JP3001797B2 - ロックボルト用コーン - Google Patents

ロックボルト用コーン

Info

Publication number
JP3001797B2
JP3001797B2 JP7206875A JP20687595A JP3001797B2 JP 3001797 B2 JP3001797 B2 JP 3001797B2 JP 7206875 A JP7206875 A JP 7206875A JP 20687595 A JP20687595 A JP 20687595A JP 3001797 B2 JP3001797 B2 JP 3001797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock bolt
pipe
type lock
tip
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7206875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0953397A (ja
Inventor
正博 吉田
Original Assignee
株式会社ケー・エフ・シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケー・エフ・シー filed Critical 株式会社ケー・エフ・シー
Priority to JP7206875A priority Critical patent/JP3001797B2/ja
Publication of JPH0953397A publication Critical patent/JPH0953397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001797B2 publication Critical patent/JP3001797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトンネル工事、擁壁工
事、地山改良工事等で用いるロックボルトを穿孔済のボ
アホール内に打ち込み機で打設する際に、貫入抵抗を低
減するために用いるロックボルト用コーンであり、特
に、ロックボルトの先端部に簡単に装着することのでき
るロックボルト用コーンに関する。
【0002】
【従来の技術】山岳等のトンネル工事で一般的なナトム
工法(NATM工法)では、地山を掘削したあと(必要
な場合は壁をセメントで固めた後)、壁から岩盤内部へ
垂直に多数のロックボルトを打ち込み、セメント系或い
は樹脂系等の所定の定着材で定着させたり、パイプ式ロ
ックボルト内に圧液を注入して膨張拡径させたりして、
トンネルの内壁近くの地盤を強固にするとともに岩盤内
部の地盤で支持することで内壁周辺の崩落を防ぐように
している(支保工)。
【0003】図6に圧液を注入して膨張拡径するパイプ
式ロックボルトの製造方法を示す。鋼管本体1を半径方
向に押し潰し二重にするとともに、両脇を丸めるように
整形加工して二重管2を作る(図6の(1)〜
(3))。そして、手元側端部である左側端部に補強用
の円筒のスリーブ3を嵌め、端面を溶接し(図6の
(4)、(5))、スリーブ3の側面所定箇所から中心
方向へ二重管2の2つの管壁の間まで貫通する小孔を穿
設し、圧液(圧水等)の注入孔4とする(図6の
(5))。二重管2の先端部にも補強用のスリーブ5を
嵌め、端面を溶接することでパイプ式ロックボルト7が
完成する(図7参照)。パイプ式ロックボルト7のスリ
ーブ3の部分の断面を図8に示す。
【0004】図9はパイプ式ロックボルト7の使用方法
を示す説明図である。予め、トンネルの内壁8から垂直
に地山9の内部に向けてボアホール10を穿孔しておく
(図9の(1)参照)。パイプ式ロックボルト7をボア
ホール10に打設する場合、ロックボルト打設用アダプ
タ11を用いる。図10に示す如く打ち込み機(ドリフ
タ)13に把持されたシャンクロッド14をロープネジ
部12に結合する。パイプ式ロックボルト7をスリーブ
5の方からボアホール10の中に少し差し込んだのち、
ロックボルト打設用アダプタ11の先端側の約半分弱の
内側に設けられた挿入孔15の中に、パイプ式ロックボ
ルト7の手元側端部(スリーブ3の大部分)を挿入して
打ち込み機13を稼働し、ボアホール10の中に打設す
る(図9の(2)参照)。打設が終わったならば、ロッ
クボルト打設用アダプタ11を外し、スリーブ3に圧液
注入用アダプタ16を所定箇所まで嵌め、圧液注入用ア
ダプタ16の入口から圧水等の圧液を注入する(図9の
(3)参照)。圧液は注入孔4を介してパイプ式ロック
ボルト7の内部に入り、高圧により二重管2が元の一重
管近くの形状に復元するよう膨張拡径させる。この結
果、パイプ式ロックボルト7はボアホール10の周囲の
地山と定着し、トンネルの内壁近くの地盤を強固にする
とともに岩盤内部の地盤で支持することで内壁周辺の崩
落を防ぐことができる。圧液の注入で定着し終わったな
らば、圧液注入用アダプタ16を外し、パイプ式ロック
ボルト7の内部の液を抜く。そして、必要であればパイ
プ式ロックボルト7の内部に適宜の注入材を注入する。
また、ベアリングプレート17は、必要に応じて予め前
記ロックボルト打設時にスリーブ3に嵌めておくように
し、キャップ18を被せて注入材の漏れ、空気、水等の
入り込みによる劣化を防止する(図9(4)参照)。
【0005】ところで、パイプ式ロックボルト7を打設
する際、ボアホール10が真っ直ぐで孔崩れも無い場合
には貫入抵抗が小さいので特に問題ないが、ボアホール
10が曲がっていたり、孔崩れがあったりすると、図7
のパイプ式ロックボルト7では先端部が尖っていないの
で、貫入抵抗が非常に大となり、打設に多大の時間が掛
かったり、無理に打ち込んで二重管2が曲がってしまい
圧液の注入時に膨張拡径ができなくなってしまったり、
或いは、手元側のスリーブ3が潰れてしまい圧液の注入
が不能となってしまうなどの問題がある。このため、地
山の状況をチェックし、ボアホール10が曲がっていた
り孔崩れが起きている場合、二重管2の先端部にスリー
ブ5を嵌めたあと更に、図11に示す如く、円錐形のコ
ーン部材6を溶接することで、打設時の貫入抵抗を小さ
くするようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コーン
部材6はしっかりと溶接しておかないとボアホール10
への打ち込み時に二重管2から外れてしまうため、溶接
作業に多大な時間が掛かり、また慎重を期して作業しな
いと信頼性の高い溶接を行うことができないという問題
があった。このような溶接作業を施行現場で行うのは作
業者に多大な負担が掛かっていた。
【0007】以上から本発明の目的は、ロックボルトの
先端部分に簡単に装着することのできるロックボルト用
コーンを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明におい
ては、先端が細く基が太く形成されてロックボルト先端
開口端に当接可能なヘッド部と、ヘッド部から後方に延
設されてロックボルトの先端開口から内部に遊挿可能な
シャフト部と、ヘッド部の先端からシャフト部の後端ま
たは後端近くまで形成され、途中で段階的または連続的
に孔径が小さくなるように形成されたピン孔と、シャフ
ト部の後端部に軸に沿って形成されたスリットと、ヘッ
ド部の先端側からピン孔に打ち込み可能なピンと、を備
えたことにより達成される。
【0009】
【作用】シャフト部をロックボルト先端の開口から内部
に遊挿し、ヘッド部をロックボルト先端の開口端に当て
る。この状態でピンをヘッド部の先端からピン孔に打ち
込んでいくと、ピン端が孔径の小さくなった部分に差し
かかった以降、シャフト部のスリット両側部分をロック
ボルトの半径方向へ押し広げていく。押し広げられた部
分がロックボルトの内壁に押し当たると、ロックボルト
とシャフト部との間に大きな摩擦抵抗が生じてヘッド部
はロックボルトから外れなくなる。これにより、ピンを
ヘッド部とシャフト部に形成されたピン孔の中に打ち込
むという極めて簡単な作業を行うだけで、コーンをロッ
クボルトの先端に確実に装着することができ、誰でも場
所を選ぶことなく迅速に信頼性の有る取りつけ作業を行
うことができる。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係わるコーン部材
の使用状態説明図である。このコーン部材は打設後、圧
液を内部に注入して膨張拡径させることでボアホールへ
の定着を図るようにしたパイプ式ロックボルトに用いる
ものである。なお、図7と同一の構成部分には同一の符
号が付してある。この実施例ではコーン部材30(図1
(3)参照)はコーン部材本体31と該コーン部材本体
31の中に打ち込みパイプ式ロックボルト7に固定する
ためのピン32とから構成されている。コーン部材本体
31は鋼材または硬質プラスチック樹脂等で形成されて
おり、略円錐台形に形成されたヘッド部33とヘッド部
33の底面から延設された円形断面のシャフト部34と
から構成されている。ヘッド部33の底面の外径はパイ
プ式ロックボルト7の内径より大きくなっており、底面
がパイプ式ロックボルト7の先端の開口端面(符号42
参照)に当接可能となっている(図1(2)参照)。一
方、シャフト部34はパイプ式ロックボルト7の内径よ
り小さな外径に形成されており、パイプ式ロックボルト
7の先端の開口(符号41参照)から内部に遊挿自在に
なっている。
【0011】シャフト部34の後端部の外周面には段差
35が形成されており、パイプ式ロックボルト7の内壁
に当接した状態で軸方向に移動する力が加わったとき、
段差35部分の外周がパイプ式ロックボルト7の内壁に
押圧されて大きな摩擦力が働くようになっている。ヘッ
ド部33の先端からシャフト部34の後端までテーパー
が付けられることで連続的に孔径の小さくなるピン孔3
6が形成されている。また、シャフト部34を該シャフ
ト部34の軸に沿って後端から中央近傍のところまで半
割りするスリット37が形成されており、シャフト部3
4の内、スリット37を挟む両側の部分である拡開部3
9,40が或る程度以上の拡開力が加わったときに側方
へ拡がるようになっている。ピン孔36の中にはピン3
2を打ち込み可能となっているが、ピン孔36の孔径は
ヘッド部33の先端ではピン32の外径以上となってお
り、シャフト部34の後端ではピン32の外径以下とな
っている。パイプ式ロックボルト7は図7と同様に構成
されている。
【0012】次に、図1〜図3を参照して上記したコー
ン部材の使用方法を説明する。図2は図1(2)のII
−II´線に沿った断面図、図3は図1(3)のIII
−III´線に沿った断面図である。ボアホールが途中
で曲がっていたり、孔崩れが起きていたりして、パイプ
式ロックボルト7のままでは貫入抵抗が大きく、打ち込
みに支障が起きる恐れがある場合、パイプ式ロックボル
ト7の先端にコーン部材を装着する。具体的には、ま
ず、コーン部材本体31のシャフト部34の後端をパイ
プ式ロックボルト7の先端から開口41の中に遊挿し
(図1(1)参照)、ヘッド部33の底面が開口端面4
2に当接した状態にして、ヘッド部33の先端からピン
孔36の中にピン32をハンマにて打ち込む(図1
(2)、図2参照)。
【0013】ピン32の先端がスリット37の底38に
近づくにつれて、ピン32の外径よりピン孔36の孔径
の方が徐々に狭くなるので、ピン32の打ち込みが進む
に連れてクサビ作用によりシャフト部34の内、スリッ
ト37の両側の拡開部39、40が次第に側方に押し開
かれていき、段差35の周辺がパイプ式ロックボルト7
の二重管2の内壁43に強く押し当てられる(図1
(3)、図3参照)。すると、内壁43と拡開部39、
40の間に大きな摩擦抵抗が生じ、コーン部材本体31
はパイプ式ロックボルト7と強固に一体化し、該パイプ
式ロックボルト7から外れなくなる。この際、ピン32
もピン孔36の孔壁44との間に大きな摩擦抵抗が生じ
ているので、ピン32がコーン部材本体31から抜ける
ことはない。ピン32の打ち込みが完了すれば、パイプ
式ロックボルト7へのコーン部材30の装着が終わる。
【0014】このあと、図6の従来法と同様にして、ロ
ックボルト打設用アダプタ11を介して打ち込み機13
によりパイプ式ロックボルト7をボアホール10の中に
打設する際、ボアホール10が曲がっていたり、孔崩れ
があったりしても、コーン部材30の存在によりパイプ
式ロックボルト7の先端部が尖った形状となっているた
め、貫入抵抗が小さく円滑に打設作業を進めることがで
きる。よって、打設作業を短時間で実施でき、この際、
無理に打ち込んで二重管2が曲がってしまい圧液の注入
時に膨張拡径ができなくなってしまったり、或いは、手
元側のスリーブ3が潰れてしまい圧液の注入が不能とな
ってしまうなどの問題は生じない。
【0015】打設後、ロックボルト打設用アダプタ11
を外し、スリーブ3に圧液注入用アダプタ16を嵌め、
圧液注入用アダプタ16の入口から圧水等の圧液を注入
して。二重管2が元の一重管近くの形状に復元するよう
膨張拡径させる。圧液の注入でパイプ式ロックボルト7
が地山と定着し終わったならば、圧液注入用アダプタ1
6を外し、パイプ式ロックボルト7の内部の液を抜く。
そして、必要であればパイプ式ロックボルト7の内部に
適宜の注入材を注する。また、ベアリングプレート25
は、必要に応じて予め前記ロックボルト打設時にスリー
ブ3に嵌めておくように、キャップ26を被せて注入材
の漏れ、空気、水等の入り込みによる劣化を防止する。
【0016】この実施例によれば、コーン部材本体31
のシャフト部34をパイプ式ロックボルト7の先端の開
口41の中に挿入し、ヘッド部33の底面が開口端面4
2に当接した状態でピン32を打ち込めば、シャフト部
34のスリット37の両側の拡開部39,40が開いて
二重管2の内壁43に強く押し当てられ、大きな摩擦抵
抗が生じて外れなくなる。このため、パイプ式ロックボ
ルト7に対するコーン部材30の装着作業を誰でも簡単
に実行することができ、施工現場での装着作業も容易で
ある。しかも、ピン32を打ち込み終われば、常に、シ
ャフト部34のスリット37の両側部分が一定の力で拡
開されるので、信頼性良く装着することができる。
【0017】なお、シャフト部34に段差35が形成さ
れていない場合でも、拡開部39,40が二重管2の内
壁43に押し当てられれば大きな摩擦抵抗が生じてヘッ
ド部33はパイプ式ロックボルト7から外れなくなる
が、段差35が存在すれば角が引っ掛かるのでより大き
な摩擦抵抗が発生する。また、ヘッド部材を装着するパ
イプ式ロックボルトの種類も、ボアホールへの打ち込み
後、圧液の注入で膨張拡径させて定着させるタイプに限
定されず、単管状や図4に示す如く、単管50の周囲に
定着用の薬液を吐出する吐出孔51を複数穿設したタイ
プ、或いは、図5に示す如く、単管52の周囲に定着用
の薬液を吐出する吐出孔53を複数穿設し、更に、単管
52の外周にねじ部54を形成し、ナット、ワッシャー
を取りつけ可能としたり、内側にねじ部を有するスリー
ブを介して継ぎ足し可能としたパイプ式ロックボルトで
あっても良い。
【0018】
【発明の効果】以上本発明のロックボルト用コーンによ
れば、シャフト部をロックボルト先端の開口から内部に
遊挿し、ヘッド部をロックボルト先端の開口端に当て、
この状態でピンをヘッド部の先端からピン孔に打ち込ん
でいくと、ピン端が孔径の小さくなった部分に差しかか
った以降、シャフト部のスリット両側部分をロックボル
トの半径方向へ押し広げていく。押し広げられた部分が
ロックボルトの内壁に押し当たると、ロックボルトとシ
ャフト部との間に大きな摩擦抵抗が生じてヘッド部はロ
ックボルトから外れなくなるように構成したので、ピン
をヘッド部とシャフト部に形成されたピン孔の中に打ち
込むという極めて簡単な作業を行うだけで、コーンをロ
ックボルトの先端に確実に装着することができ、誰でも
場所を選ぶことなく迅速に信頼性の有る取りつけ作業を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るコーン部材の使用状態
の説明図である。
【図2】図1中のII−II´線に沿った断面図であ
る。
【図3】図1中のIII−III´線に沿った断面図で
ある。
【図4】コーン部材の装着対象の他のロックボルトを示
す斜視図である。
【図5】コーン部材の装着対象の更に他のロックボルト
を示す斜視図である。
【図6】パイプ式ロックボルトの製法を示す説明図であ
る。
【図7】パイプ式ロックボルトの斜視図である。
【図8】図7のVIII−VIII´線に沿った断面図
である。
【図9】パイプ式ロックボルトの使用方法の説明図であ
る。
【図10】パイプ式ロックボルトの打設時の使用状態の
説明図である。
【図11】パイプ式ロックボルトの先端に取りつけるコ
ーン部材の説明図である。
【符号の説明】
2 二重管 5 スリーブ 7 パイプ式ロックボルト 30 コーン部材 31 コーン部材本体 32 ピン 33 ヘッド部 34 シャフト部 35 段差 36 ピン孔 37 スリット 39、40 拡開部 41 開口

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端が細く基が太く形成されてロックボ
    ルトの先端開口端に当接可能なヘッド部と、 ヘッド部から後方に延設されてロックボルトの先端開口
    から内部に遊挿可能なシャフト部と、 ヘッド部の先端からシャフト部の後端または後端近くま
    で形成され、途中で段階的または連続的に孔径が小さく
    なるように形成されたピン孔と、 シャフト部の後端部に軸に沿って形成されたスリット
    と、 ヘッド部の先端側からピン孔に打ち込み可能なピンと、 を有することを特徴とするロックボルト用コーン。
JP7206875A 1995-08-14 1995-08-14 ロックボルト用コーン Expired - Lifetime JP3001797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7206875A JP3001797B2 (ja) 1995-08-14 1995-08-14 ロックボルト用コーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7206875A JP3001797B2 (ja) 1995-08-14 1995-08-14 ロックボルト用コーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0953397A JPH0953397A (ja) 1997-02-25
JP3001797B2 true JP3001797B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=16530499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7206875A Expired - Lifetime JP3001797B2 (ja) 1995-08-14 1995-08-14 ロックボルト用コーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001797B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6637256B2 (ja) * 2015-05-22 2020-01-29 鹿島建設株式会社 砂防堰堤の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0953397A (ja) 1997-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4288331B2 (ja) ロックボルト及びこれを用いた支保工法
AU738934B2 (en) Method and device for drilling holes
CN100422488C (zh) 锚栓施工方法、锚栓埋设孔钻挖方法、锚栓及钻挖装置
JP4107717B2 (ja) パイプ式ロックボルト
JP3001797B2 (ja) ロックボルト用コーン
JP2000160555A (ja) 拡大型の打込式アンカー部材
JP7030298B1 (ja) サイドグリップアンカー
JP2003148098A (ja) ロックボルト及び拡幅方法
US5813484A (en) Casing tube with casing shoe
JP2002038477A (ja) 斜面の安定方法
JP3030012B2 (ja) 無拡幅鋼管先受式掘削方法
JP3284026B2 (ja) ロックボルト落下防止金具
JP3370483B2 (ja) ロックボルト打設用アダプタ
JP2804236B2 (ja) アンカーの施工方法及びその装置
JP2005105776A (ja) 中掘工法に於ける拡大掘削ビット
JPS61250228A (ja) 杭頭部補強杭の施工法
JP2914957B1 (ja) 無拡幅agf工法
JP3229934B2 (ja) 無拡幅鋼管先受式掘削方法
JPH09195666A (ja) トンネル掘削方法
JP4059123B2 (ja) 係合構造およびロックボルト施工方法
JP2004124459A (ja) パイプ式ロックボルト
JPH09184400A (ja) 自穿孔ボルト
JPS6131280B2 (ja)
JPH1072999A (ja) ボルト孔充填材注入用補助具
JP2567093Y2 (ja) 注入部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term