JP3002314U - タイトフレーム用のボルト - Google Patents

タイトフレーム用のボルト

Info

Publication number
JP3002314U
JP3002314U JP1994002642U JP264294U JP3002314U JP 3002314 U JP3002314 U JP 3002314U JP 1994002642 U JP1994002642 U JP 1994002642U JP 264294 U JP264294 U JP 264294U JP 3002314 U JP3002314 U JP 3002314U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
nut
tight frame
rod
shaped body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994002642U
Other languages
English (en)
Inventor
芳治 千佐
Original Assignee
タカヤマ金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タカヤマ金属工業株式会社 filed Critical タカヤマ金属工業株式会社
Priority to JP1994002642U priority Critical patent/JP3002314U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002314U publication Critical patent/JP3002314U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイトフレームに突設したボルトとナットと
の螺合を簡易且つ正確に行えるようにして、折版屋根の
取付作業の効率化を図ることを目的とする。 【構成】 タイトフレーム11の山部9に突設されるタイ
トフレーム用のボルトであって、ボルト本体1のネジ部
2の先端面には、該ネジ部2に螺合されるナット5が外
嵌入可能な円錐状の棒状体6と、該棒状体6に外嵌入し
たナット5を正体姿勢で載置可能な載置面7とが夫々設
けられてなることを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はタイトフレーム用のボルト、さらに詳しくは折板屋根をタイトフレー ムに取付けるべく該タイトフレームの山部に突設されるボルトの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種タイトフレーム用のボルトとしては、例えば剣先ボルトと称され るものが存在するが、かかるボルトは先端を上方に向けてタイトフレームの山部 に突設される。
【0003】 そして、これを使用して折版屋根を取付ける場合は、先ず梁等にタイトフレー ムを固定した後、そのネジ部の先端に設けた尖鋭部で折版屋根を打抜くべく、該 折版屋根をボルトの尖鋭部に打付け、折版屋根から突出したボルトのネジ部に止 水部材を有するナットを順次仮締めしていき、その後本締めを行って取付けられ る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のボルトは短寸の尖鋭部に連続してネジ部が設けられ てなるため、仮締め時に於いてナットのネジ孔をボルトのネジ部に螺合させるべ く、両者を正確に位置合わせする必要があり、かかる作業が非常に煩雑で作業性 に欠けるという問題点があった。
【0005】 また、位置合わせが不十分な状態で無理に螺合すると、ボルトのネジ部等に損 傷を生ぜしめ、ボルト等を交換しなければならない不都合が生じる。
【0006】 それ故に、本考案は上記従来の問題点を解決するためになされたものであり、 タイトフレームに突設したボルトとナットとの螺合を簡易且つ正確に行えるよう にして、折版屋根の取付作業の効率化を図ることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
即ち、上記課題を解決するために、本考案はボルト本体1のネジ部2の先端面 には、該ネジ部2に螺合されるナット5が外嵌入可能な円錐状の棒状体6と、該 棒状体6に外嵌入したナット5を正体姿勢で載置可能な載置面7とが夫々設けら れてなるタイトフレーム用のボルトである。
【0008】 また、棒状体6の先端形状は、他に角錐状や偏平状に形成したり、或いは尖鋭 部6aを設けると共に、軸方向に複数の切溝6bを設けて正面略十字状となるように 形成してもよい。
【0009】
【作用】
従って、上記構成を特徴とするボルトはタイトフレーム11の山部9に突設され るが、これに折版屋根を取付ける場合は、先ず折版屋根にボルトを貫通させた後 、該ボルトの棒状体6にナット5を外嵌入せしめると、該ナット5はボルト本体 1の先端面に設けた載置面7に正体姿勢で載置されることとなる。
【0010】 そして、この状態でナット5に回転力を与えると、ボルトの棒状体6がナット 5のガイド的な役割を果たしつつ、簡易且つ正確に螺合することができて、折版 屋根がタイトフレーム11に固定されることとなる。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の一実施例について図面に従って説明する。
