JP3005811B2 - アラビノガラクタンの製造方法 - Google Patents

アラビノガラクタンの製造方法

Info

Publication number
JP3005811B2
JP3005811B2 JP2302617A JP30261790A JP3005811B2 JP 3005811 B2 JP3005811 B2 JP 3005811B2 JP 2302617 A JP2302617 A JP 2302617A JP 30261790 A JP30261790 A JP 30261790A JP 3005811 B2 JP3005811 B2 JP 3005811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arabinogalactan
extract
magnesium oxide
calcined
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2302617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04175302A (ja
Inventor
晶二 鈴木
正明 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2302617A priority Critical patent/JP3005811B2/ja
Publication of JPH04175302A publication Critical patent/JPH04175302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005811B2 publication Critical patent/JP3005811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アラビノガラクタンの製造方法、特に、そ
の精製法に関するものである。
(従来の技術) アラビノガラクタンは、β−D(1−3)−ガラクト
ースを主鎖とし、アラビノースを側鎖に持つ中性多糖類
であり、植物、特にカラマツの樹木に多く含まれてい
る。
アラビノガラクタンは、冷水に易溶で、その水溶液は
極めて低い粘性を示し、pH安定性、共存塩安定性に優れ
ているという特性を利用して、食品分野を中心に、諸工
業に広く利用されている。
アラビノガラクタンの製造方法としては、通常、カラ
マツ材の製材鋸屑、又はチップを冷水に浸して抽出し、
抽出液を濾過して不溶解分を除去した後、該濾液に含ま
れる水溶性不純物であるタンニン酸、リグニン等のフェ
ノール性物質を除去し、濃縮、乾燥粉末化する方法がと
られている。
タンニン酸、リグニン等のフェノール性物質が残留混
入したアラビノガラクタンは黄褐色に着色し、食品用途
に用いた場合、苦味、木材臭を呈するため、食品添加剤
として適性を欠くことになり好ましくない。この為、フ
ェノール性物質の残留量の少ない高度に精製されたアラ
ビノガラクタンの開発が強く望まれている現状である。
アラビノガラクタンよりフェノール性物質を除去する為
に、低温焼成した高活性酸化マグネシウムを抽出液に加
えて共沈除去させる方法が米国特許第3325473号公報に
知られている。この方法によれば、アラビノガラクタン
抽出液中にアラビノガラクタンと共存するフェノール性
物質を除去するため、この溶液に、低温焼成した高活性
酸化マグネシウムを濾液に対し2−7%添加し、該溶液
を20−140℃に加熱して、フェノール性の着色物質を活
性酸化マグネシウムに吸着させ、その後、固液分離を行
ない、濃縮、乾燥する事により、純度の高いアラビノガ
ラクタンが得られるとされている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この方法の実施に際して使用されてい
る、高活性酸化マグネシウムは、アラビノガラクタン抽
出液の1回の加熱吸着反応処理により、フェノール性物
質の吸着能が大きく滅殺され、繰り返し使用性が低下し
アラビノガラクタン抽出液の大量処理を行うには、大量
の高活性酸化マグネシウムの使用が必要になるため、こ
の処理により大量のケーキが発生するという難点があ
る。また、使用済みの吸着能が低下した酸化マグネシウ
ムを再焼成してリサイクル使用しようとすると、その処
理に膨大な熱エネルギーを要する事やプロセスが複雑化
する事などから、この方法によるアラビノガラクタンの
生産はその生産効率を向上出来ないという難点がある。
(課題を解決する為の手段) そこで本発明者らは、上記従来技術の問題点を鑑み、
高純度のアラビノガラクタンを効率よく製造する方法を
見出すべく鋭意検討した結果、アラビノガラクタン抽出
液に含まれる着色物質であるフェノール性化合物等の不
純物を除去する為の吸着材として、900℃以上で高温焼
成した死焼酸化マグネシウムを用いる事により、複数回
繰り返して使用できる事を見出し、本発明を完成させ
た。
すなわち、本発明の要旨とすることろは、植物からの
アラビノガラクタン抽出液中に含まれる溶質に対し、焼
成温度900℃以上の酸化マグネシウムを加え、該抽出液
中に含まれる不純物を吸着せしめた後、濾過し、濃縮
後、乾燥せしめることを特徴とするアラビノガラクタン
の製造方法にある。
以下、本発明のアラビノガラクタンの製造方法につい
て説明する。
まず、カラマツ材の製材鋸屑、または、チップを2倍
量以上の水に浸し、必要に応じて若干の撹拌を加えて、
30分程度抽出を行う。この時の抽出時の温度は、室温で
行う事が望ましい。室温より高い温度で抽出すると、不
純物の溶出量が高まり、後の精製工程に負荷がかかるよ
うになるので好ましくない。
次に、得られた抽出液に、好ましくはケイソウ土等の
濾過助剤を添加し、フィルタープレス、または真空濾過
機等にて抽出液より不溶解分を除去する。
次いで得られた濾液に、着色物質であるフェノール性
化合物等の不純物の吸着材として900℃以上で温度で焼
成した焼成酸化マグネシウムを添加し加熱撹拌処理を行
い、フェノール性着色物質等を吸着させ、吸着材と共に
濾過し分離除去を行う。
本発明においては、抽出液に焼成酸化マグネシウムを
濾過助剤共に又は単独で添加して、不純物を吸着させた
後に、不溶解分と吸着材を濾過し分離除去を行なっても
良い。
本発明を実施するに際して使用する酸化マグネシウム
は、例えば海中から石灰との反応により得られる水酸化
マグネシウムを原料とし、これを900−2000℃の高温で
焼成されたものを用いる。水酸化マグネシウムを900℃
未満で焼成して得た酸化マグネシウムは、活性度は高い
が、1回の精製処理でその活性を失い、複数回の使用が
出来なくなるという活性持続性の点で問題があり、ま
た、2000℃以上で焼成されたものは活性度が低く、本発
明を実施するに際して用いる吸着材として要求される性
能を満足し得ないものであるので好ましくない。
また、酸化マグネシウムの使用量としては、抽出液中
に含まれる溶質に対し1.5−3倍量が望ましい。この使
用量が1.5倍量以下である場合には抽出液が十分に精製
されないため、得られた製品の純度が低く、また、この
添加量を3倍量以上なる条件で処理するとスラリーの粘
度が高くなり、工程通過性に支障をきたすので好ましく
ない。さらに、精製温度としては40−100℃が望まし
い。40℃以下で行なうと精製に長時間を要し、また、10
0℃以上で精製を行なうと酸化マグネシウムの活性が失
われてしまう傾向が強くなるので好ましくない。
上記の如く精製したアラビノガラクタン抽出液は、ス
プレードライ法、フリーズドライ法、ドラムドライ法、
溶剤沈殿法等により脱水乾燥し、本発明の目的とするア
ラビノガラクタンの粉末を得ることができ、本発明の方
法により従来法に比べ精製を効率的に行なうことができ
る。
(実施例) 以下、実施例に基づき、本発明を詳細に説明する。
実施例1 カラマツの製材鋸屑60kgを300の水と混合し、常温
で30分撹拌抽出を行った。その後ストレーナにて固液分
離し、得られたアラビノガラクタンの抽出液に、水酸化
マグネシウムを1000℃にて焼成した酸化マグネシウムを
対液3%(対固形分比200%)添加し、70℃に加熱し1
時間撹拌して精製処理を行った。
次に、処理済みの溶液をフィルタープレスにて固液分
離を行い、得られた濾液170をドラムドラヤーにて乾
燥粉末化してアラビノガラクタン製品を得た。
本製品中の全フェノール含有量を、Forin−Denis法で
測定した所、0.28mg/gであった。
上記製造方法にて、回収した酸化マグネシウムを再び
吸着材として再使用し、上記と全く同様の方法にて製品
を得た。得らてた製品中の全フェノール含有量は、0.30
mg/gであった。
更に同様にして、回収した酸化マグネシウムを使用
し、上記と同様にしてアラビノガラクタン抽出液を10バ
ッチ精製処理行い、最終バッチにて得られた製品の全フ
ェノール含有量を測定した所、0.31mg/gであった。
比較例1 実施例1と同様の方法にて得たアラビノガラクタン抽
出液に吸着材として、水酸化マグネシウムを800℃にて
焼成した酸化マグネシウムを用いる他は全く同様にして
精製、濾過、乾燥を行ない製品を得た。本製品中の全フ
ェノール含有量は、0.25mg/gであった。
更に、上記方法にて、回収した酸化マグネシウムを再
使用して、同様の方法にて製品を得たところ、本製品中
の全フェノール含有量は6.80mg/gであった。
(発明の効果) 本発明の製造法によると、高純度のアラビノガラクタ
ンを大量生産する際に、吸着材である酸化マグネシウム
を複数回リサイクルして使用する事ができるため製品を
製造コストが低減され、しかも、廃ケークの発生量を少
なくする事ができ、更には、工程の簡略化を実現する事
ができた。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】植物からのアラビノガラクタン抽出液中の
    溶質に対し、焼成温度900℃以上の温度で焼成した酸化
    マグネシウムを加えて不純物を吸着し精製することを特
    徴とするアラビノガラクタンの製造方法。
JP2302617A 1990-11-09 1990-11-09 アラビノガラクタンの製造方法 Expired - Fee Related JP3005811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2302617A JP3005811B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 アラビノガラクタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2302617A JP3005811B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 アラビノガラクタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04175302A JPH04175302A (ja) 1992-06-23
JP3005811B2 true JP3005811B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=17911139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2302617A Expired - Fee Related JP3005811B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 アラビノガラクタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3005811B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04175302A (ja) 1992-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1834646A3 (ru) Способ выделения стевиозидов
RU96115272A (ru) Способ производства этанола из городских твердых отходов (варианты), способ производства этанола и способ удаления тяжелых металлов и получения глюкозы из целлюлозного компонента отходов
KR101721998B1 (ko) 이미, 이취, 및 염분 제거를 위한 반용매 정제기술이 적용된 후코이단 제조 방법
RU2007124368A (ru) Способ промышленной переработки побочных продуктов маслобойни и получаемый продукт
CN106831894B (zh) 一种脱乙酰基耦合吸附分离d-氨基葡萄糖盐酸盐的方法
US4024087A (en) Method of preparing coagulant for purification of water from mechanical admixtures
JP2018522065A (ja) フェルラ酸および/またはその塩の精製方法
CN113501759A (zh) 一种从甜叶菊废渣中获取绿原酸和异绿原酸的方法
JP3005811B2 (ja) アラビノガラクタンの製造方法
CN102766149A (zh) 一种酒石酸长春瑞滨的制备方法
CN103724457A (zh) 一种用陶瓷膜去除粗品肝素钠中杂质的方法
CN103476710A (zh) 磷酸纤维素粉末产品及其制造方法以及从含水溶液中去除污染物的应用
CN102976279B (zh) 一种从湿法脱硫废硫膏中提取硫磺和无机盐的方法
CN1055091C (zh) 银杏内酯的提取方法
JP3497205B2 (ja) コーヒー抽出滓の処理方法
EP0398544B1 (en) Hydrolysed protein purification
JP2743281B2 (ja) アラビノガラクタンの製造方法
SU1214104A1 (ru) Способ получени инулина
CN107698628B (zh) 一种利用膜分离技术纯化精制水苏糖的方法
SU1666444A1 (ru) Способ разделени оксида мышь ка (III) и оксида бора или борной кислоты
JPH04225001A (ja) ポルフィランの製造法
JPS62285794A (ja) 長鎖ジカルボン酸の精製法
CN1156183A (zh) 分离提纯柠檬酸工艺
CN1171897C (zh) 一种大孔吸附树脂提取山楂叶总黄酮的方法
CN112030222A (zh) 一种利用除钙树脂洗脱液制备硫酸钙晶须的方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees