JP2997199B2 - 熱可塑性樹脂ストランドの脱水方法及びその装置 - Google Patents

熱可塑性樹脂ストランドの脱水方法及びその装置

Info

Publication number
JP2997199B2
JP2997199B2 JP7323997A JP32399795A JP2997199B2 JP 2997199 B2 JP2997199 B2 JP 2997199B2 JP 7323997 A JP7323997 A JP 7323997A JP 32399795 A JP32399795 A JP 32399795A JP 2997199 B2 JP2997199 B2 JP 2997199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strand
suction
mesh
thermoplastic resin
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7323997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09141653A (ja
Inventor
宏 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OM MFG CO., LTD.
Original Assignee
OM MFG CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OM MFG CO., LTD. filed Critical OM MFG CO., LTD.
Priority to JP7323997A priority Critical patent/JP2997199B2/ja
Publication of JPH09141653A publication Critical patent/JPH09141653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2997199B2 publication Critical patent/JP2997199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/84Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/345Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • B29C48/761Venting, drying means; Degassing means the vented material being in liquid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • B29C48/768Venting, drying means; Degassing means outside the apparatus, e.g. after the die
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/001Drying and oxidising yarns, ribbons or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B13/00Machines and apparatus for drying fabrics, fibres, yarns, or other materials in long lengths, with progressive movement
    • F26B13/10Arrangements for feeding, heating or supporting materials; Controlling movement, tension or position of materials
    • F26B13/101Supporting materials without tension, e.g. on or between foraminous belts
    • F26B13/103Supporting materials without tension, e.g. on or between foraminous belts with mechanical supporting means, e.g. belts, rollers, and fluid impingement arrangement having a displacing effect on the materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/004Nozzle assemblies; Air knives; Air distributors; Blow boxes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/06Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/12Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by suction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/16Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by contact with sorbent bodies, e.g. absorbent mould; by admixture with sorbent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂スト
ランドの脱水方法及びその装置、特に、複数のダイノズ
ルから熱可塑性プラスチック材料を連続的に吐出されて
くるストランドを、水冷しながら搬送し、回転カッタで
切断してペレット(チップ)を製造するに際し、ストラ
ンドに付着する冷却水を除水・脱水するようにした熱可
塑性樹脂ストランドの脱水方法及びその装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般にストランドグラニュレータ(St
rand Granulater、またはペレタイザ、
造粒装置とも言う)は、ダイから押出された溶融樹脂を
冷却水槽またはシャワに導入して、ストランド状に冷却
固化した後、ストランドカッタの引き取りロ−ラを介し
て固定刃と回転刃に依って1段の横切りを行い、ペレッ
ト状又はチップ状の製品を得るようにしている。そし
て、このストランドのカット方式としては、(1)冷却
水と共にストランドカッタに送り込むアンダ−ウォ−タ
方式、(2)冷却水と共にストランドカッタに積極的に
送り込みはしないが、ストランド群に付着する冷却水と
共にストランドカッタに送り込むウェットカット方式、
(3)ストランド群に付着する冷却水をストランドカッ
タに送り込む前に脱水するドライカット方式等がある。
しかし、このペレット状又はチップ状にカットしたスト
ランド表面に冷却固化時の水分が付着等にて残留してい
ると、該ペレットを使用して溶解、成型を行なう際不都
合が生じるので、このストランド群に付着する冷却水を
予め除去している。この水分の除去方法としては(I)
ストランドカッタでカットする前に除水するプレカット
方式と、(II)ペレット状になったものを脱水するアフ
タ−カット方式とがある。さらに、前記ドライカット方
式に於いては、(イ)連続的に走行するストランド群に
付着する冷却水を脱水するに際し、ストランド群に乾燥
空気を吹き付けるブロ−方式、(ロ)連続的に走行する
ストランド群の隙間から空気を吸引して、ストランド群
に付着する冷却水を脱水するブレッス方式、ニュ−マチ
ック方式(ハ)軟質のゴムロ−ラ等で絞りとるスクィ−
ズ方式等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ストランド群
の隙間から吸引して脱水するブレッス方式またはニュ−
マチック方式に於いては、 (a)連続的に走行するストランド群を、ストランド群
の隙間から空気を吸引することに依って、ストランド群
に付着する冷却水を吸引するノングリップ方式 (b)ストランド走行の前後関係にて上下対のグリップ
ロ−ラ−2対にて把持しながら、この2対のグリップロ
−ラ−の中間にて吸引脱水するインタ−メディエ−トグ
リップ方式 とがある。従って(a)のごとき連続的に走行するスト
ランド群をノングリップのままストランド群の隙間から
空気を吸引したり、また(b)のごときストランド群の
走行の前後関係にて2対のグリップロ−ラ−の中間にて
吸引脱水するので、上記(a)および(b)のいずれの
方式でも、吸引脱水する箇所でのストランド群の把持が
十分に行なわれていないため、ストランド群の走行中の
姿勢を乱す可能性が大きく、若しストランド群の内の1
本でも走行に不具合が発生する時には、吸引脱水する箇
所に切断されたストランドが吸引力で団子状に集中し
て、他の残された正常なストランドの走行をも連れられ
て不具合が生じるという問題点があった。
【0004】本発明は、上記従来の熱可塑性樹脂ストラ
ンドの脱水方法及びその装置の有する問題点を解決し、
吸引により除水するブレッス方式またはニュ−マチック
方式に、さらにブロ−方式とスクィ−ズ方式を組み合わ
せたもので、ストランド群の走行中の姿勢を乱すことな
く、吸引脱水する箇所でのストランド群の把持を十分に
して、或る一本のストランド走行が不具合事項発生時
に、他の残されたストランドに干渉して走行を乱すこと
を防止することを念頭にして、連続的に走行するストラ
ンド群をグリップして規整しながら自らで効率的に、し
かも確実に吸引脱水することができ、さらに、吸気手段
ならびに吐気手段の吐気および吸気それぞれの方向およ
び量を調整可能として、脱水効果を効率的にしかも確実
にする熱可塑性樹脂ストランドの脱水方法及びその装置
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の熱可塑性樹脂ストランドの脱水方法は、ダ
イヘッドより押し出された熱可塑性樹脂ストランドを冷
却固化されたストランドを切断する前に脱水する方法に
おいて、搬送するストランド群の走行速度に対応する周
速度となるようにした上下一対の通気通水可能なメッシ
ュ状のストランド搬送部材の合流部分位置にて互いに対
向する吸気手段と吐気手段にて、吐気および吸気それぞ
れの方向および量を調整可能としてストランド把持状態
にてメッシュ状部材を介して通気させて、除水・脱水す
ることを特徴とする。
【0006】上記の構成からなる本発明の熱可塑性樹脂
ストランドの脱水方法は、熱可塑性樹脂がストランドグ
ラニュレ−タのダイヘッドから吐出されてストランド群
となり、これをストランドグラニュレ−タの冷却槽を通
過させることにより所定の冷却が行われて固化され、こ
の冷却固化されたストランド群の走行途中において、走
行中のストランド群を、通気通水可能の上下対のメッシ
ュローラまたは、通気通水可能のメッシュ状の上下一対
のコンベアベルトで挟んで規制しながら移送させ、当該
通気通水可能の上下対のメッシュ状部材の内部に対峙し
て設備された吐気スリットから吐気し、一方のメッシュ
状部材の内部に設備された吸気スリットから吸気し、ス
トランドに付着する水分を吸引脱水をすることができ、
ストランド群の走行に支障を起こすことなく確実に吸引
脱水することができ、こうして、ストランドカッタ部に
ストランド群を送り込み、カッタと固定刃にて所定長さ
に切断され、所望のチップまたはペレットを得ることが
できる。
【0007】また、本発明の熱可塑性樹脂ストランドの
脱水装置は、ダイヘッドより押し出された熱可塑性樹脂
ストランドを冷却固化する冷却手段と冷却固化されたス
トランドを切断する切断手段との間に配設した脱水装置
において、ストランド群を搬送する手段を設備し、かつ
その走行速度に対応する周速度となるようにした上下一
対の通気通水可能なメッシュ状部材を設備し、この上下
一対のストランド搬送部材の合流部分位置にて内接し
て、吸気手段を幅方向に内嵌し、吐気手段をほぼ対面的
にそれぞれ配置し、ストランド把持状態にてメッシュ状
部材を介して通気させて、除水・脱水することを特徴と
する。
【0008】上記の構成からなる本発明の熱可塑性樹脂
ストランドの脱水装置は、ストランドの走行速度に対応
するような表面速度となるように、通気通水可能のメッ
シュ部材で、ストランド群を積極的に把持しながら走行
させるので、ストランド群を乱す事無く、ストランド群
の走行姿勢を規整すると共に、吸引パイプに設けた吸引
スリットから、最も適切な吐気方向、吸気方向を得るよ
うに調整しているので、高速で走行するストランドに付
着した冷却水の除去が効率的に行え、上下対のメッシュ
部材のニップポイント近くで吸気方向が調節できるの
で、高速に走行するストランド群に対しても、少ないエ
ネルギで以て、効率的な吸気効果を得ることができる。
【0009】この場合において、ストランド群の走行速
度に対応する表面速度となるように回転するロ−ラの表
面を通気通水可能の上下一対のメッシュローラとし、下
方のメッシュローラに、回転可能に可及的に内接する吸
引スリットを有する吸引パイプを介して吸引脱水するよ
うにした吸着ロールとし、上方のメッシュローラに、回
転可能に可及的に内接する吐気スリットを有する吐気パ
イプを介して吐気脱水するようになした吐気ロールと
し、上下一対の通気通水可能のメッシュロールの合流付
近にて、メッシュを介して対峙させて、吐気と吸気にて
除水・脱水することができる。
【0010】上記の構成からなる本発明の熱可塑性樹脂
ストランドの脱水装置は、ストランドの走行速度に対応
するような表面速度となるように、通気通水可能のメッ
シュ部材で、ストランド群を積極的に把持しながら走行
させるので、ストランド群を乱す事無く、ストランド群
の走行姿勢を規整すると共に、吸引パイプに設けた吸引
スリットの幅を、最も適切な、最も効果を得るように、
調整することが可能であるので、高速で走行するストラ
ンドに付着した冷却水の除去が効率的に行え、脱水が確
実に行える利点がある。
【0011】この場合において、ストランドを挟んで移
送する通気通水可能のメッシュ状の上下一対のコンベア
ベルトと、この一方のコンベアベルト内でベルトの往路
内側のストランド走行側に空気吹き出し口を内接させて
配設した吐気手段と、他方のコンベアベルト内でベルト
の往路内側のストランド走行側に吸込口を内接させて配
設した吸気手段と、より構成することができる。
【0012】上記の構成からなる本発明の熱可塑性樹脂
ストランドの脱水装置は、ストランドの走行速度に対応
するような表面速度となるように、通気通水可能のメッ
シュ部材で、ストランド群を積極的に把持しながら走行
させるので、ストランド群を乱す事無く、ストランド群
の走行姿勢を規整すると共に、吐気を先行させた後、吸
気を最も適切な、上下対のメッシュ部材のニップポイン
ト近くで吸気方向が調節できるので、高速に走行するス
トランド群に対しても、少ないエネルギで以て、効率的
な吸気効果を得ることができる。
【0013】この場合において、2つ以上の、吐気ロー
ル・吸着ロールの上下対を、ストランドの搬送方向に準
じて配置し、それぞれの上下対のメッシュロールにてス
トランド群を挟み搬送しつつ吐気・吸気を繰り返して脱
水・除水することができる。
【0014】上記の構成からなる本発明の熱可塑性樹脂
ストランドの脱水装置は、2つ以上の吐気ロール・吸着
ロールの上下対にてストランドを挟んでいるので、除水
が効果的に行える。
【0015】この場合において、メッシュベルト内に、
吸気手段或いは吐気手段或いは吸気・吐気の上下対を複
数個を、ストランドの搬送方向に離して設け、上下対の
メッシュベルトにてストランド群を挟み搬送しつつ吐気
・吸気を繰り返して脱水・除水することができる。
【0016】上記の構成からなる本発明の熱可塑性樹脂
ストランドの脱水装置は、搬送されるストランドに対
し、吐気と吸着とを繰り返しているので、除水が効果的
に行える。
【0017】この場合において、吸着ロ−ラの幅方向
に、吸着ロ−ラと回転可能に可及的に内接する吸引パイ
プを設け、この吸引パイプに吸引スリットを設け、吸引
スリットの吸引方向を、当該メッシュ吸着ロ−ラと走行
するストランド群との接線方向よりもやや上流側又は下
流側になるように調節可能の取付手段を、吸引パイプを
介して設け、吸引スリットの内側より除水・脱水するこ
とができる。
【0018】上記の構成からなる本発明の熱可塑性樹脂
ストランドの脱水装置は、吸引パイプに設けた吸引スリ
ットの幅を、最も適切な、最も効果を得るように、調整
することが可能であるので、高速で走行するストランド
に付着した冷却水の除去が効率的に行え、脱水が確実に
行える利点がある。
【0019】この場合において、通気通水可能なメッシ
ュ状部材に内接して、吸気手段を幅方向に内嵌し、当該
吸気手段の内側に、予め定められた開口幅を有する複数
個の吸引パイプを互いに内接的に設け、当該吸引パイプ
の開口スリットをずらせて設け、当該複数の開口スリッ
トの開口幅を調節し、開口スリットの介して除水・脱水
することができる。
【0020】上記の構成からなる本発明の熱可塑性樹脂
ストランドの脱水装置は、ストランドの走行速度に対応
するような表面速度となるように、通気通水可能のメッ
シュ部材で、ストランド群を積極的に把持しながら走行
させるので、ストランド群を乱すことなく、ストランド
群の走行姿勢を規整すると共に、吸引パイプに設けた吸
引スリットの幅を、最も適切な、最も少ないエネルギ消
費で、効率的な吸気効果を得ることができるので、高速
ストランドグラニュレータにも適応できる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下本発明の熱可塑性樹脂ストラ
ンドの脱水方法及び装置を、図面に基づいて説明する。
図1は、ストランドグラニュレ−タの概略側面図で 、
図においてSGはストランドグラニュレ−タで、図に示
すように、ダイヘッド1と、冷却ゾーン2と、テークア
ップを兼ねた脱水ゾーン3と、ストランドカッタ4とよ
り構成される。
【0022】ダイヘッド10のダイバルブ11の先端に
取り付けた所要径のダイノズル12から溶融した熱可塑
性樹脂を吐出して、ストランド群Sとすると共に、この
ストランド群Sはストランドグラニュレ−タSGのダイ
ヘッド10に隣接した冷却槽2(クェンチバス)に導か
れ、この冷却槽20内の冷却水に浸責されると冷却され
て固化される。なお、この冷却槽2は操業上左右に移動
させることがあり、この移動を容易に行うため、下部に
は冷却槽移動用の車輪24が設置されることがある。
【0023】冷却槽20内に吐出された溶融状態のスト
ランド群Sはこの冷却槽内に設置されたガイドプレ−ト
21及びガイドバ−22a,22b,22c・・・にて
順次案内されて冷却槽内を移動する際、所定の冷却固化
がなされ、次いで冷却槽終端位置に設けたテンションレ
バ−23を経て次工程のテ−クアップを兼ねた脱水装置
3に送られる。
【0024】この実施例の図1では、テ−クアップを兼
ねた吸着ローラ装置30はアッパ−ロ−ル32と、ボッ
トムテ−クアップロ−ルとなる吸着ロール31とが上下
1対となっており、ボットムテ−クアップロ−ル用の吸
着ロール31はテ−クアップ駆動部33に依りテ−クア
ップ駆動ベルト34を介して回転される。この吸着ロー
ル31の回転駆動速度即ち周速度は、走行するストラン
ド群Sの走行速度と合わせるようにする。そしてアッパ
−ロ−ル32は、加圧装置(図示せず)に依りボットム
テ−クアップロ−ルとして吸着ロール31に対して予め
定めた圧力で加圧接触されており、この吸着ロ−ルに従
動して回転し、ストランド群を挾んで搬送するようにな
っている。
【0025】テ−クアップを兼ねた吸着ローラ装置30
を経て脱水されたストランド群Sは、次工程のストラン
ドカッタ部4のフィ−ドロ−ラ41へストランド群を送
り込み、ストランドカッタ部4に設けた固定刃42(デ
ッドナイフ又はベッドナイフとも云う)と、ストランド
カッタ駆動部44にてベルト45を介して所定の速さで
回転する回転刃43(ロ−タリカッタ)に依って所定長
さに切断され、所望のチップPまたはペレットを得るも
のである。
【0026】他の実施例を図2を用いて説明する。図2
は、他の発明のストランド脱水方法を用いたストランド
グラニュレ−タSGの全体を示す外観斜視図で、図にお
いて1は、ダイヘッドで、重合釜、オ−トクレ−プまた
はエクストル−ダ(図示せず)の終端に接続したダイノ
ズルを有し、多数のノズル穴(図示せず)を備えてお
り、各ノズルから溶融ポリマ−を紐状に吐出してストラ
ンド群Sを形成するのは、図1における場合と同じであ
るので、詳細は省略する。
【0027】このダイノズルに近接してシュ−トが設け
られており、吐出されたストランド群Sはシュ−トの上
に落下し、シュ−ト上に設けられた冷却水トラフの流出
部から冷却水を流出させてシュート上を流下する際、ス
トランド群Sは冷却水により冷却される。このようにし
てこの冷却水と共にシュ−トを流下してシュート下方に
配設した冷却ゾーン2に達する。この冷却ゾーンには、
通気通水可能のメッシュ状の上下一対のコンベアベルト
が配設されている方式が、記載されており、図1におけ
る場合の如く水槽方式ではないが、その作用は同じであ
る。
【0028】次に、後程説明する脱水ゾーン3を経たス
トランド群Sは、ストランドカッタ4に導かれ、固定刃
と回転刃に依って切断され、チップまたはペレットPと
なる。図1における場合と同じであり、公知のものが使
用されているので詳細は省略する。
【0029】この図2に示すストランド脱水装置を、図
2,図3を用いて説明する。図3は断面図である。この
ストランド脱水ゾーン3は、通気通水可能なメッシュ状
をした上下一対のコンベアベルト、すなわちトップメッ
シュベルト81と、ボットムメッシュベルト82とより
構成され、このトップメッシュベルト81は、ボットム
メッシュベルト82の上にその往路側が互いに重ねるよ
うにして配設され、ボットムメッシュベルト82の回転
に伴い接触しているトップメッシュベルト81が回転す
るようになっている。ボットムメッシュベルト82の回
転駆動シャフトは、図示しない駆動源に依り、前述の図
2における冷却ゾーン2の搬送ベルトと表面走行速度と
ほぼ同一速度になるよう設定されており、トップメッシ
ュベルト81とボットムメッシュベルト82の往路側部
分にて、ストランド群を挟んで走行させる。トップメッ
シュベルト81とボットムメッシュベルト82の往路側
部分の適当な位置に、しかもトップメッシュベルト81
の往路側内側に、ベルトの往路内面のストランド走行側
に空気吹出口(排出スリット)83hを内接させて空気
噴出手段83を配設設置される。また、ボットムメッシ
ュベルト82の内側にはベルトの往路内面のストランド
走行側に空気吸込口(吸引スリット)84hを内接させ
て吸込手段84を配設設置される。そしてこの空気噴出
手段83と吸込手段84は図2に詳示するようにメッシ
ュ状の両ベルト81,82の往路側を挟んで対面して設
けられる。この空気噴出手段83と吸込手段84は密閉
された箱形で、それぞれベルトの往路内面と近接し、か
つベルトの往路内面に向かって開口した空気吹出口(排
出スリット)83hと空気吸込口(吸引スリット)84
hが形成され、空気噴出手段83には送気パイプ85を
以て、図示しない送風機に連結され、空気−水混合体の
吸引を行う吸込手段84の一端は、吸気パイプ88を以
て、図示しない空気−水分離器に連結接続され、これに
より循環管路、即ち空気循環管路を構成している。
【0030】 次に、第2の発明(請求項2)の熱可塑
性樹脂ストランドの脱水装置における一実施例を図面に
基づいて説明する。ストランドグラニュレータSGにお
けるテークアップ部に、本発明の吸着ロールが適応さ
れ、これにより冷却槽にて水冷されたストランド群Sは
まだ冷却水が付着しているので、ストランドカッタ4に
導入される前に、適用されるものである。この実施例で
は、上下対をなすテークアップロールとなっており、ア
ッパーロール32をボットムテークアップロールとなる
吸着ロール32に対し、予め定めた圧力にて加圧し、ス
トランド群Sをこの上下のロール間にてグリップしなが
ら走行制御し、ストランド群は、テークアップの吸着ロ
ーラ自身にて吸引脱水をすることによって、ストランド
群の走行に支障を起こすことなく、吸引脱水して次工程
のストランドカッタ部4のフィードローラ41へストラ
ンド群を送り込み、ストランドカッタ部にて所定長さに
切断され、所望のチップP(或いはペレットとも云う)
を得る。
【0031】吸着ロ−ル31の詳細を図4に示す。この
吸着ロール31は、ストランド群Sの走行速度と一致し
た周速度をもって回転駆動されるメッシュ状もしくはパ
ンチングメタル状の所要径と長さを有する吸着ロール本
体31A内に吸引パイプ31Bを内嵌し、かつこの吸引
パイプ31Bは吸着ロール本体内周面に可及的に近接
し、フレームFに固定されるようにして構成される。
【0032】さらに詳しく説明すれば、吸着ローラ本体
31Aはストランド群Sの外表面に付着した冷却水を除
去するために通過することが出来る微細な穴開きのメッ
シュ状の吸着ロ−ラ本体31Aの両端外周部に設けたフ
ランジ31F,31Fを、ベアリング31C,31C、
ベアリングハウジング31H,31Hを介してフレ−ム
に回動自在に支持されると共に、一方のフランジ31F
には回動用のプーリまたはギヤ31Eを取り付け、駆動
用タイミングベルトプ−リ−34を介して駆動源にて回
転され、この駆動速度はストランドの走行速度とほぼ同
じ表面速度になるよう回転させる。
【0033】メッシュ状のロ−ラ本体31Aの内側に
は、回転可能に接触するかもしくは可及的に近接して回
転しない中空の吸引パイプ31Bを設け、この吸引パイ
プ31Bの端部から真空ポンプないし減圧バルブ(いづ
れも図示しない)から吸引するようにする。そして、吸
引パイプ31Bの幅方向に、走行するストランド群がメ
ッシュ状の吸着ロ−ラ本体の表面を接触走行する方向に
ほぼ向けて吸引スリット31Sを設けて、吸引パイプの
端部から吸引することにより吸引スリット31Sを介
し、回転するメッシュ状の吸着ロ−ラ本体の表面からス
トランド群に付着する冷却水を吸着吸引して脱水するよ
うにする。
【0034】吸引パイプ31Bの一端外周には、フラン
ジFを突設し、本体フレームにボルトBにて固定する
が、この場合吸引パイプ31Bに設けた吸引スリット3
1Sの方向を図3に示すように角度θを調整可能なよう
にフランジFに円弧形の長孔を設け、この長孔内に挿通
するボルトBの締結にて本体フレームに固着させると共
に、他端には支承軸30を固定し、この支承軸30の外
周にベアリング31Dを設け、このベアリング31Dに
て前記吸着ロール本体の一方のフランジ31Fを回動可
能に支持する。なおこの支承軸30の端部にはフレーム
を突設し、本体フレームに固定される。
【0035】次に、図5の(B)に示す実施例について
説明する。この実施例では上下対をなすテ−クアップ用
のロ−ラを共に、メッシュ或いはパ−フォレ−トの吸着
ローラ31,31を上下に対設したものである。即ち、
アッパ−ロ−ル32を、前述する回転するロ−ラの表面
を通気通水可能のメッシュ状の吸着ロ−ルとし、吸着ロ
−ラの幅方向に吸着ロ−ラと回転可能に内接する吸引パ
イプを設け、吸引パイプの吸引スリットをメッシュロ−
ラと走行するストランド群とのほぼ接線方向に配置し、
吸引スリットの内側より吸引脱水する吸着ロ−ルと同様
の構造とするが、ここでアッパ−ロ−ルでは逆に吸引ス
リットと吸引パイプより吸引するのでなく空気を吐出
し、吸引するボットムテ−クアップ用の吸着ロ−ル31
に対向して設置するものである。
【0036】この時、アッパ−ロ−ルにおけるスリット
の幅は、吸引するボットムテ−クアップ用の吸着ロ−ル
のスリットの幅よりも広いほうが良いし、吐出するアッ
パ−ロ−ルのスリットの傾き角度は、ボットムテ−クア
ップ用の吸着ロ−ルの傾き角度が上流方向であるに対し
逆にスリットストランド走行方向の下流側にすることも
できる。また、アッパ−ロ−ルを、ボットムテ−クアッ
プ用のロ−ルと同様にともに吸着ロ−ルとすることがで
きる。
【0037】次に、吸引スリット31Sの方向調節につ
いて説明する。メッシュ或いはパ−フォレ−トのテ−ク
アップ用の吸着ロ−ル本体31Aの内部に接する様に対
置され、回転しない吸引パイプ31Bの吸引スリット3
1Sの方向は、図5に示すようにストランド群Sが、ス
トランド群の走行速度に対応せる表面速度となるように
回転する通気通水可能のメッシュ状或いはパ−フォレ−
ト状の吸着ロ−ル本体31Aと接する接線よりも、若干
ストランドの進行に対してやや上流側又は下流側になる
ように角度θを調節する方が、ストランドの進行速度や
ストランドの本数や太さによって付着する冷却水の吸着
が効率的であるので、これを微調整するものである。即
ち、吸引スリット取り付け角度調節装置は、本体フレ−
ム3Fに取り付けるに際し、吸引パイプ31Bの支承軸
30の一端に溶接されたるフランジFと他端側のフラン
ジFの外周側の位置に複数個、好ましくは3ないし4個
の傾き角度調整用の長穴hを円周弧に添って、傾き角度
の要調整範囲よりも若干大きめに開け、本体フレ−ム3
Fに円周に長穴に対応して開けられた複数個、好ましく
は3ないし4個のネジ穴に、所定の傾き角度θとなるよ
うし、ボルトBにてメッシュ状のロ−ラのフランジF
を、フレ−ム3Fに固定する。
【0038】なお、ストランドの進行速度やストランド
の本数や太さによって付着する冷却水の吸着を効率的に
するために吸引スリット取り付け角度を調節するとき、
あらかじめ傾き角度θが零すなわち、メッシュロ−ラの
幅方向にて走行するストランド群が接する接線方向に吸
引スリットが直交する時の位置をあらかじめ刻印してお
き、これに基づき必要な角度の値をフレ−ムのネジ穴の
外側に記入しておくと当該角度の調節が至便である。
【0039】次に、吐気スリットまたは吸引スリットの
スリット幅の調節について、図7を用いて説明する。9
1は、メッシュ状部材であって、メッシュベルトであっ
ても吸着ロール方式であっても構わない。吐気スリット
ならびに吸引スリットは、通常上下対になっているが、
図7においては、吸引スリットの場合を示している。
吸気手段90は、複数のパイプを以て構成されるが、図
7においては、3層としている。3層の吸引パイプは、
それぞれ外側から外層パイプ92には、図示せるよう
に、適当なスリット92hが開口されており、同様に中
層パイプ93には、スリットが開けられ、内層パイプ9
4にはスリット94hが開いている。
【0040】まず、外層パイプ92の開口スリット92
hの後端部(吸気手段90に、ほとんど接触して走行す
るメッシュ状部材91の走行方向において下流側)が、
ほとんどメッシュ状部材91との接点部に合わせて設定
する。これは、メッシュ状部材と共に、高速で走行する
ストランド群からの吸引に依る除水・脱水は、若干上流
側で吸引する方が効率的であるからであり、生産速度或
いは生産条件によって按配するものである。
【0041】こうして、中層パイプ93の開口スリット
93hの設定位置を調節する。外層の開口スリットと中
層の開口スリットが合致すれば、外層と中層のスリット
のいずれかの狭い方のスリット幅が、外層・中層両方の
合成された開口幅wとなる。即ち最大開口幅W1を得
る。
【0042】吐気の場合でも、吸気の場合でもスリット
の幅が、吐気圧・吸気圧に大きく影響するので、其々の
スリット幅を調節することが、産業上求められる。従っ
て、吸引圧力、吸引速度を増す必要あるときは、中層を
ストランド進行方向と逆の方向に回せば、外層及び中層
のスリットで合成される開口幅w2は、w1<w2とな
り、より狭い開口幅を得る。
【0043】斯様にして、求める開口幅は、外層と中層
の2層で達成することが出来るが、図7における実施例
では、低圧にて吸気手段より吸引するので、薄いステン
レス鋼板で作られている外層及び中層のパイプの強度を
持たせるために、内層パイプ94は、やや肉厚のパイプ
で作られており、外層パイプのスリットの開口幅と、ほ
とんど同じ開口幅を持っている。もちろん、外層と内層
の開口幅をずらすことで、上記と同様の開口幅の調節が
できるわけであるが、装置の構成上、内層パイプは、固
定しておくのが普通である。
【0044】 次に、2つ以上の吸気手段或いは吐気手
段或いは吸気・吐気手段の上下対の複数個を、通気・通
水可能のメッシュ状部材の上下対の内部に、ストランド
の搬送方向順に離して、それぞれ設ける場合を、図7を
用いて説明する。通気・通水可能のメッシュ状部材の上
下対として、メッシュベルト方式或いは吸着ロール方式
も同様であるので、メッシュベルト方式の場合を示す図
8を以て説明する。
【0045】81は、トップメッシュで、82は、ボッ
トムメッシュであり、図示せるように、ストランドS挾
んで回動している。トップメッシュの内側のストランド
側に、空気吐出手段83a,83b,・・・が設置さ
れ、其々吐出スリット84a,84b,・・・より空気
を吐出する。また、ボットムメッシュの内側には、同様
に、ストランド側に、空気吸引手段85a,85b,・
・・が、設置されており、それぞれ吸気スリット86
a,86b,・・・より、吸気して、ストランド群に付
着する冷却水を除水・脱水する。
【0046】ストランド群に付着する冷却水を、効率的
に除水・脱水するには、先に、空気を吐出して、出来る
だけ水分を吹き飛ばしたる後に、吸気して除水・脱水す
る。また、2つ以上の吸気手段或いは吐気手段或いは吸
気・吐気の上下対を複数個を、ストランドの搬送方向に
於いて、離して設けて、吸気・吐気を繰り返すことは、
産業上極めて有益である。
【0047】以上は一つの実施例を示すものであって、
本装置はこれらの実施例に限定されることなく、本願の
要旨の範囲内において設計の変更が出来る。例えば、ス
トランドカッタのフィ−ドロ−ルをメッシュ状(或いは
パ−フォレ−ト状)の吸着ロ−ルとし、脱水ゾーンを持
ったストランドグラニュレータとすることができる。
【0048】また、例えば、冷却槽の方式を水槽方式と
か、脱水装置を冷却槽やストランドカッタと独立的に横
方向移動型とか操業条件に合ったストランドグラニュレ
ータにすることができる。
【0049】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂ストランドの脱水
方法によれば、ストランドの走行速度に対応するような
表面速度となるように、通気通水可能のメッシュ部材
で、ストランド群を積極的に把持しながら走行させるの
で、ストランド群を乱す事無く、ストランド群の走行姿
勢を規整すると共に、吸引パイプに設けた吸引スリット
から、最も適切な吐気方向、吸気方向を得るように調整
しているので、高速で走行するストランドに付着した冷
却水の除去が効率的に行え、脱水が確実に行える利点が
あり、吐気を先行させた後、吸気を最も適切な、上下対
のメッシュ部材のニップポイント近くで吸気方向が調節
できるので、高速に走行するストランド群に対しても、
少ないエネルギで以て、効率的な吸気効果を得ることが
できる。
【0050】
【0051】 本発明の請求項2記載の熱可塑性樹脂ス
トランドの脱水装置によれぼ、ストランドの走行速度に
対応するような表面速度となるように、通気通水可能の
メッシュ部材で、ストランド群を積極的に把持しながら
走行させるので、ストランド群を乱す事無く、ストラン
ド群の走行姿勢を規整すると共に、引パイプに設けた吸
引スリットの幅を、最も適切な、最も効果を得るよう
に、調整することが可能であるので、高速で走行するス
トランドに付着した冷却水の除去が効率的に行え、脱水
が確実に行える利点がある。
【0052】
【0053】 本発明の請求項3記載の熱可塑性樹脂ス
トランドの脱水装置によれば、2つ以上の吐気ロール・
吸着ロールの上下対にてストランドを挟んでいるので、
除水が効果的に行える。
【0054】
【0055】 本発明の請求項4記載の熱可塑性樹脂ス
トランドの脱水装置によれば、吸引パイプに設けた吸引
スリットの幅を、最も適切な、最も効果を得るように、
調整することが可能であるので、高速で走行するストラ
ンドに付着した冷却水の除去が効率的に行え、脱水が確
実に行える利点がある。
【0056】 本発明の請求項5記載の熱可塑性樹脂ス
トランドの脱水装置によれば、ストランドの走行速度に
対応するような表面速度となるように、通気通水可能の
メッシュ部材で、ストランド群を積極的に把持しながら
走行させるので、ストランド群を乱すことなく、ストラ
ンド群の走行姿勢を規整すると共に、吸引パイプに設け
た吸引スリットの幅を、最も適切な、最も少ないエネル
ギ消費で、効率的な吸気効果を得ることができるので、
高速ストランドグラニュレータにも適応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のストランドグラニュレ−タの概略側面
図である。
【図2】本発明の熱可塑性樹脂ストランドの脱水装置の
全体を示す斜視図である。
【図3】ストランドの脱水装置の実施例を示す断面図で
ある。
【図4】本発明のストランドの脱水装置の一実施例を示
す吸着ロ−ルを示す断面図である。
【図5】吸着ロールの縦断側面図である。
【図6】テークアップとして用いる吸着ロールの説明図
である。
【図7】吸引スリット幅調節装置を備えた吸気手段を示
す断面図である。
【図8】吸気/吐気手段を複数個設けた場合の断面図で
ある。
【符号の説明】
S ストランド群 P チップ(またはペレット) SG ストランドグラニュレ−タ 10 ダイヘッド 2 冷却ゾーン 21 ガイドプレ−ト 22a ガイドバ− 22b ガイドバー 22c ガイドバ− 23 テンションレバ− 3 脱水ゾーン 31 メッシュ状の吸着ロ−ラ 32 アッパーロール 31A 吸着ロール本体 30 支承軸 31B 吸引パイプ 31S 吸引スリット 4 ストランドカッタ 41 フィ−ドロ−ラ部 42 固定刃 43 回転刃 8 ストランド脱水装置 81 トップメッシュベルト 82 ボットムメッシュベルト 83 空気噴出手段 84 吸込手段 85 送気パイプ 83a 空気吐出手段 83ah開口部 90 吸着手段 92 外層パイプ 92h 外層パイプ開口スリット 93h 中層パイプ開口スリット 94h 内層パイプ開口スリット

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイヘッドより押し出された熱可塑性樹
    脂ストランドを冷却固化されたストランドを切断する前
    に脱水する方法において、搬送するストランド群の走行
    速度に対応する周速度となるようにした上下一対の通気
    通水可能なメッシュ状のストランド搬送部材の合流部分
    位置にて互いに対向する吸気手段と吐気手段にて、吐気
    および吸気それぞれの方向および量を調整可能としてス
    トランド把持状態にてメッシュ状部材を介して通気させ
    て、除水・脱水することを特徴とするストランドグラニ
    ュレータにおける熱可塑性樹脂ストランドの脱水方法。
  2. 【請求項2】 ダイヘッドより押し出された熱可塑性樹
    脂ストランドを冷却固化する冷却手段と冷却固化された
    ストランドを切断する切断手段との間に配設した脱水装
    置において、ストランド群の走行速度に対応する表面速
    度となるように回転するロールの表面を通気通水可能の
    上下一対のメッシュロールとし、下方のメッシュロール
    を、回転可能に可及的に内接する吸引スリットを有する
    吸引パイプを介して吸引脱水するようにした吸着ロール
    とし、上方のメッシュロールを、回転可能に可及的に内
    接する吐気スリットを有する吐気パイプを介して吐気脱
    水するようにした吐気ロールとし、上下一対の通気通水
    可能のメッシュロールの合流付近にて、メッシュを介し
    て対峙させて、吐気と吸気にて除水・脱水することを特
    徴とするストランドグラニュレータにおける熱可塑性樹
    脂ストランドの脱水装置。
  3. 【請求項3】 2つ以上の、吐気ロール・吸着ロールの
    上下対を、ストランドの搬送方向に準じて配置し、それ
    ぞれの上下対のメッシュロールにてストランド群を挟み
    搬送しつつ吐気・吸気を繰り返して脱水・除水すること
    を特徴とする請求項2記載のストランドグラニュレータ
    における熱可塑性樹脂ストランドの脱水装置。
  4. 【請求項4】 吸着ロールの幅方向に、吸着ロールと回
    転可能に可及的に内接する吸引パイプを設け、この吸引
    パイプに吸引スリットを設け、吸引スリットの吸引方向
    を、当該メッシュ吸着ロールと走行するストランド群と
    の接線方向よりもやや上流側又は下流側になるように調
    節可能の取付手段を、吸引パイプを介して設け、吸引ス
    リットの内側より脱水・除水することを特徴とする請求
    項2又は3記載のストランドグラニュレータにおける熱
    可塑性樹脂ストランドの脱水装置。
  5. 【請求項5】 通気通水可能なメッシュ状部材に内接し
    て、吸気手段を幅方向に内嵌し、当該吸気手段の内側
    に、予め定められた開口幅を有する複数個の吸引パイプ
    を互いに内接的に設け、当該吸引パイプの開口スリット
    をずらせて設け、当該複数の開口スリットの開口幅を調