【0012】 図1に於いて、1はネジ部2の基端に大径部3を介して頭部4が設けられたボ ルト本体を示し、その先端面中央には前記ネジ部2に螺合されるナット5が外嵌 入可能な円錐状の棒状体6が突設されてなり、該棒状体6の基部外径は前記ナッ ト5の内径よりも小径に形成されている。7はボルト本体1の先端面に形成され た環状の載置面で、該載置面7には棒状体6に外嵌入したナット5がボルト本体 1に対して正体姿勢で載置される。即ち、ナット5のネジ孔の軸芯とボルト本体 1の軸芯とが略一致する状態で載置されるのである。
【0013】 かかるボルト8は例えば図2のように複数の山部9及び谷部10を連設したタイ トフレーム11の各山部9の天面に突設される。即ち、タイトフレーム11の山部9 の裏面側からその孔9aにボルト8の先端を挿入した状態で、ボルト本体1の大径 部3を圧潰することにより固定される。
【0014】 次に、これを使用して折版屋根12を梁等に固定する場合について説明する。先 ず、梁13等に沿ってタイトフレーム11の谷部10を溶接していき、複数のタイトフ レーム11を梁13上に所定間隔を有して固定する。
【0015】 その後、折版屋根12の山部14及び谷部15とタイトフレーム11の山部9及び谷部 10とを夫々一致させるようにして、該折版屋根12をタイトフレーム11の上方から 打ち付けることにより、ボルト8の棒状体6で折版屋根12を打ち抜くのであるが 、該棒状体6は円錐状であるため、折版屋根12を容易に打ち抜くことができる。
【0016】 次に、折版屋根12とタイトフレーム11との一体化を図るべくボルト8のネジ部 2にナット5を螺合する。かかるナット5は図2の如くナット本体5aのネジ孔5b の一端側に一体的に取着したワッシャー5cと、該ワッシャー5cの裏面に接着した リング状の止水部材5dとからなり、該止水部材5dはコールタールを吸収せしめた フェルトで構成されている。
【0017】 ところで、この場合各ボルト8にナット5を螺合する必要があるために、通常 現場では先にナット5をボルト8に仮装着しておいて、後に螺合作業が行われて いるが、ナット5をボルト8の棒状体6に外嵌入すると、該棒状体6はナット5 の内径よりも小径に形成されてなるため、ナット5は図3の如く棒状体6の基部 側に移動してボルト本体1の載置面7に正体姿勢でセットされることになる。
【0018】 そして、このようにセットされたナット5は不用意に棒状体6から離脱するこ とはなく、またこの状態でナット5に回転力を与えてやれば、前記棒状体6がナ ット5のガイド的な役割を果たしつつ、ボルト8のネジ部2に簡易且つ正確に螺 合することができる。
【0019】 従って、ナット5の位置合わせも不要となるために、良好な作業性を確保でき るのは勿論のこと、高所に於ける作業も安全に行えることとなる。
【0020】 しかも、ボルト本体1のネジ部2やナット5のネジ孔5bに損傷を生ぜしめるこ とも少なくなり、ボルト8等の交換といった煩雑な作業も要しない。
【0021】 また、本実施例に係るボルト8は全体の構成が非常に簡易であるために、容易 で且つ安価にその製作が行えるという利点もある。
【0022】 尚、上記実施例に於いては、ボルト8の棒状体6を円錐状に形成したが、例え ば図4のように三角錐や四角錐等の角錐状にしたり、図5(イ) 及び(ロ) のように 所謂マイナスドライバーの先端形状の如き偏平状に形成したり、或いは図5(ハ) 及び(ニ) の如く棒状体6の先端を尖鋭部6aを設けると共に、軸方向に複数の切溝 6bを形成して正面略十字状となるように、即ち所謂プラスドライバーの先端形状 の如き形状に形成してもよい。
【0023】 さらに、ボルト本体1の先端面に設けられる載置面7も上記実施例の如き環状 に限定されず、例えば図6のように円錐状の棒状体6の基部外径をボルト本体1 と同径に形成し、棒状体6の基部側を切り欠いてボルト本体1の先端面に載置面 7を形成しても構わず、また必ずしも載置面7は平面状に形成する必要はなく、 図5(イ) のように曲面状に形成してもよい。
【0024】 その他、本考案に係るボルト8が適用可能なタイトフレーム11の形状等も上記 実施例に限定されるものではなく、その具体的な構成は任意に設計変更可能であ る。
【0025】
【考案の効果】
叙上の様に、本考案はボルト本体の先端面に、そのネジ部に螺合されるナット を外嵌入可能な棒状体と、該棒状体に外嵌入したナットが正体姿勢で載置可能な 載置面とを夫々設けてなるために、正体姿勢で載置面に載置されたナットが不用 意に棒状体から離脱することはなく、またこの状態でナットに回転力を与えてや れば、前記棒状体がナットのガイド的な役割を果たしつつ、ボルトのネジ部に螺 合することができる。
【0026】 従って、ナット螺合時に位置合わせを要していた従来に比して、作業性が向上 するのは勿論のこと、高所に於ける作業も安全に行えるという格別の効果を得る に至った。
【0027】 また、このようにナットの螺合が簡易且つ正確に行えるために、無理な螺合に よりボルトのネジ部等に損傷を与えていた従来のようなボルト等の交換といった 煩雑な作業も不要になる。
【0028】 さらに、上述した如く本考案に係るボルトは全体の構成が非常に簡易であるた めに、その製作が容易で且つ安価に行えるという実用的な効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るボルトの斜視図。
【図2】同使用状態を示す一部断面正面図。
【図3】同使用状態を示す一部断面拡大正面図。
【図4】他の実施例を示すボルトの斜視図。
【図5】(イ) 乃至(ニ) は他の実施例を示し、(イ) 及び
(ハ) は正面図、(ロ) 及び(ニ) は平面図。
【図6】他の実施例を示し、(イ) は正面図、(ロ) は平面
図。
【符号の説明】
1…ボルト本体 2…ネジ部 5…ナット 6…棒状体 6a…尖鋭部 6b…切溝 7…載置面 9…山部 11…タイトフレーム

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイトフレーム(11)の山部(9) に突設さ
    れるタイトフレーム用のボルトであって、ボルト本体
    (1) のネジ部(2) の先端面には、該ネジ部(2) に螺合さ
    れるナット(5) が外嵌入可能な円錐状の棒状体(6) と、
    該棒状体(6) に外嵌入したナット(5) を正体姿勢で載置
    可能な載置面(7) とが夫々設けられてなることを特徴と
    するタイトフレーム用のボルト。
  2. 【請求項2】 タイトフレーム(11)の山部(9) に突設さ
    れるタイトフレーム用のボルトであって、ボルト本体
    (1) のネジ部(2) の先端面には、該ネジ部(2) に螺合さ
    れるナット(5) が外嵌入可能な角錐状の棒状体(6) と、
    該棒状体(6) に外嵌入したナット(5) を正体姿勢で載置
    可能な載置面(7) とが夫々設けられてなることを特徴と
    するタイトフレーム用のボルト。
  3. 【請求項3】 タイトフレーム(11)の山部(9) に突設さ
    れるタイトフレーム用のボルトであって、ボルト本体
    (1) のネジ部(2) の先端面には、該ネジ部(2) に螺合さ
    れるナット(5) が外嵌入可能で且つ先端が偏平形状の棒
    状体(6) と、該棒状体(6) に外嵌入したナット(5) を正
    体姿勢で載置可能な載置面(7) とが夫々設けられてなる
    ことを特徴とするタイトフレーム用のボルト。
  4. 【請求項4】 タイトフレーム(11)の山部(9) に突設さ
    れるタイトフレーム用のボルトであって、ボルト本体
    (1) のネジ部(2) の先端面には、該ネジ部(2) に螺合さ
    れるナット(5) が外嵌入可能な棒状体(6) と、該棒状体
    (6) に外嵌入したナット(5) を正体姿勢で載置可能な載
    置面(7) とが夫々設けられ、且つ前記棒状体(6) の先端
    には尖鋭部(6a)が設けられると共に、複数の切溝(6b)が
    軸方向に設けられて正面十字状に形成されてなることを
    特徴とするタイトフレーム用のボルト。
JP1994002642U 1994-03-24 1994-03-24 タイトフレーム用のボルト Expired - Lifetime JP3002314U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994002642U JP3002314U (ja) 1994-03-24 1994-03-24 タイトフレーム用のボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994002642U JP3002314U (ja) 1994-03-24 1994-03-24 タイトフレーム用のボルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3002314U true JP3002314U (ja) 1994-09-20

Family

ID=43138280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994002642U Expired - Lifetime JP3002314U (ja) 1994-03-24 1994-03-24 タイトフレーム用のボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002314U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680776B2 (ja) 車両用ルーフアンテナ取付け装置
US3090203A (en) Support plate for an anchoring device
JP2006248486A (ja) 車両用ルーフアンテナ取付け装置
US4031936A (en) Preassembled spring washer fastener unit
DE1450944A1 (de) Schnellverschluss
KR960038153A (ko) 체결 구조체
JP3002314U (ja) タイトフレーム用のボルト
GB2289317A (en) Drill screw
EP1961977A1 (de) Montageelement mit einem Träger und einer in einer Nut des Trägers gehaltenen Hammerkopfschraube sowie zugehörige Hammerkopfschraube
EP0288023B1 (de) Befestigungselement
GB2054722A (en) Retaining Clip
JP2585676Y2 (ja) タイトフレーム
JPH08170407A (ja) タイトフレーム等用のボルト
DE19857225A1 (de) Schraubverbindung für ein Fahrpedalmodul eines Kraftfahrzeugs
JP2001073509A (ja) タイトフレーム取付用剣先ボルト
JPH0562712U (ja) 器具取付け構造
CN209943355U (zh) 轴承预紧度调整结构
CN216044863U (zh) 一种防转动膨胀螺栓
JPS617605U (ja) 締結用ボルト
JP3015738U (ja) 座板付きナット
JPH0135783Y2 (ja)
JP2579097Y2 (ja) 仮止めボルト
JPH0658221U (ja) オフセットボルト
JPS6334329Y2 (ja)
CH312004A (de) Befestigungsvorrichtung für Schirme.