JP3003357U - 座椅子用ベース台 - Google Patents

座椅子用ベース台

Info

Publication number
JP3003357U
JP3003357U JP1994004153U JP415394U JP3003357U JP 3003357 U JP3003357 U JP 3003357U JP 1994004153 U JP1994004153 U JP 1994004153U JP 415394 U JP415394 U JP 415394U JP 3003357 U JP3003357 U JP 3003357U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base member
legs
seat
base
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994004153U
Other languages
English (en)
Inventor
哲郎 小泉
Original Assignee
株式会社タカラユニオン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タカラユニオン filed Critical 株式会社タカラユニオン
Priority to JP1994004153U priority Critical patent/JP3003357U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003357U publication Critical patent/JP3003357U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 座椅子の座席部の高さを高低変化させること
ができるベース台を提供する。 【構成】 座椅子1の座席部2の下面に固定するベース
部材5の前後に脚体12、13を折り畳みと開脚が自在
となるよう取付け、両脚体12、13を折り畳んでベー
ス部材5内に収納することにより座席部2を低くし、ま
た、両脚体12、13を下方に開脚させることにより座
席部2を高くする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、座椅子用のベース台、更に詳しくは、脚体の開脚と折り畳みによ って高さの変化が行なえるようにしたベース台に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に座椅子は、座席部と背凭れからなり、高級なものは背凭れの角度を調整 自在とすると共に、座席部の両側に肘掛けを設けた構造になっており、これら座 椅子における座席部の下面には設置用のベース台が設けられている。
【0003】 従来のベース台としては、座席部を回動自在に支持する回転式ベース台、単な る薄い板状の固定ベース台、台の下面に一対の脚体を固定した脚付ベース台等が 用いられている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、従来のベース台は、その高さを変更するのが不可能な構造になって おり、長い時間座椅子に座っている場合、体勢を変えることがでいないので疲れ るという問題がある。
【0005】 そこで、この考案の課題は、座席部の高さの変更が可能な座椅子用ベース台を 提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記のような課題を解決するため、この考案は、座椅子の座席部を載置固定す るベース部材の両端部寄りの位置に、各々脚体を、下部に突出する開脚状態から ベース部材内に折り畳んで収納できるように取付けた構成を採用したものである 。
【0007】 この考案において、ベース部材が、両側に間隔をおいて平行する一対の側杆を 端部が側杆上に固定された複数本の横桟で結合して形成され、両脚体は側杆間に 納まる幅のコ字状に形成され、ベース部材に対して起伏回動自在となるようその 両端部が側杆の内側に枢止され、前記ベース部材の側杆間で両脚体の外側位置に 脚体の開脚姿勢を保持するストッパー杆を設けた構造としたり、更に、ベース部 材の両側杆間の上部に肘掛け取付け用パイプを固定することもできる。
【0008】
【作用】
座椅子の座席部をベース部材上に載置固定した状態で、両脚体を折り畳んでベ ース部材内に収納すれば、ベース部材が床面に直接的に接地し、座席部は低い状 態となる。
【0009】 また、両脚体を下方に開脚させると、下方に突出した脚体が床面に接地し、脚 体の高さ分だけ座席部が高くなる。
【0010】
【実施例】
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0011】 図1のように、座椅子1は、座席部2の後端に背凭れ3を設け、座席部2の両 側に肘掛け4を配置し、座席部2の下面にベース部材5を固定した構造になって いる。なお、背凭れ3は、固定式でも角度の調整が自在となるものでもよい。
【0012】 前記ベース部材5は、図1乃至図4に示すように、間隔をおいて両側に平行す る一対の側杆6、6を、両側杆6、6の上面に端部を重ねて溶接した横桟7、7 で結合し、更に側杆6、6間の上部で前寄りの位置に、パイプ8と、後部寄りの 位置に角パイプを用いた肘掛け取付け用パイプ9を溶接固定して形成されている 。
【0013】 上記両側杆6、6は、上下に長い断面長方形の角パイプを用い、両端部にキャ ップ10を嵌着固定した構造を有し、帯板を用いた横桟7、7には座席部2とベ ース部材5を固定化するために用いるビスのビス孔11が設けられている。
【0014】 前記両側杆6と6間の前部と後部には脚体12、13が取付けられ、更に前部 脚体12の前寄りと後部脚体13の後部寄りの位置に、各脚体12、13の開脚 姿勢を一定に保持するストッパー杆14、15が架設されている。
【0015】 両脚体12、13は、金属パイプを、両側杆6、6間に納まる幅のコ字状に折 り曲げて形成され、図4の如く、両端部がコ字状ヒンジ16を介して側杆6、6 の内面側にボルト17で枢止され、ボルト17を中心に回動できるようになって おり、図2(A)と図3に示すように、ベース部材5内に折り畳んで収納した状 態と、図2(B)の如く、下方に回動させて突出させた開脚状態とに変化させる ことができる。
【0016】 なお、両脚体12、13は、折り畳み時にベース部材5の高さ寸法内に納まる よう、ボルト17による側杆6、6への枢着位置を、パイプ径だけ上下に変化さ せ、開脚時は図2(B)の如く、ストッパー杆14、15の当接により下部拡が りのハ字状となり、座椅子1を安定よく支持するようになる。
【0017】 前記肘掛け取付け用パイプ9の両端には、図5のように、肘掛け4の下面に固 定したL字状支持杆18の端部を挿入し、これをビス19の締付けによって固定 化することにより、両側肘掛け4が幅を可変となるよう取付けられている。
【0018】 この考案のベース台は上記のような構成であり、図1のように、座椅子1の座 席部2における下面にベース部材5を重ねて固定し、前後の脚体12、13を下 部に突出させた開脚状態では、座席部2の高い座椅子となる。
【0019】 また、前後の脚体12、13をベース部材5内に折り畳めば、図2(A)の如 く、両脚体12、13はベース部材5の高さ寸法内に納まり、これによってベー ス部材5が直接床面に接地し、座席部2の高さが低くなる。
【0020】 このように、両脚体12、13の折り畳みと開脚の何れかを選ぶことにより、 座席部2の高さを高低二状態に変化させることができ、座椅子に長時間座ってい るような場合、高さの変更により疲れの発生を防ぐことができる。
【0021】
【考案の効果】
以上のように、この考案によると、座椅子における座席部の下面に固定するベ ース部材に、一対の脚体を折り畳みと開脚が可能となるよう取付けたので、座椅 子の座席部の高さを高低変化させることができ、座椅子を長時間使用する場合等 に、座席部の高さの変化により姿勢を変えることができ、座椅子を長時間使用し ても疲れが生じるのを防ぐことができる。
【0022】 また、両脚体は、ベース部材内に折り畳んで収納できるので、脚体を設けても 嵩張ることがなく、輸送や格納に便利である。
【0023】 更に、脚体の開脚をストッパー杆で保持するので、開脚状態が安定すると共に 、ベース部材上に肘掛け取付け用パイプを固定することにより、座席部の両側に 肘掛けを配置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のベース台を用いた座椅子の開脚状態
を示す正面図
【図2】(A)はベース台の脚体折り畳み状態を示す正
面図、(B)は同開脚状態を示す正面図
【図3】ベース台の折り畳み状態を示す底面図
【図4】脚体とストッパー杆の部分を示す斜視図
【図5】ベース台への肘掛け部分を示す一部切欠側面図
【符号の説明】
1 座椅子 2 座席部 3 背凭れ 4 肘掛け 5 ベース部材 6 側杆 7 横桟 9 肘掛け取付け用パイプ 12、13 脚体 14、15 ストッパー杆

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座椅子の座席部を載置固定するベース部
    材の両端部寄りの位置に、各々脚体を、下部に突出する
    開脚状態からベース部材内に折り畳んで収納できるよう
    に取付けた座椅子用ベース台。
  2. 【請求項2】 ベース部材が、両側に間隔をおいて平行
    する一対の側杆を端部が側杆上に固定された複数本の横
    桟で結合して形成され、両脚体は側杆間に納まる幅のコ
    字状に形成され、ベース部材に対して起伏回動自在とな
    るようその両端部が側杆の内側に枢止され、前記ベース
    部材の側杆間で両脚体の外側位置に脚体の開脚姿勢を保
    持するストッパー杆を設けた請求項1記載の座椅子用ベ
    ース台。
  3. 【請求項3】 ベース部材の両側杆間の上部に肘掛け取
    付け用パイプが固定されている請求項2記載の座椅子用
    ベース台。
JP1994004153U 1994-04-20 1994-04-20 座椅子用ベース台 Expired - Lifetime JP3003357U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994004153U JP3003357U (ja) 1994-04-20 1994-04-20 座椅子用ベース台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994004153U JP3003357U (ja) 1994-04-20 1994-04-20 座椅子用ベース台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3003357U true JP3003357U (ja) 1994-10-18

Family

ID=43139305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994004153U Expired - Lifetime JP3003357U (ja) 1994-04-20 1994-04-20 座椅子用ベース台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003357U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017051497A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 丸菱工業株式会社 高座椅子台座

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017051497A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 丸菱工業株式会社 高座椅子台座

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2295961A (en) Chair leg assembley with three legs
JP3003357U (ja) 座椅子用ベース台
CN218279108U (zh) 一种椅子用限位结构
KR20200097425A (ko) 사용이 편리한 접철식 낚시용 의자
JP3037731U (ja) 折畳み式ソファーベッド
JP3301829B2 (ja) 乗物用座席の片持支持装置
JP2001061576A (ja) 折り畳み椅子用の補助テーブル
JP3464349B2 (ja) ソファ−ベッド装置
JP3051570U (ja) 多機能座椅子
JPS6010436Y2 (ja) 椅子
JPH0728450U (ja) 回転椅子
JPH02130259U (ja)
JPH0753552Y2 (ja) 座の高さが変化するリクライニング椅子
JP3026392U (ja) 折り畳み式パイプベッド
JPS6144670Y2 (ja)
JP3086095U (ja) 椅 子
KR200372956Y1 (ko) 환자용 좌변기
JPH0440530Y2 (ja)
JPH0415085Y2 (ja)
JP3004278U (ja) 折り畳み式パイプベッド
JP3007529U (ja) 椅子のリクライニング装置
JPH07139U (ja) 椅子の座部の揺動装置
RU19353U1 (ru) Кресло с откидным сиденьем
KR910004412Y1 (ko) 절첩식 의자
JP3022373U (ja) 折り畳み椅子