    節し、開口スリットを介して除水・脱水することを特徴
    とする請求項2〜4の何れかに記載のストランドグラニ
    ュレータにおける熱可塑性樹脂ストランドの脱水装置。
JP7323997A 1995-11-17 1995-11-17 熱可塑性樹脂ストランドの脱水方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2997199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7323997A JP2997199B2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 熱可塑性樹脂ストランドの脱水方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7323997A JP2997199B2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 熱可塑性樹脂ストランドの脱水方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09141653A JPH09141653A (ja) 1997-06-03
JP2997199B2 true JP2997199B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=18160977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7323997A Expired - Fee Related JP2997199B2 (ja) 1995-11-17 1995-11-17 熱可塑性樹脂ストランドの脱水方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2997199B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010058481A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Nippon Kararingu Kk ペレット製造装置
JP6690762B1 (ja) * 2019-06-27 2020-04-28 東洋紡株式会社 ペレットの製造方法
CN110450304B (zh) * 2019-08-22 2021-07-23 岳阳兴长石化股份有限公司 一种聚丙烯生产设备
DE102022121045A1 (de) * 2022-08-19 2024-02-22 Maag Germany Gmbh Saugvorrichtung zum Trocknen mindestens eines Kunststoffstrangs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09141653A (ja) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970010450B1 (ko) 다이스에서 발생한 열가소성 합성물질의 용융스트랜드를 냉각하고, 입자화하여 건조하기 위한 장치
WO2009022053A1 (en) Trim strip slitting and removal arrangement and method of trim strip slitting and removal
JPH0741616B2 (ja) ストランドを冷却、乾燥および粒状化するための装置
JP2997199B2 (ja) 熱可塑性樹脂ストランドの脱水方法及びその装置
KR20010013592A (ko) 드레딩 스트립 또는 재료 웨브를 이송시키기 위한 장치 및방법
JP2007210750A (ja) 断裁排出装置
US3998116A (en) Apparatus for removing cut panels from sheet material
EP1010514B1 (en) Method and apparatus for producing synthetic resin films
US6343424B1 (en) Apparatus for drying and cooling with subsequent coiling or sheet cutting of a paper web
JP3019454U (ja) 熱可塑性樹脂ストランドの脱水装置
JPS5945794B2 (ja) 繊維ウエブの形成方法および装置
JP3019453U (ja) 熱可塑性樹脂ストランドの脱水装置
JPH10100097A (ja) ストロー用筒部材の切断装置
JP3020009U (ja) ストランドの冷却搬送装置
JP4141096B2 (ja) 積層フィルムの分離装置
JP2000255855A (ja) フイルムの搬送装置および方法
JPH03505975A (ja) ソーセージの除去手段で一直線状をなすソーセージをひもから切離するための装置
US6877970B2 (en) Apparatus for making web comprising continuous fibers
JPH05124034A (ja) プラスチツクの造粒方法及び装置
JP2004043106A (ja) 断裁排出装置
JPH0469211A (ja) ストランドの冷却装置
JP3354837B2 (ja) 通紙装置
KR200193655Y1 (ko) 필름 에지 회수장치
JP3042334U (ja) 熱可塑性樹脂ストランドの冷却案内装置
GB2197815A (en) Method of and apparatus for stabilizing extremely thin packing material

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees