JP3001901U - アンカーボルト台直し用治具 - Google Patents

アンカーボルト台直し用治具

Info

Publication number
JP3001901U
JP3001901U JP1994003412U JP341294U JP3001901U JP 3001901 U JP3001901 U JP 3001901U JP 1994003412 U JP1994003412 U JP 1994003412U JP 341294 U JP341294 U JP 341294U JP 3001901 U JP3001901 U JP 3001901U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
anchor bolt
fixing
concrete
hollow portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994003412U
Other languages
English (en)
Inventor
昌明 木下
Original Assignee
木下工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 木下工業株式会社 filed Critical 木下工業株式会社
Priority to JP1994003412U priority Critical patent/JP3001901U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001901U publication Critical patent/JP3001901U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案はコンクリート打設後にアンカーボル
トを定位置に直立に固定できるように予めアンカーボル
トのまわりに差し込んでおき、修正の必要のない場合は
そのまま埋め込むことができ、修正が必要な場合は簡単
に抜き取ることができ、しかも抜き取った治具は再利用
することができる構造が簡単で低原価で量産性に優れた
アンカーボルト台直し用治具の提供を目的とする。 【構成】 本考案のアンカーボルト台直し用治具は、逆
円錐台状に形成された治具本体1と、治具本体1の中央
部に貫設された段差部5を有する中空部2と、治具本体
1の上面の側部に穿設された1乃至複数の凹部3と、を
備えた構成を有している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はコンクリート打設後にアンカーボルトを定位置に直立に固定できると ともに、傾斜したアンカーボルトを容易に台直しができ、基礎工事の作業性を著 しく改善することのできるアンカーボルト台直し用治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、戸建住宅,共同住宅,事務所,倉庫等の建築物の多くが鉄骨で建設され 、その基礎に基礎鉄筋を施すか、又は施さずに、地業地盤上に型枠を組んでコン クリートの打設を行って施工されている。 基礎は、この上に建物の土台を載置して建物の水平位置を維持する重要な構築 物である。基礎と土台のずれを防ぎ一体化するため土台を緊結するアンカーボル トは、下端にL字形、あるいはU字型のフックを有し、螺子部を基礎上に突き出 す形に立ち上がりコンクリート内に埋め込まれるが、このとき、アンカーボルト は設計で決められた基礎の所要の位置に、所要の高さで、正しく垂直方向をなす ように埋め込む必要がある。 このアンカーボルトは、無鉄筋の場合はコンクリート打設後に、手で押し入れ て埋め込み、有鉄筋の場合は予め立ち上がり鉄筋パネルの横鉄筋に鉄線で結び付 けておき、型枠を組んでからコンクリートを流し込むのが普通である。 しかし、アンカーボルトを定位置に垂直に埋め込むのは非常に困難でコンクリ ート打設後約半分くらいにズレが生じるので従来よりいろいろな方法が行われて いる。安易に埋め込むとコンクリート打設後位置がずれて土台が納まらないこと になるので、現寸検査のとき、ベースプレートの型板を薄鉄板で作りこれを定規 にしてアンカーボルトの位置を決めたり、また、規模の大きい工事の場合には薄 鉄板で作製された漏斗状のアンカーボルト台直し用治具(現場ではラッパという ので以下ラッパという)を用い、コンクリート打設硬化後ラッパを取り出し漏斗 状のコンクリート孔部の中でアンカーボルトの位置を調整したりしている。また 、アンカーボルトの径が25mm以上になると基礎の中にフレームを組みアンカー ボルトをしっかり固定して上部はベースプレートの型枠でボルト位置を決め、コ ンクリートを打ち込む方法が行われている。 以下に従来のラッパを用いたアンカーボルトの台直しについて説明する。 図7は従来のアンカーボルト台直し用治具としてラッパを用いた状態を示すコ ンクリート基礎部の斜視図であり、図8は図7のB−B線の施工完了後のコンク リート基礎部の要部断面図である。 17は従来のアンカーボルト台直し用治具の1つである薄鉄板で漏斗状に作製 されたラッパ、18はアンカーボルト、19はコンクリート、20はベースプレ ート、21はモルタル、22はモルタルまんじゅう、23はナットである。 以上のように構成された従来のアンカーボルト台直し治具を用いて、以下その アンカーボルトの台直しを説明する。 コンクリート19を打設後、ベースプレート20上に頭を露呈しているアンカ ーボルト18にラッパ17を挿設して埋め込み、アンカーボルト18の螺子山を 布等で養生する。コンクリートの打設・硬化後、ラッパ17を取り墨出しをして アンカーボルト18の芯を確認する。もし、ずれていたらラッパ17を抜き出し 、コンクリート基礎に漏斗状に形成された孔部のアンカーボルト18にパイプ等 を挿通し孔部の中でアンカーボルト18の位置を調整した後、孔部の内側をよく 掃除してモルタルまんじゅう22を適宜配置しモルタル21を充填しベースプレ ート20を配設固定する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来のように、アンカーボルトを安易に埋め込み傾いてしま った場合は(通常、家屋1棟に70本のアンカーボルトを要し、その内略1/2 〜1/3が台直しを要す。)、コンクリート打設後、ずれの位置までコンクリー トを砕いて台直しをしなければならず非常に手間がかかり煩わしいという問題点 があった。また、従来の薄鉄板で作製した漏斗状のラッパを使用する場合は、ラ ッパが薄い鉄板で作製されているのでコンクリートに密着し非常に取り出し難く この取り出し作業に時間を要すとともに作業が煩雑になるという問題点があった 。また、該ラッパが円錐状で先が尖っているため台直しの際にパイプ等の先端が 入り難く、かつ作業中にパイプの先端でコンクリート壁を壊し易いという問題点 を有していた。更に、風の強い時等はラッパの設置後ラッパ内にゴミが溜まり易 く、その場合モルタルを充填する前にいちいちラッパ内を掃除しなければならず 時間を要し作業が煩わしいという問題点があった。また、そのまま埋め込む場合 は、ラッパが円錐状で深いので容量が大きく充填用モルタルの量が嵩むという問 題点があった。
【0004】 本考案は上記従来の問題点を解決するもので、コンクリート打設後にアンカー ボルトを定位置に直立に固定できるように予めアンカーボルトのまわりに差し込 んでおき、修正の必要のない場合はそのまま埋め込むことができ、修正が必要な 場合は簡単に抜き取ることができ、しかも抜き取った治具は再利用することがで きる構造が簡単で低原価で量産性に優れたアンカーボルト台直し用治具を提供す ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本考案のアンカーボルト台直し治具は、次の構成か らなる。 請求項1に記載のアンカーボルト台直し用治具は、治具本体と、前記治具本体 の中央部に貫設された中空部と、前記治具本体の上面の側部に穿設された凹部と 、を備えた構成を有している。 請求項2に記載のアンカーボルト台直し用治具は、請求項1において、前記治 具本体が逆円錐台状に形成されている構成を有している。 請求項3に記載のアンカーボルト台直し用治具は、請求項1又は2の内いずれ か1において、前記凹部が前記中空部を点対称の中心として複数形成されている 構成を有している。 請求項4に記載のアンカーボルト台直し用治具は、請求項1又は3の内いずれ か1において、前記中空部が同軸状に段差部を有し上面の中空部が小径に形成さ れ、かつ、上面の中空部の内周囲に螺合部が形成されている構成を有している。 請求項5に記載のアンカーボルト台直し用治具は、請求項1乃至4の内いずれ か1において、前記治具本体の材質が合成樹脂製である構成を有している。
【0005】 ここで、アンカーボルト台直し用治具の材質としては、ポリエチレンやポリプ ロピレン等のポリオレフィン,ポリスチレン,ABS,ポリ塩化ビニル,ポリメ タクリル酸メチル,ポリアミド,ポリエステル,ポリアセタール,ポリカーボネ ートの熱可塑性樹脂が用いられる。また、フェノール樹脂,メラミン樹脂,不飽 和ポリエステル樹脂,エポキシ樹脂,ケイ素樹脂,ポリウレタン樹脂等が用いら れる。特に耐アルカリ性のものが耐久性等の点から好ましい。また、発泡倍率が 0.1以上のものが弾力性等を有し、コンクリートとの剥離性等に優れているの で好ましい。但し、発泡倍率が高すぎると、機械的強度を低下させるので好まし くない。尚、樹脂中に無機質や有機質のフィルターを充填すると、機械的強度を 向上させることができるので好ましい。中空部の径はアンカーボルトの太さに応 じて決定される。