JP3000005U - 理容鋏 - Google Patents

理容鋏

Info

Publication number
JP3000005U
JP3000005U JP29694U JP29694U JP3000005U JP 3000005 U JP3000005 U JP 3000005U JP 29694 U JP29694 U JP 29694U JP 29694 U JP29694 U JP 29694U JP 3000005 U JP3000005 U JP 3000005U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
scissors
barber
shaft
sliding surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP29694U
Other languages
English (en)
Inventor
坂 勇 赤
Original Assignee
有限会社ニュー東京サービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ニュー東京サービス filed Critical 有限会社ニュー東京サービス
Priority to JP29694U priority Critical patent/JP3000005U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000005U publication Critical patent/JP3000005U/ja
Active legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Scissors And Nippers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋏において、髪を切るときに、髪が刃から逃
げないようにすると共に、構造が簡単なものを提供す
る。 【構成】 第1の鋏刃1と第2の鋏刃2を備え、これら
の回転中心となる軸3をを第2の鋏刃2の刃2aの上方
に配置した。また摺動面4を軸3の近傍に設けたり、摺
動面4に代わって摺動部材5を取り外し可能に取り付け
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、理容などに使用される理容鋏に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の理容鋏は、刃を備えた2つの鋏刃をお互いの刃が対抗するように配置し 、各々の鋏刃の中心を通る位置に鋏刃の回転中心を置いていた。 しかし、これでは髪のように極めて細い物を切るときに、理容鋏の回転でこれ ら被切断物が刃から逃げてしまう。これは、理容鋏の刃が回転してもう一方の刃 とかみ合わさり切断部を生じるとき、回転してきた刃は遠心方向に力がかかるた め髪は逃げてしまい、食いつきが悪い。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記よう従来の理容鋏では、細い髪の毛を切るときに髪の毛が理容鋏の刃に押 し出されてしまうため、髪の毛を同じ長さにそろえるには何回も繰り返して切ら なければならないという欠点があった。 また、理容鋏の摺動面は鋏刃の軸付近に設けられており、摺動面が摩耗した場 合には、理容鋏自体を研ぐ必要があった。この摺動面を研ぐ作業は熟練した技術 が必要であり、容易には行えないなどの欠点があった。 さらに、摺動面が軸付近の比較的大きな面なので鋏刃を回転させている時の摩 擦が大きく、よって摩擦による摺動面の摩耗が生じ、がたつきも大きくなる。そ のため鋏自体を取り替えなければ成らず非能率的という欠点があった。 そこで、本考案は前記欠点を解消する為になされたものであり、髪を切るとき に、髪が刃から逃げないようにすると共に、構造が簡単なものを提供することを 目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成する為に本考案は、下縁部に刃が形成されている第1の鋏刃と 、上縁部に刃が形成されている第2の鋏刃と、これら第1,第2の鋏刃の回転中 心となる軸とを有し、前記第1,第2の鋏刃の刃を摺合させる事により切断部が 生ずる鋏であって、前記軸の中心は前記第2の鋏刃の刃より上方に形成された理 容鋏を提供する。 また、前記第1,第2の鋏刃の上縁部には軸受部を突設し、前記軸受部の軸の 縁部に摺動面が形成された理容鋏を提供する。そして、前記摺動面を取り外し可 能とした理容鋏を提供する。 さらに、前記摺動面を円滑部材で構成した理容鋏を提供する。
【0005】
【作用】
これによって構成が簡素で、切断能力の高い理容鋏となる。
【0006】
【実施例】
以下、図を用いて本実施例を詳細に説明する。 図1は本考案の1実施例の全体図、図2は第1の鋏刃1の回転状態図、図3は 軸3の断面図である。 第1の鋏刃1の下縁部左方には刃1aが形成され、第2の鋏刃2の上縁部左方 には刃2aが形成されている。さらに、第1の鋏刃1及び第2の鋏刃2の中心よ りも右方上縁部には、円板状の軸受部1b,2bがそれぞれ突設され、軸受部1 b,2bの中心には軸穴1c,2cが穿孔されている。 そして、軸穴1c,2cには軸3が挿入され、第1の鋏刃1及び第2の鋏刃2 が回動可能に軸支されている。 また、軸3は断面凸字状に形成されたオネジ3aと断面凹字状に形成されたメ ネジ3bとからなり、オネジ3aとメネジ3bとで第1の鋏刃1及び第2の鋏刃 2の軸受部1b,2bを挟んで締めつけている。これにより、軸受部1b,2b の内側面は互に摺動し合う摺動面4となり、刃1a,2bを摺り合わせる。 図4に示されるように、第1の鋏刃1及び第2の鋏刃2の軸受部1b,2bの 摺動面4には鋏刃の本体と同素材の摺動部材5が取り付けられている。また、摺 動部材5の代わりに摩擦係数の小さな円滑部材6(例えばセラミックス等)を用 いてもよい。しかし、製造コスト等を鑑みて取り外し可能であれば良い。
【0007】 次に前記実施例の理容鋏の動作を図3に従って説明する。 まず第1の鋏刃1を開き刃1aと刃2aとの間に被切断物を入れる。そして第 1の鋏1を戻すと刃1aと刃2aとが摺り合う箇所に切断部が生じ、被切断物を 切断する。このとき刃1aは軸方向に力がかかり被切断物をくわえ込む。これは 第1の鋏刃1の回転中心が、第2の鋏刃の刃2aより上方に位置するため刃1a と刃2aとが摺り合って生ずる切断部が被切断物を切断する時に、刃1aの切断 部は刃2aの切断部にたいして右下斜め方向に移動するため、被切断物を引き込 むような力が働く。 また摺動面4は取り外し可能な摺動部材5によって形成されているので、摩耗 によるがたつきが生じたとき、これを取り替えるだけで鋏のがたつきを失くすこ とができる。 更に、この実施例では軸3が比較的大径を有しており、且つ摺動面もこの軸3 近傍なので、従来より安定した切断が可能となる。
【0008】
【考案の効果】
以上、詳細に説明したように本考案は、切断時に第1鋏刃が軸方向に力が働く ように軸の位置を上方にずらしたので被切断物を逃がすことなく切断できると共 に、従来よりも構成が簡単となり、制作コストを低く押さえることができた。 また、摺動面に取り外し可能な摺動部材を配置したので、コストをかけずにが たつき等を防ぐことが可能となった。さらに、摺動部材の材質を摩擦の少ない円 滑部材に替えることによって、スムーズな切断動作が可能となった。 さらに、軸を大径とし、且つ、摺動面を軸受部の軸近傍に形成したので従来よ り安定した切断が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す概略平面図である。
【図2】前記実施例の分解平面図である。
【図3】前記実施例の作動説明図である。
【図4】前記実施例の軸近傍の部分断面図である。
【符号の説明】
1 第1の鋏刃 1a 刃 1b 軸受部 2 第2の鋏刃 2a 刃 2b 軸受部 3 軸 4 摺動面 5 摺動部材 6 円滑部材

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下縁部に刃が形成されている第1の鋏刃
    と、上縁部に刃が形成されている第2の鋏刃と、これら
    第1,第2の鋏刃を軸支する軸とを有し、前記第1と第
    2の鋏刃の刃を摺合させるための摺動面を有することを
    特徴とする理容鋏。
  2. 【請求項2】 前記軸の中心は前記第2の鋏刃の刃より
    上方に形成されたことを特徴とする請求項1記載の理容
    鋏。
  3. 【請求項3】前記軸を挿入する円板状の軸受部を第1の
    鋏刃及び第2の鋏刃の上縁部に突設したことを特徴とす
    る請求項2記載の理容鋏。
  4. 【請求項4】 前記第1,第2の鋏刃の摺動面は、前記
    軸の縁部に形成されたことを特徴とする請求項1,2又
    は3記載の理容鋏。
  5. 【請求項5】 前記摺動面を取り外し可能としたことを
    特徴とする請求項1,2,3又は4記載の理容鋏。
  6. 【請求項6】 前記摺動面が円滑部材で構成されたこと
    を特徴とする請求項1,2,3,4又は5記載の理容
    鋏。
JP29694U 1994-01-01 1994-01-01 理容鋏 Active JP3000005U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29694U JP3000005U (ja) 1994-01-01 1994-01-01 理容鋏

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29694U JP3000005U (ja) 1994-01-01 1994-01-01 理容鋏

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3000005U true JP3000005U (ja) 1994-07-26

Family

ID=43136023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29694U Active JP3000005U (ja) 1994-01-01 1994-01-01 理容鋏

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000005U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008106835A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Hikari:Kk 螺子および鋏

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS438782Y1 (ja) * 1966-04-22 1968-04-17
JPH07194857A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Isamu Akasaka

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS438782Y1 (ja) * 1966-04-22 1968-04-17
JPH07194857A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Isamu Akasaka

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008106835A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Hikari:Kk 螺子および鋏

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100262428B1 (ko) 가위용 베어링 및 이를 사용하는 가위
JPS5936277Y2 (ja) シユレツダ−用回転刃体
EP1179399A3 (en) Electric rotary shaver
US3125808A (en) Head construction for a dry shaver
JP3000005U (ja) 理容鋏
US4382397A (en) Shear wheel for cutting fabric
JP3147671B2 (ja) ロータリーダイカッター
JP2000505001A (ja) 反対方向に回転する2つの隣接して位置決めされた鋸歯における磁気の形成を防止あるいは低減する方法、およびこの方法の利用のための装置
JPS62158129A (ja) ガラス切断用ホイ−ルカツタ
JPH07194857A (ja)
GB2339527A (en) Sharpening arrangement.
US2592198A (en) Motor-driven shaver
US20190022881A1 (en) Scissor Cutter
KR200316410Y1 (ko) 이미용용 가위
KR0133614Y1 (ko) 석재 가공용 커터 구조
JP2760744B2 (ja) ハサミ
US812784A (en) Band-cutter.
KR950023489A (ko) 가위
JP2003062363A (ja) 理美容用鋏
US128759A (en) Improvement in rotary shears
KR20040081987A (ko) 이미용용 가위 및 그 제조방법
JP4235927B2 (ja) ペーパーカッター用丸刃の製造方法及び丸刃ユニット
JP3048363U (ja) はさみ
WO2002092296A3 (en) Hub device
JPH0347813Y2 (ja)