JP2996613B2 - 位相シフトマスクブランク及び位相シフトマスクの製造方法 - Google Patents

位相シフトマスクブランク及び位相シフトマスクの製造方法

Info

Publication number
JP2996613B2
JP2996613B2 JP34132295A JP34132295A JP2996613B2 JP 2996613 B2 JP2996613 B2 JP 2996613B2 JP 34132295 A JP34132295 A JP 34132295A JP 34132295 A JP34132295 A JP 34132295A JP 2996613 B2 JP2996613 B2 JP 2996613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas
phase shift
shift mask
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34132295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09179288A (ja
Inventor
勝 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP34132295A priority Critical patent/JP2996613B2/ja
Priority to US08/780,123 priority patent/US5849439A/en
Publication of JPH09179288A publication Critical patent/JPH09179288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996613B2 publication Critical patent/JP2996613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • G03F1/32Attenuating PSM [att-PSM], e.g. halftone PSM or PSM having semi-transparent phase shift portion; Preparation thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マスクを通過する
露光光間に位相差を与えることにより、転写パターンの
解像度を向上できるようにした位相シフトマスクブラン
クの製造方法及びそれから作られる位相シフトマスの製
造方法に関し、特に、いわゆるハーフトーン形の位相シ
フトマスクブランクの製造方法及び位相シフトマスクの
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体LSI等の製造においては、微細
パターン転写のマスクたるフォトマスクの1つとして位
相シフトマスクが用いられている。この位相シフトマス
クは、マスクを通過する露光光間に位相差を与えること
により、転写パターンの解像度を向上できるようにした
ものである。この位相シフトマスクの一つに、いわゆる
ハーフトーン形位相シフトマスクと称されているものが
知られており、光半透過部が露光光を実質的に遮断する
遮光機能と光の位相を反転させる位相シフト機能との両
方の機能を兼ね備えるものである。
【0003】このハーフトーン形位相シフトマスクは、
透明基板上に形成するマスクパターンを、実質的に露光
に寄与する強度の光を透過させる光透過部と実質的に露
光に寄与しない強度の光を透過させる光半透過部とで構
成し、かつ、この光半透過部を通過した光の位相に対し
て実質的に反転する関係になるようにすることにより、
前記光透過部と光半透過部との境界近傍を通過した光が
互いに打ち消し合うようにして境界部のコントラストを
良好に保持できるようにしたものである。
【0004】ハーフトーン形位相シフトマスクは、光半
透過部が、光透過率及び位相シフト性能の双方について
要求される最適な機能を有している必要があり、従来、
この最適な値を有する光半透過部を実現できる位相シフ
トマスクとして、特開平6−332152号公報に記載
されたものが提案されている。これは光半透過部を、酸
素、金属及び珪素を主たる構成要素とする物質からなる
薄膜、あるいは構成要素に窒素も含めた薄膜で構成した
ものである。
【0005】これによれば、酸素(O2 )含有量又は、
酸素と窒素(N2 )の含有量を選定することにより透過
率を制御することができ、また、薄膜の厚さで位相シフ
ト量を制御できる。また、光半透過部を、このような物
