JP2993195B2 - 三次元網状構造金属多孔体の製造方法 - Google Patents

三次元網状構造金属多孔体の製造方法

Info

Publication number
JP2993195B2
JP2993195B2 JP3193060A JP19306091A JP2993195B2 JP 2993195 B2 JP2993195 B2 JP 2993195B2 JP 3193060 A JP3193060 A JP 3193060A JP 19306091 A JP19306091 A JP 19306091A JP 2993195 B2 JP2993195 B2 JP 2993195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional network
network structure
porous metal
metal body
carbon particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3193060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531446A (ja
Inventor
徹也 西
正明 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3193060A priority Critical patent/JP2993195B2/ja
Publication of JPH0531446A publication Critical patent/JPH0531446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2993195B2 publication Critical patent/JP2993195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、図3に示すような三
次元網状構造金属多孔体の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、三次元網状構造金属多孔体の製造
方法として、三次元網状構造を有する合成樹脂の表面
に、カーボン粒子を被覆して導電性を付与した後、電気
メッキによって金属メッキを施して製造する方法があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
製造方法において、合成樹脂の骨格の表面に導電性を付
与するために被覆されるカーボン粒子としては、特開昭
61−157094号公報に記載の様に、粒径が250
〜500メッシュ(5〜20μ相当)のものが用いられ
ていた。しかし、三次元網状構造を有する合成樹脂の骨
格の太さは通常40〜70μ程度と細く、骨格の太さに
対してカーボン粒子が大きいので、その被覆層は平滑に
ならずにミクロな凹凸が多くなる。
【0004】このように、カーボン粒子の被覆層に凹凸
があると、電気メッキの際に凸部に電流が集中するた
め、凸部に比べて凹部の金属メッキ量が少なくなり、欠
陥が生じやすく、得られる金属多孔体の引張及び曲げ強
度が低下するという問題がある。
【0005】そこで、この発明は、合成樹脂の骨格の表
面に、均一な厚みで金属メッキが施されるようにして、
引張及び曲げ強度の大きい三次元網状構造金属多孔体を
得ようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、骨格の太さの1/20以下の小さなカーボンを用
いればよいが、粒状のカーボンを用いた場合、カーボン
どうしの接触点が点接触となり、かつ接触点の数が増え
て、抵抗大となる欠点があった。
【0007】そこで、この発明では、粒径が2.0μm
〜0.1μmと微細で、かつ厚みが粒径の1/20〜1
/70である扁平微細なカーボン粒子を、三次元網状構
造を有する合成樹脂の骨格表面に被覆して導電性を付与
するようにしたのである。
【0008】
【作用】この様なカーボン粒子を含む懸濁液を使って、
三次元網状構造の合成樹脂の骨格表面に導電層を被覆す
れば、扁平微細なカーボン粒子が合成樹脂の骨格表面に
重なるように被覆され、カーボン粒子どうしの接触の大
部分が面接触で行なわれ、平滑でかつ導電性が粒度5〜
20μmのカーボン粒子を用いたときに劣らない被覆層
が形成される。したがって、この平滑な被覆層の表面に
形成される金属めっきは、膜厚が均一かつ平滑で欠陥も
少なくなり、引張及び曲げ強度の大きい三次元網状構造
金属多孔体が得られる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。
【0010】導電性塗料の懸濁液は分散媒中に、粒径が
0.6μmで厚みが1/50の扁平微細なものを使用
し、他に粘結剤及び分散剤を含有し、30±2℃の範囲
の温度に保持されている。
【0011】この導電性塗料の懸濁液を用い、図1に示
す塗布装置を用いて、孔径が約500μm、厚み1.8
mmの三次元網状構造を有するポリウレタンフォームに導
電性付与処理を行った。
【0012】図1において、三次元網状構造を有する帯
状のポリウレタンフォーム1がサプライボビン2から巻
き戻され、ガイドローラ3を介して上述の導電性塗料の
懸濁液4を収容する槽5内に導かれる。
【0013】槽5内にはデフレクタロール6が配置さ
れ、その上方で懸濁液面の上方に一対の絞りロール7、
7’が配置されており、過剰の懸濁液が絞り取られる。
【0014】導電性塗料を塗布された合成樹脂1はデフ
レクタロール8により巻き取りボビン9の方向に走行方
向が変更され、熱風ノズル群10によって約60℃の熱
風で乾燥された後、巻き取りボビン9に巻き取られる。
【0015】次にこの様にして導電性付与処理を行った
帯状のポリウレタンフォームを、特開昭63−8176
7号公報に開示されている装置により電気めっきを行っ
た。図2はこの電気めっき装置を示すもので、導電性付
与処理を行った帯状のポリウレタンフォーム12を回転
する液中給電ロール11に第1槽のめっき浴13中で密
着させながら送り予備電着をした後、第2槽のめっき浴
16中で槽外に設けた給電ロール15で所定の厚さまで
電着を行った。なお、図中で14はアノードを示す。更
に650℃で10分間加熱して焙焼することによって骨
格をなすウレタンフォームを除去し、さらにH2 :N2
=3:1の雰囲気において1000℃で20分間還元化
処理を行った。この様にして得られた金属多孔体の機械
的特性を表1に示す。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、三次
元網状構造を有する合成樹脂の骨格の表面に、凹凸の少
ない平滑な導電層を形成することができるので、引張及
び曲げ強度の大きい三次元網状構造金属多孔体を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】合成樹脂の表面にカーボン粒子を被覆する装置
の概略図
【図2】導電性付与処理を行った合成樹脂に電気めっき
をする装置の概略図
【図3】三次元網状構造金属多孔体の拡大図
【符号の説明】
1 帯状の合成樹脂 2 サプライボビン 3、3’、6、8 デフレクタロール 4 導電性塗料の懸濁液 7、7’ 絞りロール 9 巻き取りボビン 10 熱風ノズル群 11 第1槽の液中給電ロール 12 導電性付与処理後の帯状のポリウレタンフォーム 13 第1槽のめっき浴 14 アノード 15 第2槽の給電ロール 16 第2槽のめっき浴
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B05D 1/00 - 7/26 C25D 5/56

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三次元網状構造を有する合成樹脂の骨格
    表面に、カーボン粒子を被覆して導電性を付与した後、
    電気メッキによって金属メッキ施す工程を含む三次元網
    状構造金属多孔体の製造方法において、上記カーボン粒
    子として、粒径が2.0μm〜0.1μmで、厚みが粒
    径の1/20〜1/70である扁平微細なカーボン粒子
    を使用することを特徴とする三次元網状構造金属多孔体
    の製造方法。
JP3193060A 1991-08-01 1991-08-01 三次元網状構造金属多孔体の製造方法 Expired - Lifetime JP2993195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193060A JP2993195B2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 三次元網状構造金属多孔体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193060A JP2993195B2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 三次元網状構造金属多孔体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0531446A JPH0531446A (ja) 1993-02-09
JP2993195B2 true JP2993195B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=16301530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193060A Expired - Lifetime JP2993195B2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 三次元網状構造金属多孔体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2993195B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006148157A (ja) * 2006-01-26 2006-06-08 Daido Electronics Co Ltd 希土類ボンド磁石
JP2012219372A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Sumitomo Electric Ind Ltd アルミニウム多孔体の製造方法
US20210062299A1 (en) 2018-08-24 2021-03-04 Sumitomo Electric Toyama Co., Ltd. Metal porous material and method of producing metal porous material
WO2020044776A1 (ja) 2018-08-29 2020-03-05 富山住友電工株式会社 金属多孔体および金属多孔体の製造方法
EP3789317A4 (en) 2019-06-12 2022-04-13 Sumitomo Electric Toyama Co., Ltd. PACKAGING BODY AND METHOD OF MAKING A PACKING BODY
US20210262062A1 (en) 2019-09-12 2021-08-26 Sumitomo Electric Toyama Co., Ltd. Metal porous body and method for manufacturing metal porous body
WO2021192698A1 (ja) 2020-03-27 2021-09-30 富山住友電工株式会社 金属多孔体および金属多孔体の製造方法
EP4215258A4 (en) 2020-09-17 2024-03-20 Sumitomo Electric Toyama Co POROUS METAL BODY, METHOD FOR PRODUCING A POROUS METAL BODY AND FILTER

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531446A (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5738907A (en) Conductive metal porous sheet production
US5374491A (en) High density, high capacity battery electrode
JP2993195B2 (ja) 三次元網状構造金属多孔体の製造方法
JPH0752647B2 (ja) 電池用電極とその製造方法
EP0780871B1 (de) Strukturierte Oberfläche mit spitzenförmigen Elementen
JP2001342590A (ja) 電解銅箔の製造方法とそれに用いる装置
DE2618668B2 (de) Metallische Wärmetauscherwand
EP0801152A1 (en) Process for procucing porous iron metal body
JPH0860508A (ja) 金属不織布とその製造方法
CN108193244A (zh) 一种泡沫金属材料的电镀设备及电镀方法
US3377202A (en) Process for producing sintered nickel electrode plates
CN209890745U (zh) 快速清洗生箔装置
JPH08225866A (ja) 三次元網状構造金属多孔体およびその製造方法
JPS6389697A (ja) 三次元網状構造体のメッキ方法
JP2000021415A (ja) 導電性多孔質体とそれを用いた金属多孔質体および電池用の極板
CN215560752U (zh) 一种金属薄膜生产装置
JP2786953B2 (ja) 金属多孔体及び金属多孔体の製造方法
CN108085721A (zh) 一种铝箔表面溶胶凝胶法原位沉积锡晶核的方法及系统
JP2990676B2 (ja) 金属箔又は帯を電鋳するための陰極表面処理
JPH08148142A (ja) 電池電極基板用金属多孔体の製造方法および該方法で製造された電池電極基板用金属多孔体
JPH01290792A (ja) 金属多孔体及びその製造方法並びに製造装置
CN217781307U (zh) 一种镀膜装置
JPS5844760B2 (ja) 穿孔された金属ホイルの製造法
JPH08225986A (ja) 電着方法とその装置
JP3247814B2 (ja) 金属多孔体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12