケージーパルテック株式会社 filed Critical ケージーパルテック株式会社
Priority to JP1994009688U priority Critical patent/JP3006645U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006645U publication Critical patent/JP3006645U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 人目に付かない戸車用レール内部にブレーキ
部材を設けることによって高級感を必要とする玄関引
戸、間仕切戸であっても何ら抵抗なく使用することがで
きる引戸のブレーキ装置を提供する。 【構成】 引戸1の下端に取り付けられた戸車の車輪が
敷居または床に敷設された戸車用レール3の転動溝を転
動して開閉する引戸1において、前記戸車用レール3の
転動溝中央谷部に長手方向に亘ってガイド溝を形成する
と共に、引戸の下端乃至戸車の一部に該ガイド溝32に
嵌入する突起4を取り付け、前記ガイド溝32内には突
起4に接触して抵抗を掛けるブレーキ部材5を嵌挿した
ことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、引戸が閉鎖する間際にブレーキを掛けて引戸の慣性力を減衰させる ようにした引戸のブレーキ装置に関するものである。
【0002】
【従来技術及びその問題点】
一般に、間仕切用戸として障子、引き違い戸等の引戸があるが、戸車付きの引 戸の場合非常に滑りが良く、僅かな力で開閉できるので便利な面もあるが、滑り が良すぎるため勢いよく閉めた場合、指を詰めて傷つけたり、戸が跳ね返って半 開きの状態になったり、立て付けが悪くて敷居が傾斜していたりすると自然に開 いたりする問題点があった。そのため、引戸自体に板バネ等により抵抗を掛けて 滑りを悪くする方法が考えられたが、この方法では折角戸車を使用して引戸の開 閉を滑らかにするという効果が減殺されるという問題点があった。
【0003】 そこで、引戸が閉鎖する間際にだけブレーキを掛けるようにして僅かな力で引 戸を滑らかに開閉できる便利な面を生かしながら、引戸が跳ね返って半開きの状 態になったり、閉鎖時自然に開いたりするようなことを防止できるようにした引 戸のブレーキ装置が種々考案されたが、これら装置は、何れも引戸の開放時敷居 または鴨居の人目につく個所に取り付けられるものであったため、高級感を必要 とする玄関引戸、間仕切戸では違和感があり、体裁が悪いということで利用者に 敬遠されるという問題点があった。
【0004】
【考案の目的】
本考案は、上記従来技術の問題点を解決するために、人目に付かない戸車用レ ール内部にブレーキ部材を設けることによって高級感を必要とする玄関引戸、間 仕切戸であっても何ら抵抗なく使用することができる引戸のブレーキ装置を提供 することを目的とするものである。
【0005】
【考案の開示】
本考案に係る引戸のブレーキ装置は、引戸の下端に取り付けられた戸車の車輪 が敷居または床に敷設された戸車用レールの転動溝を転動して開閉する引戸にお いて、前記戸車用レールの転動溝中央谷部に長手方向に亘ってガイド溝を形成す ると共に、引戸の下端乃至戸車の一部に該ガイド溝に嵌入する突起を取り付け、 前記ガイド溝内には突起に接触して抵抗を掛けるブレーキ部材を嵌挿したことを 特徴とするものである。
【0006】
【考案の作用】
引戸を閉めるときに引戸の下端部または戸車の一部に取り付けられた突起が人 目に付かないガイド溝内に嵌挿されたブレーキ部材で抵抗が掛けられて引戸の移 動速度が減速され、引戸にブレーキが掛って緩やかに閉鎖し、指詰めや、引戸の 跳ね返りによる開放、自然開放が防止される。
【0007】
【実施例1】 図1は、本案ブレーキ装置を具備する引戸の立て付け状態における正面図、図 2は、突起の底面図、図3は、同突起を引戸の下端に取り付けた状態の要部縦断 正面図、図4は、戸車用レール内に板バネを嵌挿した状態の平面図、図5は、取 付板に突起を一体成形した戸車を取り付けた引戸がレール上を走行する状態を表 す要部縦断正面図、図6は、突起が板バネに係合した状態を表す要部縦断側面図 であって、1は、下端に取り付けられた戸車2の車輪21が敷居または床に形成 された溝内に埋め込んで敷設された戸車用レール3のV字型の転動溝31を転動 して開閉する引戸で、戸車用レール3の転動溝31中央谷部には長手方向に亘っ てガイド溝32が形成されており、ガイド溝32の下方は後述するブレーキ部材 が嵌挿できるスペースがとれるようにクリがとってある。4は、引戸1の下端に 取り付けられ、引戸の立て付けたとき前記レール1のガイド溝32に嵌入する突 起で、図2、図3のように突起と一体のプレートをネジにて取り付けるか、戸車 2の取付板に一体成形して、戸車2を取り付けるときに同時に取り付けるもので ある。この突起4は、ブレーキ部材との接触面積を大きくするため、偏平にして あるが、摩擦抵抗が充分大きなものであれば円柱状のものでもよく、プレートの ないネジ込み式にしてもよいものであり、戸車の車輪に突条を周設してもよいも のである。5は、ブレーキ部材を構成するコ字型の板バネで、前記突起4を挟着 できるように中央側に寄る湾曲部51、51が形成されている。この板バネ5は 、レール1を敷居または床に形成された溝内に埋め込む前にレール端部から差し 入れておき、レールの敷設後、縦枠たる柱Aに釘等により固定するものである。
【0008】 図2の引戸1が開いている状態のときは引戸1の下端に取り付けられている突 起4は、板バネ5の湾曲部51、51に接触することがないので、引戸1を何ら 抵抗なく閉鎖方向に移動させることができる。引戸1の縦框が柱Aに近ずくと、 突起4は板バネ5の湾曲部51、51に接触し、板バネ5の復元力に抗してこの 湾曲部51、51を押し広げようとするため、突起4は湾曲部51、51に挟着 され、このときの抵抗で引戸にブレーキが掛り、引戸1が有する慣性力が減衰し て緩やかに閉鎖し、引戸1が柱Aに衝突する力が弱くなって引戸が跳ね返ろうと しても板バネ5を変形させるだけの力がなく、図1の閉鎖状態が保持される。
【0009】 図1の閉鎖状態において引戸1を開ける方向に押すとき、突起4が再び板バネ 5の湾曲部51、51に挟着されることになるので、引戸を閉めるときと同じく 抵抗が掛り、始めは力を要するが、突起4が板バネ5の湾曲部51、51を乗り 越えると、引戸1はフリーの状態となって軽く開けることができる。
【0010】
【実施例2】 図7は、ブレーキ部材の他の実施例を表す平面図で、このブレーキ部材5は、 硬質または半硬質合成樹脂で成形されたコ字型の枠5Aの平行な板部分にゴム、 発泡樹脂等の弾性を有する部材5B、5Bを貼着乃至一体成形したもので、枠5 Aの基板の左右を延長してフランジ5A’、5A’を形成し、実施例1の場合と 同じくレール1の端部から差し入れたとき、このフランジ5A’、5A’がレー ル1の端部に当たってそれ以上侵入しないようにしておけば、レールを敷居また は床に形成された溝内に埋め込んで敷設するときに同時にブレーキ部材5は固定 されるもので、その他の作用は実施例1の場合と同一である。
【0011】
【考案の効果】
本考案に係る引戸のブレーキ装置によれば、引戸の下端に取り付けられた戸車 の車輪が敷居または床に敷設された戸車用レールの転動溝を転動して開閉する引 戸において、前記戸車用レールの転動溝中央谷部に長手方向に亘ってガイド溝を 形成すると共に、引戸の下端乃至戸車の一部に該ガイド溝に嵌入する突起を取り 付け、前記ガイド溝内には突起に接触して抵抗を掛けるブレーキ部材を嵌挿した もので、引戸が閉鎖する間際だけブレーキを掛けるようにしたものであるから、 ブレーキが掛かる前は引戸の開閉動作は極めて滑らかであり、突起とブレーキ部 材による制動作用によって引戸の慣性力が徐々に減衰されるので、引戸は緩やか に閉鎖し、指詰めや、戸の跳ね返りによる開放或いは立て付けの悪さによる自然 開放を防止することができるものであり、突起及びブレーキ部材が人目に付かな い引戸下端部やレール内に設けられたものであるから、高級感を必要とする玄関 引戸、間仕切戸において使用されても何ら違和感はなく、体裁を損なうようなこ とがないものである。
【0012】 また、戸車の車輪がレールの転動溝を転動しているときには突起がレール本体 のガイド溝に嵌合しているので、引戸に側圧が掛かっても突起がガイド溝の側壁 に当たって引戸の横振れが防止でき、引戸が外れて倒れるという事故を防止する ことができる安全機能をも有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案装置を具備した引戸の立て付け状態におけ
る正面図である。
【図2】突起の底面図である。
【図3】同突起を引戸の下端に取り付けた状態の要部縦
断正面図引戸を閉めた状態を表す同要部縦断側面図であ
る。
【図4】戸車用レール内に板バネを嵌挿した状態の平面
図である。
【図5】取付板に突起を一体成形した戸車を取り付けた
引戸がレール上を走行する状態を表す要部縦断正面図で
ある。
【図6】突起が板バネに係合した状態を表す要部縦断側
面図引戸を閉めようとする状態を表す要部縦断側面図で
ある。
【図7】ブレーキ部材の他の実施例を表す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 引戸 4 突起 2 戸車 5 ブレー
キ部材 3 戸車用レール 31 転動溝 32 ガイド溝

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 引戸1の下端に取り付けられた戸車2の
    車輪21が敷居または床に敷設された戸車用レール3の
    転動溝31を転動して開閉する引戸において、前記戸車
    用レール3の転動溝31中央谷部に長手方向に亘ってガ
    イド溝32を形成すると共に、引戸1の下端乃至戸車2
    の一部に該ガイド溝32に嵌入する突起4を取り付け、
    前記ガイド溝32内には突起4に接触して抵抗を掛ける
    ブレーキ部材5を嵌挿したことを特徴とする引戸のブレ
    ーキ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のブレーキ部材5は、板バネで
    あることを特徴とする請求項1記載の引戸のブレーキ装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1のブレーキ部材5は、ゴム、発
    泡樹脂等の弾性を有する部材であることを特徴とする請
    求項1記載の引戸のブレーキ装置。
JP1994009688U 1994-07-14 1994-07-14 引戸のブレーキ装置 Expired - Lifetime JP3006645U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009688U JP3006645U (ja) 1994-07-14 1994-07-14 引戸のブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009688U JP3006645U (ja) 1994-07-14 1994-07-14 引戸のブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3006645U true JP3006645U (ja) 1995-01-31

Family

ID=43142504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994009688U Expired - Lifetime JP3006645U (ja) 1994-07-14 1994-07-14 引戸のブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006645U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008297734A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Comany Inc 移動壁のブレーキ装置及び移動壁の吊車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008297734A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Comany Inc 移動壁のブレーキ装置及び移動壁の吊車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5718083A (en) Stopper for sliding doors
JP3006645U (ja) 引戸のブレーキ装置
KR102045798B1 (ko) 도어용 손가락 끼임 부상 방지구
KR200459891Y1 (ko) 문 닫힘을 방지하는 안전장치
JP2927780B2 (ja) 戸の制動装置
CN209079894U (zh) 一种轨道车辆门踏板系统及轨道车辆
KR20190007995A (ko) 반자동 슬라이딩 도어
JPH09165969A (ja) 指詰め防止装置付き扉
JP3000074U (ja) 引戸のブレーキ装置
JP2008100799A (ja) エレベータの戸装置
KR102416450B1 (ko) 손 끼임 방지를 위한 여닫이 도어용 스토퍼
JP7415290B1 (ja) エレベータのかごドア装置
JPH08459Y2 (ja) 引戸の減速装置
JP2539249Y2 (ja) ドアの跳返り防止装置
JPS6120940Y2 (ja)
JP3276610B2 (ja) 戸の制動装置
KR200244234Y1 (ko) 손가락끼임방지장치
CN109278778A (zh) 一种轨道车辆门踏板系统及轨道车辆
JPH0218742Y2 (ja)
JPH0740964U (ja) 引戸のブレーキ装置
JP3004795U (ja) 折 戸
JPH0338393Y2 (ja)
JP3430294B2 (ja) 引戸のガイド装置
JP3035158U (ja) ハサマラーズ
JP2002070445A (ja) 建 具