JP3003094U - 内燃機関制御装置 - Google Patents

内燃機関制御装置

Info

Publication number
JP3003094U
JP3003094U JP1994003855U JP385594U JP3003094U JP 3003094 U JP3003094 U JP 3003094U JP 1994003855 U JP1994003855 U JP 1994003855U JP 385594 U JP385594 U JP 385594U JP 3003094 U JP3003094 U JP 3003094U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion engine
internal combustion
connector
case
connectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994003855U
Other languages
English (en)
Inventor
知之 小川
博康 仁藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusan Denki Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Denki Co Ltd filed Critical Kokusan Denki Co Ltd
Priority to JP1994003855U priority Critical patent/JP3003094U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003094U publication Critical patent/JP3003094U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コネクタの接続相手を明確化できる内燃機関
制御装置を提供する。 【構成】 内燃機関用の制御回路を内蔵したケース1
に、この制御回路と外部の接続相手との接続を行うコネ
クタ2,3,4を設ける。ケース1の表面には、コネク
タ2,3,4に対応してこれらコネクタの接続相手を表
示する表示部5,6,7を設ける。表示部5,6,7の
表示は、文字,符号,標章等の記号とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ケース内に内燃機関用の制御回路が内蔵された内燃機関制御装置に 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の内燃機関制御装置は、ケース内に内燃機関用の制御回路が内蔵され、該 ケースには内蔵された該制御回路と、外部の機器,センサ等の回路部品,外部回 路等の接続相手との接続を行うコネクタが設けられた構造になっている。
【0003】 内燃機関用の制御回路としては、例えば内燃機関点火装置の制御回路,内燃機 関への燃料供給量を制御する制御回路,内燃機関の排気タイミングを調整する排 気バルブの制御回路,内燃機関に潤滑油を供給するオイルポンプの制御回路等が ある。
【0004】 従来は、ケースのコネクタと外部の接続相手との誤接続を防止するために、下 記のような方法が行われていた。
【0005】 (a)コネクタの色を変更する。
【0006】 (b)コネクタの形状や端子数を変更する。
【0007】 (c)総ての接続をなるべく統一し、端子数の多いコネクタを少ない数で使用す る。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のコネクタの誤接続防止方法では、次のような 問題点があった。
【0009】 (a)(b)(c)の方法では、コネクタの接続相手が不明確であり、誤接続 防止しきれない。
【0010】 (a)(b)の方法では、コネクタの種類が多くなり、結果的にコネクタの多 種少量生産となり、コスト高になる。
【0011】 (c)の方法では、総ての端子を使用すれば良いが、未使用端子が多くなれば 、結果的にコスト高になる。また汎用性が失われる。
【0012】 本考案の目的は、コネクタの接続相手を明確化できる内燃機関制御装置を提供 することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本考案は、ケース内に内燃機関用の制御回路が内蔵され、前記ケースには前記 制御回路と外部の接続相手との接続を行うコネクタが設けられている内燃機関制 御装置を改良の対象としている。
【0014】 本考案においては、前記ケースの表面に、前記コネクタに対応して該コネクタ の接続相手を表示する表示部を設けたことを特徴とする。
【0015】 また本考案においては、前記表示部の表示を、文字,符号,標章等の記号とす ることができる。
【0016】 また本考案においては、前記表示部の表示を、前記記号と色との組み合わせと することができる。
【0017】
【作用】
内燃機関制御装置のケースの表面に、該ケースに設けられているコネクタに対 応して該コネクタの接続相手を表示する表示部を設けると、該コネクタの接続相 手を明確化でき、誤接続を防止できる。
【0018】 表示部の表示を、文字,符号,標章等の記号にすると、コネクタの接続相手を 明確に認識でき、該コネクタの誤接続防止を有効に図ることができる。
【0019】 表示部の表示を、記号と色との組み合わせにすると、例えばコネクタのグルー プ分けを色により行い、コネクタの接続相手の表示を記号により行うことにより 、より的確に該コネクタの誤接続防止を図ることができる。
【0020】
【実施例】
図1は、本考案に係る内燃機関制御装置の一実施例を示したものである。本実 施例の内燃機関制御装置は、内燃機関用の制御回路を内蔵したケース1を有し、 該ケース1には該制御回路と外部の接続相手との接続を行うコネクタ2,3,4 が設けられている。本考案において、ケース1内に収納される制御回路の制御内 容は任意であるが、本実施例では、ケース1内に、点火コイルの1次側に設けら れる内燃機関点火装置用の制御回路と、内燃機関の潤滑油のレベルを表示するオ イルレベル表示ランプを制御する制御回路と、オイルレベルに応じてオイルポン プ駆動用のモータを制御してオイルレベルを設定範囲に保つオイルポンプ制御回 路とが内蔵されている。図示の例では、コネクタ2,3及び4にそれぞれオイル ポンプ駆動用モータ,オイルレベル表示ランプ及び点火コイルの1次コイルが他 のコネクタを介して接続される。
【0021】 ケース1の表面には、コネクタ2,3,4に対応して該コネクタの接続相手を 表示する表示部5,6,7が設けられている。該表示部5,6,7の表示は、文 字,符号,標章等の記号により行われている。即ち、本実施例の場合の表示部5 の表示は、コネクタ2の接続相手であるオイルポンプ駆動用モータを表示する回 路記号により行われている。表示部6,7の表示は、それぞれコネクタ3,4の 接続相手であるオイルレベル表示用ランプ及び点火コイルを表示するLAMP及 びiGの文字により行われている。
【0022】 このような表示部5,6,7の表示の仕方は、ケース1の表面に刻印する,シ ールを貼る,印刷する等の方法をとることができる。
【0023】 このように内燃機関制御装置のケース1の表面に、該ケース1に設けられてい るコネクタ2,3,4に対応して該コネクタの接続相手を表示する表示部5,6 ,7を設けると、これらコネクタ2,3,4の接続相手を明確化でき、誤接続を 防止できる。特に、表示部5,6,7の表示を、文字,符号,標章等の記号とす ると、コネクタ2,3,4の接続相手を明確に認識でき、該コネクタの誤接続防 止を有効に図ることができる。
【0024】 また、表示部の表示は、記号と色との組み合わせとすることもできる。記号と 色との組み合わせとは、例えば、表示部のベースに特定の色を施し、この色の部 分に記号を施すことにより行う。あるいは、記号の隣に色を施すことにより行う 。
【0025】 このようにすると、例えばコネクタのグループ分けを色により行い、コネクタ の接続相手の表示を記号により行うことにより、より的確に該コネクタの誤接続 防止を図ることができる。
【0026】 なお、表示部の表示は、ケース1の表面に回路を図示し、接続回路を明確化す ることもできる。
【0027】 本考案は、同一コネクタを複数個使用する場合に、特に効果がある。
【0028】
【考案の効果】
本考案によれば、下記のような優れた効果を得ることができる。
【0029】 本考案では、内燃機関制御装置のケースの表面に、該ケースに設けられている コネクタに対応して該コネクタの接続相手を表示する表示部を設けたので、該コ ネクタの接続相手を明確化でき、誤接続を防止することができる。
【0030】 特に、表示部の表示を、文字,符号,標章等の記号にすると、コネクタの接続 相手を明確に認識でき、該コネクタの誤接続防止を有効に図ることができる。
【0031】 表示部の表示を、記号と色との組み合わせにすると、例えばコネクタのグルー プ分けを色により行い、コネクタの接続相手の表示を記号により行うことにより 、より的確に該コネクタの誤接続防止を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る内燃機関制御装置の一実施例の要
部構造を示す平面図である。
【符号の説明】
1 ケース 2,3,4 コネクタ 5,6,7 表示部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース内に内燃機関用の制御回路が内蔵
    され、前記ケースには前記制御回路と外部の接続相手と
    の接続を行うコネクタが設けられている内燃機関制御装
    置において、 前記ケースの表面には前記コネクタに対応して該コネク
    タの接続相手を表示する表示部が設けられていることを
    特徴とする内燃機関制御装置。
  2. 【請求項2】 前記表示部の表示が文字,符号,標章等
    の記号であることを特徴とする請求項1に記載の内燃機
    関制御装置。
  3. 【請求項3】 前記表示部の表示が前記記号と色との組
    み合わせであることを特徴とする請求項1に記載の内燃
    機関制御装置。
JP1994003855U 1994-04-14 1994-04-14 内燃機関制御装置 Expired - Lifetime JP3003094U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994003855U JP3003094U (ja) 1994-04-14 1994-04-14 内燃機関制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994003855U JP3003094U (ja) 1994-04-14 1994-04-14 内燃機関制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3003094U true JP3003094U (ja) 1994-10-11

Family

ID=43139049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994003855U Expired - Lifetime JP3003094U (ja) 1994-04-14 1994-04-14 内燃機関制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003094U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203035A (ja) * 2006-11-27 2007-08-16 Fujinon Corp ダブルバルーン式内視鏡のバルーン制御装置
JP2009191825A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Yanmar Co Ltd エンジン
JP2012107637A (ja) * 2012-03-12 2012-06-07 Yanmar Co Ltd エンジン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203035A (ja) * 2006-11-27 2007-08-16 Fujinon Corp ダブルバルーン式内視鏡のバルーン制御装置
JP2009191825A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Yanmar Co Ltd エンジン
JP2012107637A (ja) * 2012-03-12 2012-06-07 Yanmar Co Ltd エンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2101336C (en) Interactive diagnostic system for an automotive vehicle, and method
CN100416067C (zh) 调整发动机管理系统的装置和方法
JP3003094U (ja) 内燃機関制御装置
EP0874146A3 (en) Control apparatus of internal combustion engine equipped with electronic throttle control device
DE69601866T2 (de) Elektronische Regeleinrichtung für Verbrennungsmotoren landwirtschaftlicher Traktoren mit steckbarer Speicherkarte, die beim Test in der Fabrik ermittelte typische Daten des Motors enthält
EP0846859A3 (en) Engine ignition timing control system and method
JPH08105329A (ja) エンジン配線システム
KR20120041330A (ko) 자동차 엔진의 전자 제어 시스템 교육용 시뮬레이션
DE69015439D1 (de) Elektrischer Flüssigkeitsstandsensor für Brennkraftmaschinen.
JPH1089034A (ja) 2サイクルエンジンの潤滑油供給装置
DE69025645D1 (de) Elektrischer Widerstands-Ölpegelsensor für eine Verbrennungskraftmaschine
EP0289766A3 (de) Einrichtung zur Ermittlung und/oder Beeinflussung von Betriebsdaten von Kraftfahrzeugen mit Verbrennungsmotor
FR2375592A1 (fr) Procede et dispositif de controle des compressions d'un moteur dissymetrique
DE3575970D1 (de) Vorrichtung zur aufrechterhaltung eines schmiermittelpegels.
ATE528549T1 (de) Steuergerät für ein kraftfahrzeuggetriebe
US5668312A (en) Portable apparatus for testing electronic engine control systems
JPH1065288A (ja) プリント基板
JP5189268B2 (ja) 車両用表示装置
JPH0410708Y2 (ja)
DE69803319D1 (de) Ventilantriebsvorrichtung in Brennkraftmaschine für Kraftfahrzeug und Verfahren zum Einbau dieser Vorrichtung
JPH0138921Y2 (ja)
CN2143780Y (zh) 发动机电子转速表数显表盘
CN2689375Y (zh) 汽车点火正时调整总成教学演示台
WO1999012171A3 (de) Verfahren zum positionieren eines zeigers einer anzeigeeinrichtung
KR920007383Y1 (ko) 식별 표시선을 가진 프린트 기판의 회로 라인