JP2999159B2 - パワーステアリング装置 - Google Patents

パワーステアリング装置

Info

Publication number
JP2999159B2
JP2999159B2 JP14055597A JP14055597A JP2999159B2 JP 2999159 B2 JP2999159 B2 JP 2999159B2 JP 14055597 A JP14055597 A JP 14055597A JP 14055597 A JP14055597 A JP 14055597A JP 2999159 B2 JP2999159 B2 JP 2999159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
limit
limit cover
power steering
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14055597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10329730A (ja
Inventor
英昭 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP14055597A priority Critical patent/JP2999159B2/ja
Priority to US09/076,357 priority patent/US6231448B1/en
Priority to CA002237507A priority patent/CA2237507C/en
Priority to DE69818336T priority patent/DE69818336T2/de
Priority to EP98401173A priority patent/EP0878377B1/en
Publication of JPH10329730A publication Critical patent/JPH10329730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999159B2 publication Critical patent/JP2999159B2/ja
Priority to US09/770,420 priority patent/US6364773B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、四輪車等の車両の
操舵時に補助操舵力を与えるパワーステアリング装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のパワーステアリング装置として
は、例えば図7に示すようなものが提案されている。こ
の図7に示すパワーステアリング装置は、特開平9−8
4300号公報に記載されたものであって、上記補助操
舵力を発生する駆動装置(電動機)1の出力軸2と、車
両の操舵装置に連結される入力軸3とが、トルクリミッ
タ4を介して連結された構成とされており、このトルク
リミッタ4はさらに、上記出力軸2と一体に回転駆動す
るように固定された有底円筒状のリミットカバー(ケー
ス)5と、このリミットカバー5の開口部から外周部に
かけてを覆う同じく有底円筒状のカバー6と、上記リミ
ットカバー5に対して相対回転可能に配置されて上記入
力軸3に連結されるリミットプレート(ボス)7と、上
記リミットカバー5と一体に駆動するように上記カバー
6とリミットプレート7との間に押圧部材(スプリング
部材)8を介して配置され、かつ上記リミットプレート
7と相対回転可能とされた摩擦板9とを備えている。
【0003】ここで、上記カバー6は、リミットカバー
5内に上記リミットプレート7、押圧部材8、および摩
擦板9を収容した上でリミットカバー5に被せられ、そ
の開口部の周縁を内側に折り曲げてかしめることにより
固定されており、このカバー6の底面に上記押圧部材8
が当接することによって、この押圧部材8による押圧力
が支持されるようになされている。しかるに、このよう
に構成されたパワーステアリング装置では、通常の動作
時には、押圧部材8の押圧力によってリミットカバー5
および摩擦板9とリミットプレート7との間に生じる摩
擦力により、駆動装置1から生じた操舵補助力が出力軸
2からトルクリミッタ4を介して入力軸3に適切に伝達
される一方、操舵装置の車輪側から衝撃力が作用したり
した場合には、トルクリミッタ4のリミットカバー5お
よび摩擦板9とリミットプレート7との間に滑りが生じ
て衝撃トルクが吸収されるので、駆動装置1の出力軸2
に過大なトルクが作用するのを防ぐことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
パワーステアリング装置のトルクリミッタ4では、上述
のようにリミットカバー5および摩擦板9とリミットプ
レート7との間に所定の摩擦力を生じさせるため、これ
らの部材同士の間に十分な接触面積を確保する必要があ
り、これに伴いトルクリミッタ4の外径がある程度の大
きさとなることが避けられない。しかしながら、出力軸
2や入力軸3と一体に回転されるトルクリミッタ4の外
径がこのように大きくなると、このトルクリミッタ4の
イナーシャ(慣性モーメント)も大きくなり、出入力軸
2,3を回転駆動するための駆動装置1の駆動力が増大
したり、出力軸2の回転に対する入力軸3の回転の速や
かな追従性が損なわれたりするという問題が生じる。そ
して、特に上記従来のパワーステアリング装置では、上
記カバー6がリミットカバー5の外周部を覆うように配
置されているため、トルクリミッタ4の外径はさらに大
きくなり、これに伴ってイナーシャも大きくなるので、
上記問題がより顕著となるおそれがあった。
【0005】また、このようなパワーステアリング装置
のトルクリミッタ4においては、上述したとおり通常の
動作時には操舵補助力が出力軸2から入力軸3に適切に
伝達され、かつ衝撃力が作用した際には衝撃トルクが確
実に吸収されるように、上記押圧部材8による押圧力を
厳密に設定して、リミットカバー5および摩擦板9とリ
ミットプレート7との間の摩擦力が所定の範囲となるよ
うにしなければならない。ところが、上記従来のパワー
