JPH0740964U - 引戸のブレーキ装置 - Google Patents

引戸のブレーキ装置

Info

Publication number
JPH0740964U
JPH0740964U JP7456193U JP7456193U JPH0740964U JP H0740964 U JPH0740964 U JP H0740964U JP 7456193 U JP7456193 U JP 7456193U JP 7456193 U JP7456193 U JP 7456193U JP H0740964 U JPH0740964 U JP H0740964U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
leaf spring
upper frame
groove
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7456193U
Other languages
English (en)
Inventor
藤 正 後
Original Assignee
ケージーパルテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケージーパルテック株式会社 filed Critical ケージーパルテック株式会社
Priority to JP7456193U priority Critical patent/JPH0740964U/ja
Publication of JPH0740964U publication Critical patent/JPH0740964U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/003Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers for sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/218Holders
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/47Springs
    • E05Y2201/48Leaf or leg springs

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 引戸が閉鎖する間際にだけブレーキを掛ける
ようにして僅かな力で引戸を滑らかに開閉できる便利な
面を生かしながら、引戸が跳ね返って半開きの状態にな
ったり、閉鎖時自然に開いたりするようなことを防止で
きるようにした引戸のブレーキ装置を提供すること。 【構成】 戸車付引戸の上框の端部上端面或いは上框が
嵌合する鴨居の溝の柱側の上壁面に、溝の上壁面或いは
上框の上端面に接触しないように板バネを取り付けると
共に、引戸の上框の端部上端面或いは鴨居の溝の柱側の
上壁面に、前記板バネが接触する上り坂と下り坂を有す
る制御部材を取り付けたこと。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、引戸が閉鎖する間際にブレーキを掛けて引戸の慣性力を減衰させる ようにした引戸のブレーキ装置に関するものである。
【0002】
【従来技術及びその問題点】
一般に、間仕切用戸として障子、引き違い戸等の引戸があるが、戸車付きの引 戸の場合非常に滑りが良く、僅かな力で開閉できるので便利な面もあるが、滑り が良すぎるため勢いよく閉めた場合、戸が跳ね返って半開きの状態になったり、 立て付けが悪くて敷居が傾斜していたりすると自然に開いたりする問題点があっ た。そのため、引戸自体に板バネ等により抵抗を掛けて滑りを悪くする方法が考 えられたが、この方法では折角戸車を使用して引戸の開閉を滑らかにするという 効果が減殺されるという問題点があった。
【0003】
【考案の目的】
本考案は、上記従来技術の問題点を解決するために、引戸が閉鎖する間際にだ けブレーキを掛けるようにして僅かな力で引戸を滑らかに開閉できる便利な面を 生かしながら、引戸が跳ね返って半開きの状態になったり、閉鎖時自然に開いた りするようなことを防止できるようにした引戸のブレーキ装置を提供することを 目的とするものである。
【0004】
【考案の開示】
本考案に係る引戸のブレーキ装置は、戸車付引戸の上框の端部上端面或いは上 框が嵌合する鴨居の溝の柱側の上壁面に、溝の上壁面或いは上框の上端面に接触 しないように板バネを取り付けると共に、引戸の上框の端部上端面或いは鴨居の 溝の柱側の上壁面に、前記板バネが接触する上り坂と下り坂を有する制御部材を 取り付けたことを特徴とするものである。
【0005】
【考案の作用】
引戸を閉めるときに引戸の上框の端部上端面に取り付けられた制御部材が鴨居 の溝の柱側の上壁面に取り付けられた板バネに接触して引戸に摩擦抵抗が掛るた め、引戸の移動速度が減速され、同時に板バネが反転して第二接触部も弾性的に 引戸の上框に接触するので、引戸に段階的にブレーキが掛り、緩やかに閉鎖し、 引戸の跳ね返りによる開放、自然開放が防止される。
【0006】
【実施例】
図1は、本案ブレーキ装置を具備する引戸の立て付け状態における正面図、図 2は、板バネを鴨居側に取り付け、制御部材を上框に取り付けた引戸を閉めよう とする状態を表す要部縦断側面図、図3は、同引戸を閉めた状態を表す同要部縦 断側面図、図4は、板バネ部分の底面図、図5は、同板バネ部分の側面図、図6 は、制御部材の平面図、図7は、同制御部材の縦断側面図であって、1は引戸、 2は鴨居、3は建具の縦枠たる柱、4は湾曲部41を有する板バネ、5は制御部 材である。板バネ4は、図4、5に示されるように滑り易い合成樹脂製または金 属製のプレート4aにカシメ止め等の手段により固着されており、湾曲部41が 押されて変形し、その端部42がプレート4a上を滑るときは極めて小さな摩擦 抵抗となるようにして湾曲部41と相手方の面との間以外では摩擦抵抗が生じな いようにしてある。この板バネ4は、鴨居2の溝21の柱3近傍の上壁面にプレ ート4aと一体的に螺子等で固定されている。制御部材5は、合成樹脂製であっ て、図7に示されるように左右に前記板バネが接触する上り坂51と下り坂52 が形成されており、山の部分にあるネジ孔53に挿通するネジにて引戸1の上框 11の端部上端面に取り付けられている。
【0007】 図2の引戸1が開いている状態のときは引戸1の上框11に取り付けられてい る制御部材5は、鴨居2の溝21の上壁面に接触することがないので、引戸1を 何ら抵抗なく閉鎖方向に移動させることができる。引戸1の縦框が柱3に近ずく と、制御部材5の上り坂51部分が板バネ4の湾曲部41に当たり、上り坂51 のテーパーの作用で湾曲部41を変形させて山の部分が図3に示すように湾曲部 41の反対側に移り、下り坂52部分が湾曲部41の反対側の面接することとな るので、このときの抵抗で引戸にブレーキが掛り、引戸1が有する慣性力が減衰 して緩やかに閉鎖し、引戸1が柱3に衝突する力が弱くなって引戸が跳ね返ろう としても板バネ4を変形させるだけの力がなく、図3の閉鎖状態が保持される。
【0008】 図3の閉鎖状態において引戸1を開ける方向に押すとき、制御部材5の下り坂 52部分が板バネ4の湾曲部41の反対側に面接しているので、引戸を閉めると きと同じく抵抗が掛り、始めは力を要するが、制御部材5が板バネ4の湾曲部4 1を乗り越えると、引戸1はフリーの状態となって軽く開けることができる。
【0009】
【考案の効果】
本考案に係る引戸のブレーキ装置によれば、戸車付引戸の上框の端部上端面或 いは上框が嵌合する鴨居の溝の柱側の上壁面に、溝の上壁面或いは上框の上端面 に接触しないように板バネを取り付けると共に、引戸の上框の端部上端面或いは 鴨居の溝の柱側の上壁面に、前記板バネが接触する上り坂と下り坂を有する制御 部材を取り付けたもので、引戸が閉鎖する間際だけブレーキを掛けるようにした ものであるから、ブレーキが掛かる前は引戸の開閉動作は極めて滑らかであり、 板バネと制御部材によるブレーキ作用によって引戸の慣性力が徐々に減衰される ので、引戸は緩やかに閉鎖し、戸の跳ね返りによる開放或いは立て付けの悪さに よる自然開放を防止することができるものである。
【0010】 尚、本実施例では板バネは鴨居側に、制御部材は引戸側にそれぞれ取り付けた が、板バネを引戸側に、制御部材を鴨居側にそれぞれ取り付けるようにしてもそ の効果は同じである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案装置を具備した引戸の立て付け状態におけ
る正面図である。
【図2】引戸を閉めようとする状態を表す要部縦断側面
図である。
【図3】引戸を閉めた状態を表す同要部縦断側面図であ
る。
【図4】板バネ部分の底面図である。
【図5】板バネ部分の側面図である。
【図6】制御部材の平面図である。
【図7】制御部材の縦断側面図である。
【符号の説明】
1 引戸 11 上框 2 鴨居 21 溝 3 柱 4 板バネ 5 制御部材

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 戸車付引戸1の上框11の端部上端面或
    いは上框11が嵌合する鴨居2の溝21の柱3側の上壁
    面に、溝21の上壁面或いは上框11の上端面に接触し
    ないように板バネ3を取り付けると共に、引戸1の上框
    11の端部上端面或いは鴨居2の溝21の柱3側の上壁
    面に、前記板バネ3が接触する上り坂41と下り坂42
    を有する制御部材4を取り付けたことを特徴とする引戸
    のブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の戸車付引戸1の上框11の端
    部上端面に、上框11が嵌合する鴨居2の溝21の上壁
    面に接触しないように板バネ3を取り付けると共に、鴨
    居2の溝21の柱3側の上壁面に、前記板バネ3が接触
    する上り坂41と下り坂42を有する制御部材4を取り
    付けたことを特徴とする請求項1記載の引戸のブレーキ
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の上框11が嵌合する鴨居2の
    溝21の柱3側の上壁面に、上框11の上端面に接触し
    ないように板バネ3を取り付けると共に、引戸1の上框
    11の端部上端面に、前記板バネ3が接触する上り坂4
    1と下り坂42を有する制御部材4を取り付けたことを
    特徴とする請求項1記載の引戸のブレーキ装置。
JP7456193U 1993-12-29 1993-12-29 引戸のブレーキ装置 Pending JPH0740964U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7456193U JPH0740964U (ja) 1993-12-29 1993-12-29 引戸のブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7456193U JPH0740964U (ja) 1993-12-29 1993-12-29 引戸のブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0740964U true JPH0740964U (ja) 1995-07-21

Family

ID=13550768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7456193U Pending JPH0740964U (ja) 1993-12-29 1993-12-29 引戸のブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740964U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3709153B2 (ja) 家具のスライド部用減速閉鎖装置
EP0808408B1 (en) Apparatus for providing a slidingly-separable connection between a movable barrier and a means for guiding the barrier
JPH0740964U (ja) 引戸のブレーキ装置
JPH0740966U (ja) 引戸のブレーキ装置
JP3000074U (ja) 引戸のブレーキ装置
JP6587885B2 (ja) 引戸の跳ね上がり抑制装置
JPH1029783A (ja) エレベーターの敷居装置
JPH0630501Y2 (ja) 車両用引違い窓
JP3003447U (ja) 引戸の停止装置
JPH065485Y2 (ja) 建具用振れ止め器具
JP4460740B2 (ja) 扉用安全装置
JP3693660B2 (ja) スライドレール式上吊り扉装置
JPS5817103Y2 (ja) キシミ音を防止したドア−チェック
JP3430294B2 (ja) 引戸のガイド装置
JPH0578875U (ja) ブレーキ付き引戸装置
JP3650660B2 (ja) 引戸ストッパ機構
JPH0729271U (ja) ドアクローザ
JP3491133B2 (ja) 引戸の跳ね返り防止装置
JPS5825097Y2 (ja) エレベ−タの戸
JPH0671845U (ja) 引戸のランナー装置
JP2575918Y2 (ja) サッシュレスドア構造
JPS6123595Y2 (ja)
JPS5853417Y2 (ja) エレベ−タのドア−装置
JP2594850Y2 (ja) 昇降用網戸の位置保持装置
JPH074753U (ja) 引戸の制動装置