質の薄膜で構成することにより、一種類の材料からなる
単層の膜で構成することができ、異なる材料からなる多
層膜で構成する場合に比較し、成膜行程の簡略化及び単
一のエッチング媒質を用いることができ、製造工程を単
純化できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように位相シ
フトマスクの光半透過部には、一方で所定の光透過率
が、他方で所定の位相シフト量が要求される。
【0007】このうち光半透過部を構成する光半透過膜
の露光光に対する光透過率は、一般的には2〜20%が
望ましいとされている。この範囲内で所定の光透過率を
制御するには、光半透過膜を酸素、珪素、金属を主たる
構成要素とする物質からなる膜、またはさらに構成要素
に窒素も含む膜で形成する場合、図9に示すように、膜
中の酸素(O2 )含有量または窒素(N2 )含有量を選
定してやる必要がある。膜中のO2 含有量またはN2
有量を選定するには、光半透過膜の成膜工程に委ねる必
要がある。
【0008】酸素、珪素、金属を主たる構成要素とする
物質からなる光半透過膜、またはさらに構成要素に窒素
も含む光半透過膜は、次のように成膜される。酸素、珪
素、金属を主たる構成要素とする物質からなる膜の場合
は、モリブデン(Mo)と珪素(Si)との混合ターゲ
ット(Mo:Si比率=1:2mol%)を用い、アル
ゴン(Ar)と酸素(O2 )との混合ガス雰囲気(A
r:80〜90%、O2:10〜20%、圧力:1.5
×10-3torr)で、反応性スパッタリング法により、透
明基板上に所定膜厚を形成することにより行う。また、
さらに構成要素に窒素も含む膜の場合は、MoとSiと
の混合ターゲット(Mo:Si=1:2mol%)を用
い、Arと亜酸化窒素(N2 O)との混合ガス雰囲気
(Ar:72〜84%、N2 O:16〜28%、圧力:
1.5×10-3torr)で、反応性スパッタリング法によ
り、透明基板上に所定膜厚を形成することにより行う。
この場合、N2 Oの代わりに一酸化窒素(NO)ガスを
用いてもよい。このようにMoSiを材料として光半透
過膜を形成する場合には、成膜室に不活性ガスと活性ガ
スとからなるガス流量にたよる部分が大きい。
【0009】したがって、膜中のO2 含有量またはN2
含有量を選定するには、混合ガスのうち特に活性ガス流
量を制御してやる必要があり、その制御が容易であるこ
とが好ましい。しかし、膜中のO2 またはN2 含有量
と、O2 またはN2 ガス流量とは必ずしも相関がとれる
ものではなく、この点で、従来のものは、活性ガスのガ
ス流量に対する透過率特性について検討が十分ではなか
った。
【0010】また、位相シフトマスクを製造する場合、
透明基板上に光半透過膜を形成して位相シフトマスクブ
ランクを製造し、その光半透過膜を露光、現像、エッチ
ング等を施し、位相シフトマスクを製造する全工程を連
続して行なうため、光半透過膜の成膜も連続で行うこと
が好ましい。しかし、従来のものは、前工程から一定の
搬送速度で送られてくる透明基板を成膜室で一旦停止さ
せ、成膜する必要が生じたため、位相シフトマスクブラ
ンク、ひいては位相シフトマスクの連続生産ができなか
った。
【0011】本発明は、上述の問題点を解決するために
なされたものであり、その目的は、光半透過膜を製造す
るに際して、光半透過膜たる酸素、窒素、珪素及び金属
を主たる構成要素とする物質からなる膜の透過率及び膜
厚制御が容易であり、かつ成膜をインライン(通過型)
による連続生産を実現できる位相シフトマスクブランク
の製造方法及び位相シフトマスクの製造方法を提供する
ことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明にかかる位相シフトマスクブランクの製造
方法は、 (構成1) 実質的に露光に寄与しない強度の光を透過
させる光半透過膜を酸素、窒素、珪素及び金属を主たる
構成要素とする物質からなる膜で構成し、この膜を成膜
室で金属と珪素の混合ターゲットを用いた反応性スパタ
ッタリング法により透明基板上に成膜する位相シフトマ
スクブランクの製造方法において、前記光半透過膜の成
膜の際には、前記成膜室に不活性ガスと亜酸化窒素との
混合ガスを流して反応性スパッタリング法により成膜す
るようにし、予め、前記成膜室に不活性ガスと亜酸化窒
素ガスとの混合ガスを流して該混合ガスのうちの亜酸化
窒素ガスの流量を変えて各流量でそれぞれ成膜した酸
素、窒素、珪素及び金属を主たる構成要素とする物質か
らなる膜の露光光に対する光透過率を求めることによっ
て亜酸化窒素ガス流量と前記膜の光透過率との関係を求
めておき、前記予め求めた関係に基づいて、前記成膜室
に流す混合ガスのうちの亜酸化窒素ガスの流量を目的と
する光透過率の膜が得られる流量に設定して、前記酸
素、窒素、珪素及び金属を主たる構成要素とする物質か
らなる光半透過膜を成膜するものである。ここに、光透
過率の設定範囲は好ましくな2%〜40%,より好まし
くは3%〜30%である。
【0013】このように反応性スパッタリング法に用い
る雰囲気ガスを不活性ガスと亜酸化窒素の混合ガスにす
ると、他の混合ガスを用いた場合に比較し、光半透過膜
に要求される透過率の範囲での混合ガス雰囲気に対する
相関がよい。
【0014】また、混合ガスのうち亜酸化窒素ガス流量
を調整すれば、透明基板上に成膜される酸素、窒素、珪
素及び金属を主たる構成要素とする物質からなる膜の露
光光に対する透過率を容易に制御でき、所定の透過率を
得ることができる。
【0015】また、本発明にかかる位相シフトマスクブ
ランクの製造方法は、 (構成2) 実質的に露光に寄与しない強度の光を透過
させる光半透過膜を酸素、窒素、珪素及び金属を主たる
構成要素とする物質からなる膜で構成し、この膜を成膜
室で金属と珪素の混合ターゲットを用いた反応性スパッ
タリング法により透明基板上に成膜する位相シフトマス
クブランクの製造方法において、前記成膜室に不活性ガ
スと亜酸化窒素の混合ガスを流し、該混合ガスのうち亜
酸化窒素ガスの流量を25sccm以下に抑えたもので
ある。
【0016】混合ガスのうち亜酸化窒素ガス流量を25
sccm以下に抑えれば、透明基板上に成膜される酸
素、窒素、珪素及び金属を主たる構成要素とする物質か
らなる膜の露光光に対する透過率を容易に制御でき、所
定の透過率を得ることができる。この場合、亜酸化窒素
ガス流量が25sccmを超えると、ターゲット表面上
(特に非エロージョン部)に酸化物が堆積し放電が不安
定となり、また、透過率の変化量が大きくなりすぎ制御
性が悪くなることから25sccm以下の範囲で流量調
整するとよい。
【0017】また、本発明にかかる位相シフトマスクブ
ランクの製造方法は、 (構成3) 実質的に露光に寄与しない強度の光を透過
させる光半透過膜を酸素、窒素、珪素及び金属を主たる
構成要素とする物質からなる膜で構成し、この膜を金属
と珪素の混合ターゲットを用いた反応性スパッタリング
法により透明基板上に成膜する成膜室を備え、成膜室を
不活性ガスと亜酸化窒素の混合ガス雰囲気とし、この混
合ガスのうち亜酸化窒素のガス流量を25sccm以下
とし、前記透明基板をターゲット上に通過しながら成膜
していくことにより、最終的に所定の酸素、窒素、珪素
及び金属を主たる構成要素とする物質からなる膜を透明
基板上に成膜するようにしたものである。
【0018】このように透明基板を搬送しながら成膜さ
せるので、透明基板を移送しながら処理していく一連の
位相シフトマスクブランク製造工程中に成膜工程も導入
することができる。
【0019】また、構成1ないし構成3の態様は、 (構成4) 構成1または3の位相シフトマスクブラン
クの製造方法において、前記酸素、窒素、珪素及び金属
を主たる構成要素とする物質からなる膜および前記混合
ターゲットの構成要素たる金属がモリブデンであること
を特徴としたものであり、これによれば構成1または2
の特徴を最もよく出すことができる。
【0020】また、構成1ないし構成4のいずれかの態
様は、 (構成5) 構成1ないし4のいずれかに記載の位相シ
フトマスクブランクの製造方法において、前記不活性ガ
スがアルゴンであることを特徴とする。
【0021】また、本発明にかかる位相シフトマスク
は、 (構成6) 構成1ないし5のいずれかに記載の位相シ
フトマスクブランクの製造方法により位相シフトマスク
ブランクを製造し、この位相シフトマスクブランクの光
半透過膜を選択的にパターン処理を施して、光半透過部
の一部を除去し、光半透過部と、実質的に露光に寄与す
る強度の光を通過させる光透過部とからなるパターンを
形成するようにしたことを特徴としたものであり、これ
によれば、所定の透過率を有する光半透過部を持つ位相
シフトマスクを容易に得ることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】図7は本発明の実施例にかかる位
相シフトマスクブランクを示す部分断面図、図8は図7
の位相シフトマスクブランクから製造される位相シフト
マスクを示す部分断面図である。
【0023】以下、本実施例にかかる位相シフトマスク
ブランク及び位相シフトマスクを詳細に説明する。
【0024】図8において、符号1は透明基板、符号2
はこの透明基板1の上に形成された光半透過部、符号4
は光透過部である。透明基板1は、主表面(表裏の面)
を鏡面研磨した石英ガラス基板(寸法;縦5インチ、横
5インチ、厚さ0.09インチ)である。
【0025】ここに光半透過部2は、酸素、珪素及び金
属を主たる構成要素とする物質からなる薄膜、または構
成要素に窒素も含む薄膜で構成されている。具体的に
は、金属シリサイド及び酸化物、またはこれに窒化物、
窒化酸化物を加えた物質から構成されている。より具体
的には、酸素と珪素の化合物、モリブデンと酸素の化合
物、モリブデンと珪素からなる金属シリサイド、モリブ
デンの単体、またはこれに珪素と窒素の化合物、珪素と
酸化窒素の化合物を加えた物質から構成されている。
【0026】この光半透過部2の露光光に対する光透過
率は、一般的には2〜20%であることが望ましいこと
は前述した通りであり、この範囲内で透過率を制御する
には、反応性スパッタリング法によりMoSi膜を透明
基板上に成膜するに際し、Arガス中に加える活性ガス
をO2 、N2 O、またはNOガス等の中から選択し、そ
の活性ガスの流量を選定すればよい。しかし、所望する
範囲内での透過率を制御するためには、上述した不活性
ガス流量に対する透過率特性等が不明瞭であった。
【0027】そこで、本実施例では、それを確認すべく
次のような実験を行なった。図1は〜図3は、それぞれ
2 、N2 O、NOのガス流量を変化させたときの露光
光に対する透過率がどのように変化するかを調べたもの
である。このときの成膜条件は、MoSi混合ターゲッ
ト(Mo:Si比率=1:2mol%)を用い、Arガ
ス流量は60sccm、混合ガス雰囲気の圧力は1.3
〜1.6×10-3torrである。透過率を規定する露光波
長には3種類用いた。図中の黒四角は水銀ランプのi線
(波長λ=365nm)、黒三角はg線(λ=436n
m)、黒丸はKrFエキシマレーザー(λ=248n
m)である。また、横軸はガス流量(sccm)、縦軸
は各露光光に対する透過率(%)を表す。
【0028】図において、活性ガスにO2 やNOを用い
る場合には(図2、図3)、一般的に望ましいとされる
透過率の上限近傍で、ガス流量に対する透過率の制御性
が大幅に悪いことがわかる。この点で、N2 Oを用いた
場合には(図1)、そのようなことはなく、いずれの露
光波長の場合でもなめらかに制御でき、活性ガスとして
2 Oを用いるときが最も透過率の制御性が良いことが
分かる。さらに、MoSi膜を位相シフトマスクの光半
透過部として使用するとき、透過率は実用的には1〜2
0%であればよいので、N2 Oガス流量を25sccm
まで広げても、透過率を前記実用的範囲内で容易に制御
できることが判明した。
【0029】また、光半透過部の位相シフト量φは18
0°で、実用的には160°≦φ≦200°であればよ
い。この場合にも、混合ガス中の活性ガスのガス流量及
び膜厚を適切に選定すれば、実用的とされる位相シフト
量に相当する膜厚をもつ光半透過膜を得ることができ
る。しかし、所望とする位相シフト量に相当する範囲内
で膜厚を得るのに際して、活性ガス種に対する制御性は
不明瞭であった。
【0030】そこで、膜厚制御性についても前述同様次
のような実験を行なった。図4は、O2 、N2 O、NO
の各ガス流量を変化させたときの膜厚の変化を調べたも
のである。なお、横軸はガス流量(sccm)、縦軸は
膜厚(オングストローム)を表す。
【0031】図において、活性ガスにO2 、NOを用い
た場合には、最初はガス流量の増加により膜厚もリニア
に増加していくが、所定のガス流量を超えると急激にプ
ラズマ中の酸化度が増すため、成膜速度が減少すること
により膜厚が減少するので、膜厚の制御性は必ずしも良
くない。この点で、N2 Oを用いた場合には、わずかに
途中で減少していくものの、その減少はO2 、NOと比
較し非常に緩やかであるため、活性ガスとしてN2 Oを
用いるときも膜厚制御性が良いことが分かる。
【0032】このようにN2 Oガスの流量を25scc
m以下とするArとN2 Oの混合ガスを流すことによっ
て、透過率および膜厚の制御性が容易な位相シフトマス
クブランクを得ることができる。この位相シフトマスク
ブランクから位相シフトマスクを製造するには、位相シ
フトマスクブランクの光半透過膜上にレジスト膜を形成
し、露光、現像、エッチング、洗浄等の一連の周知のパ
ターン形成処理をして、光半透過膜2aの一部を除去
し、光透過部4と光半透過部2とでホール系あるいはラ
イン&スペース等のパターンを形成した位相シフトマス
クを得る。なお、この場合、酸素、珪素及び金属を主た
る構成要素とする物質からなる薄膜、又は、構成要素に
窒素も含む物質からなる薄膜のエッチングは、ドライエ
ッチングによる場合はエッチングガスとして、CF4
2 混合ガスを用いればよい。
【0033】この位相シフトマスクは、図8に示される
ように、露光光L0 が照射された場合、この露光光L0
は、光半透過部2を通過して図示しない被転写体に達す
る光L1 と光透過部4を通過して被転写体に達する光L
2 とに分かれる。この場合、光半透過部2を通過した光
1 の強度は、実質的に露光に寄与しない程度の弱い光
である。一方、光透過部4を通過した光L2 は実質的に
露光に寄与する強い光である。したがって、これによ
り、パターン露光が行われる。その際、回折現象によっ
て光半透過部2と光透過部4との境界部を通過する光が
互いに相手の領域に回り込むが、両者の光の位相がほぼ
反転した関係にあるので、互いに相殺される。これによ
って境界領域での被転写体上における光強度はほぼ0に
なる。したがって、境界が極めて明確になり、解像度が
向上する。
【0034】次に、透過率及び膜厚の制御性について、
上記したように共に良い結果が得られたN2 Oガスを使
って、次のような光半透過膜たる酸素、窒素、珪素及び
金属を主たる構成要素とする物質からなる膜の成膜をイ
ンラインで行う場合は次の通りである。図5は、位相シ
フトマスクブランクの成膜室である。水平方向に成膜室
11を備え、カソードにMoSiターゲット12を設け
る。ArとN2 Oとの混合ガス13は、カソードの右に
設けられた供給口14から供給され、成膜室の左に配置
された排気口15から排気される。透明基板の搬送方向
は右方向であり、ターゲット12上を通過しながら順次
成膜する。
【0035】上述したインラインで得られたi線用位相
シフトマスクブランクの膜特性(実施例1〜3)を図6
に示す。実施例1〜3のArガス流量は60sccmで
あり、N2 Oガス流量は次の通りである。
【0036】実施例1;11.0sccm 実施例2;12.3sccm 実施例3;14.5sccm なお、これらの実施例では、位相差を180°に合わし
ている。
【0037】本実施例によれば、図5に示すように、一
定の搬送速度で透明基板を処理していく位相シフトマス
クブランクの製造ラインに光半透過膜の成膜工程を組込
んだので、成膜工程を一連のインラインで実現できる。
【0038】以上述べたように、光半透過膜たるMoS
i膜を反応性スパッタリング法で形成するに際し、雰囲
気ガスにArガスとN2 Oの混合ガスを用い、この混合
ガスのうちのN2 Oガスの流量を25sccm以下に抑
えたので、その規定流量以下の範囲でN2 Oガスの流量
を調整することにより、実用的な範囲(1〜20%)の
透過率の制御が容易になった。その結果、所望する透過
率をもつMoSi膜が容易に得られ、位相シフトマスク
ブランクひいては位相シフトマスクを安定して製造でき
るようになった。
【0039】なお、上記実施例では、光半透過部を構成
する物質の構成要素としての金属としてモリブデンを用
いたが、これに限るものではなく、タンタルもしくはタ
ングステン等を用いてもよい。また、Arガスの代り
に、ヘリウム、ネオン、キセノン等の他の不活性ガスを
用いても良い。さらに、インラインとする成膜工程の成
膜室は一段に限らず多段型でも良い。
【0040】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
反応性スパッタリング法に用いる雰囲気ガスを、透過率
との相関が良い不活性ガスと亜酸化窒素の混合ガスと
し、しかも、その混合ガスのうちの亜酸化窒素のガス流
量を、酸素、窒素、珪素及び金属を主たる構成要素とす
る物質からなる膜の露光光に対する光透過率が所定範囲
となるような流量に制御することで、光半透過膜たる酸
素、窒素、珪素及び金属を主たる構成要素とする物質か
らなる膜の透過率の制御が容易となり、露光波長に対し
ての透過率を容易に得ることができる。
【0041】また、本発明によれば、混合ガスのうちの
亜酸化窒素のガス流量を25sccm以下に規定したこ
とにより、その規定の範囲内でガス流量を調整すること
で、光半透過膜たる酸素、窒素、珪素及び金属を主たる
構成要素とする物質からなる膜の透過率の制御が容易と
なり、露光波長に対しての透過率を容易に得ることがで
きる。
【0042】また、本発明によれば、成膜室に透明基板
を順次移送しつつ透明基板上に成膜するようにしたの
で、光半透過膜の成膜をインラインで実現でき、位相シ
フトマスクブランク及び位相シフトマスクの連続生産が
実現できる。
【0043】また、成膜室に流す混合ガスの亜酸化窒素
ガス流量を25sccm以下の規定の範囲内で調整する
ことで、酸素、窒素、珪素及び金属を主たる構成要素と
する物質からなる膜の膜厚の制御が容易となり、露光波
長に対して要求される所定の位相シフト量を容易に得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかるArにN2 Oガスを加
えたときの、N2 Oガス流量に対するMoSi膜の透過
率特性図である。
【図2】本発明の実施例にかかるArガスにO2 ガスを
加えたときの、O2 ガス流量に対するMoSi膜の透過