ステアリング装置では、この押圧部材8による押圧力が
リミットカバー5を覆うカバー6によって支持されてお
り、このカバー6はその開口部がかしめられてリミット
カバー5に取り付けられているだけなので、かしめ具合
によって押圧部材8の支持位置にばらつきが生じる可能
性が高いとともに、かしめられたカバー6の開口部がス
プリングバックを生じて変形したりすることによりカバ
ー6がずれて押圧部材8の支持が不安定となるおそれも
あり、これらによって所定の摩擦力がリミットカバー5
および摩擦板9とリミットプレート7との間に与えられ
なくなってしまうという問題もあった。
【0006】本発明は、このような背景の下になされた
もので、上述のような構成のパワーステアリング装置に
おいて、トルクリミッタのイナーシャの低減を図ること
を第1の目的とし、さらには押圧部材による押圧力を厳
密に設定することを第2の目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決して、上
記第1の目的を達成するために、本発明の請求項1に係
るパワーステアリング装置は、駆動装置の出力軸と操舵
装置の入力軸とをトルクリミッタを介して連結してなる
パワーステアリング装置において、上記トルクリミッタ
に、上記出力軸および入力軸の一方と一体に回転可能と
された略有底円筒状のリミットカバーと、上記出力軸お
よび入力軸の他方と一体に回転可能とされて上記リミッ
トカバー内に収容されるリミットプレートと、このリミ
ットプレートを上記リミットカバーの底面側に押圧する
押圧部材とを具備せしめ、この押圧部材を、上記リミッ
トカバーの円筒部を内周側に変形させることにより形成
された突出部によって支持することを特徴とするもので
ある。
【0008】しかるに、このように構成されたパワース
テアリング装置では、上記リミットプレートをリミット
カバーの底面側に押圧する押圧部材が、このリミットカ
バー自体の円筒部を変形させてなる突出部によって支持
されるので、上述した従来のパワーステアリング装置の
ように押圧部材8を支持するのにカバー6を設ける必要
がなく、従ってトルクリミッタの外径がリミットカバー
の外径よりも大きくなるのを避けることができる。しか
も、上記突出部は、リミットカバー外周側の円筒部が内
周側に変形させられて形成されたものであるので、この
突出部の分だけリミットカバーのイナーシャを小さくす
ることができ、これらによってトルクリミッタのイナー
シャの低減を図ることができる。
【0009】また、上記第2の目的を達成するために、
本発明の請求項2に係るパワーステアリング装置は、上
記請求項1に係るパワーステアリング装置において、上
記突出部を、上記リミットカバーの円筒部の一部を周方
向に沿って径方向に剪断しつつ内周側に変形させること
により形成することを特徴とし、請求項3に係るパワー
ステアリング装置は、同じく請求項1に係るパワーステ
アリング装置において、上記突出部を、上記リミットカ
バーの円筒部に周方向に切り込みが入れられることによ
り画成される可撓部を、該円筒部の径方向内周側に変形
させることによって形成することを特徴とする。従っ
て、これらのパワーステアリング装置では、上記円筒部
の剪断された一部、または上記切り込みにより画成され
た可撓部を、リミットカバーの中心軸方向に変形させる
ことなく、内周側のみに変形させて突出部を形成するこ
とができるので、従来のようにリミットカバー5に取り
付けたカバー6の開口部を折り曲げてかしめる場合に比
べ、そのかしめ具合によって押圧部材の支持位置がばら
つくのを防ぐことができるとともに、たとえスプリング
バックが生じても、突出部はリミットカバーの径方向外
周側に変形するだけとなり、これらによって押圧部材を
安定的に支持してそのリミットカバー内における位置を
正確に位置決めすることができ、該押圧部材による押圧
力を容易かつ厳密に所定の大きさに設定することが可能
となる。
【0010】なお、このように円筒部を剪断しつつ変形
させたり、切り込みにより画成された可撓部を変形させ
たりして突出部とする場合などでは、この突出部は上記
リミットカバーの周方向に点在して形成されることにな
るが、このような場合には、この突出部と上記押圧部材
との間に円環状のプレートを介装することにより、突出
部が点在しているにも拘わらず、押圧部材をプレートの
全周で一層安定的に支持することができる。一方、上記
出力軸および入力軸の一方と、上記リミットプレートと
を、メタルブッシュを介して同軸かつ相対回転可能に連
結することにより、このリミットプレートに一体回転可
能とされる上記出力軸および入力軸の他方を、出力軸お
よび入力軸の上記一方と同軸に配置することができ、す
なわち出力軸と入力軸との同軸性を確保することが可能
となる。さらに、上記リミットカバーの底面に、この底
面に対して一段隆起する凸部を形成することにより、上
記押圧部材によってこの底面側に押圧される上記リミッ
トプレートとの接触面を所定の精度に成形する際、この
凸部の上面を仕上げ加工することで接触の安定性を確保
することができ、上記底面全体を所定の精度に仕上げる
場合に比べて効率的である。
【0011】
【発明の実施の形態】図1ないし図3は、本発明の第1
の実施形態を示すものである。本実施形態において駆動
装置10は、ブラケット11、ヨーク12、電機子1
3、コイル14、コア15、磁石16、整流子17、ブ
ラシ18、ベアリング19、および出力軸20を備えた
公知の電動機であり、この出力軸20が、図示されない
車両等の操舵装置の入力軸21に、トルクリミッタ22
を介して同軸に連結されている。そして、さらにこのト
ルクリミッタ22は、上記出力軸20と一体に回転可能
に取り付けられるリミットカバー23と、上記入力軸2
1に一体に回転可能に取り付けられるリミットプレート
24と、カバーディスク(摩擦板)25を介してこのリ
ミットプレート24をリミットカバー23に押圧して、
その摩擦力により一体に回転せしめる押圧部材26とを
備えている。
【0012】上記出力軸20は、駆動装置10の上記ブ
ラケット11から突出するその先端部が、先端側に向け
て1段縮径する段状に形成されており、このうち後端側
の大径部20Aの外周には、該出力軸20の軸線O方向
に延びる多数のセレーション溝27…が形成されてい
る。一方、上記リミットカバー23は、本実施形態では
アルミニウム等の軽量な金属材料から略有底円筒状に形
成されていて、その底板部23Aの中央には該リミット
カバー23の中心軸に沿って取付孔23Bが形成されて
いる。そして、この取付孔23Bに上記出力軸20の大
径部20Aが圧入されることにより、該リミットカバー
23は、上記出力軸20のセレーション溝27…が上記
取付孔23Bの内壁に食い込み、かつ上記出力軸20の
小径部20Bがリミットカバー23の底面23Cから突
出した状態で、上述のように出力軸20に同軸かつ一体
回転可能に固定される。
【0013】なお、このリミットカバー23の底面23
Cには、例えば繊維質とフェノール樹脂等の混合材を圧
縮加工成形して成る断面矩形のリング状のフェーシング
材28が貼り付けられている。ここで、このフェーシン
グ材28のリミットカバー23の開口部側を向く面に
は、該フェーシング材28の半径方向に延びる4条の溝
28A…が周方向に等間隔に形成されていて、フェーシ
ング材28の摩耗粉の逃げ溝とされており、この溝28
Aの深さはフェーシング材28の厚さの約半分とされて
いる。また、このリミットカバー23の円筒部23Dの
開口部側には、その内周が一段拡径する段状に形成され
ることにより薄肉とされた壁部23Eが形成されるとと
もに、この壁部23Eの上記底面23C側には段部23
Fが形成されている。さらに、この段部23Fよりも底
面23C側の円筒部23D内周には、リミットカバー2
3の上記中心軸方向に延びる複数(本実施形態では3
条)の突条が、係合凸部29…として該円筒部23Dの
周方向に等間隔に形成されており、これらの係合凸部2
9…の上記開口部側を向く端面29Aは、上記段部23
Fよりも底面23C側に一段後退した位置に形成されて
いる。
【0014】一方、上記リミットプレート24は、円筒
状の取付部24Aの一端に円環板状のフランジ部24B
が形成されて構成されており、上記取付部24Aの内周
は、上記フランジ部24B側が大径部30Aとされると
ともに反対側が小径部30Bとされた多段状の取付孔3
0とされていて、このうち上記大径部30Aには、円筒
状のメタルブッシュ(焼結軸受)31が圧入されて取り
付けられている。そして、このリミットプレート24
は、上記リミットカバー23の底面23Cから突出する
出力軸20の上記小径部20Bが上記メタルブッシュ3
1内に挿入されることにより、この出力軸20に同軸に
リミットカバー23内に収容されるとともに、出力軸2
0およびリミットカバー23に対して上記軸線O回りに
相対的に回動自在、かつ該軸線O方向に進退可能とされ
ている。
【0015】さらに、このリミットプレート24の取付
孔30の上記小径部30Bには、該リミットプレート2
4の中心軸方向、すなわち上記軸線O方向に延びる多数
のスプライン溝32…が周方向に等間隔に形成されてい
る。一方、上記入力軸21の端部には、これらのスプラ
イン溝32…に噛み合う多数のスプライン21A…がそ
れぞれ入力軸21の軸線X方向に延びるように形成され
ていて、リミットプレート24は、入力軸21がこのス
プライン21A…を上記スプライン溝32…に噛み合わ
せて上記取付孔30の小径部30Bに挿入されることに
より、上述のように入力軸21と同軸に上記軸線X回り
に一体に回転可能に、かつ該軸線X方向には入力軸21
に対して進退自在に、この入力軸21に取り付けられて
いる。
【0016】さらにまた、上記カバーディスク25は、
上記リミットカバー23内周の上記段部23Fよりも底
面23C側の部分に嵌挿可能な略円環板状に形成され、
上記リミットプレート24のフランジ部24Bよりもリ
ミットカバー23の開口部側に配置されている。また、
このカバーディスク25の外周部には、上記係合凸部2
9…に装入可能な係合凹部25A…が形成されていて、
これらの係合凹部25A…が上記係合凸部29…に係合
することにより、該カバーディスク25は、リミットカ
バー23と一体に回転可能、かつリミットカバー23の
中心軸方向に進退自在に該リミットカバー23内に収容
されている。なお、このカバーディスク25の上記フラ
ンジ部24B側を向く端面、すなわちリミットカバー2
3の底面23C側を向く端面には、上記フェーシング材
28と同様の構成のフェーシング材33が、摩耗粉の逃
げ溝とされる溝33A…をフランジ部24B側に向けて
貼り付けられている。
【0017】そして、このカバーディスク25よりもリ
ミットカバー23の開口部側には、本実施形態における
上記押圧部材26として皿バネが圧縮された状態で装入
されており、この押圧部材26の上記開口部側は、プレ
ート34を介して、上記リミットカバー23の円筒部2
3Dを内周側に変形させることにより形成された複数の
突出部35…によって支持されている。ここで、この突
出部35は、リミットカバー23の円筒部23D開口部
側の上記壁部23Eの一部を、その開口端からリミット
カバー23の底板部23A側に間隔をおいて、円筒部2
3Dの周方向に沿って所定の幅で径方向に剪断しつつ内
周側に押し込んで、凸曲する山型に延ばすように変形さ
せることにより形成されている。さらに、本実施形態で
はこのような突出部35が6つ、上記円筒部23Dの周
方向に等間隔をおいて点在するように形成されている。
【0018】また、これらの突出部35…のリミットカ
バー23の底面23C側を向く端面の位置、すなわち上
記壁部23Eの一部が径方向に剪断される位置は、上記
円筒部23D内周の上記段部23Fから該円筒部23D
の開口部側に上記プレート34の厚さ分だけ間隔をおい
た位置とされており、さらにプレート34は、上記壁部
23Eの内周に嵌装可能な外径の円環板状に形成され
て、上記突出部35…と上記段部23Fとの間に配設さ
れている。さらにまた、上記押圧部材26とされる皿バ
ネは、円筒部23Dの上記段部23Fの内周部分に嵌装
可能な扁平した円錐環状に形成されて、上記プレート3
4と、上記段部23Fから一段後退する係合凸部29…
の上記端面29Aとの間に配設されており、その外周縁
を上記プレート34に当接させるとともに内周縁を上記
カバーディスク25に当接させていて、この皿バネの弾
性に基づく押圧力により、カバーディスク25およびリ
ミットプレート24がリミットカバー23の底面23C
側に押圧されている。なお、上記係合凸部29…の端面
29Aは、上記押圧部材26に干渉しない位置に設定さ
れている。
【0019】ここで、上述のような突出部35…をリミ
ットカバー23の円筒部23Dに形成するには、例えば
先端に剪断刃が一体に設けられた押圧治具が用いられ
る。すなわち、この押圧治具は、一例として、その先端
面が円筒面状あるいは円錐面状に形成された角柱状をな
し、この先端面に上記剪断刃が形成されてなるものであ
って、リミットカバー23内にリミットプレート24、
カバーディスク25、押圧部材26、およびプレート3
4を収容した上で、このプレート34をリミットカバー
23の底面23C側にプレスして上記段部27Fに密着
させることにより押圧部材26を圧縮した状態で、上記
剪断刃をリミットプレート24の中心軸方向においてプ
レート34の上記開口部側を向く側面と面一に位置させ
て、上記先端面をリミットカバー23の上記壁部23E
部分の外周面に対向させられる。
【0020】そして、この状態から上記押圧治具を上記
中心軸に対する径方向内周側に突出させることにより、
上記剪断刃によって上記壁部23Eが周方向に沿って所
定の幅で径方向に剪断されると同時に、その剪断面とリ
ミットカバー23の円筒部23Dの開口端との間の部分
が、押圧治具の上記先端面によって径方向内周側に押圧
されて突出し、上述のような凸曲山型の突出部35が形
成されるとともに、この突出部35と上記段部23Fと
の間にプレート34が介装されて押圧部材26が支持さ
れるのである。従って、このような押圧治具を用いるこ
とにより、上記突出部35を1工程で形成することが可
能となる。なお、このような突出部35を本実施形態の
ようにリミットカバー23の周方向に点在させて形成す
るには、一つの上記押圧治具によって順次突出部35…
を形成するようにしてもよく、また突出部35…の数に
応じた上記押圧治具をリミットカバー23の周囲に放射
状に配置して、一度に複数の突出部35…を形成するよ
うにしてもよい。
【0021】しかるに、このように構成されたトルクリ
ミッタ22を備えた本実施形態のパワーステアリング装
置では、上記押圧部材26が、上記プレート34を介し
て、リミットカバー23自体の円筒部23Dを内周側に
変形させることにより形成された突出部35…によって
支持されており、従来のリミットカバー外周を覆うカバ
ーによって押圧部材を支持するパワーステアリング装置
のように、トルクリミッタ22の外径がリミットカバー
23の外径よりも大きくなることがない。しかも、この
ようにリミットカバー23の円筒部23Dが内周側に変
形させられて突出部35…が形成されることにより、こ
れらの突出部35…の分だけ上記円筒部23Dの重量が
内周側に集中し、リミットカバー23のイナーシャが低
減される。従って、本実施形態によれば、これらによっ
て総合的に当該トルクリミッタ22のイナーシャの低減
を図ることができ、これにより出入力軸20,21を回
転駆動するための駆動装置10の駆動力を軽減させるこ
とができるとともに、通常の操舵時において、出力軸2
0の回転に対して入力軸21を速やかに追従させ、高い
操舵応答性を得ることが可能となる。
【0022】また、本実施形態では、当該トルクリミッ
タ22の外周部を形成する上記リミットカバー23が、
アルミニウム等の軽量材料から成形されて大幅に軽量化
されているので、これによってもトルクリミッタ22の
イナーシャの低減を図ることができる。さらに、かかる
アルミニウム等の軽量材料は、一般的に電動機等の駆動
装置10の出力軸20の材質となる鋼材に比べて軟質で
あるので、このような材料によってリミットカバー23
を形成することにより、このリミットカバー23の取付
孔23Bに上記出力軸20の大径部20Aを圧入する際
のかじり等を防止できるとともに、圧入荷重を抑えて駆
動装置10のベアリング19等への負担を軽減すること
ができるといった利点も得られる。
【0023】ところで、この第1の実施形態では上述の
ように、上記リミットカバー23の円筒部23Dの一部
を周方向に沿って径方向に剪断しつつ内周側に変形させ
ることにより上記突出部35を形成しているが、単に押
圧部材26としての皿バネを支持するだけならば、例え
ば図4に示す本発明の第2の実施形態のように、上記リ
ミットカバー23自体の円筒部23D開口部側の上記壁
部23Eを内周側に折り曲げるように巻きかしめて突出
部36を形成し、この突出部36と円筒部23Dの上記
段部23Fとの間にプレート34を挟み込むようにして
押圧部材26を支持することも可能である。なお、この
図4に示す第2の実施形態において、上記第1の実施形
態と共通する部分には同一の符号を配して説明を省略す
る。また、この第2の実施形態において図中に符号37
で示すのは、上記壁部23Eを内周側に折り曲げてかし
める際にリミットカバー23の中心軸方向に作用する押
圧力を受ける受け治具を装入するために、リミットカバ
ー23の底板部23Aの周縁部に形成される凹部であ
る。
【0024】しかるに、このようにリミットカバー23
の円筒部23Dをかしめて突出部36を形成した上記第
2の実施形態の場合でも、リミットカバー23の外周に
カバーなどを設ける必要がないので、トルクリミッタ2
2のイナーシャ低減という第1の目的は達成することが
できる。しかも、上記第2の実施形態では、円筒部23
Dをかしめる際の押圧力を受ける受け治具が装入される
凹部37が、リミットカバー23の底板部23A周縁に
形成されており、これによってリミットカバー23の外
周部の重量が削減されているので、より一層のトルクリ
ミット22のイナーシャ低減を促すことができる。
【0025】ところが、こうしてリミットカバー23の
円筒部23Dを内周側に折り曲げるようにかしめて変形
させることにより上記突出部36を形成した場合、この
突出部36は、上記リミットカバー23の径方向に変形
されると同時に該リミットカバー23の中心軸方向にも
撓められて形成されることになり、従来のリミットカバ
ー外周を覆うカバーの開口部をかしめた場合と同様に、
そのかしめ具合によって押圧部材26の支持位置にばら
つきを生じたり、上記中心軸方向に撓められた突出部が
スプリングバックを起こして押圧部材26の支持が不安
定となるおそれがある。この点、上記第2の実施形態で
は、上述のようにリミットカバー23の底板部23Aに
凹部37が形成され、この凹部37に受け治具を装入し
てかしめの際の上記中心軸方向の押圧力を受けることに
より、かしめ具合にばらつきが生じるのを防ぐようにし
ているが、かしめによって突出部36が上記中心軸方向
に撓められて形成されることによるスプリングバック
は、十分に抑制されはするものの、完全に防止すること
は困難である。
【0026】しかるに、これに対して上記第1の実施形
態では、その突出部35が、上述のようにリミットカバ
ー23の円筒部23Dを径方向に剪断して内周側に変形
させることにより形成されており、すなわちこの突出部
35を、リミットカバー23の中心軸方向には変形させ
ることなく、径方向のみに変形させて形成することが可
能である。このため、上述のような押圧治具を用いたり
してリミットカバー23の剪断位置を正確に位置決めす
ることにより、突出部35の位置も正確に位置決めする
ことができて、押圧部材26の支持位置にばらつきが生
じるのを防ぐことができるのは勿論、こうして円筒部2
3Dが径方向のみに変形させられて突出部35が形成さ
れることにより、たとえこの突出部35にスプリングバ
ックが生じたとしても、これによって突出部35は径方
向外周側に変形するだけであるので、かかるスプリング
バックによってリミットカバー23の中心軸方向におけ
る押圧部材26の支持位置が変化するのも、確実に防止
することができる。
【0027】従って、上記第1の実施形態によれば、押
圧部材26がカバーディスク25を介してリミットプレ
ート24を押圧する押圧力を、厳密に所定の大きさに設
定することができ、これにより、通常の操舵時において
は、この押圧力による摩擦によって出力軸20と入力軸
21とを安定して一体回転させることができる。一方、
操舵装置の車輪側から衝撃力が作用したりした場合に
は、リミットプレート24とカバーディスク25との間
に確実に滑りを生じさせて衝撃トルクを吸収することが
でき、リミットカバー23を介して出力軸20に過大な
トルクが作用するのを防止することが可能となる。
【0028】なお、上記第1の実施形態では、上述のよ
うにリミットカバー23の円筒部23Dを剪断して内周
側に変形させることにより突出部35を形成している
が、例えばこれを、図5に示す本発明の第3の実施形態
のように、リミットカバー23の円筒部23Dの上記壁
部23Eに、その周方向に所定の幅で延びる切り込み3
8を形成して、この切り込み38と円筒部23Dの上記
開口端との間に円弧板状の可撓部39を画成し、この可
撓部39をリミットカバー23の径方向内周側に変形さ
せるようにして突出部40を形成するようにしてもよ
い。ただし、この図5に示す第3の実施形態において
も、上記第1の実施形態と共通する部分には同一の符号
を配してある。
【0029】しかるに、このような第3の実施形態のパ
ワーステアリング装置においても、上記第1、第2の実
施形態と同様にトルクリミッタ22のイナーシャの低減
が図られるのは勿論のこと、突出部40が、上記切り込
み38によって画成された可撓部39をリミットカバー
23の径方向内周側に変形させたものであるので、この
切り込み38を正確に位置決めして形成することによ
り、第1の実施形態と同様に押圧部材26の支持位置に
ばらつきが生じるのを防止できるとともに、可撓部39
をリミットカバー23の径方向のみに変形させて突出部
40を形成することができて、スプリングバックにより
押圧部材26の支持が不安定となるのも確実に防止する
ことが可能となる。また、この第3の実施形態では、リ
ミットカバー23に上述のような切り込み38が形成さ
れることにより、僅かながらではあるがこのリミットカ
バー23の外周側の重量が削減されるので、トルクリミ
ッタ22の一層のイナーシャ低減が図られるという利点
も得ることができる。
【0030】他方、上記第1の実施形態やこの第3の実
施形態では、突出部35,40が、リミットカバー23
の円筒部23Dを周方向に沿って径方向に剪断しつつ内
周側に変形させたり、円筒部23Dに周方向に切り込み
38を形成して画成された可撓部39を変形させたりし
たものであるので、皿バネ等の押圧部材26を全周的に
支持するためにリミットカバー23に複数の突出部35
…,40…を形成する場合には、上記剪断による剪断面
や切り込み38が連続しないように、これらの突出部3
5…,40…はリミットカバー23の周方向に点在して
形成されることとなる。しかるに、上記第1、第3の実
施形態では、こうして形成された突出部35…,40…
と上記押圧部材26としての皿バネとの間に円環板状の
プレート34が介装されているが、このようなプレート
34を設けることなく、上記突出部35…,40…に押
圧部材26を直接当接させて支持することも可能であ
り、この場合にはプレート34が不要となるため、トル
クリミッタ22の部品数の削減を図ることができるとい
った利点が得られる。
【0031】ところが、その一方で、このようにリミッ
トカバー23の周方向に点在する突出部35…,40…
に、皿バネのような押圧部材26を直接当接させて支持
した場合には、押圧部材26の突出部35,40に当接
した部分とそうでない部分とで取付剛性が不均一とな
り、これに伴い押圧部材26の支持の安定性が損なわれ
るおそれが生じる。そこで、本実施形態では、このよう
に押圧部材26を突出部35…,40…に直接当接させ
て支持することなく、両者の間に円環状のプレート34
を介装して、押圧部材26としての皿バネがこのプレー
ト34に全周的に当接して支持されるようにしているの
であり、これにより、上述のように押圧部材26の取付
剛性に不均一が生じるのを防いで、さらに安定した押圧
部材26の支持およびリミットプレート24の押圧を図
っているのである。
【0032】なお、上記第2の実施形態においても、図
4に示す通り、リミットカバー23の円筒部23Dを巻
きかしめて内周側に変形させてなる突出部36と押圧部
材26との間に、プレート34が介装されている。しか
るに、この第2の実施形態では、このようにプレート3
4を介装することにより、プレート34を介さずに押圧
部材26を突出部36に直接当接させるのに対し、例え
ばリミットカバー23とリミットプレート24との間に
滑りが生じた場合などに、かしめられた上記突出部36
が滑り面となって押圧部材26による摩擦力が安定しな
くなってしまうような事態を防止することが可能とな
る。また、この第2の実施形態では、このようにプレー
ト34が介装されることにより、たとえかしめ具合の違
いによって上記突出部36に成形誤差などが生じても、
プレート34の平坦面によって押圧部材26を一層安定
して支持することができるという利点も得られる。
【0033】さらに、上記第1ないし第3の実施形態で
は、操舵装置側の入力軸21とその軸線X回りに同軸に
一体回転されるリミットプレート24にメタルブッシュ
31が取り付けられるとともに、このメタルブッシュ3
1には、リミットカバー23の底面23Cから突出した
駆動装置10の出力軸20先端の小径部20Bが挿入さ
れており、これによってリミットプレート24はこの出
力軸20の軸線Oに同軸に位置決めされる。従って、上
記各実施形態によれば、結果的に出力軸20と入力軸2
1とがリミットプレート24を介して互いの軸線O,X
を同軸として配置されることとなり、すなわちトルクリ
ミッタ22の組付けに伴って出力軸20と入力軸21と
の同軸性が自ずと確保されるので、このように出入力軸
20,21を同軸に配置するための調芯工程を大幅に簡
略化することができ、しかも高い同軸性を得ることが可
能となる。
【0034】なお、上記第1ないし第3の実施形態で
は、このようにリミットプレート24にメタルブッシュ
31を取り付けて出力軸20を挿入し、出力軸20と入
力軸21とをこのリミットプレート24を介して同軸と
なるようにしているが、このようにして出力軸20とリ
ミットプレート24とを同軸かつ相対回転可能に連結す
るといった構成を採らずに、組付け時の調芯工程によっ
て出入力軸20,21の同軸性を確保するようにして
も、勿論構わない。ただし、そのような場合には、操舵
装置の入力軸21側からグリス等がリミットカバー23
内に侵入するのを防ぐため、リミットプレート24の取
付孔30の大径部30A側は閉塞されるのが望ましい。
【0035】さらにまた、上記第1ないし第3の実施形
態では、リミットプレート24のフランジ部24Bが、
フェーシング材28を介してリミットカバー23の底面
23Cに押圧されて、両者の間に摩擦力が生じるように
なされているが、例えばこのリミットプレート24のフ
ランジ部24Bとリミットカバー23の底面23Cとの
間に、一方の端面に上述のようなフェーシング材が貼り
付けられた第2のカバーディスクを、この一方の端面を
フランジ部24B側に向け、上記カバーディスク25と
同様にリミットカバー23と一体回転可能かつ上記軸線
O方向に進退自在に介装するようにしてもよい。しかる
に、このような構成を採った場合には、リミットカバー
23の底面23C側においてリミットプレート24が密
着する面の平面度を確保することができるので、これに
より押圧部材26の押圧力による摩擦力の一層の均一化
を図ることが可能となるという利点が得られる。
【0036】ただし、上記リミットカバー23の底面2
3C自体に所定の平面度を与えることができるのであれ
ば、このように第2のカバーディスクを介装したりする
ことなく、第1ないし第3の実施形態のようにリミット
プレート24を直接的にリミットカバー23の底面23
Cに押圧することが可能であり、これによって上記第2
のカバーディスクの分だけトルクリミッタ22が軽量化
されるので、イナーシャの増大を防ぐことができる。な
お、上記フランジ部24Bと押圧部材26との間に介装
されるカバーディスク25については、これを省略しよ
うとすると、押圧部材26が直接リミットプレート24
に接触することになり、リミットプレート24とリミッ
トカバー23との間に滑りが生じた際に、押圧力が均一
とならないことで摩擦力が安定しなくなったり、押圧部
材26が摩耗して押圧力に変化を来したりするおそれが
あり、好ましくない。
【0037】また、このようにリミットカバー23の底
面23C側に第2のカバーディスクを介装せずに、上記
底面23Cに所定の平面度を与えてリミットプレート2
4を直接的に押圧する場合でも、リミットカバー23の
大きさ等によっては、この底面23C全体を所定の平面
度に仕上げるのに多大な労力と時間とを要して、非効率
的となるおそれがある。そこで、そのような場合には、
図6にトルクリミッタ22部分の断面を示す本発明の第
4の実施形態のように、上記リミットカバー23の底面
23Cに、この底面23Cに対して該リミットカバー2
3の開口部側に一段隆起する凸部41を環状に形成し、
この凸部41の上面41Aに上記フェーシング材28を
貼り付けて、リミットプレート24のフランジ部24B
が密着するようにしてもよい。ただし、この第4の実施
形態においても、上記第1の実施形態と共通する部分に
は、同一の符号を配して説明を省略してある。
【0038】しかるに、このように構成された第4の実
施形態のパワーステアリング装置によれば、押圧部材2
6によって押圧されたリミットプレート24のフランジ
24Bは、上述のように上記凸部41の上面41Aに貼
り付けられたフェーシング材28に密着することとなる
ので、この凸部41の上面41Aだけを所定の平面度と
なるように仕上げ加工すればよい。従って、リミットカ
バー23の底面23C全体を仕上げるのに比べて、時間
および労力を削減して効率化を図ることができる一方、
上述のような第2のカバーディスクを介装せずとも、リ
ミットプレート24とリミットカバー23とを確実に密
着させて、均一な摩擦力を発生させることが可能とな
る。
【0039】さらに、上記第1ないし第3の実施形態に
おいては、リミットカバー23の底面23Cとこの底面
23C側を向くカバーディスク25の端面とに、また第
4の実施形態においては、上記凸部41の上面41と上
記カバーディスク25の端面とに、それぞれフェーシン
グ材28,33を貼り付けているが、これをリミットプ
レート24のフランジ部24Bの表裏面に貼り付けるよ
うにしてもよく、またフランジ部24Bとカバーディス
ク25およびリミットカバー23の底面23Cとの間
や、第4の実施形態におけるフランジ部24Bと凸部4
1の上面41Aとの間、あるいはフランジ部24Bと第
2のカバーディスクとの間に十分な摩擦力が確保できる
なら、これらの間にフェーシング材を設けないようにし
てもよい。さらにまた、上記第1ないし第4の実施形態
では、駆動装置10の出力軸20にトルクリミッタ22
のリミットカバー23を一体回転可能に設けるととも
