JP3000805B2 - 冷媒回路の制御装置 - Google Patents

冷媒回路の制御装置

Info

Publication number
JP3000805B2
JP3000805B2 JP4288429A JP28842992A JP3000805B2 JP 3000805 B2 JP3000805 B2 JP 3000805B2 JP 4288429 A JP4288429 A JP 4288429A JP 28842992 A JP28842992 A JP 28842992A JP 3000805 B2 JP3000805 B2 JP 3000805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
compressor
electric expansion
expansion valve
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4288429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06137691A (ja
Inventor
寿彦 榎本
裕治 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4288429A priority Critical patent/JP3000805B2/ja
Publication of JPH06137691A publication Critical patent/JPH06137691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000805B2 publication Critical patent/JP3000805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、減圧装置を制御して能
力の向上を図る様にした空気調和機あるいは冷凍機にお
ける冷媒回路の制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は例えば特開昭59−109748
号公報に示された従来の空気調和機の冷媒回路を示す系
統図である。図5において1は圧縮機、2は室外熱交換
器、3は減圧装置としての電気式膨張弁、4は室内熱交
換器、5は圧縮機1と室外熱交換器2とを連結する冷媒
配管、6は室外熱交換器2と電気式膨張弁3とを連結す
る冷媒配管、7は電気式膨張弁3と室内熱交換器4とを
連結する冷媒配管、8は室内熱交換器4と圧縮機1とを
連結する冷媒配管である。9は制御器、10aは圧縮機
1の吐出配管5に配設された圧力検出器、10bは圧縮
機1の吸入配管8に配設された圧力検出器、11aは室
外熱交換器2の吐出側冷媒配管6に配設された温度検出
器、11bは圧縮機1の吸入側冷媒配管8に配設された
温度検出器である。制御器9は各圧力検出器10a,1
0bから出力された冷媒圧力信号および温度検出器11
a,11bから出力される冷媒温度信号を入力しこの各
信号に応じて電気式膨張弁の開度を制御する。
【0003】従来の空気調整機の冷媒回路は上記の様に
構成され、運転中は、圧縮機1で圧縮された高温高圧の
ガス冷媒は冷媒配管5を経由して室外熱交換器2で室外
空気と熱交換することにより冷却されて凝縮し、冷媒配
管6では高圧の過冷却された液冷媒となる。この液冷媒
は電気式膨張弁3によって減圧され冷媒配管7を経由し
て室内熱交換器4に流入する。ここで室内空気と熱交換
を行い、室内空気は冷却される。また、室内空気との熱
交換によってガス化した冷媒は再び圧縮機1に吸入され
る。
【0004】このサイクルをモリエール線図上に示した
ものが図6である。図6中の各々の番号は図5の冷媒循
環回路上の各配管番号を示している。この時、制御器9
は、圧力検出器10a,10b及び温度検出器11a,
11bによりそれぞれ検出される各配管での冷媒の吐出
圧力P5 、吸入圧力P8、吸入温度T8、凝縮温度T6
入力され、これらの情報から下記のような諸状態量を演
算する。 吸入ガスエンタルピー : i8 = f8(P8,T8) 凝縮器出口エンタルピー : i8 = f8(P8,T8) 冷媒流量 : G = fG(P8,P5,T8) 全入力 : W = fW(P8,P5,T8) 吸入加熱度 : SH = T8 − fS(P8) 〜より エネルギー消費効率 : EER = G(i8−i6)/W ここで、エネルギー消費効率EERが最大となる吸入過
熱度SHを見いだし、これを目標SHとして電気式膨張
弁3の開度を制御器9により調整する。
【0005】一方、図15は例えば特開昭62−158
958号公報に開示された従来の空気調和機の冷媒回路
図であり、同図において28は室外ユニット、29は室
内ユニットを示す。また、1は圧縮機、22は四方弁、
33は室外熱交換機、3a1は減圧装置としての冷房用
毛細管であり、それぞれに並列に整流用の各逆止弁47
a,47bが接続されている。35は室内熱交換機、1
2はアキュムレータであり、これらは順次冷媒配管で接
続され、ヒートポンプ式冷媒回路を構成している。7,
8aは、室外ユニット28と室内ユニット29とを接続
するための冷媒配管であり、特に室内外ユニット接続配
管と呼ぶ。
【0006】次に図15の動作について説明する。冷房
時は、四方弁22は図15の実線の位置にあり、圧縮機
1により吐出された高温、高圧のガス冷媒は四方弁22
を経て、室外熱交換器33で室外空気と熱交換すること
により、冷却され、凝縮し、高圧のまま過冷却液冷媒状
態となって、室外ユニット28内の冷房時減圧用毛細管
3a1により低圧の2相状態冷媒となる。この低圧の2
相状態の冷媒は室内外ユニット接続配管7から室内ユニ
ット29に至り、逆止弁47bを経て室内熱交換器35
に達し、室内空気と熱交換することにより低圧のまま加
熱されて蒸発し、乾き度の大きな2相冷媒または過熱ガ
ス冷媒となって、室内外ユニット接続配管8a、四方弁
22、アキュムレータ12を経て圧縮機1に戻るという
サイクルを繰り返す。
【0007】一方、暖房時は、四方弁22は図15の破
線の位置にあり、圧縮機1により吐出された高温、高圧
のガス冷媒は四方弁22、室内外ユニット接続配管8a
を経て、凝縮器として動作する室内熱交換器35で熱交
換し、高圧の過冷却液冷媒となり、室内ユニット29内
の暖房時減圧用毛細管3b1により低圧の2相状態冷媒
となる。この低圧の2相状態の冷媒は室内外ユニット接
続配管7から室外ユニット28に至り、逆止弁47aか
ら蒸発器として動作する室外熱交換器33で熱交換し、
乾き度の大きな2相状態の冷媒または過熱ガスとなり、
四方弁22、アキュムレータ12を経て圧縮機1に戻る
というサイクルを繰り返す。従って、冷房時および暖房
時とも、室内外ユニット接続配管7には低圧の2相状態
の冷媒が流れ、その平均比重量はほぼ同一の値を示す。
【0008】また、室内外ユニット接続配管8aには、
ガス状態または乾き度の大きな2相状態の冷媒が流れ
る。従って、冷房時および暖房時とも、必要冷媒充填量
はほぼ同一の値を示し、室内外ユニット接続配管7,8
aの長さが長くなっても、必要冷媒充填量に差異を生じ
ない。従って、接続配管長に応じた適性な冷媒量が充填
されれば、余剰冷媒の発生が少ないことにより、あらか
じめ最大配管長に必要な冷媒を充填し、余剰冷媒をアキ
ュムレータ12に貯溜する様構成している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の様に従来の空気
調和機の冷媒回路では圧縮機の吸入ガス冷媒の吸入過熱
度を電気式膨張弁で制御している為、たとえば圧縮機1
の回転数が可変速なものの場合、圧縮機1の運転流量に
対して余剰流量が大きく変化する為、余剰冷媒量が大き
くなる高流量時には絞り過ぎになったり、逆に余剰冷媒
量が著しく減少する低流量時には開き過ぎになったりし
た。従って、運転効率が大きく変動することとなり全体
として運転効率が悪化するという問題点があった。
【0010】また、一方で従来のたとえば分離型ヒート
ポンプ式空気調和機のような冷媒回路においては、室内
外ユニットの接続配管内の液冷媒の状態は、減圧後の乾
き度の大きな冷媒である為、圧力損失が大きく、接続配
管長を伸長できない。あるいは接続配管の管径を細くで
きないなどの制限が大きく実使用上の問題点があった。
【0011】この発明はかかる問題点を解決する為に成
されたものであり、圧縮器の運転速度が変化し、余剰冷
媒流量が変動しても適性な絞り調整ができる冷媒回路の
制御装置を得ることを目的としている。
【0012】また、他の発明では液側の室内外接続配管
内の冷媒量を低減でき、かつ接続配管長も伸長できる冷
媒回路の制御装置を得ることを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明に係る冷媒回路
の制御装置は、回転数を可変とした圧縮機、凝縮器、電
気式膨張弁及び蒸発器、を冷媒配管で連結して成る冷媒
回路と、この冷媒回路の凝縮器の出口配管及び上記圧縮
機の吸入配管に設けられた冷媒温度検出器と、上記圧縮
機の吸入配管及び吐出配管に設けられた冷媒圧力検出器
と、これら冷媒温度検出器からの冷媒温度信号と上記冷
媒圧力検出器からの冷媒圧力信号に応じて上記電気式膨
張弁の開度を制御する制御装置を備え、上記圧縮機の回
転数が所定回転数より低い時に圧縮機の吸入冷媒過熱度
を一定とし、所定回転数より高い時に上記凝縮器出口
の過冷却度を一定とするように上記電気式膨張弁の開
度を制御するものである。
【0014】また、圧縮機、凝縮器、第1の減圧手段、
被冷却回路部と冷却回路部とを有する熱交換器部の上記
被冷却回路部、第2の減圧手段、及び蒸発器が順次配管
で連結された冷媒回路と、この冷媒回路の上記第2の減
圧手段の入口側と上記蒸発器の出口側との間を毛細管及
び上記熱交換器部の冷却回路部を順次介して配管で接続
されたバイパス回路と、上記第1の減圧手段の入口及び
出口に配設された冷媒温度検出器と、この冷媒温度検出
器からの信号出力に基づき上記第1の減圧手段の減圧量
を制御する制御手段と、を具備し、上記制御手段により
上記第1の減圧手段の入口及び出口の冷媒温度差が所定
の一定の過熱度になるように制御し、この制御した過熱
冷媒を上記バイパス回路の熱交換器部により冷却して上
記第2の減圧手段を通過する冷媒を過冷却状態にするも
のである。
【0015】
【作用】この発明に係わる冷媒回路に於いては、冷媒不
足となる回転数可変型圧縮機の低速領域では吸入過熱度
が一定の値になる様冷媒の流量を電気式膨張弁により調
整する。また、余剰冷媒を生じる高速度領域では凝縮器
出口過冷却度が一定の値になるよう冷媒の流量を電気式
膨張弁により調整する。
【0016】また、他の発明に係わる冷媒回路において
は凝縮器出口の第1電気式膨張弁を制御して、室内外ユ
ニット接続配管内の液冷媒の状態を乾き度の小さな2相
冷媒とすることにより、配管内の2相冷媒の比重量が著
しく減少する為、液冷媒量を減らす事ができ、装置全体
の冷媒量を減らすことができる。また、第2電気式膨張
弁入口は2重管熱交換器により過冷却された液冷媒にな
る為、極めて安定した運転が可能である。
【0017】
【実施例】図1はこの発明の一実施例を示す図であり、
同図に於いて、12は余剰冷媒を貯溜するアキュムレー
タであり、8aは室内熱交換器4とアキュムレータ12
を結ぶ冷媒配管である。また、8bはアキュムレータ1
2と圧縮機1を結ぶ冷媒配管である。その他の構成につ
いては従来例の図5と同様につき説明を省略する。
【0018】次に、図1の構成の動作について説明す
る。図1に於いて、圧縮機1より吐出された高温、高圧
のガス冷媒は、冷媒配管5を経て凝縮器となる室外熱交
換器2を通る過程で室外空気と熱交換することにより、
凝縮され、冷媒配管6では高圧の過冷却された液冷媒と
なる。この高圧の液冷媒は電気式膨張弁3により、減圧
され、冷媒配管7を経て、蒸発器となる室内熱交換器4
に送出され、ここで室内空気と熱交換することにより蒸
発し、低圧のガス冷媒となる。この低圧のガス冷媒は、
冷媒配管8a、アキュムレータ12、冷媒配管8bを経
て、再び圧縮機1に吸入される。このサイクルにおい
て、圧縮機回転速度と必要冷媒量との関係について図2
により説明する。
【0019】図2は図1の冷媒回路において吸入過熱度
SH(SH=T8−P8の飽和温度)及び室外熱交換器出
口過冷却度SC(SC=P6の飽和温度−T6)を一定値
例えば5degになる様に電気式膨張弁により流量を制御
する為に必要となる冷媒量を圧縮機回転速度に対して示
したものである。この図からわかる様に、圧縮機回転速
度が低下するほど、必要な冷媒量は増大し、圧縮機最小
回転速度において必要な冷媒量は最大となる。例えば、
圧縮機回転速度が低下するほど、圧縮機出口より吐出さ
れるガス冷媒の流量が少なくなるが、室外熱交換器の能
力は変わらないので室外熱交換器内部では速く液冷媒に
なる。従って、室外熱交換器内部には液冷媒が大量に滞
留することになり、必要な液冷媒量は増大する訳であ
る。ここで、もし最大圧縮機回転速度fmaxにおける必
要冷媒量を封入すれば、最小圧縮機回転速度fminでは
著しく冷媒不足を生じ、逆に最小圧縮機回転速度におけ
る必要冷媒量を封入すれば、最大圧縮機回転速度fmax
では著しく多くの余剰冷媒を生じることがわかる。
【0020】従って、吸入過熱度SHと室外熱交換器出
口過冷却度SCを同時に一定値に制御する限り、図2の
様な大きな必要冷媒量の変動を生じることになる。そこ
で、図1の冷凍サイクルに対して封入冷媒量を平均圧縮
機回転速度 fmean=(fmin+fmax)/2での平均冷媒量wmean
(wmin+wmax)/2 とした場合の電気式膨張弁の制御動作を図3により説明
する。平均冷媒量Wmeanを封入した時、平均圧縮機回転
速度fmeanより低速域では室外熱交換器出口過冷却度を
も一定値に制御すると、冷媒量が著しく不足する(図3
の斜線部)ため、吸入過熱度のみを一定値に制御し、冷
媒量の不足を緩和する。この時、電気式膨張弁開度は開
き気味となり室外熱交換器出口過冷却度は低い値を示
し、室外熱交換器内部の液冷媒が減少する分だけ吸入側
へ冷媒が戻り冷媒量の不足を緩和する。また、平均圧縮
機回転速度fmeanより高速域では吸入過熱度をも一定値
にすると発生する冷媒余剰量(図3の斜線部)を抑え込
む為、絞り気味の運転となる。これを防止するために室
外熱交換器出口過冷却度のみを一定に制御する。即ち、
冷媒不足となる低速域では吸入過熱度を、余剰冷媒の生
じる高速域では室外熱交換器出口過冷却度のみをそれぞ
れ一定に制御する。
【0021】この動作をフローチャートに示したのが図
4である。同図において、ステップS1で制御器9に接
続された冷媒圧力検出器及び温度検出器からの情報を読
みとった上でステップS2において圧縮機の回転速度f
の大きさを判定しfが所定の値fmeanよりも大きければ
ステップS3へ進み、制御器9内で演算される室外熱交
換器出口過冷却度を一定になるように電気式膨張弁の開
度を制御し、ステップS3においてfが所定の値fmean
より小さければステップS4へ進み、制御器9内で演算
される吸入過熱度を一定となるように電気式膨張弁の開
度を制御する。
【0022】図7は図1において冷媒の状態検出器とし
て温度検出器の代わりに流量検出器を用いた場合の例に
ついて示したものである。図7では16は凝縮器出口に
設けられた流量検出器である。その他の構成は図1と同
様である為、説明を省略する。回転数可変型圧縮機の回
転速度fがfmeanの時に得られた冷媒の流量wmeanを設
定する。流量検出器より得られる冷媒流量wがwmean
りも多ければ、前記回転数可変型圧縮機の入口の吸入過
熱度が所定の一定値になる様、また冷媒流量wがwmean
よりも少なければ、凝縮器出口の過冷却度が所定の値に
なる様、電子膨張弁の開度を制御する。尚、図7では流
量検出器を凝縮器出口に設けたが、冷媒循環回路内であ
ればどこに配設してもよい。
【0023】図8は他の発明の実施例を示す図であり、
同図において1は圧縮機、22は四方弁、33は室外熱
交換器、3aは第1の電気式膨張弁、3bは第2の電気
式膨張弁、35は室内熱交換器、12はアキュムレータ
であり、これらは順次冷媒配管により接続され、冷媒回
路を構成している。そして、圧縮機1、室外熱交換器3
3、第1電気式膨張弁3a、四方弁22、およびアキュ
ムレータ12から室外ユニット24が構成され、室内熱
交換器35と第2電気式膨張弁3bとから室内ユニット
が構成されている。
【0024】この主たる冷媒回路には第1電気式膨張弁
3aの出口から毛細管18a、二重管式の主冷媒回路と
の熱交換器17a、さらに逆止弁19aを経て四方弁2
2と室外熱交換器33とを接続する冷媒配管に至る冷媒
バイパス回路が、また、第2電気式膨張弁3bの入口か
ら毛細管18b、二重管式の主冷媒回路との熱交換器1
7b、さらに逆止弁19bを経て室内熱交換器35と四
方弁22とを接続する冷媒配管8aに至るバイパス回路
がそれぞれ形成されている。また、冷媒の配管上には温
度検出器が配設されており、21a,21bはそれぞれ
室外熱交換器入口および室内熱交換器出口に、11a,
12bはそれぞれ室外熱交換器出口および室内熱交換器
入口に、13a,13bはそれぞれ第1電気式膨張弁3
aの出口、第2電気式膨張弁3bの入口に配設されてい
る。尚、室外ユニット24と室内ユニット25は接続配
管7および8aにより連結されている。
【0025】また、図9、図10はそれぞれ第1の電気
式膨張弁3a、第2の電気式膨張弁3bの制御系統を示
す図であり、これらの図に示した26a,26bはそれ
ぞれ温度検出器21a,11a,13aおよび21a,
12b,13bに接続され、その温度検出値を電気信号
に変換する変換器、27a,27bはそれぞれ電気信号
に変換された温度データを演算処理する演算器、28
a,28bはそれぞれ温度演算処理データに基づいて第
1の電気式膨張弁3a、第2の電気式膨張弁3bの開度
をそれぞれ制御する制御器である。
【0026】図8の動作について説明する。冷房時、四
方弁は図8の実線の位置にあり、圧縮機1により吐出さ
れた高温・高圧のガス冷媒は四方弁22を経て、室外熱
交換機33で室外空気と熱交換することにより冷却され
凝縮し、高圧のまま過冷却液冷媒状態となって第1の電
気式膨張弁3aに至る。ここで、第1電気式膨張弁3a
の出口が所定の小さな乾き度の2相状態となるよう、第
1電気式膨張弁3aのそれぞれ入口および出口に配設さ
れた温度式検出器11aおよび13aにより検出された
冷媒の検出温度値T11aおよびT13aを演算器27aによ
り比較してその温度差ΔTa ΔTa = T11a − T13a が所定の一定値(2deg程度)となるよう第1電気式膨
張弁3aの開度を制御器28aにより制御する。第1電
気式膨張弁3aの出口状態を乾き度の小さな2相状態
(乾き度x=0.05程度)とするのは、室内外ユニッ
ト接続配管7内の圧力損失をさほど増大させずに冷媒量
を大幅に減少させるためである。
【0027】この時の冷媒の乾き度と圧力損失および冷
媒比重量の関係は図11に示すように過冷却液からわず
かに2相状態に入っただけであれば圧力損失は増大せず
冷媒比重量は著しく減少することがわかる。この第1電
気式膨張弁3aを通過した乾き度の小さな2相冷媒は室
内外ユニット接続配管7を通り、室内ユニット25に至
り、二重管熱交換器17bを通過する過程で、二重管熱
交換器17bの出口配管より毛細管18bを介して二重
管熱交換器17bに流入し、逆止弁19bを経て室内熱
交換器出口に至る低温のバイパス流と熱交換することに
より冷却され再び過冷却液冷媒となる。
【0028】この中間圧の過冷却液冷媒は、さらに第2
電気式膨張弁3bを通る過程で減圧され、蒸発器として
作用する室内熱交換の冷媒の出口状態が所定の小さな過
熱度を有するよう制御器28bにより制御する。即ち、
室内熱交換器35の入口および出口に配設された温度検
出器12bおよび21bのそれぞれの情報を変換器26
bにより温度に変換した検出温度値T12bおよびT21b
演算器27bにより比較演算してその温度差ΔTb ΔTb = T21b − T12b が所定の一定値(2deg程度)となるよう第2電気式膨
張弁3bの開度を制御器28bにより制御する。この室
内熱交換器35を出た過熱冷媒ガスは室内外ユニット接
続配管8aを通り、四方弁22、アキュムレータ12を
経て再び圧縮機1に戻るというサイクルを繰り返す。
【0029】この動作をモリエル線図に示すと図12の
ようになる。モリエル線図は縦軸に圧力、横軸にエンタ
ルピーをとったものであるが、同図には各温度検出器2
1a,21b,11a,12b,13a,13bが冷媒
運転時に検出する温度を示している。同図より室外熱交
換器出口温度11aから第1電気式膨張弁3aにより減
圧する縦の線がモリエル線図の飽和液線と交わるまでは
等温度11aであり、第1電気式膨張弁3aの出口温度
13aがこの飽和液線より前記2相状態の温度差ΔTa
=2deg低下するよう第1電気式膨張弁3aの開度を制
御している。この時の2相状態の乾き度xは約0.05
である。温度13aから13bへの冷却は二重管熱交換
器17bによるもので第2電気式膨張弁3bの入口では
再び過冷却となるよう毛細管18bの流量を所定の値に
設定している。12bは第2電気式膨張弁3bの出口温
度を示し、同時に蒸発器温度を示すものである。室内熱
交換器35即ち蒸発器の出口温度21bは蒸発器温度1
2bから所定の温度差ΔTb=2deg だけ高く過熱ガス
となるよう第2電気式膨張弁3bの開度を制御すること
により調整している。
【0030】また、図12中、12bの温度点より右側
(エンタルピーの方向)に伸びた破線で示す線分は、毛
細管18bを通過したバイパス冷媒が主流の13aの温
度で示す冷媒と二重管熱交換器17b内で熱交換するこ
とにより過熱される過程を示すものである。
【0031】以上の動作の内、第1電気式膨張弁3aと
第2電気式膨張弁3bの開度制御動作についてはさらに
図13のフローチャートにおいてまずステップS1にお
いて第1電気式膨張弁3a、第2電気式膨張弁3bの開
度を所定に設定し、ステップS2でスタートより3分経
過まではこの初期開度を保持する。その後ステップS3
で各温度検出器21a,21b,11a,12b,13
a,13bからの温度情報を26a,26bにより電気
信号に変換し、ステップS4において演算器27a,2
7bにより温度差データΔTa、ΔTbを ΔTa=T11a
−T13a、ΔTb=T21b−T12b として演算する。 こ
れらの演算データのうち、ステップS5においてはΔT
aの大きさを判定し、その値に応じてΔTa<1ならステ
ップS6に行き、所定開度だけ第1電気式膨張弁3aを
閉め、 1≦ΔTa≦2ならステップS7に行き、開度
は現在の値を保持し、ΔTa>2ならステップS8に行
き、所定開度だけ第1電気式膨張弁3aを開く。次にス
テップS9においてはΔTbの大きさを判定し、その値
に応じてΔTb<1 ならステップS10に行き所定開
度だけ第2電気式膨張弁3bを閉め、 1≦ΔTb≦2
ならステップS11に行き、開度は現在の値を保持
し、ΔTb>2 ならステップS12に行き、所定開度
だけ第2電気式膨張弁3bを開く。以上のように第1電
気式膨張弁3a、第2電気式膨張弁3bの開度を変化さ
せた後ステップS13に行き、これらの開度を30秒間
保持した後再びステップS3に戻り、これ以降同様の制
御動作を繰り返す。
【0032】尚、以上の動作は冷房運転での説明である
が、暖房運転においても同様である。但し、図8におい
て四方弁22は図中の破線の位置に変わり、室内熱交換
器35が凝縮器として、室外熱交換器33が蒸発器とし
て動作する。また、電気式膨張弁、バイパス回路の相当
動作の対照は次のように示される。 冷房運転 暖房運転 温度差 ΔTa11a−T13a12b−T13b 温度差 ΔTb21b−T12b21a−T11a 第1電気式膨張弁 3a 3b 第2電気式膨張弁 3b 3a バイパス用毛細管 18b 18a 二重管熱交換器 17b 17a
【0033】尚、上記実施例では過冷却用の熱交換器1
7a,17bとして二重管式のものを用いたが、これは
接触形のものを用いても全く同様の効果を持つ。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、回転数可変型圧縮機の回転速度に応じて変動する必
要冷媒量に応じ、冷媒不足となる低回転速度領域では回
転数可変型圧縮機の入口の吸入過熱度が一定値になるよ
う、また余剰冷媒の発生する高回転速度領域では凝縮器
出口の過冷却度が所定の一定値になる様冷媒流量を調整
する為、全運転領域で適当な絞り制御が行え、全体の運
転効率が向上する効果がある。
【0035】また、他の発明に係わる冷媒回路において
は凝縮器出口の第1電気式膨張弁を制御して、室内外ユ
ニット接続配管内の液冷媒の状態を乾き度の小さな2相
冷媒とすることにより、配管内の2相冷媒の比重量が著
しく減少する為、液冷媒量を減らす事ができ、装置全体
の冷媒量を減らすことができる。また、第2電気式膨張
弁入口は2重管熱交換器により過冷却された液冷媒にな
るため、極めて安定した運転が可能である。また、圧力
損失も小さいため、室内外ユニット接続配管長を伸長で
きるあるいは配管径を小さくできるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例図の冷凍サイクルの構成を
示す系統図である。
【図2】図1の冷媒循環回路において吸入過熱度および
凝縮器過冷却度を一定とした時の圧縮機回転速度と必要
冷媒量との関係を示す関連図である。
【図3】図2において封入冷媒量を最大必要冷媒量と最
小必要冷媒量との平均値とした時の圧縮機回転速度と余
剰冷媒量の過不足との関係を示す関連図である。
【図4】図1の実施例における制御動作を示すフローチ
ャートである。
【図5】従来の冷媒回路の構成を示す系統図である。
【図6】図5における冷凍サイクルモリエル線図であ
る。
【図7】図1において冷媒の状態の検出器の一例として
温度検出器,圧力検出器の代わりに流量検出器を用いた
場合の構成を示す系統図である。
【図8】他の発明の実施例の冷凍サイクルの構成を示す
系統図である。
【図9】図7における第1電気式膨張弁側制御構成図で
ある。
【図10】図7における第2電気式膨張弁側制御構成図
である。
【図11】図7における第1電気式膨張弁出口の配管内
2相冷媒の乾き度と圧力損失又は冷媒比重量との関連を
示す関連図である。
【図12】図7におけるモリエル線図である。
【図13】図7における制御器の動作のフローチャート
である。
【図14】図7において過冷却用の熱交換器として接触
形のものを用いた例である。
【図15】従来例の冷媒回路の構成を示す系統図であ
る。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 凝縮器 3 電気式膨張弁 3a 第1電気式膨張弁 3b 第2電気式膨張弁 4 蒸発器 5 圧縮器1と凝縮器2とを連結する冷媒配管 6 凝縮器2と電気式膨張弁3とを連結する冷媒配管 7 電気式膨張弁3と蒸発器4とを連結する冷媒配管 8 蒸発器4と圧縮機1とを連結する冷媒配管 8a 蒸発器4とアキュムレータとを連結する冷媒配管 8b アキュムレータと圧縮機1とを連結する冷媒配管 9 制御器 10a 圧縮機1の吐出管5に配設された圧力センサー 10b 吸入管に配設された圧力センサー 11a 冷媒配管6に配設された温度検出器 11b 冷媒配管8に配設された温度検出器 12 アキュムレータ 12b 蒸発器入口側の冷媒配管に配設された温度検出
器 13a 第1電気式膨張弁出口の冷媒配管に配設された
温度検出器 13b 第2電気式膨張弁入口の冷媒配管に配設された
温度検出器 16 流量検出器 17a 第1電気式膨張弁出口の冷媒配管に配設された
熱交換器 17b 第2電気式膨張弁入口の冷媒配管に配設された
熱交換器 18a 第1電気式膨張弁出口の冷媒配管に配設された
毛細管 18b 第2電気式膨張弁入口の冷媒配管に配設された
毛細管 19a 逆止弁 19b 逆止弁 21a 室外熱交換器入口の冷媒配管に配設された温度
検出器 21b 室内熱交換器出口の冷媒配管に配設された温度
検出器 22 四方弁 24 室外ユニット 25 室内ユニット 26a 変換器 26b 変換器 27a 演算器 27b 演算器 28a 電気式膨張弁制御器 28b 電気式膨張弁制御器 33 室外熱交換器 35 室内熱交換器 47a 逆止弁 47b 逆止弁

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転数を可変とした圧縮機、凝縮器、電
    気式膨張弁及び蒸発器、を冷媒配管で連結して成る冷媒
    回路と、この冷媒回路の凝縮器の出口配管及び上記圧縮
    機の吸入配管に設けられた冷媒温度検出器と、上記圧縮
    機の吸入配管及び吐出配管に設けられた冷媒圧力検出器
    と、これら冷媒温度検出器からの冷媒温度信号と上記冷
    媒圧力検出器からの冷媒圧力信号に応じて上記電気式膨
    張弁の開度を制御する制御装置を備え、上記圧縮機の回
    転数が所定回転数より低い時に圧縮機の吸入冷媒過熱度
    を一定とし、所定回転数より高い時に上記凝縮器出口
    の過冷却度を一定とするように上記電気式膨張弁の開
    度を制御することを特徴とする冷媒回路の制御装置。
  2. 【請求項2】 圧縮機、凝縮器、第1の減圧手段、被冷
    却回路部と冷却回路部とを有する熱交換器部の上記被冷
    却回路部、第2の減圧手段、及び蒸発器が順次配管で連
    結された冷媒回路と、この冷媒回路の上記第2の減圧手
    段の入口側と上記蒸発器の出口側との間を毛細管及び上
    記熱交換器部の冷却回路部を順次介して配管で接続され
    たバイパス回路と、上記第1の減圧手段の入口及び出口
    に配設された冷媒温度検出器と、この冷媒温度検出器か
    らの信号出力に基づき上記第1の減圧手段の減圧量を制
    御する制御手段と、を具備し、上記制御手段により上記
    第1の減圧手段の入口及び出口の冷媒温度差が所定の一
    定の過熱度になるように制御し、この制御した過熱冷媒
    を上記バイパス回路の熱交換器部により冷却して上記第
    2の減圧手段を通過する冷媒を過冷却状態にすることを
    特徴とする冷媒回路の制御装置。
JP4288429A 1992-10-27 1992-10-27 冷媒回路の制御装置 Expired - Lifetime JP3000805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288429A JP3000805B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 冷媒回路の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4288429A JP3000805B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 冷媒回路の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06137691A JPH06137691A (ja) 1994-05-20
JP3000805B2 true JP3000805B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=17730108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4288429A Expired - Lifetime JP3000805B2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 冷媒回路の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000805B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100593719B1 (ko) * 1999-03-31 2006-06-28 한라공조주식회사 냉방싸이클
JP4036288B2 (ja) * 2002-07-11 2008-01-23 株式会社日立製作所 空気調和装置
JP2005351494A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP5073390B2 (ja) * 2007-07-09 2012-11-14 株式会社リコー 冷却装置および画像形成装置
CN103097835B (zh) * 2010-06-30 2016-01-20 丹福斯有限公司 使用过冷值操作蒸汽压缩系统的方法
EP3040642B1 (en) 2013-08-28 2021-06-02 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
JP6321363B2 (ja) * 2013-12-06 2018-05-09 シャープ株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06137691A (ja) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679323B2 (ja) 冷凍サイクル装置およびその制御方法
JP4321095B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4959800B2 (ja) 冷凍サイクル装置の運転制御方法
JP4740984B2 (ja) 冷凍空調装置
JP4884365B2 (ja) 冷凍空調装置、冷凍空調装置の室外機および冷凍空調装置の制御装置
WO1999034156A1 (fr) Cycle de refrigeration
JP5046895B2 (ja) 空気調和装置およびその運転制御方法
JP2002081767A (ja) 空気調和装置
JP2002054836A (ja) 室内マルチ空気調和機
JP2936961B2 (ja) 空気調和装置
JP2004044883A (ja) 空気調和装置
WO2012090579A1 (ja) 熱源システムおよびその制御方法
JP2000146322A (ja) 冷凍サイクル
JP3000805B2 (ja) 冷媒回路の制御装置
JP5369953B2 (ja) 多室型空気調和装置の性能計算装置
JP2002228282A (ja) 冷凍装置
JP3334222B2 (ja) 空気調和装置
JP4767340B2 (ja) ヒートポンプ装置の制御装置
JP7375167B2 (ja) ヒートポンプ
JPH10185342A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
WO2021156901A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2017122556A (ja) 二段圧縮式冷凍サイクル装置、その制御装置及び制御方法並びに制御プログラム
JP2019203688A (ja) 冷凍サイクル装置
JP3871207B2 (ja) 吸収式と圧縮式とを組合せた冷凍装置
JP2904354B2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term