特に上面の小径に形成された中空部はアンカーボルトのタップ 部の径と略同一にしアンカーボルトのタップと同一の螺子を形成するとアンカー ボルトに螺着できるので、基礎施工時にアンカーボルト台直し治具を螺着したア ンカーボルトを設置するだけでよく作業性を向上させることができる。 凹部は中空部から離れた位置で上面の側壁部に近い方に形成される。台直しの 際、該凹部に螺子回し等の金属材を挿着してコンクリートの圧着力に抗して強い 力で該台直し用治具を回転させアンカーボルトから抜き取り易くするためである 。 凹部の径は3〜8mm,好ましくは4〜6mm、深さは5〜20mm,好ましくは8 〜15mmに形成されるのが望ましい。該金属材の挿着を容易にするためである。 凹部は1以上形成される。複数形成するときはなるべくならば中空部を点対称の 中心として形成するのが好ましい。台直しの際に2つの金属材を挿着して使用す るとコンクリートと容易に剥離させることができる。
【0006】
【作用】
この構成によって、台直しが必要で無い場合はアンカーボルト台直し用治具を 基礎に埋め込んだままでよく、台直しが必要な場合はアンカーボルト台直し用治 具が逆円錐台状に形成されているので取り外し易い構造になっている上、アンカ ーボルト台直し用治具の上面に凹部が形成されているので、凹部に金属材等を差 し込んで廻すだけでよいので簡単に抜き取ることができ、更に、抜き取ったアン カーボルト台直し用治具は合成樹脂製なので容易に洗浄でき再利用することがで きる。 アンカーボルト台直し用治具の中空部の上面側が小径に形成され、かつその内 周囲に螺合部が形成されているので、アンカーボルトのタップ部分を螺子部に螺 着した状態でアンカーボルトを設置できる。台直しの際は、治具本体が弾性を有 する合成樹脂製で、かつ中空部の下面側が大径に形成され遊びを有しているので 、僅少の台直しは該台直し用治具を挿着したまま容易に台直しができる。また、 その際、合成樹脂の弾性によって力が吸収されるので、コンクリートを壊すこと がない。 アンカーボルト台直し用治具は逆円錐台状で中空部を除き中実になっているの で、ラッパのようにコンクリート養生中にゴミが溜まることがないのでいちいち 掃除をする必要がない。 構造が簡単なので量産ができ低原価のアンカーボルト台直し用治具が作製でき る。
【0007】
【実施例】
以下本考案の一実施例について、図面を参照しながら説明する。 (実施例1) 図1は本考案の第1実施例におけるアンカーボルト台直し用治具の外観斜視図 であり、図2は図1のA−A線断面図である。 図1において、1はポリプロピレンに炭酸カルシウムを配合して射出成形で成 形された発泡倍率が0.1〜0.3%で逆円錐台状に形成されたアンカーボルト 台直し用治具の治具本体、2は治具本体1の中央部に貫設された中空部、3は治 具本体1の上面に中空部2を点対称として中空部2より離れた側部に4箇所穿設 された凹部、4は中空部2の小径部の内周囲に形成された螺合部、5は前記中空 部2のl1 とl2 の差により形成された段差部である。l1 は中空部2の上面側 開口部直径、l2 は中空部2の下面側の開口部直径であり、l1 <l2 に形成さ れている。l1 はアンカーボルトのタップと略同一径に形成されている。l2 は 台直しの際、アンカーボルトの基部の遊びを構成し台直しを容易にするとともに 台直しの際、治具本体1をアンカーボルトから容易に抜き取るためl1 より大き く形成されている。治具本体1の上面側直径d1 と下面側直径d2 は、0.5d 1 <d2 <d1 ,好ましくは0.7d1 <d2 <d1 に形成されている。d2 が d1 よりも小さくなるにつれ抜き取り作業が容易になるが、d2 が0.7d1 よ りも小さくなるにつれ、凹部の深さが浅くなり、凹部の所定深さを形成しようと すると治具本体1の高さを高くしなければならず治具本体1が大型になりすぎる 傾向が現れるので好ましくない。θは1°以上好ましくは3°以上に形成するの が好ましい。台直しの際、治具本体1をコンクリート基礎から抜き易くするため である。 以上のように構成されたアンカーボルト台直し用治具について、以下その使用 方法を説明する。 図3は本考案の第1実施例におけるアンカーボルト台直し用治具をアンカーボ ルトに挿着して施工した状態を示すコンクリート基礎部の斜視図であり、図4は アンカーボルト台直し用治具を台直しのため抜き取る状態を示すコンクリート基 礎部の要部断面図であり、図5はアンカーボルト台直し用治具をアンカーボルト と共に埋め込んだ状態を示すコンクリート基礎部の要部断面図である。 図3において、ベース鉄筋7を建物の配置に従って地盤上に配設し、これに立 ち上がり鉄筋8を組み合わせ、始めベース型枠(図示せず)を施しておいて、ベ ースコンクリート9を打設し、ついで前記ベースコンクリート9の養生後、立ち 上がり型枠10a,10bを組んで立ち上がりコンクリート11の打設を行って いる。アンカーボルト6を図示のように立ち上がり鉄筋8の横鉄筋8a,8bに 鉄線で結びつけてある。コンクリートの流し込み後のアンカーボルト6は、図の ように頭を露呈しているのでコンクリートが固まらないうちにアンカーボルト台 直し用治具をアンカーボルトに挿着する。尚、予めアンカーボルトに該台直し用 治具を螺着したものを用いると作業性を向上させることができる。コンクリート 11の上面をならした上でコンクリートが養生するのを待つ。次いで、図4に示 すように、養生後の点検で、ずれの生じていないアンカーボルト6に挿着された 治具本体1はそのままでよいが、修正が必要なアンカーボルト6は、アンカーボ ルト台直し用治具1の中空部2の周囲に形成された凹部3に螺子回し等の金属材 12を挿入し回すことによりアンカーボルト台直し用治具1をアンカーボルト6 から簡単に抜き取り台直しを行う。次いで、図5に示すように、モルタルまんじ ゅう13を置きモルタル14等をその上に流してレベルを整える。次いで、ベー スプレート15を敷設しナット16を螺着して基礎工事を終える。抜き取ったア ンカーボルト台直し用治具1は、洗浄してまた再使用することができる。
【0008】 (実施例2) 図6は、本考案の第2実施例におけるアンカーボルト台直し用治具の外観斜視 図である。 以下、本考案の第2実施例のアンカーボルト台直し用治具について、図面を参 照しながら説明する。 第2実施例のアンカーボルト台直し用治具が第1実施例のアンカーボルト台直 し用治具と異なるのは、治具本体1′が円柱部1′aと円錐台部1′bとを有し て一体に形成されている点である。 以上のように第2実施例のアンカーボルト台直し用治具は構成されているので 凹部3の深さを維持しながら高さhを低くし、モルタルの使用量を少なくするこ とができる。
【0009】
【考案の効果】
以上のように本考案のアンカーボルト台直し用治具は、治具本体の中央部に形 成された中空部と、上面に形成された凹部と、を備え治具本体が逆円錐台状又は 逆円柱円錐台状に形成されたことにより、台直しの際にアンカーボルト台直し 用治具をアンカーボルトから抜き取る場合、凹部に螺子回し等を差し込んで回す だけで簡単にアンカーボルトから抜き取ることができる。また、アンカーボル ト台直し用治具が低発泡合成樹脂で形成され、かつ中空部の下面側が大径で遊び の部分を有しているので台直しを容易に行うことができる。アンカーボルトに 予めアンカーボルト台直し治具を螺着しておくことによりレベルの調整を容易に 行うことができ、アンカーボルトのコンクリート面への挿着作業の作業性を向上 させることができる。台直しした際に抜き取ったアンカーボルト台直し用治具 は合成樹脂製なのでコンクリートと親和性がなく、耐久性に優れているので何度 も再利用することができる。等の優れた効果を有する取扱いが簡単で、作業性に 優れるとともに、軽量で搬送性に優れた低原価で量産性に適したアンカーボルト 台直し用治具を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例におけるアンカーボルト台
直し用治具の外観斜視図
【図2】図1のA−A線断面図
【図3】本考案の第1実施例におけるアンカーボルト台
直し用治具をアンカーボルトに挿着して施工した状態を
示すコンクリート基礎部の斜視図
【図4】アンカーボルト台直し用治具を台直しのため抜
き取る状態を示すコンクリート基礎部の要部断面図
【図5】アンカーボルト台直し用治具をアンカーボルト
と共に埋め込んだ状態を示す基礎部の要部断面図
【図6】本考案の第2実施例におけるアンカーボルト台
直し用治具の外観斜視図である。
【図7】従来のアンカーボルト台直し用治具としてラッ
パを用いた状態を示すコンクリート基礎部の斜視図
【図8】図7のB−B線の施工完了後のコンクリート基
礎部の要部断面図
【符号の説明】
1 第1実施例のアンカーボルト台直し用治具の治具本
体 1′第2実施例のアンカーボルト台直し用治具の治具本
体 2 中空部 3 凹部 4 螺合部 5 段差部 6 アンカーボルト 7 ベース鉄筋 8 鉄筋 8a,8b 横鉄筋 9 ベースコンクリート 10a,10b 型枠 11 コンクリート 12 金属材 13 モルタルまんじゅう 14 モルタル 15 ベースプレート 16 ナット 17 ラッパ 18 アンカーボルト 19 コンクリート 20 ベースプレート 21 モルタル 22 モルタルまんじゅう 23 ナット l1 上面側の開口部直径 l2 下面側の開口部直径 d1 上面側直径 d2 下面側直径 θ 側壁の傾斜角度

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 治具本体と、前記治具本体の中央部に貫
    設された中空部と、前記治具本体の上面の側部に穿設さ
    れた凹部と、を備えたことを特徴とするアンカーボルト
    台直し用治具。
  2. 【請求項2】 前記治具本体が逆円錐台状に形成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載のアンカーボルト
    台直し用治具。
  3. 【請求項3】 前記凹部が前記中空部を点対称の中心と
    して複数形成されていることを特徴とする請求項1又は
    2の内いずれか1に記載のアンカーボルト台直し用治
    具。
  4. 【請求項4】 前記中空部が同軸状に段差部を有し上面
    の中空部が小径に形成され、かつ、上面の中空部の内周
    囲に螺合部が形成されていることを特徴とする請求項1
    又は3の内いずれか1に記載のアンカーボルト台直し用
    治具。
  5. 【請求項5】 前記治具本体の材質が合成樹脂製である
    ことを特徴とする請求項1乃至4の内いずれか1に記載
    のアンカーボルト台直し用治具。
JP1994003412U 1994-03-10 1994-03-10 アンカーボルト台直し用治具 Expired - Lifetime JP3001901U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994003412U JP3001901U (ja) 1994-03-10 1994-03-10 アンカーボルト台直し用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994003412U JP3001901U (ja) 1994-03-10 1994-03-10 アンカーボルト台直し用治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3001901U true JP3001901U (ja) 1994-09-06

Family

ID=43137873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994003412U Expired - Lifetime JP3001901U (ja) 1994-03-10 1994-03-10 アンカーボルト台直し用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001901U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102108417B1 (ko) 시설물 설치를 위한 콘크리트 구조물의 기초 앵커 설치용 자력식 지그 및 그 지그를 이용한 콘크리트 구조물 시공방법
US7174689B2 (en) Concrete anchor float
JPH08170340A (ja) 柱脚構造及び柱脚工法
CN204571288U (zh) 楼板预留洞模
KR102087035B1 (ko) 앵커볼트 설치용 지그
KR200282684Y1 (ko) 조립식 덮개판으로 보강되는 강관말뚝용 머리 보강장치
JP2000008483A (ja) ベースプレート固定装置
JP3001901U (ja) アンカーボルト台直し用治具
JP6529009B2 (ja) 建物用基礎の施工方法
CN204959798U (zh) 地下室超高外墙自撑单侧支模体系
JP2009121184A (ja) 鉄骨造建物の杭との連結に用いる鉄骨柱、鉄骨造建物の鉄骨柱と杭の連結部構造、並びにその施工法
TWI281963B (en) Device for forming pre-formed opening in concrete floor deck and construction method thereof
JP2005048523A (ja) 免震部材据付け及び養生方法並びに養生用仮固定具
JP3841531B2 (ja) 捨て型枠
JP2013011053A (ja) コンクリート基礎用アンカーボルト保持具と、アンカーボルト付き保持具
KR200492369Y1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 패널의 지지장치
JP3533188B2 (ja) 型枠支持装置
CN216921485U (zh) 一种房屋抗震加固梁脚结构
CN219157981U (zh) 混凝土柱和木结构梁的连接节点
JP3779931B2 (ja) 基礎パッキング材の設置方法
CN213710396U (zh) 一种用于安装定位支撑件的定位模具
KR102034408B1 (ko) 침하방지 기능을 갖는 온실용 이중 기둥의 시공방법
US20220275628A1 (en) Bolted slant anchor device and method
JP2005248456A (ja) 凹陥部形成用治具
JP5787669B2 (ja) 立上がりブロックの施工方法