に、操舵装置の入力軸21にリミットプレート24を一
体回転可能に連結しているが、これとは逆に、出力軸2
0にリミットプレート24を、また入力軸21にリミッ
トカバー23を、それぞれ一体回転可能に取り付けるよ
うにしてもよい。
【0040】一方、上記各実施形態では、リミットカバ
ー23の円筒部23Dの内周に係合凸部29…を形成す
るとともに、カバーディスク25の外周には係合凹部2
5A…を形成し、この係合凸部29…に係合凹部25A
…を係合させることにより、カバーディスク25をリミ
ットカバー23に対して一体回転可能、かつリミットカ
バー23の中心軸方向に相対的に進退自在としている。
そして、このような構成を採ることにより、リミットカ
バー23の円筒部23Dの肉厚を、上記係合凸部29…
以外の部分について小さくすることができ、トルクリミ
ッタ22のイナーシャをさらに低減することが可能とな
るという効果を奏している。
【0041】ただし、このカバーディスク25とリミッ
トカバー23との係合が、このようなものに限定される
ことはなく、例えば上記とは逆に、カバーディスク25
の外周に係合凸部を形成するとともに、リミットカバー
23の円筒部23Dの内周には、この係合凸部が係合可
能な凹溝を上記中心軸方向に形成して係合凹部とするよ
うにしてもよい。そして、特にこの場合、上記係合凹部
とされる凹溝を、リミットカバー23の底板部23Aを
貫通するように形成すれば、この底板部23Aが肉抜き
されることとなるので、上述の場合と同様にトルクリミ
ッタ22の一層のイナーシャ低減を図ることができる。
また、リミットカバー23の円筒部23Dの内周を断面
正多角形状に形成するとともに、カバーディスク25の
平面形状を、この正多角形に内接する円の外周に、該多
角形の1ないし複数の角部に係合する係合凸部が形成さ
れた形状とするようにしてもよい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
トルクリミッタのリミットカバーの円筒部を内周側に変
形させてなる突出部によって押圧部材が支持されてい
て、トルクリミッタの外径がこのリミットカバーの外径
よりも大きくなるのを防ぐとともに、リミットカバーの
イナーシャを低減することができ、これらによって当該
トルクリミッタ全体としてのイナーシャの低減を図るこ
とができるので、駆動装置の駆動力を軽減させることが
できるとともに、出力軸に対して入力軸を速やかに追従
させて操舵応答性を向上させることが可能となる。
【0043】また、特に上記突出部を、上記リミットカ
バーの円筒部の一部を、周方向に沿って径方向に剪断し
つつ内周側に変形させることにより形成したり、または
リミットカバーの円筒部に周方向に切り込みが入れられ
ることにより画成される可撓部を、該円筒部の径方向内
周側に変形させることによって形成したりすることによ
り、リミットカバーの中心軸方向におけるこの突出部の
位置のばらつきやスプリングバックによる変形を防い
で、押圧部材をリミットカバーに対して正確に位置決め
することができるので、その押圧力を容易かつ厳密に所
定の大きさに設定することが可能となり、通常の操舵時
には出入力軸を安定して連動させることができる一方、
操舵装置側に衝撃力が作用したりした場合には、より確
実に滑りを生じさせて衝撃トルクが伝達されるのを防止
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態を示す断面図であ
る。
【図2】 図1に示す実施形態のトルクリミッタ22部
分の拡大断面図(図3におけるZOZ断面に相当)であ
る。
【図3】 図2に示すトルクリミッタ22部分を入力軸
21側から見た正面図である。
【図4】 本発明の第2の実施形態を示す拡大断面図で
ある。
【図5】 本発明の第3の実施形態を示す拡大断面図で
ある。
【図6】 本発明の第4の実施形態を示す拡大断面図で
ある。
【図7】 従来のパワーステアリング装置を示す断面図
である。
【符号の説明】
11 駆動装置 20 出力軸 21 入力軸 22 トルクリミッタ 23 リミットカバー 23C リミットカバー23の底面 23D リミットカバー23の円筒部 24 リミットプレート 25 カバーディスク 26 押圧部材 31 メタルブッシュ 34 プレート 35,36,40 突出部 38 切り込み 39 可撓部 41 凸部 O 出力軸20の軸線 X 入力軸21の軸線

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動装置の出力軸と操舵装置の入力軸と
    をトルクリミッタを介して連結してなるパワーステアリ
    ング装置において、上記トルクリミッタは、上記出力軸
    および入力軸の一方と一体に回転可能とされた略有底円
    筒状のリミットカバーと、上記出力軸および入力軸の他
    方と一体に回転可能とされて上記リミットカバー内に収
    容されるリミットプレートと、このリミットプレートを
    上記リミットカバーの底面側に押圧する押圧部材とを備
    え、この押圧部材が、上記リミットカバーの円筒部を内
    周側に変形させることにより形成された突出部によって
    支持されていることを特徴とするパワーステアリング装
    置。
  2. 【請求項2】 上記突出部は、上記リミットカバーの円
    筒部の一部を、周方向に沿って径方向に剪断しつつ内周
    側に変形させることにより形成されていることを特徴と
    する請求項1に記載のパワーステアリング装置。
  3. 【請求項3】 上記突出部は、上記リミットカバーの円
    筒部に周方向に切り込みが入れられることにより画成さ
    れる可撓部を、該円筒部の径方向内周側に変形させるこ
    とによって形成されていることを特徴とする請求項1に
    記載のパワーステアリング装置。
  4. 【請求項4】 上記突出部は、上記リミットカバーの周
    方向に点在して形成されるとともに、この突出部と上記
    押圧部材との間には円環状のプレートが介装されている
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに
    記載のパワーステアリング装置。
  5. 【請求項5】 上記出力軸および入力軸の一方と、上記
    リミットプレートとは、メタルブッシュを介して同軸か
    つ相対回転可能に連結されていることを特徴とする請求
    項1ないし請求項4のいずれかに記載のパワーステアリ
    ング装置。
  6. 【請求項6】 上記リミットカバーの底面には、この底
    面に対して一段隆起する凸部が形成されていることを特
    徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のパ
    ワーステアリング装置。
JP14055597A 1997-05-16 1997-05-29 パワーステアリング装置 Expired - Fee Related JP2999159B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14055597A JP2999159B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29 パワーステアリング装置
US09/076,357 US6231448B1 (en) 1997-05-16 1998-05-12 Power steering system
CA002237507A CA2237507C (en) 1997-05-16 1998-05-13 Power steering system
DE69818336T DE69818336T2 (de) 1997-05-16 1998-05-15 Servolenkung
EP98401173A EP0878377B1 (en) 1997-05-16 1998-05-15 Power steering system
US09/770,420 US6364773B2 (en) 1997-05-16 2001-01-26 Torque limiter having cover with internal projecting portions to support forcing member of limiter plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14055597A JP2999159B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29 パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10329730A JPH10329730A (ja) 1998-12-15
JP2999159B2 true JP2999159B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=15271411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14055597A Expired - Fee Related JP2999159B2 (ja) 1997-05-16 1997-05-29 パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2999159B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4609973B2 (ja) * 2001-02-02 2011-01-12 株式会社ショーワ 電動パワーステアリング装置
EP1501715A2 (en) * 2003-02-20 2005-02-02 NSK Ltd. Electric-powered power steering apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10329730A (ja) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6200221B1 (en) Power transmission apparatus
US4600092A (en) Clutch cover and flywheel securement assembly
US4339873A (en) Method of making rotor of rotary machines
JPH09164803A (ja) 駆動輪支持用ハブユニット
EP3549844B1 (en) Electric power steering system
US5992597A (en) Multiple disk clutch and method and apparatus for forming clutch drum
JP3520502B2 (ja) 同軸のカバーと、基板と、リング体を組立る方法
JP2999159B2 (ja) パワーステアリング装置
US6119838A (en) One-way clutch
US6231448B1 (en) Power steering system
JP2999158B2 (ja) パワーステアリング装置
JP2000232744A (ja) Srモータのロータ形状及びシャフト圧入構造
JPH0972354A (ja) 電磁連結装置
JPH11342856A (ja) パワ―ステアリング装置
JP2532021Y2 (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキ
JP3618576B2 (ja) パワーステアリング装置
JP2003028191A (ja) 動力伝達機構
JPH0667146B2 (ja) 可逆型モ−タ
JP4716244B2 (ja) ボールねじ機構
JP2002317815A (ja) 動圧軸受装置
JP6505666B2 (ja) 動力伝達装置
JPH07296502A (ja) スピンドルモータ用シャフト及びその製造方法並びにこれを用いたスピンドルモータ
JP2585446Y2 (ja) モータケースの開口端カバー固定構造
JP2018039391A (ja) ステアリング装置の製造方法
JP3207764B2 (ja) モータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991005

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees