JP3001674B2 - ハーフプレキャストスラブ板逆置き工法 - Google Patents

ハーフプレキャストスラブ板逆置き工法

Info

Publication number
JP3001674B2
JP3001674B2 JP3159252A JP15925291A JP3001674B2 JP 3001674 B2 JP3001674 B2 JP 3001674B2 JP 3159252 A JP3159252 A JP 3159252A JP 15925291 A JP15925291 A JP 15925291A JP 3001674 B2 JP3001674 B2 JP 3001674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
half precast
precast slab
slab plate
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3159252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059995A (ja
Inventor
明生 馬場
清 江口
昭 中込
信一 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP3159252A priority Critical patent/JP3001674B2/ja
Publication of JPH059995A publication Critical patent/JPH059995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001674B2 publication Critical patent/JP3001674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄筋鉄骨コンクリート
の躯体工事において、スラブ構造体を構築する工法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄筋鉄骨コンクリートの躯体工事
におけるスラブ構造体の構築は、次に記載するようにし
て行われていた。
【0003】すなわち、図2に示すように、梁1等にハ
ーフプレキャストスラブ板5を支持させ、そして、その
ハーフプレキャストスラブ板5の上側に、鉄筋トラス3
1等を設置し、このハーフプレキャストスラブ板5の上
に、現場打ちコンクリート23を打設する工法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の工法による
スラブ構造体4は、上面の現場打ちコンクリート23
が、乾燥により収縮し品質が低下する傾向がある。
【0005】また、工事に建設ロボットを導入する場合
には、その建設ロボットを軽量のものにし、かつ、現場
打ちコンクリートの養生後の躯体構造構築後でなければ
導入できなかった。
【0006】本発明は、前記事項に鑑みなされたもので
あり、スラブ構造体の上面を高品質なものとし、かつ、
躯体構造の構築中に、躯体構造の構築に使用できる中程
度の重量の建設ロボットを導入できるようにするため、
前記建築ロボットを導入可能な作業床となり得るスラブ
構造体4にすることを技術的課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、鉄筋鉄骨コン
クリートの躯体工事において、スラブ構造体4の上部分
となるハーフプレキャストスラブ板5と、スラブ構造体
4の下部分を打設するコンクリート打設用の板体10を
間隔を置いて設置し、前記ハーフプレキャストスラブ板
5と、板体10の間に、現場打ちコンクリート23を打
設するハーフプレキャストスラブ板逆置き工法とした。
【0008】
【作用】本発明は、鉄筋鉄骨コンクリート構造物のスラ
ブ構造体4の上部分となる位置に、ハーフプレキャスト
スラブ板5を設置し、このハーフプレキャストスラブ板
5と間隔を置いた下方の位置に、コンクリート打設用の
板体10を設置し、前記ハーフプレキャストスラブ板5
と、板体10の間に、現場打ちコンクリート23を打設
する。
【0009】したがって、スラブ構造体4の上面は、高
品質なハーフプレキャストスラブ板5で形成される。そ
して、前記ハーフプレキャストスラブ板5に作業床を形
成して、現場打ちコンクリートの養生中に躯体構築中に
自走式台車、型枠組立ロボット、間仕切ロボット等の中
型建設ロボットを導入し、躯体構造の構築に使用する。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の一実施例の説明用の図であ
る。この実施例の工法は、H型鋼で形成した梁1の上
に、ハーフプレキャストスラブ板5の端部を載置して設
置する。 そして、前記ハーフプレキャストスラブ板5
の下側に締付け金具15を取り付け、この締付け金具1
5で、前記ハーフプレキャストスラブ板5の下側に、ハ
ーフプレキャストスラブ板5と一定の間隔を置いてせき
板として形成したコンクリート打設用の板体10を設置
する。
【0011】さらに、前記板体10は、締付け金具15
の木コン19によって、ハーフプレキャストスラブ板5
と一定間隔を保つように形成されると共に、板体10の
外側に、間隔を置いて並設された補強用角材11を、押
え用パイプ16で押え、この押え用パイプ16を座金1
7を介してナット18で締付けることにより固定してい
る。
【0012】そして、前記梁1を囲むようにして、板体
10が配置され、これらの板体10は、前記ハーフプレ
キャストスラブ板5の下側に設置された板体10と同様
にして、締付け金具15で締付けられ、また、一部の板
体10は小梁27で支えられて設置される。
【0013】そして、前記ハーフプレキャストスラブ板
5と、板体10の間、及び、板体10,10間に現場コ
ンクリート23を打設する工法である。また、前記コン
クリート打設用の板体10は、せき板のほか補強材、ハ
ーフプレキャストスラブ材等でも形成できる。
【0014】
【発明の効果】 本発明は、鉄筋鉄骨コンクリート構造
物のスラブ構造体4の上部分となるハーフプレキャスト
スラブ板5を、スラブ構造体4の下部分を打設するコン
クリート打設用の板体10を間隔を置いて設置し、前記
ハーフプレキャストスラブ板5と板体10の間に現場打
ちコンクリート23を打設する工法である。
【0015】したがって、スラブ構造体4の上面は、高
品質のハーフプレキャストスラブ板5で形成される。そ
して、ハーフプレキャストスラブ板5を作業床にできる
ので、打設コンクリート23の完全に固化する前の躯体
構造の構築中に、躯体構造の構築に使用できる中程度の
重量のある自走式台車、型枠組立ロボット、間仕切ロボ
ット等の中型建設ロボットが導入でき、次工程の能率化
がはかれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の説明用の図
【図2】 従来例の説明用の図
【符号の説明】
4・・スラブ構造体 5・・ハーフプレキャストスラブ板 10・・板体 23・・現場打ちコンクリート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三浦 信一 東京都東久留米市滝山6−1−24 (56)参考文献 特開 昭60−226946(JP,A) 特開 平5−5312(JP,A) 実開 平4−20517(JP,U) 実開 平1−96909(JP,U) 特公 昭49−30927(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 5/32 E04B 5/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋鉄骨コンクリートの躯体工事におい
    て、スラブ構造体4の上部分となるハーフプレキャスト
    スラブ板5と、スラブ構造体4の下部分を打設するコン
    クリート打設用の板体10を間隔を置いて設置し、前記
    ハーフプレキャストスラブ板5と、板体10の間に、現
    場打ちコンクリート23を打設するハーフプレキャスト
    スラブ板逆置き工法。
JP3159252A 1991-06-29 1991-06-29 ハーフプレキャストスラブ板逆置き工法 Expired - Fee Related JP3001674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159252A JP3001674B2 (ja) 1991-06-29 1991-06-29 ハーフプレキャストスラブ板逆置き工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159252A JP3001674B2 (ja) 1991-06-29 1991-06-29 ハーフプレキャストスラブ板逆置き工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH059995A JPH059995A (ja) 1993-01-19
JP3001674B2 true JP3001674B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=15689690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3159252A Expired - Fee Related JP3001674B2 (ja) 1991-06-29 1991-06-29 ハーフプレキャストスラブ板逆置き工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001674B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4280375B2 (ja) 1999-09-05 2009-06-17 本田技研工業株式会社 自動2輪車の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059995A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927402B2 (ja) コンクリート建造物の柱・梁接合部構造
JP3001674B2 (ja) ハーフプレキャストスラブ板逆置き工法
JP2747678B2 (ja) 複合梁
JPH0520817Y2 (ja)
JP2885023B2 (ja) スラブ下にサポートを必要としない鉄筋コンクリートスラブの工法及びむくり発生仮設ビーム
JPH044091Y2 (ja)
JPH078673Y2 (ja) 合成梁構造
JPH042743B2 (ja)
JP2797023B2 (ja) 梁の施工法
JP3028993B2 (ja) フラットスラブの施工工法
JP2891113B2 (ja) 鉄筋コンクリート造り耐震壁の設置工法
JPS63184643A (ja) Pcスラブと現場打梁との剛接合方法
JP2782111B2 (ja) 鉄骨先行建方工法
JPS63171939A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリ−ト建物の施工法
JPH0211521Y2 (ja)
JP3069969B2 (ja) 壁と梁床複合構造
JPH0116074Y2 (ja)
JPH068176Y2 (ja) 長尺プレキヤストコンクリ−ト部材
JP3312945B2 (ja) コンクリート構造体の構築方法
JPH0533606Y2 (ja)
JPH0612617U (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート梁の上部構造
JPH03187436A (ja) 鉄筋コンクリート造建物の構築用柱支持部材
JPS5851099B2 (ja) プレキヤストコンクリ−トコバリブザイトオオバリトノ クミタテカコウコウホウ
JPH01154936A (ja) Pc板複合スラブ
JPH06306935A (ja) Rc構造物の柱・梁接合部構造とその構築法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees