JP2995951B2 - 可変容量型圧縮機のトルク算出装置 - Google Patents

可変容量型圧縮機のトルク算出装置

Info

Publication number
JP2995951B2
JP2995951B2 JP3261955A JP26195591A JP2995951B2 JP 2995951 B2 JP2995951 B2 JP 2995951B2 JP 3261955 A JP3261955 A JP 3261955A JP 26195591 A JP26195591 A JP 26195591A JP 2995951 B2 JP2995951 B2 JP 2995951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
torque
compressor
change
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3261955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0596936A (ja
Inventor
成男 沼澤
康司 山中
英樹 鈴木
宏 木下
保幸 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP3261955A priority Critical patent/JP2995951B2/ja
Priority to US07/864,771 priority patent/US5285649A/en
Publication of JPH0596936A publication Critical patent/JPH0596936A/ja
Priority to US08/135,728 priority patent/US5385029A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2995951B2 publication Critical patent/JP2995951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3216Control means therefor for improving a change in operation duty of a compressor in a vehicle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両に搭載の原動機等
の駆動源によりエンジンにより駆動される可変容量型圧
縮機によって熱交換器を通し冷媒を循環させる冷凍サイ
クルを備えたシステムに係り、特に、当該システムの可
変容量型圧縮機のトルクを算出するに適したトルク算出
装置に関する。
【0002】
【従来技術】従来、例えば、特開昭62ー41951号
公報に示されているようにアイドル回転速度制御装置に
おいては、冷凍サイクルの固定容量型圧縮機のトルクが
同圧縮機の低圧側冷媒圧力をほぼ一定にするように制御
されることを前提に、エンジンの負荷として作用する圧
縮機のトルクが同圧縮機の高圧側冷媒圧力にほぼ比例し
て変化することに着目して、エンジンのアイドル回転速
度制御にあたり、当該圧縮機の高圧側冷媒圧力をトルク
に相当するものとして検出して活用するようにしたもの
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
構成において、圧縮機として可変容量型圧縮機を採用し
た場合、そのトルクは、同圧縮機の容量の変化によって
も変化する。しかし、上述の構成においては、エンジン
のアイドル回転速度の制御にあたり、圧縮機の高圧側冷
媒圧力を考慮しているものの、同圧縮機の容量までは考
慮していない。従って、圧縮機のトルクがアイドル回転
速度制御に適正に活用されているとはいえず、エンジン
のアイドル回転速度の制御精度が低下してしまう。その
結果、例えば、圧縮機の容量が小さいときにアイドル回
転速度が高いと、燃費の悪化を招き、一方、圧縮機の容
量が大きいときにアイドル回転速度が低いと、エンスト
や不快な振動を生じるという不具合がある。
【0004】また、圧縮機の高圧側冷媒圧力のみならず
可変容量型圧縮機の容量をも考慮してトルクを決定する
ようにしたとしても、圧縮機の高圧側冷媒圧力の変化が
熱交換器の熱容量等のために遅延すると、決定トルクの
変化も遅延することとなる。その結果、このように遅延
したトルクがエンジンの負荷として作用する場合には、
エンジンのアイドル回転速度制御も遅延してエンジンの
アイドリング状態を良好には維持できないという事態が
生ずるおそれがある。そこで、本発明は、以上のような
ことに対処すべく、車両に搭載の原動機等の駆動源によ
り駆動される可変容量型圧縮機によって熱交換器を通し
冷媒を循環させる冷凍サイクルを備えたシステムにおい
て、可変容量型圧縮機の高圧側冷媒圧力だけでなく同圧
縮機の容量の変化をも考慮し、駆動源の負荷として作用
する当該圧縮機のトルクを、圧縮機の高圧側冷媒圧力の
変化の遅れに合わせて精度よく算出するようにしようと
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決にあた
り、本発明の構成上の特徴は、図1にて例示するごと
く、車両に搭載した原動機等の駆動源により駆動される
可変容量型圧縮機によって熱交換器を通し冷媒を循環さ
せる冷凍サイクルを備えたシステムにおいて、前記圧縮
機からの冷媒の吐出圧を決定する吐出圧決定手段1と、
前記熱交換器の空気側負荷条件が変化したときその熱交
換部の熱容量により生ずる熱交換能力の変化の過渡的な
遅れ時間だけ、前記空気側負荷条件の変化に遅れをもた
せて、前記遅れ時間の経過時に前記空気側負荷条件の変
化に基づき前記熱交換能力を決定する熱交換能力決定手
段2と、前記決定吐出圧及び前記決定熱交換能力に応じ
前記圧縮機のトルクを算出するトルク算出手段3とを設
けるようにしたことにある。
【0006】
【作用】このように本発明を構成したことにより、前記
冷凍サイクルが、前記駆動源により駆動される前記圧縮
機の容量に応じ、前記熱交換器を通して冷媒を循環させ
ている状態において、吐出圧決定手段1が前記圧縮機か
らの冷媒の吐出圧を決定するとともに、熱交換能力決定
手段2が前記熱交換器の空気側負荷条件が変化したとき
その熱交換部の熱容量により生ずる熱交換能力の変化の
過渡的な遅れ時間だけ、前記空気側負荷条件の変化に遅
れをもたせて、前記遅れ時間の経過時に前記空気側負荷
条件の変化に基づき前記熱交換能力を決定すると、トル
ク算出手段3が前記決定吐出圧及び前記決定熱交換能力
に応じ前記圧縮機のトルクを算出する。
【0007】
【発明の効果】以上のように、前記トルクの算出が、前
記決定吐出圧のみならず、前記圧縮機の容量をも加味し
てなされるので、前記冷凍サイクルに可変容量型圧縮機
を採用した場合の同圧縮機のトルクが精度よく得られ
る。従って、前記算出トルクを活用すれば、前記駆動源
の作動等を精度よく制御できる。また、前記熱交換器の
熱交換能力を決定するにあたり同熱交換器の空気側負荷
条件が変化したときは、熱交換能力決定手段2が、前記
熱交換能力の変化の過渡的な遅れ時間だけ、前記空気側
負荷条件の変化に遅れをもたせて、前記遅れ時間の経過
時に前記空気側負荷条件の変化に基づき前記熱交換能力
を決定するようにしたので、前記空気側負荷条件の変化
を前記熱交換器の熱容量による熱交換能力の変化の遅れ
に合致させてトルク演算がなされることとなり、その結
果、前記圧縮機のトルクの演算精度が高く維持され得
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明のー実施例を図面により説明す
ると、図2は、車両のエンジンルーム内に搭載したエン
ジンのアイドル回転速度を、エアコンディショナの一部
を構成する冷凍サイクルRcの作動との関連にて制御す
るにあたり、本発明を適用した例を示している。エンジ
ンは吸気管10を有しており、この吸気管10内にはス
ロットル弁10aが配設されている。しかして、このス
ロットル弁10aは、当該車両のアクセルペダルの踏み
込みに伴う開度に応じ、吸気管10内への吸入空気量を
調整する。このことは、エンジンが、吸気管10内への
吸入空気量及び噴射燃料量に基づき混合気を形成し燃焼
室内に供給して燃焼させることを意味する。アイドル調
整弁10bは、吸気管10のバイパス管路10c内に介
装されており、このアイドル調整弁10bは、その開度
に応じ、スロットル弁10aの上流から下流への吸入空
気流のバイパスを許容する。
【0009】冷凍サイクルRcは、エンジンルーム内に
配設されており、この冷凍サイクルRcは、可変容量型
圧縮機20を備えている。この圧縮機20は、その付設
の電磁クラッチ30の選択的係合に伴い、エンジンから
ベルト機構を介し動力伝達を受けて駆動される。しかし
て、この圧縮機20は、その回転速度及び容量の変化に
応じ、エバポレータ40から配管P1 を通して冷媒を吸
入圧縮し、この圧縮冷媒を、高温高圧にて配管P2 内に
吐出する。凝縮器50は、エンジンルーム内にてエンジ
ンと当該車両のフロントグリルとの間に配設されてお
り、この凝縮器50は、冷却ファン50aの空冷作用に
伴い、配管P2内の圧縮冷媒を凝縮し凝縮冷媒として配
管P3内に付与する。また、この凝縮器50は、当該車
両の走行時、フロントグリルを通しエンジンルーム内に
流入する外気流を受けてエンジンに向け流動させる。気
液分離器60は、配管P3 からの凝縮冷媒をガス相成分
と液相成分とに分離し、この液相成分を循環冷媒として
配管P4 に付与する。膨張弁70は、配管P1 内の冷媒
の温度に対する感温筒70aの検出結果に応じた開度に
て、配管P4 からの冷媒を膨張させて配管P5を通しエ
バポレータ40に付与する。エバポレータ40は、配管
P5からの膨張冷媒の蒸発作用に応じ流入空気流を冷却
するとともに、同冷媒を配管P1 を通し圧縮機20に還
流する。
【0010】次に、アイドル調整弁10b及び電磁クラ
ッチ30のための電気回路構成を図2を参照して説明す
る。操作スイッチSWは、エアコンディショナを作動さ
せるとき操作されて操作信号を発生する。回転速度セン
サ80aは、圧縮機20の回転速度Ncを検出してこの
検出結果に比例する周波数にて回転速度パルスを生ず
る。車速センサ80bは、当該車両の現実の車速を検出
してこの検出結果に比例する周波数にて車速パルスを生
ずる。外気温センサ90は、凝縮器50と当該車両のフ
ロントグリルとの間に位置しており、この外気温センサ
90は、当該車両の外気の現実の温度を検出し外気温検
出信号として発生する。冷媒温センサ100は、凝縮器
50の表面に付設されており、この冷媒温センサ100
は、凝縮器50の現実の表面温度を検出し、凝縮冷媒の
温度を表す冷媒温検出信号として発生する。
【0011】波形整形器110aは回転速度センサ80
aからの各回転速度パルスを順次波形整形し回転速度整
形パルスとして発生する。波形整形器110bは車速セ
ンサ80bからの各車速パルスを順次波形整形し車速整
形パルスとして発生する。A−D変換器120は、外気
温センサ90からの外気温検出信号及び冷媒温センサ1
00からの冷媒温検出信号をそれぞれディジタル変換し
外気温ディジタル信号及び冷媒温ディジタル信号として
発生する。マイクロコンピュータ130は、図3及び図
4に示すフローチャートに従い、コンピュータプログラ
ムを、両波形整形器110a、110b及びA−D変換
器120との協働により実行し、この実行中において、
アイドル調整弁10b、電磁クラッチ30及び冷却ファ
ン50aにそれぞれ接続した各駆動回路140、150
及び160の制御に必要な演算処理を行う。但し、上述
のコンピュータプログラムはマイクロコンピュータ13
0のROMに予め記憶されている。なお、マイクロコン
ピュータ130は、当該車両のイグニッションスイッチ
IGの閉成によりバッテリBから給電されて作動状態と
なり、操作スイッチSWからの操作信号に応答してコン
ピュータプログラムの実行を開始する。
【0012】ところで、本実施例において、本発明者等
は、圧縮機20の高圧側冷媒圧及び容量の双方を加味し
た同圧縮機20のトルクの決定を、以下に述べる事項に
基づき可能とした。一般に、圧縮機20のトルクをTで
表すと、このトルクTは、次の数1により表される。
【0013】
【数1】
【0014】但し、この数1において、K及びmはそれ
ぞれ定数であって、K=2/100、及びm=0.12
3とする。Phは圧縮機20の圧縮冷媒の吐出圧、即ち
高圧側冷媒圧(kg/(cm・cm)ABS)を表す。
Psは、圧縮機20の冷媒の吸入圧を表し、Ps=3
(kg/(cm・cm)ABS)とする。また、Vcは
圧縮機20の圧縮冷媒の吐出容積を表す。従って、数1
において、高圧側冷媒圧Ph及び吐出容積Vcを除く右
辺の諸量は既知の値をとるから、Ph及びVcが決定さ
れれば、トルクTの決定が可能である。
【0015】然るに、吐出容積Vcは、冷凍サイクルR
cの冷媒流量Grとの関係において次の数2を満足す
る。
【0016】
【数2】Vc=Gr/(Nc・F) 但し、数2において、Grは冷凍サイクルRcの冷媒流
量(kg/hour)を表す。また、F=9.2/10
000である。従って、圧縮機20の回転速度Ncと冷
媒流量Grが決定されれば、吐出容積Vcの決定が可能
となる。よって、冷媒流量Grの決定の可否が主要な問
題となる。
【0017】そこで、凝縮器50の表面における温度、
即ち、A−D変換器120からの外気温ディジタル信号
の値(以下、外気温Tacという)と、凝縮器50内の
凝縮冷媒温、即ちA−D変換器120からの冷媒温ディ
ジタル信号の値(以下、凝縮冷媒温Trcという)との
間の温度差が大きい(例えば、TrcがTacよりもか
なり高い)ときには凝縮器50の放熱能力が大きいため
に冷媒流量Grも多く、一方、凝縮冷媒温Trcと外気
温Tacとの差が小さいときには冷媒流量Grが少ない
という物理現象に着目して、TacとTrcとの温度差
に基づいて冷媒流量Grを決定することを試みた。
【0018】一般に、凝縮器50は、圧縮機20からの
高温高圧の圧縮冷媒を冷却凝縮し気相及び液相の二相の
凝縮冷媒として流出する。然るに、凝縮器50内の冷媒
との関連において凝縮器50の放熱量Qrcを考察して
みると、この放熱量Qrcは、凝縮器50の冷媒流入口
と冷媒流出口との間の冷媒エンタルピー差△i(kca
l/kg)及び冷媒流量Grとの関係において次の数3
を満足することが知られている。
【0019】
【数3】Qrc=△i・Gr かかる場合、△iは、主に凝縮冷媒の潜熱分に相当し、
例えば、冷媒をR12としたとき、図5(A)に示すご
とく、凝縮冷媒温Trcとの関係にいて曲線Laでもっ
て特定される。そこで、この曲線Laを直線Laaでもっ
て近似すれば、次の数4が得られる。
【0020】
【数4】△i=D−E・Trc その結果、数3は、次の数5に変換される。
【0021】
【数5】Qrc=(D−E・Trc)・Gr 一方、凝縮器50の表面での外気温Tacとの関連にお
いて凝縮器50の放熱量Qacを考察してみると、この
放熱量Qacは次の数6により特定される。
【0022】
【数6】 Qac=Gac・Φ・0.24・(Trc−Tac) 但し、Gacは凝縮器50への流入外気流量(kg/h
our)を表し、また、Φは温度効率を表す。ここで、
外気流の流速が当該車両の車速と対応することに鑑みる
と、Gac・Φは、凝縮器50の表面(即ち前面)での
外気流の流速Vk(m/s)、即ち当該車両の車速(以
下、車速Vsという)との関係において図5(B)に示
すごとく曲線Lbでもって特定される。そこで、この曲
線Lbを直線Lbbでもって近似すれば、次の数7が得ら
れる。
【0023】
【数7】Gac・Φ=B+C・Vsにする 但し、B及びCは定数とする。その結果、数6は次の数
8に変換される。
【0024】
【数8】 Qac=(B+C・Vs)・0.24・(Trc−Tac) なお、エンジンのアイドリング時には、冷却ファン50
aからの空気流量のみ故、数7において、Gac・Φ
は、一定とみなしてよい。
【0025】以上の前提のもとに、凝縮器50内の凝縮
冷媒からの放熱量Qrcは空気側へ放熱されることに基
づき、Qrc=Qacが成立する。従って、両数5及び
8より、次の数9が得られる。
【0026】
【数9】 Gr=A(B+C・Vs)(Trc−Tac)/(D−E・Trc) 但し、A、D及びEは定数である。以上述べたことによ
り、トルクTの決定が可能であることが確認できた。
【0027】また、本発明者等は、上述のように圧縮機
20のトルクを演算するにあたり、同トルクの演算を、
次の理由により、車速Vsに対し遅延させる必要がある
ことを確認した。上述のように数7を車速Vsとの関連
で特定した場合、車速Vsが変化すると、数9、数2及
び数1において、冷媒流量Gr、吐出容積Vc及びトル
クTが、それぞれ各式上では同時に変化するように考え
れる。換言すれば、冷媒流量Grを演算するにあたり、
凝縮器50内の凝縮冷媒からの放熱量Qrcと凝縮器5
0の空気側からの放熱量Qacとが等しいことを前提と
し、放熱量Qrcを知り得るものとしてトルクを演算し
ようとするものである。
【0028】しかしながら、これは原則として定常時に
成立するのであって、過渡時には成立しない。実際に
は、凝縮器50の熱容量等のため、高圧側冷媒圧Phの
変化、即ちトルクTの変化が、車速Vs、即ち流入外気
流量Gacの変化よりも遅延することが観察される。即
ち、過渡時には、放熱量Qacと凝縮器50の熱交換部
の熱容量の変化との和が放熱量Qrcに等しい。換言す
れば、凝縮器50の熱交換部の熱容量の変化が、ある遅
れ系に基づき、時間の経過に伴い減少し零になったとき
初めてQrc=Qacが成立する。
【0029】従って、過渡時には、この遅延を解消する
ようにしないと、上述のトルク演算が精度よく行われな
いおそれがある。然るに、車両においては、車速Vsを
知ることができるから、放熱量Qacを知ることは可能
である。従って、上述のような過渡時には、車速Vsの
変化に所定の時定数による遅れをもたせることによっ
て、QrcをQacから推定することが可能である。そ
の結果、このような推定から冷媒流量Gr、即ちトルク
を知ることができる。そこで、本発明者等は、車速Vs
に対し所定の時定数による遅れを予めもたせることによ
って、冷媒流量Grを精度よく推定し、凝縮器50の熱
容量等に起因するトルク演算の過渡的な精度の低下を防
止することとした。但し、上述の高圧側冷媒圧Phの変
化の遅れが無いと仮定したときの同高圧側冷媒圧Phの
値に当該高圧側冷媒圧Phが達するに要する時間を、前
記時定数として選定する。
【0030】以上のように構成した本実施例において、
イグニッションスイッチIGの閉成により当該車両をエ
ンジンの始動のもとに発進させるとともにマイクロコン
ピュータ130を作動状態におく。かかる状態におい
て、操作スイッチSWから操作信号を発生させると、マ
イクロコンピュータ130が、図3及び図4のフローチ
ャートに従いステップ200にてコンピュータプログラ
ムの実行を開始し、ステップ210にて初期化の処理を
し、変数nを「1」とセットし、かつ電磁クラッチ30
の係合に必要なクラッチ出力信号及び空冷ファン50a
の駆動に必要なファン出力信号を発生する。
【0031】すると、電磁クラッチ30が、マイクロコ
ンピュータ130からのクラッチ出力信号に応答して駆
動回路150により駆動されて係合し、圧縮機20がエ
ンジンからベルト機構及び電磁クラッチ30を介し動力
を受けて駆動される。また、空冷ファン50aが、マイ
クロコンピュータ130からのファン出力信号に応答し
て駆動回路160により駆動される。しかして、冷凍サ
イクルRcにおいて、圧縮機20が、その容量に応じ、
配管P1 内の冷媒を吸入圧縮し高温高圧の圧縮冷媒とし
て配管P2 内に吐出し、凝縮器50が、冷却ファン50
aによる冷却作用に伴い配管P2からの圧縮冷媒を凝縮
し凝縮冷媒として配管P3内に付与し、気液分離器60
が配管P3からの凝縮冷媒中の液相成分を循環冷媒とし
て配管P4内に付与し、膨張弁70が配管P1内の冷媒の
温度に応じ配管P4からの冷媒を膨張させて配管P5 を
通しエバポレータ40に付与し、かつエバポレータ40
がその流入冷媒の蒸発作用に応じ流入空気流を冷却す
る。
【0032】ステップ210における演算処理後、マイ
クロコンピュータ130が、ステップ220にて、A−
D変換器120からの外気温ディジタル信号の値(以
下、外気温Tacという)及び冷媒温ディジタル信号の
値(以下、凝縮冷媒温Trcという)を入力され、ステ
ップ220aにて、波形整形器110aからの各回転速
度整形パルスに応じ圧縮機20の回転速度Ncを演算
し、かつ、ステップ220bにて、波形整形器110b
からの各車速整形パルスに応じ当該車両の現実の車速V
sを演算する。然る後、マイクロコンピュータ130
が、次のステップ220cにて、所定時間Timeだけ時
間待ちをする。但し、この所定時間Timeは前記時定数
に相当しマイクロコンピュータ130のROMに予め記
憶されている。
【0033】ステップ220cにおける待ち時間が経過
すると、マイクロコンピュータ130が、ステップ23
0において、上述の数9に基づきステップ220におけ
る外気温Tac及び凝縮冷媒温Trc並びにステップ2
20bにおける車速Vsに応じ冷凍サイクルRcの冷媒
流量Gr(kg/hour)を演算し、ステップ240
にて、上述の数2に基づき同演算冷媒流量Gr及びステ
ップ220aにおける回転速度Ncに応じ圧縮機20の
圧縮冷媒の吐出容積Vc(cc)を演算し、かつ、ステ
ップ250にて、次の数10に基づきステップ220に
おける凝縮冷媒温Trcに応じ冷凍サイクルRcの高圧
側冷媒圧Phを演算する。
【0034】
【数10】Ph=f(Trc) する。但し、この数10は、数9及び数2と共にマイク
ロコンピュータ130のROMに予め記憶されている。
【0035】現段階において、演算吐出容積Vcが圧縮
機20の最大吐出容積Vcm以上であれば、マイクロコ
ンピュータ130が、ステップ260にて「NO」と判
別し、ステップ260aにて、次の数11に基づきステ
ップ250における高圧側冷媒圧Phに応じ圧縮機20
のトルクTaを演算する。
【0036】
【数11】
【0037】一方、演算吐出容積Vcが圧縮機20の最
大吐出容積Vcmよりも小さければ、マイクロコンピュ
ータ130が、ステップ260にて「YES」と判別
し、ステップ260bにて、次の数12に基づきステッ
プ250における高圧側冷媒圧Phに応じ圧縮機20の
トルクTbを演算する。
【0038】
【数12】
【0039】但し、数11は、数1において、T=Ta
及びVc=Vcmとおけば得られる。また、数12は、
数1において、T=Tbとおけば得られる。また、数1
1及び数12並びに最大吐出容積Vcmは、マイクロコ
ンピュータ130のROMに予め記憶されている。
【0040】上述のようにステップ260a又は260
bでの演算処理が終了すると、マイクロコンピュータ1
30が、ステップ260aの後にはステップ260cに
てトルクTaをTnとセットし、ステップ260bの後
にはステップ260bにてトルクTbをTnとセットす
る。このとき、当該車両が走行状態にあるためエンジン
の回転速度が600(r.p.m.)〜700(r.
p.m.)にない。このため、マイクロコンピュータ1
30が、ステップ270にて、ステップ220aにおけ
る回転速度Ncとの関連にて「NO」と判別し、コンピ
ュータプログラムをステップ270bに進める。する
と、マイクロコンピュータ130が、ステップ270b
にて、最新のトルクTnと1サイクル前に演算されたト
ルクTn-1との差(Tn−Tn-1)をトルク差△Tとセ
ットする。
【0041】然る後、マイクロコンピュータ130が、
ステップ270cにて、次の数13に基づき1サイクル
前に演算された駆動電圧Vn-1及びステップ270bで
のトルク差△Tに応じ駆動電圧Vnを演算する。
【0042】
【数13】Vn=Vn-1+a・△T 但し、数13においてaは定数を表す。また、数13
は、マイクロコンピュータ130のROMに予め記憶さ
れている。
【0043】しかして、マイクロコンピュータ130
が、ステップ290において、ステップ270cでの駆
動電圧Vnを開度出力信号として発生し、これに応答し
て駆動回路140がアイドル調整弁10bを駆動電圧V
nに相当する目標開度に開く。このため、スロットル弁
10aの上流から下流へのバイパス管路10cを通る空
気流のバイパス量がアイドル調整弁10bの開度により
調整される。このとき、吸気管10内のスロットル弁1
0aを介する空気流量は同スロットル弁10aの踏み込
み量に応じて調整される。また、ステップ290での演
算後、マイクロコンピュータ130が、ステップ290
aにて、n=n+1と更新してコンピュータプログラム
をステップ220に戻す。
【0044】上述のように当該車両の走行中においてス
テップ270にて「NO」との判別を繰り返す演算処理
状態にあっては、数2及び数9〜数12に基づき、冷媒
流量Gr、容積Vc及び高圧冷媒圧Phの演算を通じて
トルクTa又はトルクTbを繰り返し演算する。かかる
場合、ステップ220bにおける車速Vsの演算後所定
時間Time だけ時間待ちした後に、冷媒流量Gr、容積
Vc、高圧冷媒圧Ph及びトルクTa又はトルクTbの
演算が行われる。そして、マイクロコンピュータ130
が、ステップ270bにて、トルクTaの(又は、トル
クTb)の先行値と最新値との差をトルク差△Tとして
繰り返し演算し、ステップ270cにて、数13に基づ
き駆動電圧Vn-1及びトルク差△Tに応じ駆動電圧Vn
を繰り返し演算し、ステップ290にて同駆動電圧Vn
を開度出力信号として発生する。なお、Vc<Vcmの
成立状態では数13から容易に理解されるように、Tb
がVcの変化に比例して変化するように決定される。換
言すれば、駆動電圧Vnが数13に基づき常に最新のト
ルク差△Tでもって繰り返し決定される。
【0045】このような状態において当該車両を停止さ
せてそのエンジンをアイドリング状態におくと、マイク
ロコンピュータ130が、ステップ270にて、ステッ
プ220aでの現段階における回転速度Ncに基づき
「YES」と判別する。そして、マイクロコンピュータ
130が、ステップ270aにて、圧縮機20の目標回
転速度Ncoからステップ220aにおける回転速度N
cを減算し、この減算結果(Nco−Nc)を偏差En
とセットする。但し、目標回転速度Ncoはマイクロコ
ンピュータ130のROMに予め記憶されている。
【0046】次に、マイクロコンピュータ130が、ス
テップ280にてn≠1に基づき「NO」と判別し、ス
テップ280bにて、次の数14に基づき、ステップ2
70aにおける偏差En、これに先行する偏差En-1、
及び駆動電圧Vn-1(ステップ270の判別が「NO」
から「YES」になった直後は1サイクル前のステップ
270cで演算された駆動電圧に等しい)に応じて、駆
動電圧Vnを演算する。
【0047】
【数14】 Vn=Vn-1+Kp(En−En-1)+(θ/Ti)・En 但し、Kp、θ及びTiは、それぞれ、制御定数を表
す。また、数14はマイクロコンピュータ130のRO
Mに予め記憶されている。
【0048】ステップ280bにおける演算処理が終了
すると、マイクロコンピュータ130が、ステップ29
0にて、ステップ280bにおける駆動電圧Vnを開度
出力信号として発生し、これに応答して駆動回路140
が、アイドル調整弁10bを、駆動電圧Vnに相当する
目標開度に開く。このため、スロットル弁10aの上流
から下流へのバイパス管路10cを通る空気流のバイパ
ス量がアイドル調整弁10bの目標開度により調整され
てエンジンのアイドリング状態を維持する。なお、マイ
クロコンピュータ130は、ステップ290aにて、n
=n+1と更新する。そして、マイクロコンピュータ1
30が、ステップ270の判別が「YES」の間、以上
述べた作動を1サイクル毎にnを加算更新しながら繰り
返す。
【0049】以上説明したように、当該車両を走行させ
ると、ステップ270における「NO」との判別の繰り
返しのもとにコンピュータプログラムの実行が繰り返さ
れる。即ち、このコンピュータプログラムの実行の繰り
返し状態においては、ステップ230〜ステップ250
にて、数9に基づく冷媒流量Grの演算、数2に基づく
容積Vcの演算及び数10に基づく高圧冷媒圧Phの演
算が繰り返され、かつ、ステップ260における判別の
繰り返しに伴いステップ260a(又はステップ260
b)における数11(又は数12)に基づくトルクTa
(又はトルクTb)の演算が繰り返される。従って、ス
テップ260aにおけるトルクTa(又はステップ26
0bにおけるトルクTb)が、高圧冷媒圧Phのみなら
ず圧縮機20の容積Vcの変化を加味して精度よく演算
されるので、精度のよいトルク演算が簡単になし得ると
ともに圧縮機20の容積やトルクの検出に必要な特殊な
容量センサやトルクセンサが不要となる。かかる場合、
冷媒流量Gr、容積Vc、高圧側冷媒圧Ph及びトルク
Ta又はトルクTbの演算が、ステップ220bにおけ
る車速Vsの演算後所定時間Time の経過を待ってなさ
れる。このため、凝縮器50の熱容量等による高圧側冷
媒圧Phの変化の遅れに合致させてトルク演算がなされ
ることとなり、その結果、圧縮機20のトルクの演算精
度が高く維持され得る。また、駆動電圧Vnがステップ
260c又は260dでのセットトルクに応じ繰り返し
演算されるので、エンジンを再びアイドリング状態にお
いたときは、ステップ270での「YES」との判別の
直前に演算された駆動電圧Vn-1(即ち、ステップ27
0cで演算された駆動電圧Vn)に基づいてステップ2
80bにて駆動電圧Vnを演算し開度出力信号としてス
テップ290にて発生し、かつこの開度出力信号の値に
基づいてアイドル調整弁10bの開度を調整する。この
ため、エンジンの再度のアイドリング状態での回転速度
が、常に適正な範囲のトルクのもとに、精度よくかつ良
好に維持され得る。
【0050】換言すれば、上述のような当該車両の走行
中において、エアコンディショナの負荷の増大に伴い圧
縮機20の容量が増大しても、この容量の増大、即ちト
ルクの増大及び駆動電圧Vnの増大を、ステップ260
a(又は260b)及びステップ270cにおいて繰り
返し演算し、かつその後、エンジンを再びアイドリング
状態においたときには、増大した駆動電圧でもってステ
ップ280bにて駆動電圧Vnを演算し開度出力信号と
して発生することとなるので、アイドル調整弁10bの
開度が、増大したエアコンディショナの負荷、即ち増大
した圧縮機20のトルクに見合う駆動電圧Vnに応じて
調整される。
【0051】このため、上述のようにエンジンを再度ア
イドリング状態においても、その直前の圧縮機20の増
大トルク、即ちアイドル調整弁10bのバイパス空気流
の増大流量でもってエンジンの出力を確保できるので、
エンジンの再度のアイドル状態を回転速度の落ち込みを
伴うことなく円滑に維持できる。また、上述のようにト
ルク演算が車速Vsに対し前記時定数による遅れをもた
せてなされるので、凝縮器50の熱容量等とはかかわり
なく、精度のよいトルクでもって、エンジンのアイドリ
ング状態を常に良好に維持できる。
【0052】なお、当該車両がその走行開始前にアイド
リング状態におかれたときマイクロコンピュータ130
が、その作動開始に伴い、コンピュータプログラムを、
ステップ270にて「NO」との判別をすることなく、
ステップ270a以後に進める場合には、同マイクロコ
ンピュータ130が、初期的には、ステップ270aに
て、(NcoーNc)を偏差E1 とセットし、ステップ
280にて「YES」と判別し、かつ、ステップ280
aにて、E0=E1=0とセットするとともにV0 =V00
とセットしてステップ280bにおける演算処理をす
る。なお、ステップ280aの処理は、初回のステップ
280bの演算処理を適切に行うための初期設定であ
る。
【0053】また、本発明の実施にあたっては、前記実
施例とは異なり、ステップ220aにおける回転速度N
cを、エンジンのアイドリング状態での値、例えば85
0(r.p.m.)に特定した上でステップ230以後
の演算処理を行うようにしてもよい。また、本発明の実
施にあたっては、前記実施例における数7による放熱量
Qacの演算に関しては、凝縮冷媒温Trcに代えて、
凝縮器50の冷媒出口の冷媒温を採用して行ってもよ
い。
【0054】また、前記実施例においては、凝縮器50
との関連においてQac=Qrcに基づき冷媒流量Gr
を演算するようにしたが、これに代えて、エバポレータ
40との関連において以下のように冷媒流量Grを求め
るようにしてもよい。即ち、エバポレータ40の放熱量
Qreとその冷媒の潜熱分△ieとの関連を表す数15
は、数3に対応して次のように表される。
【0055】
【数15】Qre=△ie・Gr また、エバポレータ40の放熱量Qaeは数6に対応し
て次の数16により特定される。
【0056】
【数16】 Qac=Gae・Φ・0.24(Tae−Tre)・k 但し,Taeはエバポレータ40の吸気温を表す。ま
た、Treはエバポレータ40内の冷媒温(又は、エバ
ポレータ40の冷媒出口温)を表す。また、Gae・Φ
は、エアコンディショナのブロワの風量で決定される。
kは定数で「2」である。
【0057】以上より、Qae=Qreに基づき、数9
に対応して数17が成立する。
【0058】
【数17】 Gr=Gae・Φ・0.24(Tae−Tre)・k/△ie なお、前記実施例における外気温センサ90はエバポレ
ータ40の吸気温センサとして利用する。また、冷媒温
センサ100は、エバポレータ40の冷媒温センサとし
て利用する。かかる場合、当該冷媒温センサに代えて、
エバポレータ40からの流出空気流の温度を検出するエ
バ後センサを採用してもよい。
【0059】また、前記実施例においては、車速Vsの
変化に対する凝縮器50の熱容量等による高圧側冷媒圧
Phの変化、即ちトルクTの変化が、車速Vs、即ち流
入外気流量Gacの変化よりも遅延することに対処する
例について説明したが、これに限らず、車速Vsに代え
て、凝縮器50の空気側の温度や風量の変化に対する凝
縮器50の熱容量等によるトルクTの変化の遅れを解消
すべく本発明を適用して実施してもよい。
【0060】また、本発明の実施にあたり、前記実施例
における冷媒温センサ100は、図6に示すごとく、凝
縮器50の凝縮配管51の屈曲部に板バネ51aにより
圧接支持するようにしてもよい。また、本発明の実施に
あたり、数10により高圧側冷媒圧Phを求めることな
く、圧力センサにより圧縮機20の吐出圧を直接求める
ようにしてもよい。
【0061】さらに、本発明の実施にあたり、前記実施
例ではアイドル状態になる直前のトルクに応じてアイド
ル制御の初期値を与えるようにし、トルクに応じたアイ
ドル回転速度がこの初期値としてのみ与えられるものを
説明したが、これは、アイドル中の容量変化が少なくト
ルク変動も少ないため、偏差Enによるフィードバック
制御のみでアイドル回転速度を安定に制御できることを
前提にしたものである。従って、アイドル中にも容量が
急激に変化するとともにトルクが変化するものでは、ア
イドル中にもトルクを演算し、かつこのトルクに応じて
アイドル回転速度を制御するようにしてもよい。
【0062】また、前記実施例においては、本発明をエ
ンジンのアイドル回転速度制御に適用した例について説
明したが、これに限らず、例えば、電磁クラッチ30の
係合力を適正に制御するにあたり本発明を適用して実施
してもよい。また、前記実施例においては、圧縮機20
の駆動源としてエンジンを採用するようにした例につい
て説明したが、これに代えて、電気自動車における電動
機等を圧縮機20の駆動源として採用してもよい。
【0063】また、本発明の実施にあたっては、上述の
B+C・Vsに代えて、B1+C1・Ncを採用して実施
してもよい。但し、B1=950及びC1=0.35とす
る。また、凝縮器50への流入外気流の風速を風速セン
サにより検出し、この検出時期を、車速Vsの演算時期
に代えて採用してもよい。
【0064】また、本発明の実施にあたり、ブロワから
の送風に対するエバポレータ40の熱容量によるトルク
演算の遅れに対して本発明を適用して実施してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】特許請求の範囲の記載に対する対応図である。
【図2】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図3】図2のマイクロコンピュータの作用を示すフロ
ーチャートの前段部である。
【図4】同フローチャートの後段部である。
【図5】潜熱△iと凝縮冷媒温Trcとの関係を示すグ
ラフ及びGac・Φと外気流の流速Vk及び車速Vsと
の関係を示すグラフである。
【図6】冷媒温センサの取付位置の変形例を示す図であ
る。
【符号の説明】
Rc…冷凍サイクル、20…圧縮機、40…エバポレー
タ、50…凝縮器、80a…回転速度センサ、80b…
車速センサ、90…外気温センサ、100…冷媒温セン
サ、130…マイクロコンピュータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木下 宏 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (72)発明者 西 保幸 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60H 1/32 623 B60H 1/32 624 B60H 1/32 625

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両に搭載した原動機等の駆動源により駆
    動される可変容量型圧縮機によって熱交換器を通し冷媒
    を循環させる冷凍サイクルを備えたシステムにおいて、 前記圧縮機からの冷媒の吐出圧を決定する吐出圧決定手
    段と、 前記熱交換器の空気側負荷条件が変化したときその熱交
    換部の熱容量により生ずる熱交換能力の変化の過渡的な
    遅れ時間だけ、前記空気側負荷条件の変化に遅れをもた
    せて、前記遅れ時間の経過時に前記空気側負荷条件の変
    化に基づき前記熱交換能力を決定する熱交換能力決定手
    段と、 前記決定吐出圧及び前記決定熱交換能力に応じ前記圧縮
    機のトルクを算出するトルク算出手段とを設けるように
    したことを特徴とする可変容量型圧縮機のトルク算出装
    置。
JP3261955A 1991-10-09 1991-10-09 可変容量型圧縮機のトルク算出装置 Expired - Lifetime JP2995951B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3261955A JP2995951B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 可変容量型圧縮機のトルク算出装置
US07/864,771 US5285649A (en) 1991-10-09 1992-04-07 Method and apparatus for calculating torque of variable capacity type compressor
US08/135,728 US5385029A (en) 1991-10-09 1993-10-13 Method and apparatus for calculating torque of variable capacity type compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3261955A JP2995951B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 可変容量型圧縮機のトルク算出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0596936A JPH0596936A (ja) 1993-04-20
JP2995951B2 true JP2995951B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=17368982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3261955A Expired - Lifetime JP2995951B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 可変容量型圧縮機のトルク算出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2995951B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6031811A (en) * 1995-06-26 2000-02-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Arrangement of subtrays in a main tray of an optical disc drive apparatus
US5987001A (en) * 1996-10-11 1999-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc drive apparatus with disc changer
EP1698498A1 (fr) 2005-03-04 2006-09-06 Valeo Systemes Thermiques Dispositif d'estimation du couple d'un compresseur
JP2007187131A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Calsonic Kansei Corp コンプレッサのクラッチ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0596936A (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5285649A (en) Method and apparatus for calculating torque of variable capacity type compressor
US6287081B1 (en) Control apparatus for hybrid compressor
JP3329275B2 (ja) 車両用空調装置
JP4938436B2 (ja) 車両用冷却ファン制御システム
US6463749B2 (en) Air-conditioning device for a vehicle and device for controlling an engine for a vehicle
US5199272A (en) Idling speed control system
JP4682904B2 (ja) 圧縮機駆動トルク推定装置および圧縮機駆動源制御装置。
JP4558060B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP3092248B2 (ja) 可変容量コンプレッサの駆動トルク検出装置
JP2995951B2 (ja) 可変容量型圧縮機のトルク算出装置
JP5786484B2 (ja) 車両用空調装置
EP1491375A2 (en) Compressor output calculation unit and control unit using the same
JP3095086B2 (ja) 可変容量型圧縮機のトルク算出装置
JP2003200730A (ja) 車両用空調装置
JP2881962B2 (ja) アイドル回転速度制御装置
JP2995952B2 (ja) 可変容量型圧縮機のトルク算出装置
EP1609642A1 (en) Air conditioning system for vehicles
JP2009137527A (ja) コンプレッサトルク推定装置
US20080295532A1 (en) Compressor inlet pressure estimation apparatus for refrigeration cycle system
JP2988057B2 (ja) 可変容量コンプレッサの駆動トルク検出装置
JP2965050B2 (ja) 車両の燃料供給量制御装置
JP2003205731A (ja) 車両用空調装置
EP1491374A2 (en) Unit for calculating torque in refrigeration cycle and control unit using the same
JP2002316532A (ja) 車両用冷却ファンの制御装置
JP3316877B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term