JP3003920U - 木工機における押し付け装置 - Google Patents

木工機における押し付け装置

Info

Publication number
JP3003920U
JP3003920U JP1994004821U JP482194U JP3003920U JP 3003920 U JP3003920 U JP 3003920U JP 1994004821 U JP1994004821 U JP 1994004821U JP 482194 U JP482194 U JP 482194U JP 3003920 U JP3003920 U JP 3003920U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
pressing device
base body
woodworking machine
swing arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994004821U
Other languages
English (en)
Inventor
信也 米津
Original Assignee
株式会社ミナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミナックス filed Critical 株式会社ミナックス
Priority to JP1994004821U priority Critical patent/JP3003920U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003920U publication Critical patent/JP3003920U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling, Drilling, And Turning Of Wood (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 木工機のテーブルに対する取付け位置や組付
け姿勢の調整が簡単で、かつその調整範囲が広く、しか
も被加工材を定規面に押し付けるストロークが大きい押
し付け装置を簡素な構成で提供することによって、加工
品質の向上と作業の容易化とを図る。 【構成】 基体2に設けた支軸3とスプリング5とによ
りスイングアーム4を回転自在に支持しかつ一回転方向
に付勢する。スイングアーム4のねじ孔4bに押し付け
ローラ6の支軸6aを取付ける。基体2の左右両端には
第1取付孔2dを4箇所ずつ設け、基体2の一端には取
付具8を取付け、他端には中間支持板7を介して取付具
8を取付ける。そして、テーブルTに対する取付具8の
取付位置、方向を適宜に選択して押し付けローラ6にて
被加工材Wを定規面Gに押し付けるようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばかんな盤やバンドソー等の木工機において被加工材を定規面 に沿わせるための押し付け装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、手送り式又は自動送り式の木工機においては被加工材が定規面から 離れ易いため、押し付けローラを有する押し付け装置を備え、被加工材を定規面 に正確に沿わせるようにして加工品質の向上と作業の容易化とを図っている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、この種の押し付け装置では、木工機のテーブルに対する取付け位置 の調整範囲が狭く、かつ被加工材を押し付けるストロークが比較的小さいものが 一般的であった。このため、加工中に被加工材の寸法のばらつきが大きいと押し 付け装置が使えなくなる事態がしばしば起きていた。また、加工対象(又は寸法 )を変えるときに押し付け装置の調整が簡単には済まず、煩わしかった。また、 一つの押し付け装置を複数の木工機間で共用したくてもセットに手間取るため、 結局押し付け装置を使用せずに加工を始めてしまうことがあるということも問題 であった。
【0004】 そこで本考案は、被加工材を定規面に押し付けるストロークを大きくするとと もに、組付け位置の調整を簡単にしかつその調整範囲を広くした押し付け装置を 簡素な構成で提供することを解決すべき技術的課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このために、以下のような木工機における押し付け装置を創作した。すなわち 、請求項1に係る考案は、木工機のテーブル上をスライドする被加工材を定規面 に沿わせるための押し付け装置であって、前記テーブルに取付具を介して取付け られる基体と、その基体の中間部に回転自在に支持されかつスプリングを介して 一回転方向に付勢されるスイングアームと、周面を前記定規面に対向させる状態 で前記スイングアームの先端部に設けられる押し付けローラとを備えたことを特 徴としている。
【0006】 請求項2の考案では、請求項1に係る押し付け装置において、前記スイングア ームは前記スプリングの取付け位置又は方向を変えることで付勢方向を反転可能 に形成され、かつそのスイングアームの先端部には前記押し付けローラを支持可 能な支持部をスイングアームの長手方向に複数箇所備えたことを特徴としている 。
【0007】 請求項3の考案では、請求項1に係る押し付け装置において、前記基体の両端 には前記取付具を前記テーブルの上面に平行かつ互いに交差する縦方向と横方向 のいずれの方向にも取付け得る複数個の第1取付孔を備えたことを特徴としてい る。
【0008】 請求項4に係る考案では、請求項2に係る押し付け装置において、前記基体の 両端には前記取付具を前記テーブルの上面に平行かつ互いに交差する縦方向と横 方向のいずれの方向にも取付け得る複数個の第1取付孔を備えたことを特徴とし ている。
【0009】 請求項5に係る考案では、請求項3に係る押し付け装置において、前記第1取 付孔に対応する第2取付孔を有し、第2取付孔に挿通される締結具を介して一端 を前記基体に、他端を前記取付具にそれぞれ連結可能な中間支持体を備えたこと を特徴としている。
【0010】 請求項6に係る考案では、請求項4に係る押し付け装置において、前記第1取 付孔に対応する第2取付孔を有し、第2取付孔に挿通される締結具を介して一端 を前記基体に、他端を前記取付具にそれぞれ連結可能な中間支持体を備えたこと を特徴としている。
【0011】 請求項7に係る考案では、請求項6に係る押し付け装置において、前記取付具 がマグネット式吸着具であることを特徴としている。
【0012】
【作用】
押し付け装置の基体を取付具によって木工機のテーブルに取付け、定規面に対 して押し付けローラを接近させる方向にスイングアームが付勢される状態にする 。そして、定規面と押し付けローラとで挟むようにして被加工材を送る。このと き、押し付けローラが押圧している被加工材の幅が変動してもスイングアームが 回動することによって、被加工材は定規面との安定した接触状態を保ち、正確な 方向に送られるため加工品質が向上しかつ作業が容易になる。
【0013】 そして、スイングアームの付勢方向を反転させることによって、被加工材を木 工機の左右どちら側から送ってもほぼ同じように定規面に押し付けることができ 、スイングアームの押し付けローラ支持位置を変更することによって、押し付け ローラの回動半径を変えて押し付けストロークを被加工材に適するように調整す ることができる。
【0014】 また、取付具を縦横いずれの方向にも取付け得る複数個の第1取付孔を基体に 備えたものでは、テーブルに対し取付具の取付け位置及び押し付け装置の組付け 位置を適宜にかつ容易に調整することができる。
【0015】 また、基体と取付具との間に中間支持体を介装し又は取り外すことにより、取 付具の取付け位置を大幅に変えることができる。
【0016】 また、取付具としてマグネット式の吸着具を有するものでは、押し付け装置の 着脱や位置調整がワンタッチ式に極めて容易にできる。
【0017】
【実施例】
本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。図1は押し付け装置の上面図、 図2は側面図である。両図に示すように、押し付け装置1の基体2は、例えば鋼 板を図示形状に切断したもので、略中央部には支軸3が設けられ、支軸3は棒状 のスイングアーム4を回動自在に支持している。本実施例では支軸3にボルトを 使用している。支軸3に挿着したスプリング5は、スイングアーム4に立てられ たボルト4aと基体2に立てられたボルト2aとに両端を係止させて、スイング アーム4をこの場合には図示時計回転方向に付勢している。なお、図中、2bは スイングアーム4の位置決め用のストッパーボルトであり、2cはストッパーボ ルト2bを基体2の左右対称位置に移すときに使用するためのねじ孔である。す なわち、スプリング5とストッパーボルト2bを反対勝手に組み込めばスイング アーム4を半時計回転方向に付勢することができる。
【0018】 スイングアーム4の先端部には押し付けローラ(以下、単にローラという)6 を支持する支持部となるねじ孔4bが複数設けられていて、本実施例では3箇所 のうちの中央のねじ孔4bに、ローラ6を回転自在に支持する支軸6aの先端が ねじ込まれている。すなわち、支軸6aの取付け位置を変えることでローラ6の 回動半径を変更することができる。本実施例ではローラ6に市販のキャスターを 使用しており、ゴム又は合成樹脂製の外周部6bは木材等の被加工材Wに当接し たときに滑らずに押圧し易いように形成されている。
【0019】 また、基体2の左右両端部には、第1取付孔2d(本実施例ではねじ孔)が正 方形の四隅となる位置にそれぞれ形成されている。一方、長方形板状の中間支持 体7には中間支持体7の図示右端位置に取付貫通孔7c(図2参照)が第1取付 孔2dに対応する間隔で2箇所形成されており、この取付貫通孔7cに挿通され たボルト7aを介して基体2と中間支持体7とが連結されている。さらに、中間 支持体7の図示左端には、第1取付孔2dと同様に、取付ねじ孔7bが正方形の 四隅となる位置に形成されている。中間支持体7に形成された上記の取付ねじ孔 7bと取付貫通孔7cとが本考案でいうところの第2取付孔である。 なお中間支持体7は、図2参照、板厚の分だけ左右の高さが異なるように曲げ 加工されている。
【0020】 そして、後述する取付具8の上端に設けられた取付板8aには、第1取付孔2 dに対応する間隔で貫通孔が明けられており、この貫通孔に挿通したボルト8b をねじ込む相手方となる第1取付孔2d及び取付ねじ孔7bを選択することによ り、取付具8を基体2に対して縦方向と横方向のいずれの方向にも取付けること ができる。なお、図1には、取付具8を左右別々の向きに取付けた例が示してあ る。 上述したように、本実施例においては第1取付孔2dはねじ孔であり、第2取 付孔は貫通孔とねじ孔で構成されているが、これらの取付孔は、ねじ孔と貫通孔 のいずれに変更しても良いし、上記貫通孔もいわゆるバカ孔に代えて長孔等にす ることができる。そして、貫通孔や長孔にした場合には、締結具たるボルト7a ,8bに適宜ワッシャやナットを併用することになるが、さらにボルトナット以 外の適宜な締結具を使用することもできる。
【0021】 次に、前記取付具8について説明する。取付具8は、マグネット式の吸着具で あり、ハンドル8cを回動させることで磁路を入切できるように構成されている 市販のものである。したがって、着脱操作をワンタッチ式に行うことができ、極 めて操作性が良い。なお、上記の取付具8と取付板8aとは、図1に示したよう に一体に形成しても良いし、あるいは図3に示すように、取付具8と取付板8a とを別体に形成して両者を蝶ボルト8d等の締結具にて結合しても良い。 なお、図3には、スイングアーム4を支持する支軸として蝶ボルト3aを使用 した例を示してある。
【0022】 ここで、上記した取付具8の別例を説明する。図8に示す取付具9は、長方形 の鋼板の上下両端を直角に折り曲げたものであり、上片には前記基体2の第1取 付孔2dに対応する間隔で貫通孔9aが3箇所形成され、下片にはテーブルTに ねじ込む締め付けねじ用の長孔9bが形成されている。 したがって、取付具9をボルト9cにより基体2あるいは中間支持体7に対し て縦方向と横方向のいずれの方向にも取付けることができ、さらに貫通孔9aの 間隔分、基体2の取付け位置を平行移動させることができる。 この取付具9はねじ止め式であるから、押し付け装置1を簡単かつ確実にテー ブルTに固定することができるとともに、マグネット式の取付具8と比べると極 めて安価に製作することが可能である。
【0023】 さて、上記構成の押し付け装置1は、例えばかんな盤やバンドソー等の木工機 に装着して使用する。このとき、基体2と取付具8(又は9)と中間支持体7と の組み合わせ方を、例えば、次述する図3〜図7に示す組付け姿勢のなかから適 宜選択したうえで押し付け装置1を組付け、かつ取付け位置の調整をする。 そして加工時には(図1及び図3参照)、被加工材Wを定規面Gとローラ6と の間に差し込むようにして送ると、スプリング5にて付勢されているスイングア ーム4がローラ6を介して被加工材Wを定規面Gに対して押し付けるため、被加 工材Wは定規面Gとの安定した接触状態を保つ。
【0024】 ここで、図3〜図7に示した押し付け装置1の組付け状態(使用態様)の特徴 を簡単に説明する。 図3に示す状態Iでは、基体2の図示左側に中間支持体7を有して取付具8の 間隔が広くなっており、基体2の下側にローラ6がもぐり込めるから(図1参照 )、ローラ移動量、すなわち押し付けストロークが大きい。なお、被加工材Wは 図示右から左へと送られる。 図4に示す状態IIでは、基体2をテーブルTから図示下方へオーバハングさせ ることで、図3のものと比べてテーブルTを広く使用することができるようにな る。なお、本例ではローラ6の支軸6aはスイングアーム4の最先端のねじ孔4 b(支持部)に取付けられていて、ローラ6が基体2から最も前方へ離れた位置 に回転移動できるようになっている。 図5に示す状態III では、基体2の両端に取付具8が取付けてあり、中間支持 体7を使用しない分、取付け幅がコンパクトになっている。
【0025】 図6に示す状態IVでは、基体2の図示右側に中間支持体7を有し、かつスプリ ング5とストッパー2b(図示省略)が反対勝手に取付けられてスイングアーム 4とローラ6とが半時計回転方向に付勢されており、被加工材Wが図示左から右 へと送られるときに適用する。 図7に示す状態Vでは、基体2の両端に取付具8を取付けてほぼ一直線に配置 したもので、しかもスイングアーム4とローラ6を基体2の上面側に設けている 。したがって、ローラ6による押圧位置を高くすることができる。 なお、上記のようにローラ6の位置を高くすることは、前述の状態I〜IVにお いて実施することも可能である。 このように押し付け装置1は簡素な構成で木工機に対する組付け方を適宜に選 択でき、かつ取付け位置の調整も容易であるから、被加工材Wの幅が変わっても 、あるいは木工機が変わっても、常にほぼ最適な状態で被加工材Wを定規面Gに 対して押し付けることができるようになる。
【0026】
【考案の効果】
以上、詳細に説明したように、本考案の押し付け装置は、スプリングに付勢さ れたスイングアームにて押し付けローラが支持されているから被加工材を押し付 けるストロークが大きく、被加工材の幅が変動しても被加工材と定規面とが安定 した接触状態を保つ。したがって、被加工材が正確な方向に送られるため加工品 質が向上し、かつ作業が容易になるという効果がある。 そして、スイングアームの付勢方向を反転させることによって、被加工材を木 工機の左右どちら側から送ってもほぼ同じように定規面に押し付けることができ 、スイングアームの押し付けローラ支持位置を変更することによって、押し付け ローラの回動半径を変えて押し付けストロークを被加工材に適するように調整す ることができる。 また、取付具を縦横いずれの方向にも取付け得る第1取付孔を基体に備えたも のでは、テーブルに対し取付具の取付け位置及び押し付け装置の組付け位置を適 宜にかつ容易に調整することができる。 また、基体と取付具との間に中間支持体を介装し又は取り外すことにより、取 付具の取付け位置を大幅に変えることができる。 また、取付具としてマグネット式の吸着具を有するものでは、押し付け装置の 着脱や位置調整がワンタッチ式に極めて容易にできる。 このように、本考案の押し付け装置は、使用態様に応じて組付け方を適宜に選 択でき、しかも取付具の位置調整が容易であるから使い易く、木工機において加 工品質と作業性の向上に寄与することができる。さらに、構成が簡素であるから 比較的安価に提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る押し付け装置の上面図である。
【図2】実施例に係る押し付け装置の側面図である。
【図3】実施例に係る押し付け装置の使用態様を説明す
る図である。
【図4】実施例に係る押し付け装置の使用態様を説明す
る図である。
【図5】実施例に係る押し付け装置の使用態様を説明す
る図である。
【図6】実施例に係る押し付け装置の使用態様を説明す
る図である。
【図7】実施例に係る押し付け装置の使用態様を説明す
る図である。
【図8】実施例に係る取付具の別例を説明する図であ
る。
【符号の説明】
1 押し付け装置 2 基体 2d 第1取付孔 4 スイングアーム 4b ねじ孔(支持部) 5 スプリング 6 押し付けローラ 7 中間支持体 7b 取付ねじ孔(第2取付孔) 7c 取付貫通孔(第2取付孔) 8,9 取付具 T テーブル G 定規面 W 被加工材

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木工機のテーブル上をスライドする被加
    工材を定規面に沿わせるための押し付け装置であって、
    前記テーブルに取付具を介して取付けられる基体と、そ
    の基体の中間部に回転自在に支持されかつスプリングを
    介して一回転方向に付勢されるスイングアームと、周面
    を前記定規面に対向させる状態で前記スイングアームの
    先端部に設けられる押し付けローラとを備えた木工機に
    おける押し付け装置。
  2. 【請求項2】 前記スイングアームは前記スプリングの
    取付け位置又は方向を変えることで付勢方向を反転可能
    に形成され、かつそのスイングアームの先端部には前記
    押し付けローラを支持可能な支持部をスイングアームの
    長手方向に複数箇所備えた請求項1記載の木工機におけ
    る押し付け装置。
  3. 【請求項3】 前記基体の両端には前記取付具を前記テ
    ーブルの上面に平行かつ互いに交差する縦方向と横方向
    のいずれの方向にも取付け得る複数個の第1取付孔を備
    えた請求項1記載の木工機における押し付け装置。
  4. 【請求項4】 前記基体の両端には前記取付具を前記テ
    ーブルの上面に平行かつ互いに交差する縦方向と横方向
    のいずれの方向にも取付け得る複数個の第1取付孔を備
    えた請求項2記載の木工機における押し付け装置。
  5. 【請求項5】 前記第1取付孔に対応する第2取付孔を
    有し、第2取付孔に挿通される締結具を介して一端を前
    記基体に、他端を前記取付具にそれぞれ連結可能な中間
    支持体を備えた請求項3記載の木工機における押し付け
    装置。
  6. 【請求項6】 前記第1取付孔に対応する第2取付孔を
    有し、第2取付孔に挿通される締結具を介して一端を前
    記基体に、他端を前記取付具にそれぞれ連結可能な中間
    支持体を備えた請求項4記載の木工機における押し付け
    装置。
  7. 【請求項7】 前記取付具がマグネット式吸着具である
    請求項6記載の木工機における押し付け装置。
JP1994004821U 1994-05-06 1994-05-06 木工機における押し付け装置 Expired - Lifetime JP3003920U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994004821U JP3003920U (ja) 1994-05-06 1994-05-06 木工機における押し付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994004821U JP3003920U (ja) 1994-05-06 1994-05-06 木工機における押し付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3003920U true JP3003920U (ja) 1994-11-01

Family

ID=43139857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994004821U Expired - Lifetime JP3003920U (ja) 1994-05-06 1994-05-06 木工機における押し付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003920U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6688203B2 (en) Circular sawing machine having indication device
US8011648B1 (en) Clamp for holding work-pieces of any size upon a pallet support table
US8905691B2 (en) Arc surface milling assistant processing device
JP3003920U (ja) 木工機における押し付け装置
JPH04506320A (ja) パラレル―及びアングルストッパ
JPH0331516Y2 (ja)
US20040200331A1 (en) Saw table for fixing painting frames to be cut
JP3596391B2 (ja) 被加工材のクランプ装置
JP2003001536A (ja) ワーク取付装置
JP2012086503A (ja) のこぎり補助具
JP6847443B2 (ja) 合い鍵切削機
KR200396864Y1 (ko) 핸드 디스크 그라인더용 홀딩장치
JPH075957Y2 (ja) 作業台の傾斜角割り出し装置
CN218254742U (zh) 一种夹具
CN217704130U (zh) 一种立体石材加工的手动夹具
JPH085023Y2 (ja) 作業用機械の工具取付装置
JPH0639327U (ja) ワーク取付調整装置
JPS5839847Y2 (ja) 留「ほぞ」加工機における罫引装置
JPH10146630A (ja) 保持具
JP2002370203A (ja) 丸 鋸
JPH039870Y2 (ja)
JPH0796202B2 (ja) バンドソーの送り装置
JPS6021208Y2 (ja) 陶磁器素地成型又は仕上用加工機
JPH0756146Y2 (ja) 組立治具
JPH08130Y2 (ja) 工具保持装置