率特性図である。
【図3】本発明の実施例にかかるArガスにNOガスを
加えたときの、NOガス流量に対するMoSi膜の透過
率特性図である。
【図4】ArガスにO2 、NO、N2 Oガスを加えたと
きの、各ガス流量に対するMoSi膜の膜厚特性図であ
る。
【図5】本実施例にかかるMoSi成膜装置の概略説明
図である。
【図6】実施例1〜3にかかるi線用位相シフトマスク
ブランク膜特性図である。
【図7】本発明の実施例にかかる位相シフトマスクブラ
ンクの構成を示す部分断面図である。
【図8】本発明の実施例にかかる位相シフトマスクの構
成を示す部分断面図である。
【図9】MoSi膜中の酸素含有量または窒素含有量と
透過率との関係を示す説明図である。
【符号の説明】
1…透明基板、2…光半透過部、2a…光半透過膜、4
…光透過部、11…成膜室、12…MoSiターゲッ
ト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03F 1/08 - 1/16 H01L 21/027

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に露光に寄与しない強度の光を透
    過させる光半透過膜を酸素、窒素、珪素及び金属を主た
    る構成要素とする物質からなる膜で構成し、この膜を成
    膜室で金属と珪素の混合ターゲットを用いた反応性スパ
    タッタリング法により透明基板上に成膜する位相シフト
    マスクブランクの製造方法において、前記光半透過膜の成膜の際には、前記成膜室に不活性ガ
    スと亜酸化窒素との混合ガスを流して反応性スパッタリ
    ング法により成膜するようにし、 予め、前記成膜室に不活性ガスと亜酸化窒素ガスとの混
    合ガスを流して該混合ガスのうちの亜酸化窒素ガスの流
    量を変えて各流量でそれぞれ成膜した酸素、窒素、珪素
    及び金属を主たる構成要素とする物質からなる膜の露光
    光に対する光透過率を求めることによって亜酸化窒素ガ
    ス流量と前記膜の光透過率との関係を求めておき、 前記予め求めた関係に基づいて、前記成膜室に流す混合
    ガスのうちの亜酸化窒素ガスの流量を目的とする光透過
    率の膜が得られる流量に設定して、前記酸素、窒素、珪
    素及び金属を主たる構成要素とする物質からなる光半透
    過膜を成膜することを特徴とする 位相シフトマスクブラ
    ンクの製造方法。
  2. 【請求項2】実質的に露光に寄与しない強度の光を透過
    させる光半透過膜を酸素、窒素、珪素及び金属を主たる
    構成要素とする物質からなる膜で構成し、この膜を成膜
    室で金属と珪素の混合ターゲットを用いた反応性スパッ
    タリング法により透明基板上に成膜する位相シフトマス
    クブランクの製造方法において、 前記成膜室に不活性ガスと亜酸化窒素の混合ガスを流
    し、 該混合ガスのうちの亜酸化窒素ガスの流量を25scc
    m以下としたことを特徴とした位相シフトマスクブラン
    クの製造方法。
  3. 【請求項3】実質的に露光に寄与しない強度の光を透過
    させる光半透過膜を酸素、窒素、珪素及び金属を主たる
    構成要素とする物質からなる膜で構成し、この膜を金属
    と珪素の混合ターゲットを用いた反応性スパッタリング
    法により透明基板上に成膜する成膜室を備え、 該成膜室に不活性ガスと亜酸化窒素の混合ガスを流し、 該混合ガスのうち亜酸化窒素ガスの流量を25sccm
    以下とし、 前記透明基板を順次成膜室に連続的に移送していくこと
    により、所定の酸素、窒素、珪素及び金属を主たる構成
    要素とする物質からなる膜を透明基板上に成膜するよう
    にしたことを特徴とする位相シフトマスクブランクの製
    造方法。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかに記載の位相
    シフトマスクブランクの製造方法において、 前記酸素、窒素、珪素及び金属を主たる構成要素とする
    物質からなる膜および前記混合ターゲットの構成要素た
    る金属がモリブデンであることを特徴とする位相シフト
    マスクブランクの製造方法。
  5. 【請求項5】請求項1ないし4のいずれかに記載の位相
    シフトマスクブランクの製造方法において、前記不活性
    ガスがアルゴンであることを特徴とする位相シフトマス
    クブランクの製造方法。
  6. 【請求項6】請求項1ないし5のいずれかに記載の位相
    シフトマスクブランクの製造方法により位相シフトマス
    クブランクを製造し、 該位相シフトマスクブランクの光半透過膜にパターン形
    成処理を施して、前記光半透過部の一部を除去し、光半
    透過部と、実質的に露光に寄与する強度の光を通過させ
    る光透過部とからなるパターンを形成するようにしたこ
    とを特徴とする位相シフトマスクの製造方法。
JP34132295A 1995-12-27 1995-12-27 位相シフトマスクブランク及び位相シフトマスクの製造方法 Expired - Lifetime JP2996613B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34132295A JP2996613B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 位相シフトマスクブランク及び位相シフトマスクの製造方法
US08/780,123 US5849439A (en) 1995-12-27 1996-12-26 Method for preparing phase shift mask blank, and phase mask

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34132295A JP2996613B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 位相シフトマスクブランク及び位相シフトマスクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09179288A JPH09179288A (ja) 1997-07-11
JP2996613B2 true JP2996613B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=18345170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34132295A Expired - Lifetime JP2996613B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 位相シフトマスクブランク及び位相シフトマスクの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5849439A (ja)
JP (1) JP2996613B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001083687A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Dainippon Printing Co Ltd ハーフトーン位相シフトフォトマスク及びこれを作製するためのハーフトーン位相シフトフォトマスク用ブランクス
US6403267B1 (en) 2000-01-21 2002-06-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for high transmittance attenuated phase-shifting mask fabrication
US6294295B1 (en) 2000-03-06 2001-09-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Variable transmittance phase shifter to compensate for side lobe problem on rim type attenuating phase shifting masks
JP4049372B2 (ja) 2002-10-23 2008-02-20 Hoya株式会社 ハーフトーン型位相シフトマスクブランクスの製造方法
JP2008003520A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Toshiba Corp フォトマスク及び半導体装置の製造方法
KR101045135B1 (ko) * 2008-02-19 2011-06-30 호야 가부시키가이샤 다계조 포토마스크, 그 제조 방법 및 패턴 전사 방법
SG10201607848SA (en) 2012-05-16 2016-11-29 Hoya Corp Mask blank, transfer mask, and methods of manufacturing the same
JP6661262B2 (ja) * 2014-05-29 2020-03-11 Hoya株式会社 位相シフトマスクブランク及びその製造方法、並びに位相シフトマスクの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547787A (en) * 1992-04-22 1996-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Exposure mask, exposure mask substrate, method for fabricating the same, and method for forming pattern based on exposure mask
KR0135729B1 (en) * 1993-02-12 1998-04-24 Mitsubishi Electric Corp Attenuating type phase shifting mask and method of manufacturing thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09179288A (ja) 1997-07-11
US5849439A (en) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100884593B1 (ko) 하프톤 위상 시프트 포토마스크 및 하프톤 위상 시프트포토마스크용 블랭크
US7622227B2 (en) Phase-shift photomask-blank, phase-shift photomask and fabrication method thereof
US7425390B2 (en) Preparation of halftone phase shift mask blank
TWI541589B (zh) A mask blank and its manufacturing method, manufacturing method of a mask, and manufacturing method of a semiconductor device
JP2003195483A (ja) フォトマスクブランク、フォトマスク、及びそれらの製造方法
TW200527122A (en) Phase shift mask blank, phase shift mask, and pattern transfer method
TWI336811B (en) Halftone phase shift mask blank, halftone phase shift mask and their preparation
JP2911610B2 (ja) パターン転写方法
JP5215421B2 (ja) 位相シフトフォトマスクブランクス及び位相シフトフォトマスク並びに半導体装置の製造方法
JP2002244274A (ja) フォトマスクブランク、フォトマスク及びこれらの製造方法
JP3993005B2 (ja) ハーフトーン型位相シフトマスクブランク、ハーフトーン型位相シフトマスク及びその製造方法、並びにパターン転写方法
JP2996613B2 (ja) 位相シフトマスクブランク及び位相シフトマスクの製造方法
JP2003248298A (ja) フォトマスクブランク及びフォトマスク
JP3696320B2 (ja) 位相シフトマスク、位相シフトマスクブランクス及びそれらの製造方法
JP2005522740A (ja) ハーフ・トーン型埋め込み位相シフト・フォトマスク・ブランク
JP2004144900A (ja) ハーフトーン型位相シフトマスクブランクスの製造方法
JP2020204760A (ja) 位相シフトマスクブランク及び位相シフトマスク
JP2004085760A (ja) ハーフトーン型位相シフトマスク用ブランク及びそれを用いたハーフトーン型位相シフトマスク、並びにパターン転写法
KR20010088332A (ko) 포토마스크 블랭크, 포토마스크 및 이들의 제조 방법
JP4497263B2 (ja) フォトマスクブランクス及びその製造方法
JP4290386B2 (ja) ハーフトーン型位相シフトマスクブランク及びハーフトーン型位相シフトマスク
JP3351892B2 (ja) ハーフトーン位相シフトフォトマスク及びハーフトーン位相シフトフォトマスク用ブランクス
JP4641086B2 (ja) ハーフトーン位相シフトフォトマスク用ブランクス、及びハーフトーン位相シフトフォトマスクとその製造方法
KR101155415B1 (ko) 하프톤형 위상반전 블랭크 마스크 및 그 제조방법
JPH11184063A (ja) 位相シフトフォトマスクブランクス及び位相シフトフォトマスクの製造方法並びにサイドエッチング量の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term